連載
温度センサーの種類と「熱電対」「測温抵抗体」の使い方:記録計/データロガーの基礎知識(3)(4/4 ページ)
今回は記録計で測定する対象として最も多い温度について解説する。温度測定は研究開発から生産の現場まで応用範囲が幅広く、温度センサーの種類もさまざまあり、用途や測定対象に応じて選ぶ必要がある。利用頻度が高い熱電対と測温抵抗体を中心に解説する。
温度センサーの校正
温度の基準は下記の「1990年国際温度目盛(ITS-90)」で決められており、この温度定点を基準として温度センサーは定点校正される。
温度(K) | 基準点 |
---|---|
3〜5 | ヘリウムの蒸気圧から決まる温度 |
13.8033 | 平衡水素の三重点 |
約17.0 | 平衡水素の蒸気圧が約33.3kPaの時の温度 |
約20.3 | 平衡水素の蒸気圧が約101.3kPaの時の温度 |
24.5561 | ネオンの三重点 |
54.3584 | 酸素の三重点 |
83.8058 | アルゴンの三重点 |
234.3156 | 水銀の三重点 |
273.16 | 水の三重点 |
302.9146 | カリウムの融点 |
429.7485 | インジウムの凝固点 |
505.078 | スズの凝固点 |
692.677 | 亜鉛の凝固点 |
933.473 | アルミニウムの凝固点 |
1234.93 | 銀の凝固点 |
1337.33 | 金の凝固点 |
1357.77 | 銅の凝固点 |
温度センサーや温度計の校正には国際温度目盛に従った温度基準点での校正と、基準温度点で校正された標準温度計との比較校正がある。
工業用に使われる温度センサーや温度計は比較校正が一般的である。トレーサビリティーが取れた温度測定を行う場合は温度センサーと記録計が校正されていることが要求される。
おわりに
記録計は長い歴史があり、それぞれの時代の最新技術を使って製品が作られていた。今後、IT技術のさらなる活用や、新たなセンサーに対応した記録計が登場すると期待されている。
(おわり)
転載元「TechEyesOnline」紹介
TechEyesOnlineは、測定器を中心にした製品情報や技術情報を提供する計測器専門の情報サイト。測定器の基礎・原理、測定セミナーから、市場動向・展示会・インタビュー記事までオリジナルコンテンツを豊富に掲載しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 記録計/データロガーの歴史と良い記録計の見分け方
本連載では、「記録計/データロガー」に関する基礎的な知識を解説する。第1回の今回は、記録計/データロガーの歴史を振り返るとともに、良い記録計/データロガーとはどのようなものか、考察していく。 - 記録計の内部構造と、使用時に注意したいポイント
今回は記録計を利用する際に必要な基礎知識を解説して、信頼性の高い測定結果を得るための方法や効率的に測定する方法を紹介する。【訂正あり】 - サーミスタ(1) ―― NTCサーミスタとPTCサーミスタ
今回から「サーミスタ」を取り上げます。サーミスタの分類について簡単に説明するとともに、サーミスタを使用した回路動作の概要について解説していきます。第1回は、NTCサーミスタとPTCサーミスタの違いとともに、NTCサーミスタによる突入電流制限回路について考察します。 - DC-DCコンバーターの熱パラメーター理解
今回は、DC-DCコンバーターの選定で重要な指標となる熱性能パラメーターついて解説します。 - 数個の部品で実現可能な温度計測プローブ
電気電子回路のトラブルシューティングやデバッグは、温度計測プローブを重宝することが多い。今回は温度を計測して結果を外部の電圧計に出力する、数個の部品で実現できる単純なプローブ回路を紹介する。 - 測定精度±1.5%の相対湿度センサーIC
IDTは、同社の環境センサー製品に、相対湿度(RH)センサー「HS300x」ファミリーを追加した。RH測定精度±1.5%の「HS3001」、同±1.8%の「HS3002」、同±2.8%の「HS3003」、同±3.8%の「HS3004」の4種類で、測定応答時間は6秒となる。