代替部品が見つからない減圧ポンプコントローラの修理 (電源編):Wired, Weird(3/3 ページ)
半導体デバイスの製造に使用される減圧ポンプコントローラの修理依頼があった。不具合内容は『スイッチ操作でモーターが動作しない』という内容だった。電源が関係した不具合と想定され、機器の取扱説明書も添えられていたので修理を引き受けることにした。というわけで今回は、この減圧ポンプコントローラの修理を報告する。
操作パネルにも不具合……
次に操作パネルを点検したら、一部のスイッチにクリック感がなくなっていた。パネルを分解して操作スイッチを取り出し、接点を磨いて仮修理しパネルに戻した。再び、スイッチを押すと、今後はスイッチが動作してLEDが点灯した。他のスイッチも押してみたが、どれも所定のLEDが点灯しているようだ。一応は、正常に動作しているように思える。パネル部の写真を図5に示す。
図5で操作表示灯は正常に点灯しているが、スイッチのクリック感は全くなく、かなり強く押さないとスイッチが動作しないこともあった。なお、パネルに使用されていたプッシュスイッチの形名は分かったものの、生産が中止されており、データシートはWebには存在しなかった。実装されていたスイッチの構造から互換性がありそうなスイッチをWebで探し出しデータシートを確認したが、互換性があるものは見つからなかった……。
「スイッチも交換するように」
スイッチの反応は悪いものの、とりあえずは、電源が入って一応の操作もできる状態だ。依頼された修理の内容はクリアできたので顧客へ納品した。しかし、顧客から再度連絡があり『スイッチ操作がスムーズではないので、スイッチも交換するように』と追加の依頼がきてしまった……。おまけに、もう1台の同じ機器の修理も依頼されてしまった。修理が困難と思われたパネルの操作スイッチ部分も修理せざるを得ない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マルチメーターの落とし穴
マルチメーターの赤と黒の端子はどちらがプラスの電位になっているのだろうか。測定時にかかる電圧はどの程度なのだろうか。意外なことに、機器ごとにばらばらだ。そのため、測定対象の部品の劣化を招くこともある。 - スイッチング電源の焼損
スイッチング電源は、変換効率の高さから従来のシリーズ電源を置き換えた画期的な電源だ。だが、登場した当初は安全性に課題が残る製品も多かった。例えば、焼損である。どうやってこの問題を解決したのだろうか。 - なぜこんな仕様に? 不便な保護回路付きリチウム電池ホルダーを改造
今回は、少し取り扱いに注意がいる「18650リチウムイオン二次電池」にうってつけと思い購入した保護回路付き電池ホルダーを取り上げる。便利な電池ホルダーだと思って手に入れたものの、不便極まりない仕様になっていた――。そこで、不便さを解消すべく、保護回路をじっくり観察し、改造を施すことにした。 - なんだこの設計は! メーカーの資質を疑う醜い回路設計
筆者は常々、良い品質の製品を作ることは、メーカーが生き残るための必要条件だと確信している。そうした中で、先日、修理依頼を受けた温調器は、目を覆うばかりの醜い設計が……。今回は、メーカーの資質が疑われるほどの悪設計だった温調器の修理の様子を紹介しよう。 - フィードバックがない“暴走電源”
かなり特殊な電源の修理依頼があった。ランプ用の電源だが設計/製造した電源メーカーが設備業界から撤退してしまい、電源の修理を依頼できなくなったということだった。現物を確認したら……『ブレーキがない自動車』のような危ない“暴走電源”だった。今回はこの“暴走電源”の修理例を報告する。 - アナログ基板の中にノイズ源 ―― 温度表示基板の修理
今回は、温度表示がズレてしまうという温度調節器に使われている温度表示基板を修理する。どうも温度表示基板自体には不具合はなく、ノイズの影響で誤表示を起こしているようなので、ノイズ対策を施していこう。