ローソン、抽選で合計5万人にPontaポイント最大200倍キャンペーン au PAYなら当選確率50倍
KDDIなど3社は共同で「Pontaでポイントバック祭【春】」を開催する。ローソンでPontaカードを提示し、1回200円以上(税別)の買い物をすると抽選で合計5万人に最大200倍のPontaポイントが当たる。(2025/4/15)
au PAY マーケットで「サンキュー配送キャンペーン」開催 3980円以上の購入で最大10%ポイント還元
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、4月15日から22日まで「サンキュー配送キャンペーン」を開催する。期間中に対象商品を3980円以上購入すると、購入金額の最大10%のPontaポイントが還元される。(2025/4/14)
石野純也のMobile Eye:
衛星通信サービス「au Starlink Direct」の戦略を解説 なぜau限定? 有料化の可能性は?
KDDI松田浩路氏の社長就任会見に合わせて、衛星との直接通信サービス「au Starlink Direct」を発表。KDDIは米SpaceXと提携し、基地局のバックホールに活用するとともに、法人、自治体にStarlink端末を販売してきた経緯がある。対応機種は50機種に及び、GoogleのGeminiも活用してデータ通信の制約を補っていく。(2025/4/12)
au回線に頼る楽天モバイル、そろそろ「真の独り立ち」か ローミング提供は「(段階的に)減らす」と松田社長
KDDIの社長に就任したばかりの松田浩路氏。4月10日、都内の会見で「楽天モバイルとのローミング」についてコメントした。楽天モバイルは真の自立したインフラ整備を実行できるのか……?(2025/4/11)
au/UQ mobileで「BASIO active3」4月18日に発売 4万6800円
KDDIは、4月18日にau/UQ mobileから「BASIO active3」を発売。BASIOシリーズ最大の約6.1型ディスプレイを搭載し、迷惑電話対策機能で特殊詐欺などの被害を防ぐ。価格は4万6800円(税込み)。(2025/4/11)
KDDIも「EVERING」発売 Visaのタッチ決済が使える2万1450円の指輪
KDDIと沖縄セルラー電話は4月11日、Visaのタッチ決済に対応したスマートリング「EVERING(エブリング)」を発売した。価格は2万1450円(税込み)。au公式アクセサリー「au +1 collection」として、全国のKDDI・沖縄セルラー直営店、au Style、auショップ、UQスポットにて取り扱う。(2025/4/11)
衛星とスマホが直接通信、KDDIが国内初サービス 当面は無料 松田浩路社長就任会見
KDDIの社長に1日付で就任した松田浩路社長は10日、就任会見を開き、イーロン・マスク率いる米スペースXの衛星とスマートフォンが直接通信する国内初のサービス「au Starlink Direct(スターリンク ダイレクト)」を開始したと発表した。国内で通信ができないエリアを無くし、山中や海上、災害時の安否確認などに活用する。消費者向けには高付加価値サービスとして人工知能(AI)に注力する考えを示した。(2025/4/11)
KDDI松田社長就任でサービスはどうなる? 通信とAIを融合、Starlinkで日本全土をauエリアに
2025年4月1日、KDDIの高橋誠氏から代表取締役社長のバトンを受け継いだ松田浩路氏。KDDIのサービスは、今後、どうなっていくのだろうか。就任から9日後の10日、都内で開催した記者会見で、松田氏自身が詳細に語った。(2025/4/10)
auスマホと衛星直接通信「au Starlink Direct」無料提供 “圏外”でもSMSできる
KDDIは、auスマートフォンをStarlink衛星を直接通信させることで、空が見える状況ならau圏外エリアでも、SMSなどを利用できるサービス「au Starlink Direct」の提供を始めた。(2025/4/10)
KDDI、スマホが衛星とつながる「au Starlink Direct」開始 当面は無料、50機種が対応
KDDIが4月10日、Starlinkを用いた衛星通信サービス「au Starlink Direct」を4月10日から提供する。申し込みは不要で、当面の間は無料で利用できる。データ通信については、2025年夏以降に対応する予定だ。(2025/4/10)
ドコモ/au/ソフトバンクが「Pixel 9a」を4月16日発売 オンラインショップ価格と特典まとめ
4月9日に日本でも発表された「Pixel 9a」は、NTTドコモ/au/ソフトバンクを通しても販売される。各社の発売に関する情報をまとめた。【訂正】(2025/4/9)
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【4月8日最新版】 スマホのお得な割引、MNPで大量ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/4/8)
ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【4月6日最新版】 MNPで1万〜2万ポイントの還元あり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/4/6)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【4月5日最新版】 最新スマホも大幅割引のチャンス
4月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/4/5)
給与デジタル払い、「au PAY」で可能に PayPay・リクルート・楽天に続き
auペイメントは4月4日、スマホ決済「au PAY」による給与デジタル払いサービス「au PAY 給与受取」を提供開始すると発表した。PayPay、リクルートMUFGビジネス、楽天Edyに続き4件目となる。(2025/4/4)
au PAY、給与デジタル払いを開始 5月以降分から一部KDDIグループで先行導入
auペイメントは、4月4日に給与デジタル払いサービスとして「au PAY 給与受取」を提供開始。これに伴い、KDDIグループ各社は希望する従業員を対象に5月以降分から給与デジタル払いを順次導入する。(2025/4/4)
au PAY マーケット、最大36%還元の「ポイント超超祭」開催 松屋フーズは最大60%割引
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、4月5日から10日まで最大36%還元の「ポイント超超祭」を開催。松屋フーズでは最大60%割引セールや、au PAY マーケット限定のコラボ商品販売などを行う。(2025/4/4)
au/UQ mobileが5G端末に「5G+」アンテナピクトを導入 5G専用帯域での通信を“可視化”
KDDIと沖縄セルラー電話が、両社が販売する5G端末のアンテナピクト(電波強度表示)に「5G+」表記を導入する。総務省が2024年8月に公表したアクションプランに盛り込まれた取り組みの1つで、通信事業者として初めての対応となる。(2025/4/3)
au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【4月3日最新版】 飲食店で最大1万〜10万ポイント還元あり
4月が始まり、さまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2025/4/3)
あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年4月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年4月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/4/2)
au、UQ mobile、povo1.0のiPhoneで「RCS」が利用可能に iOS 18.4以降で利用可能
KDDIはau、UQ mobile、povo1.0のiPhoneユーザーへ「RCS」を提供開始。iOS 18.4以降かつ無料のオプションサービスへ申し込めば利用でき、同時に「なつかしの絵文字スタンプ」を配信する。(2025/4/1)
Pontaパスに最大7%還元の「ステップアップ特典」登場 au PAYの支払い回数に応じて還元率アップ
KDDIは、6月1日からサブスクリプションサービス「Pontaパス」の会員向け特典「Pontaパス ブースト」を強化した「ステップアップ特典」を提供開始。au PAYの利用で最大7%のポイント還元を受けられる。(2025/3/27)
au PAY マーケットで最大40%還元の「大決算BIGお買い物ラリー」 最大1万円割引クーポンも
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、3月27日から4月1日まで「大決算BIGお買い物ラリー」を開催。購入店舗数に応じて購入金額の最大11%のPontaポイントを還元し、条件に応じて最大40%のポイント還元となる。(2025/3/24)
今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/3/24)
スマホ決済のお得な活用術:
auユーザーが「au PAY ゴールドカード」を使うべき理由 新特典と「auマネ活プラン+」でさらにお得に!
au回線利用者なら、「au PAY ゴールドカード」に入会している人が多いのではないだろうか。その大きな理由の1つが、auの利用料金に対して通常1%のところ、最大10%のPontaポイントを還元してもらえることだ。この特典がリニューアルされた他、「auマネ活プラン+」によってよりお得に利用可能となった。(2025/3/21)
auの「iPhone 15(128GB)」、MNPで2年間実質47円に 3月25日まで
au Online Shopは、3月25日まで「iPhone 15(128GB)」を12万4800円(税込み、以下同)から11万3000円に値下げ。スマホトクするプログラム適用かつMNPの場合はau Online Shopお得割適用で実質負担額が47円になる。(2025/3/17)
KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に
KDDIは、AndroidとiOS間で大容量の画像やデータをやりとりできるRCS(Rich Communication Services)を、β版のiOS 18.4を搭載したiPhone向けに提供している。このほど、利用者向けの専用ページを開設した。利用には、My au アプリ(UQ mobileの場合はMy UQ mobileアプリ)からの申し込みに加え、端末での設定が必要だ。(2025/3/15)
「Xperia 10 VI」をAndroid 15にアップデート可能に ドコモ、au、ソフトバンクが販売するモデルで
ソニーは3月13日、NTTドコモ/KDDI(au)/ソフトバンクが販売するミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」のOSバージョンアップを開始した。バージョンアップ後のOSは「Android 15」。前のバージョン「Android 14」へは戻せない。(2025/3/14)
au PAY マーケット、最大37%還元の「ポイント交換所 大還元祭」 3月15日から21日まで
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、3月15日から「ポイント交換所 大還元祭」を開催。au/UQ mobileまたはPontaパス利用者へ、お得なポイント交換の利用などで最大8%のPontaポイントを還元する。(2025/3/14)
「スイカゲーム」開発者が手がけたスマートリング、au限定で販売
issinは、スマートリング「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」をau限定で14日から販売する。(2025/3/14)
今後利用したい携帯電話会社、3位「楽天モバイル」、2位「au」、1位は?
マイボイスコムが調査結果を発表した。(2025/3/14)
issinが睡眠/ストレス/活動量をチェックできる「Smart Recovery Ring」を発売 KDDIを通してauショップなどで販売
健康管理機器を手掛けるissin(イッシン)とKDDIは3月13日、スマートリング「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」を発表した。価格は2万9800円(税込み)だ。KDDIが14日から、全国のKDDI直営店、au Style、auショップ、UQスポット、au Online Shopにて発売する。(2025/3/13)
auネットワークに対応:
VAIOが法人向けPCに「5年間無制限データ通信付モデル」を用意 価格は「要見積もり」
VAIOが、自社提供のMVNOサービスを付帯した法人向けノートPCの提供を開始した。このMVNOサービスはKDDIの「ConnectIN」を活用して提供されており、au 4G LTE/au 5Gネットワークにおいて5年間のデータ通信を利用できる。(2025/3/13)
「iPhone 16e」の修理代、AppleCare+未加入だと最大7万6800円 加入方法は?
Apple、NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)、ソフトバンク(SoftBank/Y!mobile)、楽天モバイルは2月28日に「iPhone 16e」を発売。購入前に検討したいのが、「AppleCare+ for iPhone」への加入だ。Appleがその加入費用と修理費用を案内している。(2025/3/12)
じぶん銀行、マイナンバーカードで最短当日に口座開設が可能に
auじぶん銀行は、3月18日にじぶん銀行アプリをバージョンアップ。口座開設申し込み時の確認方法を変更し、マイナンバーカードなら最短当日に口座開設が可能となった。(2025/3/10)
KDDIがネットワークの信頼性で世界1位を獲得 Opensignalの調査結果より
Opensignalは、第6回「グローバル・モバイル・ネットワーク・エクスペリエンス・アワード」を発表。auが「信頼性エクスペリエンス」「ゲーム・エクスペリエンス」「音声アプリ・エクスペリエンス」の3部門でトップとなった。(2025/3/10)
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【3月10日最新版】 お得なポイント付与や端末割引多数
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/3/10)
ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【3月8日最新版】 ポイント還元やお得な端末割引を見逃すな
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/3/8)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【3月7日最新版】 最新「iPhone 16e」をお得に購入しよう
3月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/3/7)
ドコモ、au、ソフトバンクが「iPad Air(M3)」「iPad(A16)」3月12日発売 価格も出そろう
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが、「iPad Air(M3)」と「iPad(A16)」のWi-Fi+Cellularモデルを3月12日に発売する。購入プログラムを適用して返却すると、安価に利用できる。ソフトバンクはWi-Fiモデルを扱う。(2025/3/5)
あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年3月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年3月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/3/5)
au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【3月5日最新版】 抽選で1万〜5万ポイントが当たるチャンスあり
2月が始まり、さまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2025/3/5)
今買うべき「お得なスマホ」12選【2025年2月編】 iPhone 16eがいきなり実質24円/47円、Pixel 9の値下げも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/2/24)
auとUQ mobileの「iPhone 16e」は11万2800円から スマホトクするプログラムを使うと最安条件で「2年間47円」
KDDIがauとUQ mobileのオンラインショップにおける「iPhone 16e」の販売価格を発表した。「スマホトクするプログラム」の適用も可能だ。(2025/2/21)
Google TV搭載の「SKYWORTH Smart TV」をau独占販売 約3.3万円から
KDDIは、Google TVを搭載したチューナーレススマートテレビ「SKYWORTH Smart TV」をauで独占販売。32型の他、43型と55型モデルは4K解像度や最大120Hzのリフレッシュレート、Dolby Vision/Dolby Atmosに対応する。(2025/2/21)
あえて「脱・スマート」で見守りを――アイ・オー・データ機器が見守り用TV電話「memet」を開発 Makuakeで先行発売(最大3割引き)
アイ・オー・データ機器が、高齢者の見守りサービスをハードウェア込みで提供する。KDDIのau 4G LTEネットワークの圏内であれば、事前セットアップの後、コンセントに差し込むとすぐに使い始められる。(2025/2/20)
「東京都アプリ」提供 イベント参加でポイント取得、au PAY残高やdポイントに交換OK
東京都が2月17日、東京都公式アプリ「東京都アプリ」をリリースした。開催している対象のイベントに参加することで「東京ポイント」を取得できる。ためたポイントは共通ポイントと交換できる。(2025/2/17)
au、INFOBARコラボの「スマートバスマット」を発売 NISHIKIGOIカラーのマットを採用
KDDIが2月14日、auのデザインケータイ「INFOBAR」とコラボしたデザインの「スマートバスマット(体組成計モデル)/INFOBAR NISHIKIGOI」を発売した。価格は1万9800円。既存のスマートバスマットで利用できる3種類のINFOBARコラボデザインの取り換えマットも3月中旬以降に発売する。(2025/2/14)
1円で入手できる「Galaxy A25 5G」、2月27日に発売 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Samsungオンラインショップでお得な買い方は?
サムスン電子ジャパンは2月27日、スマートフォンAシリーズの最新モデル「Samsung Galaxy A25 5G」を発売する。メーカー販売モデルはSamsungオンラインショップ、Galaxy Harajuku、Galaxy Studio Osaka、通信事業者向けモデルはNTTドコモ、KDDI(auとUQ mobile)、JCOM、ソフトバンク(SoftBankとY!mobile)が取り扱う。一部販路で価格をアナウンスしている。(2025/2/14)
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【2月9日最新版】 1円スマホや最大4万ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/2/9)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。