検索
Special

PoEこれだけは知っておきたいアナログ用語

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena
PR

photo

PoE (Power over Ethernet)

 PoEとは、LAN(Local Area Network)規格の1つであるEthernet(イーサネット)の配線(ケーブル)を利用して、データ信号とともに電力も供給する規格のこと。Power over Ethernetの頭文字を取った言葉である。IEEEによって2003年に標準規格化された。規格名は「IEEE 802.3af」である。

 PoEの主な用途は、IP電話機や、無線アクセス・ポイント装置、IPカメラ(ネットワーク・カメラ)、スイッチング・ハブ装置などである。従来は、データを伝送するLANケーブルとともに、電力を供給する電源ケーブルを接続する必要があった。しかし用途によっては、電力を供給することが困難なケースがある。こうした問題を解決するために登場したのがPoEである。

給電可能な電力量を増強

 対応するLANケーブルは、カテゴリ5以上のより対線(UTPケーブル)である。このケーブルを使って、当初の規格であるIEEE 802.3afでは、最大12.95Wの電力を供給することが可能だった。その後、規格の見直しが進む。そして、2009年9月に標準規格化された「IEEE802.3at(PoE+)」では、供給可能な電力が引き上げられ、最大25.5Wに達した。

 このほか、標準規格化には至っていないが、各企業が独自の仕様を開発して、対応する半導体チップや通信装置などを製品化している。例えば、米シスコ・システムズ社は、給電可能な最大電力が51WのUPoE(Cisco Universal Power over Ethernet)を開発済みだ。このほか最大90Wと大きな電力を送ることができる「LTPoE++」という仕様も登場している。

 PoEでは、LANケーブルの一方の端部に給電機器(PSE:Power Sourcing Equipment)を、もう一方の端部に受電機器(PD:Powered Device)を接続する(図1)。受電機器には、25kΩの抵抗器を内蔵しておく。給電機器から2.8〜10Vの範囲で異なる値の電圧を受電機器に印加し、流れる電流を測定する。そのとき25kΩの抵抗器による電流が検出されれば、給電機器は受電機器が接続されていると判断する。


図1 PoEのシステム構成
テキサス・インスツルメンツ(TI)のPoE対応ICを使ってPoEシステムを実現した

 その後、給電機器は受電機器のクラスを調べる。クラスとは、消費電力の大きさを規定したもの。給電機器から受電機器へ、15.5〜20.5Vの範囲で電圧を印加して、流れる電流からクラスを識別する。その後、給電機器は受電機器に電力を供給し始める。PoEに対応したICとしては、給電機器向けと受電機器向けが市場に搭載されており、上記の手続きを自動的に実行する機能が搭載されている。

関連リンク

■TIのPoE製品
■TIの電源IC製品ラインナップ



提供:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:EDN Japan 編集部/掲載内容有効期限:2015年3月31日

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

設計に役立つヒント集

宮崎 仁のQ&Aでよく分かるマイコン基礎の基礎:
第24回 割り込みっていろいろあるのですか?どんな種類があるか教えてください。

今回は、外部割り込み、内部割り込み、ソフトウェア割り込みについて詳しく解説しています
全文を読む


電源IC選択のヒント集
電源IC 使用時の注意点をわかりやすく説明しているほか、使用時に発生する可能性のあるさまざまなトラブルとその対処法についても紹介しています。ぜひご利用ください。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
Part 1をダウンロード
Part 2をダウンロード


アナログ回路設計式一覧ポケット・ガイド
日本語版 PDF

英語版で高い評価を受けてきたポケット・ガイドの日本語版が完成しました。基板レベルやシステム・レベルの回路設計でよく使われるアナログ設計式を紹介しています。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
ダウンロード



facebook & twitter

製品情報、セミナーや展示会などのイベント情報をお知らせしています。

ページトップに戻る