ミドルの「年収格差」拡大 “1000万円プレイヤー”の割合は外資系企業が2.6倍に
外資系企業における年収1000万円以上の40〜50代社員の割合は、日系企業の2.6倍──。そのような結果がエンワールド・ジャパン(東京都中央区)による調査で分かった。外資系・日系企業、それぞれの働き方と給与事情とは。(2024/11/20)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
セブン&アイ「コンビニ専業」「売上30兆」は成功するのか 気になる買収提案のゆくえ
外資からの買収提案に直面し、さまざまな対抗策を打ち出しているセブン&アイ。果たしてどのような結末を迎えるのか。同社の苦境や取り組みをあらためて概観する。(2024/11/7)
古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
なぜ今? セブン&アイ買収提案、外資大手クシュタールの狙いとは
セブン&アイ・ホールディングスがカナダの小売大手ら買収提案を受けたというニュースは、日本のビジネス界に大きな波紋を広げている。この提案はなぜ“今”行われたのか、またその背後にはどのような戦略があるのか。理解するためには、両社の事業戦略と市場状況を詳しく見ていく必要がある。(2024/8/23)
日本のマーケティング最前線:
初期投資に数百万円……元外資系マーケターがD2C起業で分かった“落とし穴”
筆者はこのD2Cビジネスを学ぶため、自費で1年前にD2Cブランドを立ち上げ、身を削りながらその難しさを体感してきた。このシリーズでは数回に分けて、なかなか普段のぞくことのできない、D2C事業のリアルな裏側を余すことなく、読者のみなさまにお届けする。第1回の今回は、ブランドを立ち上げてみて分かったD2Cのメリットとデメリットを、実際の投資コストを公開しながら紹介。(2024/8/8)
台湾ロケット打ち上げが試金石:
日本が目指す、アジアの「宇宙ハブ」構想 実現可能性は?
台湾の新興企業が、外資として初めて日本でロケットの打ち上げ準備を進めている。打ち上げに必要な規制をまだクリアできていないが、実現すれば宇宙への「玄関口」になることを目指す日本にとって追い風になる一方、軍事転用も可能な技術であることなどから、中国の目を気にする声も出ている。(2024/8/1)
外資Vs.日系、スペシャリストVs.ゼネラリスト……「Z世代就活生」はどっちを希望する?
Z世代向けの企画・マーケティングを行う「僕と私と」が就活に関する意識調査を実施した。Z世代は就活に対してどのような意識を持っているのか。(2024/6/28)
株式会社ビザスク提供ホワイトペーパー:
PR:【元外資系戦略コンサル監修】コンサルが実践するエキスパートインタビュー術
新規事業創出や研究開発、マーケティングなどで有識者へのインタビューは、重要な情報収集手段となる。ただ、有益な情報をヒアリングするにはスキルとノウハウも求められる。どのようにインタビューすれば、期待する情報を引き出せるのか。(2024/6/4)
事例から見る「中国企業のDX」:
なぜ、P&G Chinaは「外資苦戦の地」で踏ん張れるのか? アリババが提唱する「ミドルプラットフォーム」とは?
生まれた時からさまざまな商品に囲まれてきたZ世代にどうすればモノが売れるのか。P&G Chinaが「脱テレビ」「脱スーパーマーケット」「脱EC」世代に向けて実施した施策と、それを支える「4つのDX」、そしてアリババが提唱する「ミドルプラットフォーム」とは。(2024/5/17)
古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
外資大手「日本に巨額投資ラッシュ」 マイクロソフトの4400億円、オラクルの1.2兆円は日本をどう変えるか
外資系IT大手が相次いで、国内にデータセンター向けの投資を実行すると発表している。この背景と、今後予想される流れについて解説する。(2024/4/26)
日本のマーケティング最前線:
外資マーケターはなぜ“ちやほや”されるのか 背景に3つの事情
(2024/1/5)
箱根駅伝「ユニフォーム」争奪戦 王者・ミズノに忍び寄るナイキ、新参も登場
第100回の記念大会となる、今年の箱根駅伝。選手たちの熾烈な争いの裏で、スポーツメーカーも火花を散らしている。これまで攻勢だった国内メーカーに外資が忍び寄る。「ユニフォーム争奪戦」の行方は?(2024/1/3)
ハイテク分野の「主役」に:
PR:欧州の半導体産業とeモビリティ発展を支える、ポーランドの重要な役割
交通の電動化が加速する中、欧州半導体法などの追い風も受け、ポーランドにおける半導体およびeモビリティ産業の発展が勢いづいている。本稿では、eモビリティ分野における包括的バリューチェーンの存在や半導体分野での潜在力、高度人材が集まる整備された環境、そして外資企業の進出を支援する施策など、ハイテク分野の「主役」となる可能性を秘めた同国の取り組みと魅力を紹介する。(2023/12/11)
新品みたい:
中古スマホって“ガチャ”だよね? 外資系の「整備品」が3倍ペースで伸びている背景
「中古スマホ市場」が盛り上がっている。フランス発のスタートアップ「Back Market(バックマーケット)」では、中古品の品質を最大限に引き上げることで急成長している。日本市場ではどんなことをしているのかというと……。(2023/12/1)
「優秀なマーケター=外資にいる」はもう間違い? 現代の優秀マーケターはどこにいるのか
(2023/11/8)
色んな外資マーケターに聞いてみた 高給取りをかなえる「マーケティング思考力」って結局何なの?
(2023/11/7)
色んな外資マーケターに聞いてみた 実際「フレーム」なんて使えない、「思考力」を鍛えた方がいい理由
(2023/11/6)
元・外資営業役員が語る:
外資の営業は10年前からAI活用 なぜ日本企業の多くはいまだに「蚊帳の外」なのか
外資企業では、10年以上前から営業活動において簡単な業務であればAIを活用してきた。なぜ日本企業ではいまだにAI活用が進まないのだろうか? 元SAPジャパンの営業役員に日本の課題とポテンシャルを聞いた。(2023/9/28)
「辞めたけど良い会社」ランキング 外資系2位「グーグル」、1位は?
「OpenWork(オープンワーク)」を運営するオープンワークは、退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社」ランキングを発表。外資系企業と日系企業でそれぞれ1位に選ばれたのは?(2023/8/27)
ジョン・ロボトム氏が日本AMD社長に就任 営業担当バイスプレジデントも兼任
日本AMDが、新たな社長としてジョン・ロボトム氏を迎えた。同氏はレノボ・エンタープライズ・ソリューションの前社長で、それ以前も外資系企業で要職を歴任してきた人物である。(2023/8/24)
今日のリサーチ:
外資系マーケ担当者の4分の3以上が「日本のPR・マーケティング戦略は海外と異なる」と回答――IDEATECH調査
日本市場のニーズの把握、日本市場に特化した戦略の立案の重要性がますます高まっています。(2023/8/22)
IT企業デスクツアー:
外資ITで働くみんなのデスク環境 HubSpot日本法人の机を写真でチェック
IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、CRM(顧客関係管理)ツールを提供するHubSpot日本法人で働く人のデスクを探る。(2023/7/4)
IT企業デスクツアー:
外資SaaSベンダーで働くみんなのデスク環境 New Relic日本法人のデスクをチェック
IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、クラウド型のITインフラ監視サービスを提供する米New Relic日本法人で働く人のデスクを探る。(2023/6/2)
桜島を一望:
「シェラトン鹿児島」が開業 県内初の外資系高級ホテル 特徴は?
米マリオット・インターナショナルが展開するブランドシェラトンホテル&リゾートが5月16日、鹿児島市に「シェラトン鹿児島」を開業した。県内では初の外資系高級ホテルの開業となる。ポストコロナで拡大が見込まれるインバウンド需要などに応えるほか、大規模会議や国際会議などの会場としても利用を想定する。(2023/5/19)
瀧澤信秋氏が解説:
1泊400万円超も 「超高級」外資系ホテル、日本に続々初進出のワケ 専門家に聞いた
富裕層の外国人旅行者の需要を見込み、日本初となる外資系の超高級ホテルが都内に相次ぎ進出している。4月4日、JR東京駅前にイタリアの高級ブランド、ブルガリが「ブルガリホテル東京」をオープンした。今秋にかけてハイアット系列の「ホテル虎ノ門ヒルズ」、アマン系列の「ジャヌ東京」などが開業を控える。なぜいま、超高級ホテルの日本初進出が相次いでいるのか。ホテル評論家の瀧澤信秋氏に話を聞いた。(2023/4/21)
宿泊予約を開始:
シェラトン鹿児島、5月に開業 桜島が見える客室や温泉など地の利生かす
マリオット・インターナショナルは、鹿児島初の外資系シティホテルとして5月16日に開業する「シェラトン鹿児島」の宿泊予約の受け付けを開始した。(2023/4/11)
SaaS企業デスクツアー:
外資ITベンダーで働くみんなのデスク環境 コンカー日本法人の机をチェック
IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。転職先の雰囲気を把握したい人に向け、経営陣や社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回はコンカー日本法人で働く人の机を探る。(2023/3/30)
「日本式営業」からの脱却:
グーグル出身「営業のプロ」が解説 外資企業が安易に値引きをしない理由
デル、マイクロソフト、グーグルといったグローバル企業を渡り歩いてきた「営業・マーケティングのプロ」が、日米の営業組織の違いを解説。今回はリスクマネジメントの違いにフォーカスする。(2023/3/28)
「日本式営業」からの脱却:
グーグル出身「営業のプロ」が解説 日系企業と外資企業、「プレゼン」の違い
デル、マイクロソフト、グーグルといったグローバル企業を渡り歩いてきた「営業・マーケティングのプロ」が、日米の営業組織の違いを解説。今回はプレゼンテーションの違いにフォーカスする。(2023/3/17)
GPT-4なら外資ITの難解なサービス説明も分かりやすくまとめてくれる AWSやGoogle Cloudで試した
非ITエンジニアだけでなく、ときにIT関係者ですら分かりにくいと感じる外資IT企業のサービス説明文。先日登場した次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」を使えば、平易に説明してくれる。(2023/3/16)
「日本式営業」からの脱却:
グーグル出身「営業のプロ」が解説 日系企業と外資企業、「セールストーク」の違い
デル、マイクロソフト、グーグルといったグローバル企業を渡り歩いてきた「営業・マーケティングのプロ」が、日米の営業組織の違いを解説。コミュニケーションやセールストークで、外資企業が重視するポイントとは?(2023/3/9)
「U-NEXT」「Paravi」統合へ 会員数370万人超で外資系に対抗
有料動画配信サービスの「U-NEXT」と「Paravi」が7月をめどにサービスを統合。会員数370万人を超える「国内勢では最大の動画配信プラットフォーム」が誕生する。(2023/2/17)
カギは営業・マーケティング組織:
デル、MS、グーグルを渡り歩いた「営業のプロ」に聞く 米国企業が日本を圧倒するようになった意外な理由
日本の生産性は低すぎる! 外資企業との差は、どこにあるのか。デル、マイクロソフト、グーグルといったグローバル企業を渡り歩いてきた「営業・マーケティングのプロ」に話を聞いた。(2023/2/8)
キャリアニュース:
日本で働く外国籍エンジニアの年収中央値は「950万円」
TokyoDevが、日本在住で英語を話すさまざまな国籍のエンジニアを対象にした調査結果を発表した。年収の中央値は「950万円」で、勤務先が外資系企業の年収中央値は日本企業の約2倍だった。(2022/12/22)
働き方の「今」を知る:
クビは4種類ある──ツイッター社の大量解雇から学ぶ、日本の「クビ論」
ツイッター社が社員を大量解雇していると報じられた。外資系企業とはいえ、「解雇規制が厳しい」と言われる日本でいわゆる「クビ」を言い渡すことは法的に問題ないのか? そもそも「クビ」とは何か? 解雇を巡るさまざまな疑問を、ブラック企業アナリストの新田龍氏が解説する。(2022/11/30)
外資系は“治外法権”?:
悲鳴続々、Twitter社の突然解雇 日本の法律では守られない? 弁護士に聞く
ツイッター社の従業員解雇は、日本法人でも実施されている模様だ。中には社用PCが起動しなくなり、社内ネットワークから締め出されたことで解雇を察知した人もいるようだ。外資系企業の従業員は、日本の労働法で守られないのだろうか? 弁護士の佐藤みのり氏に聞いた。(2022/11/8)
その社名、間違えてはいけない!:
日本生まれのモスバーガー 「モス」は何から名付けたのか?
「モスバーガー」の1号店は1972年、東京・板橋区の成増にオープンした。外資チェーンの「日本初出店」ではなく、日本企業の、いわば「世界初出店」である。日本で生まれたブランドと知ると、「モス」の意味を不思議に感じる人もいるだろう。どんな経緯で「モス」になったのだろうか。(2022/10/29)
政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント
デジタル庁の河野太郎大臣が、日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」について、2度目の公募に国産サービスの応札がなかったと発表した。採択したのは全て外資系のサービスだった。(2022/10/5)
対談企画「CFOの意思」:
前例のない「赤字上場」をどう評価させた? マネーフォワード金坂CFOに聞く舞台裏
「CFOの意思」第5回の対談相手は、マネーフォワードで取締役執行役員CFOを務める金坂直哉氏。外資からスタートアップへという、当時は珍しかったキャリアを選んだ理由とは。数億円規模の赤字を抱えながらの上場を、どのように成し遂げたのか。(2022/9/27)
SaaS企業デスクツアー:
外資系SaaSベンダーで働くみんなのデスク環境 Snowflake日本法人を支える机を写真でチェック
本連載では、SaaS企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。今回は、クラウドデータウェアハウス「Snowflake」を提供する米Snowflakeの日本法人に注目。同社で働く人のデスク周りを探る。(2022/9/9)
外資系1年目の教科書:
「はじめから完璧を目指しすぎ」 日系が外資に勝てない根本理由
著者の山口畝誉(うねみ)氏は、仕事の進め方で重要なのは「はじめから完璧を目指さないこと」と話す。その理由はというと……。(2022/9/9)
外資系1年目の教科書:
外資系企業で結果を出す人が重要視する“超実践的スキル”
「VUCA時代」にどこでも活躍できる、どのような状況下でも生き残れる、“身に付けておくべき超実践的なスキルとは? 外資系を渡り歩いた山口畝誉(うねみ)氏によると……。(2022/9/5)
IT企業デスクツアー:
レッドハット日本法人で働くみんなのデスク環境 外資系クラウド企業を支える机を写真でチェック
IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。ITエンジニア、デザイナーなどがどんな環境で働いているかチェックする。今回はレッドハットで働く人のデスク周り。(2022/8/15)
瀧澤信秋「ホテルの深層」:
御三家から新々御三家まで! 高級ホテル「外資VS.日系」の歴史
日本政策投資銀行関西支店が、関西で新型コロナウイルスの収束後、1泊10万円超の高級ホテルの客室が約1300室足りなくなるとの試算を公表している。ところで、ラグジュアリーホテルとは何を指すのだろうか。ホテル評論家の瀧澤氏によると……(2022/8/1)
誰が決めているのか?:
ラグジュアリーホテルとは何か 海外ホテルの格付けと外資系ホテルのブランド
「日本には高級ホテルが足りない。だから、ラグジュアリーホテルを作ろう」と言われ始めて久しい。高い格付けのホテルは、格付けがない場合に比べて、宿泊料の上昇と価値の上昇の恩恵を受けるであろうことは容易に想像できる。しかし、あらためて考えてみると、ラグジュアリーホテルとは何だろうか。また誰が決めているのだろうか。(2022/7/31)
あの企業が使うバックオフィスSaaS:
急成長スタートアップはどんなSaaSを使ってる?:カケハシ編
バックオフィス業務へのSaaSの導入が活発化している。外資系ベンダーだけでなく、国産ベンダーも市場に参入し、ユーザーは多くの選択肢の中から最適なものを選ぶ環境が整ってきた。こうしたSaaSを積極的に活用しているのは、しがらみの少ないスタートアップ企業だろう。今回は調剤薬局のDX化を進めるバーティカルSaaS企業、カケハシに聞いた。(2022/7/12)
外資または日系グローバル企業で働く人:
転職を考える理由ランキング、2位は「給与を上げたい」、1位は?
人材紹介会社エンワールド・ジャパンは、外資系企業または日系グローバル企業で働く人を対象に、「転職理由調査」を実施。その結果……。(2022/6/10)
TOP10のうち7社は日系企業:
新卒入社してよかった会社ランキング、2位は「ユーザーベース」 1位は?
オープンワークは、「新卒入社してよかった会社ランキング 2022」を発表した。1位は外資系コンサルティングファームの「ベイン・アンド・カンパニー」だった。若手社員が「新卒入社してよかった」と感じている企業に共通する特徴は?(2022/4/22)
裁判から「解雇」の誤解を紐解く:
裁判結果が話題 「会社に貢献できない人はクビ」と主張する外資企業のウソ・ホント
「会社に貢献できない場合に退職を求められるのは、外資系金融機関では常識」「日本の判例で男性の解雇が無効とされれば、国際企業は日本から撤退する」」と主張する会社と退職を迫られた元幹部が争った裁判結果が話題になっている。(2022/4/8)
「子育て」「介護」「地方在住」でもキャリアを諦めない:
PR:多様な働き方とキャリアアップ・スキルアップを実現 今こそ、マイクロソフトで働く意義とは
マイクロソフトといえば、言わずと知れた「外資系企業」。一般的に、外資系企業といえば、シビアな成果主義や個人主義の風土で、ドライな働き方を想像するが、日本マイクロソフトは違う。異業種、そして同社と同じく外資系企業から転職してきた2人が語る、今、日本マイクロソフトで働く意義や実現できるキャリアとは。(2022/3/14)
スピン経済の歩き方:
西武HDの「外資にホテル売却」が、“残念なニュース”でない理由
西武HDが、プリンスホテルなど30施設をシンガポールの政府系ファンドへ売却するという報道があった。これを受けて、ネットやSNSではネガティブな反応を示す人が多いが、本当に“残念なニュース”なのか。筆者の窪田氏は、逆の見方をしていて……。(2022/2/8)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。