Arm Cortex-M33ベース モーター制御と電力変換向けの高性能マイコン:インフィニオン PSOC Control C3
インフィニオン テクノロジーズは、次世代の産業用モーターおよび電力変換向けマイクロコントローラー「PSOC Control C3」を発売した。Arm Cortex-M33ベースのMCUの最新ファミリーとなっている。
インフィニオン テクノロジーズは2025年1月、次世代の産業用モーターおよび電力変換向けマイクロコントローラー「PSOC Control C3」を発売した。Arm Cortex-M33ベースの高性能MCUの最新ファミリーだ。
モーター制御と電力変換向けに特化
エントリーラインの「PSOC Control C3P2」「PSOC Control C3M2」と、メインラインの「PSOC Control C3P5」「PSOC Control C3M5」の4シリーズ34製品を提供。「C3M」はモーター制御向け、「C3P」は電力変換向けに特化している。
エントリーラインは高分解能かつ高精度のA-Dコンバーターとタイマーによって、またメインラインは高分解能のPWM(HRPWM)によって、低遅延でリアルタイムにイベントに応答可能な高性能システムを提供する。最大180MHzで動作し、デジタル信号プロセッサ、浮動小数点ユニット、制御ループ計算を高速化する数学関数のハードウェアアクセラレーターである座標回転デジタルコンピュータによってサポートされている。
PSA Certifiedレベル2/EPC2セキュリティに加え、クラスBおよびSIL2安全ライブラリーなどの堅牢な安全機能を搭載する。暗号化アクセラレーターやTrustZone、セキュアなキーストレージにより、IP(Intellectual Property)保護やデバイスのファームウェアアップデートが可能だ。
いずれの製品も、電力やモーター制御ループの実行をサポート。メインラインでは、高いスイッチング周波数に対応する機能やワイドバンドギャップスイッチを使った電力システムのサポートを追加している。
主な用途として、家電製品、産業用ドライブ、ロボット、小型電気自動車(LEV)、太陽光発電、HVACシステムなどを見込む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
マイコンに搭載されている「低電圧検出器(LVD)」って何?
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初心者の方からよく質問される「低電圧検出器って何?」についてです。Arm Cortex-M33コア搭載 センシング向け低消費電力マイコン
NXPセミコンダクターズは、低消費電力マイクロコントローラー「MCX L」シリーズ最初の製品「MCX L14x」「MCX L25x」を発表した。バッテリー面で制約があるセンシング用途に適する。Arm Cortex-M33コアのマイコン搭載 IoT向け通信モジュール
村田製作所は、マイコン搭載のIoT(モノのインターネット)機器向け通信モジュール「Type2FR」「Type2FP」を開発した。Type2FRは、Wi-Fi 6、Bluetooth Low Energy、Threadに対応している。コスト重視用途に最適化 Arm Cortex-M85搭載マイコン
ルネサス エレクトロニクスは、32ビットマイコンRAファミリーを拡充し、Arm Cortex-M85プロセッサを搭載した「RA8E1」「RA8E2」を発売、量産を開始した。コスト重視向けに最適化を図っている。独自NPU搭載、エッジデバイス向けマイコン
NXPセミコンダクターズは、AI(人工知能)に対応した、スマートエッジデバイス向けのマイクロコントローラー「i.MX RT700」を発表した。最大5個の演算コアと、同社独自のNPUコア「eIQ Neutron」を搭載する。出力電圧/電流範囲を調整可能 車載マイコン向けパワーマネジメントIC
STマイクロエレクトロニクスは、車載マイコン向けパワーマネジメントIC「SPSB100」を発表した。起動シーケンスをプログラムし、システム要件に合わせて出力電圧や電流範囲を微調整できる。