ニュース
感度従来比2倍29MピクセルCCDイメージセンサー:オン・セミコンダクター KAI-29052
オン・セミコンダクターは、29MピクセルのCCDイメージセンサー「KAI-29052」を発表した。500〜1050nmの波長で、同社従来製品の2倍となるイメージング感度を可能としている。
ダイナミックレンジが66dBに向上
オン・セミコンダクターは2017年6月、29MピクセルのCCDイメージセンサー「KAI-29052」を発表した。500〜1050nmの波長で同社従来製品比2倍のイメージング感度を可能とし、850nmなど近赤外線の波長で作動するアプリケーションにも対応する。
KAI-29052は、ピクセル設計を改良したことでフォトダイオード間の帯電の絶縁を維持し、画像の鮮明さを損なわずに感度を高めることができる。従来に比べて読み取りノイズを15%削減し、ダイナミックレンジが66dBに向上。これらの機能により、高解像度の画像キャプチャーと高い画像均一性が必要とされる産業用イメージングアプリケーションに活用できる。
モノクロ、Bayerカラー、Sparseカラーの製品構成で、パッケージはRoHS準拠のCPGA-72を採用した。5.5ミクロンや7.4ミクロンのCCDイメージセンサーファミリーとはピン互換性を備えている。
また、同社のインターライントランスファー型CCDイメージセンサーファミリーの評価キットを使用すれば、実際の条件下で検査、検証ができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニー、1/2.6型で2250万画素のCMOSセンサー
ソニーは、スマートフォンなど向けCMOSイメージセンサーとして1/2.6型で有効画素数2250万画素の積層型CMOSイメージセンサーを発表した。最速0.03秒の高速AF機能や、動画向け3軸電子手振れ補正機能を「業界で初めて」(ソニー)内蔵しているという。 - ジェスチャー認識を単一点検出で行う光学センサー
アナログ・デバイセズは、単一のセンサーのみで対象者の位置、近接度、ジェスチャーを測定する光学センサー「ADUX1020」を発表した。単一点検出と強い周辺光を除去する機能を搭載している。 - 小型化するFPGAがモバイルシステムにもたらす利点
これまでになくインテリジェントとなっている現在のモバイルシステム。新機能が増えることで、システムの電力が大幅に消費される可能性がある。この問題に対処するため、CPUやGPUの代わりにFPGAで細分化された処理を実行することで、システムの機能を最適化する開発者が増加している。 - A-Dコンバータが支えるCMOSイメージセンサーの進化
CMOSイメージセンサーは、高精細なビデオ画像を素早く取り込めるものでなければならない。その上で要となるのが、同センサーが内蔵するA-Dコンバータだ。本稿では、CMOSイメージセンサーが内蔵するA-Dコンバータのアーキテクチャの変遷を中心に、これまでの技術的な進化の流れについて解説する。 - 5ミリ秒で距離を測定できるToF測距センサー
STマイクロエレクトロニクスは2017年2月、5ミリ秒で距離を測定するToF(Time-of-Flight)測距センサー「VL53L1」を発表した。940nmの垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)光源や単一光子アバランシェダイオード(SPAD)光子検出器などを集積した。 - 防水/防じん設計に適した圧電タッチスイッチ
SMKは、さまざまな材質のカバーパネルに対応する圧電シームレスタッチスイッチを発表した。筐体などのフルフラットな面にスイッチを形成できるため、デザイン性が向上。設置時の穴あけ加工なども不要なので、防水/防じん構造の設計に適しているという。