機能を拡充した無線マイコンシリーズ:STマイクロ STM32WLシリーズ
STマイクロエレクトロニクスは、無線通信方式「LoRa」に対応したワイヤレスマイクロコントローラー「STM32WL」シリーズを拡充した。機能やパッケージオプションを拡充し、新たにデュアルコア搭載のマイクロコントローラーを追加している。
STマイクロエレクトロニクスは2020年12月、無線通信方式「LoRa」に対応したワイヤレスマイクロコントローラー「STM32WL」シリーズを拡充した。一般市場向けに同シリーズの機能やパッケージオプションを拡充したほか、デュアルコアを搭載したマイクロコントローラー「STM32WL55」を新たに追加した。
STM32WLシリーズは、同社の低消費電力マイクロコントローラーとSub-GHz無線通信サブシステムを兼ね備える。LoRaやSigfox、ワイヤレスMeter-Bus(wM-Bus)などのプロトコルに加えて、独自プロトコルやSub-GHz長距離無線プロトコルに使用されるGFSK、GMSK、BPSK変調方式に対応する。
搭載する2つのパワーアンプの最大送信電力は15dBmと22dBm。送信モードは高パワー、低パワーの2種類があり、免許不要のSub-GHzの周波数帯を使用するため、各種LPWANに対して互換性がある。
また、STM32WLシリーズ向けに提供されているソフトウェアパッケージは、ペリフェラルドライバや同社のLoRaWANプロトコルスタック、Sigfoxスタックなど、同シリーズの操作に必要となる、さまざまな組み込みソフトウェアを含んでいる。同社のスタックだけでなく、StackforceのW-MBusスタックなども使用できる。
デュアルコア搭載マイコンを新たに追加
今回の拡充で、STM32WLシリーズに加わったSTM32WL55は、Arm Cortex-M4およびCortex-M0+をベースとし、デュアルコアによるハードウェア分離でサイバーセキュリティを強化できる。また、アプリケーションのアップデート時に新しい無線通信製品として再認証する必要がないため、無線通信、アプリケーションともにリアルタイム性能が高まる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイコン製品における出荷テストとは
マイコンの出荷テストについて2回に分けて詳しく解説する。1回目の本記事では、はじめに「マイコンの故障の定義」「故障モード」、次に製造工程のどのステップでテストが行われているかを説明するために「製造工程(製造フロー)」について説明する。そして最後に「基本的なテストの種類」について概要を説明する。 - 確定性の高い次世代車載アーキテクチャ向けMCU
STマイクロエレクトロニクスはボッシュと共同で、次世代の車載アーキテクチャに向けたMCU「Stellar」を開発した。複数のアプリケーションや仮想ECUが共存可能で、自動車の安全性と利便性の向上に貢献する。 - 広域ネットワーク向けマルチバンド無線通信LSI
ラピステクノロジーは、マルチバンド無線通信LSI「ML7436N」を発表した。内蔵の大容量メモリに大規模プログラムや大量データを実装可能で、マルチホップ通信やシステムの広域メッシュネットワーク化に適している。 - LoRa対応マイクロコントローラーを発表
STマイクロエレクトロニクスは、LoRa対応マイクロコントローラー「STM32WLE5」を発表した。長距離無線通信に対応し、電力と資源を効率的に管理できるIoT機器の開発に貢献する。 - Cortex-M33ベースの低消費電力マイコン
NXPセミコンダクターズは、マイクロコントローラー「LPC5500 MCU」シリーズに「LPC551x」「LPC55S1x」ファミリーを追加した。Arm Cortex-M33を搭載し、消費電流を32μA/MHzに抑えた。 - マイコンで信号の周波数をppmレベルで測定する裏ワザ
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。50回目は、中級者の方からよく質問される「マイコンで信号の周波数をppmレベルで測定する裏ワザ」についてです。