「BCP」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

脱炭素:
グループ内で再エネ由来水素を運搬/融通、大成建設がBCP対策で実証
大成建設は、グループ工場で製造した再エネ由来のグリーン水素を大成建設技術センターに搬送し、燃料電池用いて施設全体へ電力を供給する実証を行った。(2024/11/19)

技術トレンド:
日立「TWX-21」がサプライチェーン機能を強化、外部サービスと連携したリスク評価やGX評価も
日立製作所はプライチェーン強化を支援する「TWX-21 サプライチェーンプラットフォーム」を発表した。データ駆動型の戦略的調達やリスク管理、BCPやESG評価の連携を実現し、効率的な調達やグローバルリスクの検知を提供する。(2024/11/14)

災害少ない土地で、電力会社グループが運用:
データセンターに求められる“安定感” 実現にちょうどいいのは香川だった
適切なデータセンター選びとアウトソーシングは、主業務に集中できる環境を提供し、コスト削減やBCP対策を実現する、戦略的な選択だ。そんなデータセンターに欲しい要素にマッチしたのは香川県だった。(2024/9/18)

調査レポート:
「建設会社のうち69.3%がBCPを策定」建設業の防災対策をKENTEMが調査
建設システムが発表した建設業の防災対策に関する調査結果によると、BCPを策定している企業は69.3%で、従業員数101人以上の企業では90.8%だった。(2024/9/10)

「南海トラフ臨時情報」への対応を検証せよ 経営層が備えるべきBCP「4つの視点」
BCPという観点から、企業は南海トラフ臨時情報への対応を振り返る必要がある。欧米を中心に取り入れられているAfter Action Reviewの方法を紹介しよう。(2024/8/30)

南海トラフの防災推進地域で、BCP策定率が高い自治体 2位「静岡県」、1位は?
帝国データバンクが調査結果を発表した。(2024/8/16)

楽天モバイルの契約数が770万回線を突破 「圧倒的な通信品質の実現に向け、地道に努力したい」と三木谷氏
楽天モバイルの契約数が、MNOとMVNOのサービスを合わせて770万を突破した。8月7日時点での情報となる。回線数はBCP(B2BにおいてBusiness Continuity Plan用途に提供しているプラン)を含むMNO、MVNE、MVNOの合算値となる。(2024/8/9)

事業中断の想定リスク、「サイバー攻撃」が「自然災害」に次ぐ2位に浮上 帝国データバンク調査
BCP(事業継続計画)の策定意向がある企業は、どんな事態をリスクと想定しているのか──帝国データバンクが調査結果を発表した。今回は1位の「自然災害」に次いで「情報セキュリティ上のリスク(サイバー攻撃など含む)」が2位に。相次ぐサイバー攻撃への警戒感が浮き彫りになった。(2024/7/12)

プロジェクト:
名古屋で延べ4.8万m2の大規模オフィスビルが開業 清水建設、富国生命などが開発
清水建設と富国生命保険、清水総合開発が愛知県名古屋市中区で開発を進めてきた「名古屋シミズ富国生命ビル」が完成した。「多様な働き方に応える超環境配慮型オフィス」を開発コンセプトに、ラウンジや会議室などの充実した共用部を設置するとともに、環境性能とBCP性能を両立したオフィスビルとして、入居者に快適なワークスペースを提供する。(2024/6/7)

環境シミュレーション:
ビル風を34時間先まで3D予測 高所工事の判断などでウェザーニューズが提供
ウェザーニューズは、ビルや工場の施設管理、工事の作業可否判断、企業の防災対策やBCP対策などをサポートするため、「ウェザーニュース for business」の新機能として「超高解像度モデル」を追加した。地上付近から上空150メートルまでのビル風を5メートルメッシュで、1時間ごと34時間先まで細かく予測できる。(2024/6/3)

経営に求められる新たな視点とは
「BCP」「サステナビリティー」「ESG」は“別物”ではない?
BCP、サステナビリティー、ESGは異なる概念だが、3者の目標には共通点がある。それぞれどのような関わりがあり、その考え方を経営戦略にどう取り入れればいいのか。(2024/5/31)

システムの「万が一」に備える【後編】
3大対策「BCP」「DR」「インシデントレスポンス」の正しい実践方法とは?
「BCP」「DR」「インシデントレスポンス」は、非常事態に業務を継続するための対策として欠かせないものだ。それぞれを実施する際の要点は何か。ベストプラクティスを紹介する。(2024/5/23)

システムの「万が一」に備える【前編】
いまさら聞けない「BCP」「DR」「インシデントレスポンス」の違いとは
ビジネスを継続するためには、システムをいかに停止させないかが重要になる。そのために欠かせないのが「BCP」「DR」「インシデントレスポンス」だ。3つの違いと、具体的な取り組みとは。(2024/5/16)

44%が「コストが高くてクラウドにバックアップできない」と回答:
クラウドへの遠隔地バックアップをしている企業は3割未満 バッファローが中小企業のBCP/DR対策を調査
バッファローは、中小企業を対象に実施したNASのBCP/DR対策に関する実態調査の結果を発表した。それによると「NASデータをクラウドに遠隔地バックアップしている」と回答した企業の割合は27.9%だった。(2024/3/29)

状況別4パターンで解説
後回しではいけない 今こそ実施したいBCP対策と通信の冗長化
自然災害に備えてBCPを見直すならば、通信障害対策を忘れてはいけない。電話やインターネットが使えなくなる事態に備えて、何を用意すればよいのか。平時にも役立つ対策を紹介する。(2024/3/26)

「考慮すべきリスク」の明確化も重要:
BCP対策、「システムやサービスを導入する」以外に進められることは? ガートナーが提言
ガートナージャパンは、企業が事業継続計画の策定や見直しのために押さえておくべき3つのポイントを発表した。同社は「本番サイトから離れた別サイトでの災害復旧策やその必要性の確認を忘れないようにすることがポイントだ」と述べている。(2024/3/27)

セキュリティニュースアラート:
ガートナー、BCP策定や見直しにおいて3つのキーポイントを指摘
ガートナージャパンは事業継続計画(BCP)策定や見直しにおいて押さえるべき3つのポイントを発表した。日本企業の約半数は適切なディザスタリカバリー対策を講じられていないという。(2024/3/26)

FM:
物流施設にリアルタイム遠隔管理サービス提供 建物管理のIT化とBCP対策も強化
大和ライフネクストは非常駐の倉庫や物流施設向けに、リアルタイム遠隔管理サービスの提供を開始する。建物管理業務をIT化し、人手不足の解消やBCP対策の強化につなげる。(2024/3/19)

企業が備えるBCP:
クルマの電気でレジ稼働 ファミマ、被災地店舗の営業再開への道
年始の大地震は、能登半島を中心に大きな被害をもたらした。石川県および北陸3県で最も店舗数が多いコンビニチェーンであるファミリーマートは営業再開に向け、どのように進んできたのか。また、平時からどのようなBCP(事業継続計画)を用意し、改善してきたのか。(2024/3/1)

企業が備えるBCP:
策定しても“機能しないBCP”の実態 能登半島地震で証明された継続的活動の意義
能登半島地震で明らかになったのは「策定しても“機能しないBCP”」の実態だ。本当に機能させるためには何が必要なのか?(2024/2/28)

羽ばたけ!ネットワークエンジニア(74):
能登半島地震の災害地支援で活躍する「Starlink」 その実態と企業がBCPで使う上での課題
能登半島地震は、大規模災害で低軌道周回衛星Starlinkが携帯電話の復旧や被災者支援に使われた最初のケースになった。その活用実態と有効性、企業のBCP対策への利用方法と課題について述べる。(2024/2/26)

工場ニュース:
ブラザー工業のフィリピン第3工場が完成、プリンタや複合機など生産能力強化
ブラザー工業は、フィリピンの製造子会社ブラザーインダストリーズの第3工場が完成したと発表した。新工場は、本体や消耗品など多様な製品を生産可能で、BCP対策として倉庫機能も兼ね備えている。(2024/2/22)

企業が備えるBCP:
サントリー「天然水」 ブランド名統一の裏に、地震の教訓
サントリーは、BCP対策の一環として20年11月、それまで地域ごとに異なる商品名をつけていた天然水を「サントリー天然水」という名称に統一した。なぜ、自然災害に備えて商品名を統一する必要があったのか。(2024/2/19)

a2network株式会社提供Webキャスト
BCP対策で見落とされがちな通信回線の確保の重要性、低コストで実現するには?
企業の通信BCP対策は、直後の連絡手段やデータバックアップのみならず、業務継続のための回線の確保も非常に重要である。しかし通信事業者による既存のサービスは、冗長性や利便性、堅牢性の点で課題が多い。この解消策を紹介する。(2024/1/29)

導入から活用までをワンストップで支える
ハイブリッドクラウドのデータ保護を一元管理 手間を削減する近道は?
データ保護は企業にとって重要な課題である一方、それを実現するためのコストや負荷も相当なものになる。オンプレミスシステムやクラウドをまたいで、コストを抑えつつ効率的にデータを保護するクラウドBCPとは。(2023/12/14)

複雑化した工場リスクに対する課題と処方箋(8):
いま必要な製造現場のBCPとは 複雑なリスクに耐える組織づくりの考え方
これまで製造現場のコンプライアンス違反といえば、品質にかかわる不正や不祥事がメインでした。しかし近年、ESG経営やSDGsの広まりから、品質以外の分野でも高度なコンプライアンス要求が生じています。本連載ではコンプライアンスの高度化/複雑化を踏まえ、製造現場が順守すべき事柄を概観します。(2023/12/12)

関東大震災から100年に考えるBCP対策:
日建設計が構想する“レジリエント・シティー” IoTとVRで巨大地震の減災へ【設計者インタビュー】
関東大震災から100年の節目を迎えた今、南海トラフや首都直下など発生が近づいていると予測されている。そうした防災/減災が求められる社会変化に従い、日建設計は設計提案でBCP対策のプラスαとなる2つの防災ソリューションを展開している。双方の開発責任者に、開発意図や活用事例について聞いた。(2023/10/23)

セキュリティニュースアラート:
社内データの消失にどう備える? BCPに関するアドビの調査から見えた中小企業の不安
アドビは、BCPへの取り組みやクラウド管理およびファイルの保存形式、電子サインの活用など、社内データの保管および管理状況を調査した。(2023/9/28)

サプライチェーン改革:
SCM変革は62.3%が「できていない」、推進企業はBCP対策や脱炭素対応を実施
MONOistでは2023年7月21日に調達およびサプライチェーンの問題に関するオンラインセミナー「製造業のデジタル調達戦略〜予測不能な市場に対応する調達業務の革新〜」を開催し、106人の来場者にアンケートを回答いただいた。その中で、来場者の課題感が見える一部の回答について抜粋して紹介する。(2023/9/8)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「災害対策・BCP」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2023/9/4)

Rochester Electronics 日本オフィス代表 藤川博之氏:
PR:EOL品でも高まる「継続供給」のニーズに応える、BCPの強化に貢献するRochester
生産終了となった「EOL(End of Life)品」を供給するRochester Electronics。半導体の供給難に見舞われたここ数年は、現行品のセーフティストックも拡充し、サプライチェーンの維持に注力してきた。半導体不足の解消に伴い、同社は今後、EOL品のビジネスに軸足を戻しつつ、供給難により新たに生まれたニーズに応えるソリューションを提供する体制も整えていく。日本オフィス代表の藤川博之氏に戦略を聞いた。(2023/8/21)

BAS:
ジョンソンコントロールズが新設した「データセンター戦略室」に聞く、過去2年で2倍の受注量となったDC建設/保守の強み
ジョンソンコントロールズは、データセンター(DC)のビルオートメーションシステム(BAS)や自動制御設備の設計・施工を統括する「データセンター戦略室」を社内に新設した。省エネ、セキュリティ、BCPなど多様化する顧客の要望に対し、データセンターの基本機能を踏まえた上で、求められるサービスを効率よく提供することを目指す。(2023/8/10)

BCP:
中央電力、蓄電池活用によるビルのBCP対策強化プロジェクトを始動
中央電力が「蓄電池活用によるビルのBCP対策強化プロジェクト」を始動する。プロジェクトに加わるビルオーナーや管理者、ビルのテナントなどは、初期費用無料かつ業務負担なしでBCP対策の強化を図れるものとなっている。(2023/7/13)

3月31日は「世界バックアップデー」:
「3-2-1」では不十分 正しいバックアップ構成でBCPを見直す呼び掛け Wasabi
3月31日は「世界バックアップデー」(World Backup Day)だ。年に1度、重要なデータをバックアップする誓いを立てる日だが、ことビジネスデータにおいては年に1回とはいかない。従来、「3-2-1ルール」が推奨されてきたが、昨今はそれでは不十分とする意見もある。(2023/3/31)

特選プレミアムコンテンツガイド
中小企業の「BCP/DR」 解決すべきはカネの問題だけじゃない
中小企業が大企業と同レベルの事業継続性を実現しようとすれば、当然ながらヒト・モノ・カネの問題にぶつかる。ただし近年はサービスの進化によって、大企業に匹敵する対策も不可能ではなくなっている。(2023/3/23)

「総務」から会社を変える:
テレワーク下の大地震、会社を生き残らせる「3つの新常識」 もはや従来のBCPは通用しない
BCPの常識は、コロナ禍で大きく変わりました。これに伴い、防災計画も大きく変化せざるを得ません。テレワーク下の大地震でも会社を生き残らせる「BCPの3つの新常識」とは?(2023/3/17)

BCP:
鹿島建設、休日早朝の立川断層帯地震を想定したBCP訓練
鹿島建設が休日の朝7時に都心西部の立川市を震源地とするM7.4、最大震度7の立川断層帯地震を想定したBCP訓練を全社一斉に実施した。(2023/3/13)

更新を続ける:
大規模災害にコンビニはどう備える? BCP改定の狙い
大手コンビニのBCP(事業継続計画)はどうなっているのか。東日本大震災が発生した3月11日を前にいくつかの事例を調べた。(2023/3/11)

BCP:
鹿島建設がM7.4の「立川断層帯地震」を想定したBCP訓練を全社一斉で実施
鹿島建設は、休日の朝7時に都心西部の立川市を震源地とするM7.4、最大震度7の立川断層帯地震の発生を想定し、全社一斉のBCP訓練を実施した。(2023/3/7)

“バックアップ”=“データを復旧する”だけじゃない 今の時代に合った製品選定のコツ
“バックアップ”と一口に言っても、自然災害に向けたBCPとサイバー攻撃に対するBCPはその性質が異なることを知っているだろうか。MBSDの講演から、それぞれの戦略の違いとバックアップソリューション選定のポイントが明らかになった。(2023/3/6)

中堅・中小企業こそ知っておきたい
「小さく始めるクラウド活用」で得られる大きな効果
インフラ運用の負担軽減やBCPの強化だけではなく、競争力の強化や新規事業の創出の観点からも活用が進んでいるクラウドサービス。大規模なシステム導入が難しい中堅・中小企業が、その導入によって大きな効果を得るためのポイントとは。(2023/2/20)

月間6000件以上の注文を効率的に発注
帳票の紙運用を切り替えDXを促進、伊藤忠テクノソリューションズの解決策
紙に依存した発注処理を続けていたことが原因で、業務効率化やBCP対策、テレワーク対応が進んでいなかった伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)。電子帳簿保存法への対応も求められる中、同社はこれらの課題をどう解決したのか。(2023/2/10)

点Pが点Aを出発して4秒後、三角形BCPの面積は? 中2なら秒で分かるかもしれないクイズ【数学・一次関数編】
大人になって解いてみると、意外と難しい。(2023/1/20)

日本能率協会がBCPに関する調査結果発表:
心配なのは「調達先の一極集中」 BCPの視点から見たサプライチェーンの問題点とは
日本能率協会は、「当面する企業経営課題に関する調査」の結果を発表した。自然災害発生時のBCPは6割以上の企業が策定済みで、BCPの取り組みに関する課題では「担当する人材の不足」を挙げる企業が6割を占めた。(2022/12/9)

サプライチェーンリスク:
PR:高まる安定調達リスク、伝統的な対応だけでなくデジタル化推進が必須に
MONOistが2022年11月17〜18日に開催したオンラインセミナー「調達レジリエンス 今すぐやるべき3つのこと」に、KPMGコンサルティングの坂田英寛氏が登壇した。同氏は製造業が調達リスクに対して行っている対策の多くがBCP(事業継続計画)のレベルにとどまると指摘し、より効果が望める「3つの打ち手」を紹介した。(2022/12/1)

検査・維持管理:
ホンダの完成車工場とエンジン工場でインフラ設備点検を受託、NECファシリティーズ
NECファシリティーズは、本田技研工業埼玉製作所の完成車工場とエンジン工場でのインフラ設備点検、監視業務を受託した。BCP対応の実績や人材の豊富さが評価され、今回の受注に至ったという。(2022/11/22)

エネルギー管理システム 監視・制御システムSA1-III(三菱電機システムサービス製):
PR:小城市役所のオフグリッドなエネルギー管理システムはなぜ実現できたのか
製造業をはじめ日本国内の各産業が脱炭素の実現に向けた取り組みを加速させる中、2022年2月に「ゼロカーボンシティ宣言」を行った佐賀県小城市の取り組みが注目を集めている。宣言と同じタイミングで稼働させた市役所庁舎のエネルギー管理システムは、基本的に全ての電力消費を再生可能エネルギーで賄えるようになっており、災害時の司令塔となる市役所庁舎の強靭なBCPを実現しているのだ。(2022/11/17)

水害対策:
水災害に対するトータルエンジニアリングサービスを提供開始、鹿島建設
鹿島建設は、激甚化と頻発化する水災害に対する企業のBCPを支援するトータルエンジニアリングサービスの提供を開始した。今回のサービスは、「リスク評価」「対策立案」「対策工事」「運用支援」で構成されており、鹿島グループが持つ技術力を結集して合理的な対策を提供し、顧客に最適な水災害のBCP作成をサポートする。(2022/10/31)

簡単に実現できる災害対策
BCP/DRの導入から運用までの課題を一掃できる「HCI」は何がすごいのか
事業を支えるシステムのBCP/DRは不可欠だ。一方でBCP/DRの実現には必要なインフラの検討、バックアップ運用や復旧方式検討への不安など、多様な課題が付きまとう。これらをまとめて解決し、強固なBCP/DR基盤を実現するアプローチとは。(2022/10/24)

盛り込むべき項目、策定と運用のステップとは:
いまさら聞けない、BCP(事業継続計画)とDR(災害復旧)の違い
パスワード管理ツールを提供するNordPassは、事業継続計画と災害復旧の違いを解説し、なぜこのような取り組みが重要なのか、何を考慮しなければならないのかを取り上げた。データのバックアップやサイバー攻撃対策にとどまっていてはいけないという。(2022/9/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.