• 関連の記事

「国際標準」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「国際標準」に関する情報が集まったページです。

産業制御システムのセキュリティ:
DMG森精機がIEC 62443 4-1を取得、製品開発のセキュリティ要件などを規定
DMG森精機は国際規格「IEC 62443 4-1」を取得したことを発表した。(2024/12/3)

医療機器ニュース:
医療機器の製造受託体制を強化、ISO13485の認証を取得
サクサのグループ会社ソアーが、医療機器における品質マネジメントシステムの国際規格「ISO13485」の認証を取得した。これにより、安全で高品質な医療機器を製造する品質管理体制がより強化された。(2024/11/26)

製造マネジメントニュース:
島津製作所は標準化を武器に、知財と組み合わせてトップシェアの製品も
島津製作所はISO/TC107第36回総会の開催に合わせてメディアなど向けに国際標準化の取り組みについて説明した。(2024/11/22)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(最終回):
連載「AMの品質保証とISO/ASTM 52920」まとめ
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、最終回としてこれまでの内容を要点とともに振り返る。(2024/11/13)

材料技術:
国際規格ASTM C1427に適合したポリエチレンフォームを開発
古河電気工業は、北米のエアコン市場への展開に向けて国際規格「ASTM C1427」に適合したポリエチレンフォーム「FOAM QH(フォーム キューエイチ)」を開発した。(2024/11/5)

日本発3Dアバター用ファイル形式「VRM」国際標準化に一歩 “3DにおけるJPEG”開発元と連携
日本発の3Dアバターファイル形式「VRM」を手掛けるVRMコンソーシアムは、米Khronosと連携すると発表した。(2024/10/25)

対応期限は2025年11月:
PR:外国送金の「ISO 20022」移行に必要な対応と担当者が直面する壁
世界各国の金融機関が外国送金に使っている、Swift(国際銀行間通信協会)の送金ネットワーク。そこで利用されているデータフォーマットが、国際標準規格の「ISO 20022」に準拠したものに移行される。現行フォーマットは2025年11月に廃止となる。データフォーマットの変更による影響は、金融機関だけではなく外国送金を行う企業にも及ぶ。各企業は期限までに対応しなければ、2025年11月から外国送金ができなくなる見込みだ。ISO 20022移行に伴い、どのような対応が求められるのかをEDIとSwiftの有識者に聞いた。(2024/10/16)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(7):
ISO/ASTM 52920の要求事項と準拠のチェック〜何が書かれていて、どう監査するのか
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、規格には実際にどのようなことが書いてあるのかなどを見ていく。(2024/10/7)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(6):
ISO/ASTM 52920の適用範囲〜どんなAMの、何について、規定しているか〜
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、ISO/ASTM 52920の適用範囲について紹介する。(2024/9/9)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(5):
AM製品の品質をいかに保証するか、国際規格の使い方とメリット
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、ISO/ASTM 52920の使い方などを紹介する。(2024/8/7)

高まる対策の重要性:
車載プロセッサで採用が進む、サイバーセキュリティ規格「ISO 21434」
自動車設計の機能安全基準「ISO 26262」が幅広く採用されたのに続き、悪意のあるサイバー攻撃からコネクテッドカーを守るための国際標準規格である「ISO/SAE 21434」も定着しつつある。(2024/8/6)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(4):
不良の発生と流出を防ぐAMの量産品質保証とは
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、AMの品質保証について考える。(2024/7/9)

「株主はドコモの月額料金を半額にしてほしい」「NTTの社名変更は?」 NTT株主総会の質疑応答まとめ
NTTの株主総会で、株主から要望や質問が挙がった。IOWNを世界標準にするための働きかけ、NTT法の在り方、電話加入権などの質問が出た。株価下落に歯止めをかけるべく、株主に対して、ドコモやドコモ光の基本料金を半額にすべきという意見も出た。(2024/6/21)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(3):
自動車を例に考える工業製品の量産品質保証
本連載では、AMにおける品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、自動車を例に工業製品における量産品質保証について考える。(2024/6/17)

IoTセキュリティ:
IoTシステムにおける国際標準レベルのセキュリティ検査と認定制度を推進
セキュアIoTプラットフォーム協議会は、組込みシステム技術協会と連携して「セキュアIoTプログラム」を推進する。国際標準に基づくセキュリティ検査と認定制度による、IoTシステムの安全性向上を目的とする。(2024/6/3)

協働ロボット:
ファナックが国際規格対応防爆協働ロボット、塗装環境でも直接教示可能
ファナックは世界の各国、地域における防爆規格に対応した、国際規格防爆協働ロボット「CRX-10iA/L Paint」を発表した。防爆仕様が求められる塗装環境でも、ダイレクトティーチにより容易に教示できる。(2024/5/29)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(2):
品質保証システムとその前提である品質マネジメントシステムの関係とは
本連載では、AMにおける品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、品質保証システムと、その基盤となる企業自体の、品質を重視する経営の仕組みについて考える。(2024/5/14)

「6G」のロゴが正式決定 「5G」やその前はどんなロゴだった?
国際的な標準化団体3GPPは第6世代移動通信システム「6G」のロゴを発表した。同団体は移動通信システムの規格策定はもちろん、これまでにも5GやLTEなどのロゴを作成、発表してきた。(2024/4/25)

BIMを軸とした建設業の未来像 Vol.1:
建設業がBIMで目指すべき“サステナビリティ”への道 世界最古の規格協会BSIが提言
国内でもBIMの国際規格「ISO 19650」を取得する企業が増え、BIM=情報マネジメントの概念が浸透してきている。ISO規格の策定や認証サポートを国内外で展開するBSI(英国規格協会)は、BIMが作業効率化や建設生産プロセスの全体最適化だけでなく、環境負荷の軽減やエネルギー効率の向上など、サステナビリティ推進の基盤にも成り得ると提案する。(2024/4/25)

CFO Dive:
「欧州 AI法」がついに成立 罰金「50億円超」を回避するためのポイントは?
AIの活用や規制について包括的に定める「AI法」が欧州議会で可決された。今後のAI規制の世界標準となる可能性が高く、厳しい罰則もある。企業が留意すべきポイントとは。(2024/4/25)

AMの品質保証とISO/ASTM 52920(1):
品質保証とは何か、その定義を改めて考える
本連載では、AMにおける品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、品質保証とは何かを改めて考える。(2024/4/15)

製造ITニュース:
複数媒体で通信可能な技術「Nessum」、国際規格IEEE 1901cとして承認
パナソニック ホールディングスは、同社が開発したWavelet OFDM方式をベースとする複数媒体で通信可能な技術「Nessum」が、国際規格IEEE 1901cとして承認されたと発表した。(2024/3/21)

船も「CASE」:
「原因究明」「過失捜査」どちらが優先? 海難調査の“法的”事情
航空機事故や海難事案ではしばしば「事故原因調査を優先すべき」「責任処罰捜査を優先すべき」という議論がなされるケースが多い。ここで注意したいのは、事故原因調査と責任処罰捜査は必ずしも相反するものではなく、両方が適切に組み合わせられることが“国際標準の事故調査メソッド”において認められていることだ。それぞれが独立してなされることで、より包括的な事故対応が可能になるとされている。(2024/3/19)

有線、無線、海中で通信できる:
パナソニックの通信技術「Nessum」を国際標準規格として承認
パナソニック ホールディングスは、有線や無線、海中などの環境で通信可能な技術「Nessum(ネッサム)」が、国際標準規格「IEEE 1901c」として承認されたと発表した。同規格に準拠した半導体IP(Intellectual Property)コアの開発も行っており、半導体企業へのライセンス供与を始める。(2024/3/11)

日本列島BIM改革論〜建設業界の「危機構造」脱却へのシナリオ〜(9):
世界の建設業界を変えてゆく、BIM国際規格「ISO 19650」【日本列島BIM改革論:第9回】
2018年に国際規格「ISO 19650-1,-2」が発行されてから、徐々に各国にも取得の動きが広まってきている。世界の建設業が同じ標準のもとで、つながろうとしていることの表れではないだろうか。今回は、国際規格としてのISO 19650の意義や取り入れることのメリットから、世界各国のBIMガイドラインにどのように影響を与えているかを解説する。(2024/3/7)

既存のEV充電器をそのまま利用可能:
PR:EV充電器の電力量課金とOCPP対応を“後付け”で可能に EVサービス事業者注目のソリューションとは?
特定計量制度の開始を背景に、電力量課金を導入するEV充電サービスが登場し始めた。しかし、時間課金にしか対応していない既設のEV充電器で電力量課金に対応する方法に苦慮しているサービス事業者も多い。この課題を“後付け”で簡単に解決でき、国際標準のOCPPプロトコルにも対応できる新たなソリューションが登場した。(2024/2/22)

SBOM「3つのフォーマット」を比較【中編】
ソフトウェア部品表「SBOM」のフォーマットとは? 国際標準「SPDX」の中身
「SBOM」(Software Bill of Materials)を使うことで、セキュリティの向上を図ることができる。そのフォーマットの一つとして「SPDX」がある。これはどのようなフォーマットで、何ができるのか。(2024/1/25)

AIの公平性や個人のプライバシーなどへの配慮についても要求:
「AIシステムを適切に利活用するためのマネジメントシステム」の国際規格を発行 経済産業省
経済産業省は、AIマネジメントシステムに関する国際規格「AIマネジメントシステム(ISO/IEC 42001)」の概要を明らかにした。「これまで以上に安全なAIシステムを開発、提供、使用できるようになる」としている。(2024/1/17)

新春トップインタビュー:
「日本の決済手段はバラバラすぎた」 Visa日本法人社長が語る“世界標準化”への野望
急速に浸透するタッチ決済。そのかじを取る、Visa日本法人社長は何を語るのか。2024年への意気込みを聞く。(2024/1/11)

電子ブックレット(BUILT):
BIM先進国に学ぶ鼎談 なぜ英国はBIMを義務化したのか?
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、英国でのBIM活用の現状やBIMの国際規格「ISO 19650」シリーズ(-1~6)の意義について、日本でのBIM進捗の状況も比較しつつ、深掘りした鼎談のまとめです。(2024/1/4)

製造業IoT:
Matter対応ゲートウェイとソフトウェアサービスを共同開発
東日本電信電話はJIG-SAWと業務提携し、スマートホームの世界標準規格「Matter」対応のゲートウェイとソフトウェアサービスを共同開発する。(2023/11/15)

Japan Drone 2023:
ブルーイノベーションの世界初、ISO準拠ドローンポートシステム 機体を問わず一括運用で完全自動運航へ
2023年に発行されたISO 5491は、「物流用ドローンポートシステムの設備要件に関する国際標準規格」で、制定には国内ドローン企業のブルーイノベーションが大きな役割を果たした。同社がISOに準拠して開発したドローンポート情報管理システムは、異なるメーカーの機体や複数ドローンの全自動運航を目指した統合管理システムとなる。(2023/10/17)

OSS活用の際に直面する“3つの課題”と自社システムの脆弱性にどう立ち向かうか:
PR:求められるSBOM対応、ソフトウェアのリスク管理は「待ったなし」、さあどうする?
各国政府や国際機関が、SBOMなどを通じたサイバーセキュリティやソフトウェアのサプライチェーンへの取り組みを急速に進めている。これは人ごとではない。各国政府や、業界団体は、制度化や国際標準化により企業への対応を強く求めている。今後、企業にはどういうアクションが求められるのだろうか。(2023/9/28)

研究開発の最前線:
ナノオブジェクトの毒性評価の手順を定めた国際標準を発行
産業技術総合研究所と岐阜大学が共同で確定した、ナノオブジェクトの毒性評価における問題と解決手順を定めた国際標準が発行されたと発表した。産業分野におけるナノオブジェクトの適正な利用促進につながることが期待される。(2023/8/25)

ドローン:
ISO 5491準拠のドローンポート情報管理システムβ版を提供
ブルーイノベーションは、国際標準規格のISO 5491に準拠したドローンポート情報管理システム「BEPポート|VIS」のβ版を提供開始する。(2023/8/24)

組み込み開発ニュース:
HD-PLC第4世代規格に準拠する小型/低消費電力の通信用LSIを量産出荷
ソシオネクストは、HD-PLC通信用LSI「SC1320A」の量産出荷を開始した。国際標準規格IEEE 1901-2020に準拠し、200mWの低消費電力と3.3V単一電源、7×7mmの小型パッケージによる省スペース化を達成している。(2023/8/3)

Japan Drone 2023:
レベル4飛行の“魔の11分”に安全を、ドローンポートの国際標準を策定
ブルーイノベーションは、「Japan Drone 2023」において、ドローンポート情報管理システム「BEPポート|VIS」を発表した。同社が規格策定を主導した物流用ドローンポートシステムの設備要件の国際標準であるISO 5491に準拠していることを最大の特徴とする。(2023/7/4)

ドローン:
国産ドローン運航管理システムの機能構造が国際規格として採択
日立製作所と日本電気、NTTデータが規格化を進めてきたドローンUTM運航管理システムの機能構造に関する標準規格が、国際規格「ISO 23629-5」として正式に採択、発行された。(2023/6/14)

材料技術:
純国産バイオジェット燃料製造技術でSAFの生産に成功、Annex2の全項目で基準を達成
環境エネルギー、北九州市立大学、HiBD研究所は、国産特許技術「HiJET」により持続可能な航空燃料の国際規格「ASTM D7566」の「Annex2」に適合したバイオジェット燃料の製造にラボベースで成功した。(2023/6/8)

BIM:
東急建設がISO 19650-2に基づく「BIM BSI Verification(検証)」を取得
東急建設は、BIMの国際規格「ISO 19650」に基づく「BIM BSI Verification(検証)」を取得した。(2023/5/31)

脱炭素:
ヤマト運輸、ISO対応の物流領域GHG排出量可視化ツールを開発開始
ヤマト運輸は、国際規格「ISO 14083:2023」の温室効果ガス排出量算定基準に基づいた、物流領域の排出量可視化ツールの開発を開始した。2023年10月の完成を目指す。(2023/5/26)

BIM先進国の英国に学ぶ:
英国が国策で進める“ナショナル・デジタルツイン”とISO 19650の次段階【BIM特別鼎談 Vol.2】
BIM特別対談Vol.2では、前回に続きBIMの国際規格「ISO19650」について、竣工後の運用(維持管理)をカバーするパート3や情報セキュリティに関するパート5、安全衛生のパート6を含む全体像とともに、英国で国策として進められているBIMを主軸としたデジタルツインをテーマにディスカッションを進めていく。(2023/4/24)

BIM:
国内エンジ初 日揮グローバルがBIMの「ISO 19650」でKitemark取得、EPCのBIM活用を国際標準に
日揮グローバルは、BSIグループジャパンから「ISO 19650-1」と「ISO 19650-2」に基づく、「BIM BSI Kitemark(カイトマーク)」の認証を取得した。(2023/4/20)

医療機器ニュース:
国際規格「IEC 62563-2」に対応した医用モニターとソフトウェアを出荷
EIZOは、医用モニターの品質管理における最新の国際規格「IEC 62563-2」に対応した医用画像表示モニター「RadiForce」と、モニター品質管理ソフトウェア「RadiCS」を海外向けに出荷する。(2023/4/17)

CAEニュース:
車両衝突時の損傷解析などで利用可能な国際標準小児数値人体モデルを無償公開
NICTは国際標準小児数値人体モデルを開発し、非営利目的の利用に対して無償公開する。小児を対象とした電波吸収量や車両衝突時の人体損傷解析などの数値シミュレーションに利用できる。(2023/2/17)

国際規格IEC60068-2-82などに対応:
OEG、車載機器向けウィスカ評価試験サービス拡充
OKIエンジニアリング(OEG)は、車載機器に向けた「ウィスカ」評価試験サービスを拡充する。国際規格である「IEC60068-2-82」や自動車メーカー規格に対応した試験を行うことができる。(2023/2/14)

医療機器ニュース:
有機化合物に関する定量NMR法がISO 24583として発行
NMRを利用した有機化合物の定量的な純度評価に関わる国際規格が、ISO 24583「定量核磁気共鳴分光法 -食品に利用される有機化合物の純度評価- 1H NMR内標準法のための一般的要求事項」として発行された。(2023/1/12)

MONOist IoT Forum 特別企画:
PR:現場データを経営価値に、国際標準準拠の「見える化」がもたらす新たな生産性
2022年12月6〜7日に開催されたオンラインセミナー「MONOist IoT Forum 2022 〜ビジネス価値につながるIoT活用とは〜」(主催:MONOist編集部)に日本アイ・ビー・エム IBMコンサルティング事業本部 アソシエイト・パートナーの永田靖宏氏が登壇し「IoTデータの価値最大化に向けて」をテーマに講演。スマート工場におけるデータ活用の仕組みとその有効活用により経営価値を作り出していく方法について紹介した。(2022/12/28)

今さら聞けない「IEC 62443」(2):
安全な工場ネットワーク環境を作る組織とは? その手引書となる「IEC 62443-2」
スマートファクトリー化に伴い工場でもネットワーク化が進む中で、サイバーセキュリティ対策の重要性が高まっています。その中で注目を集めている国際標準規格が「IEC 62443」です。本連載ではそのIEC 62443について解説をしていますが、2回目となる今回は、組織面について規定した「IEC 62443-2」について紹介します。(2022/11/30)

QDの動的構造も原子レベルで解明:
東京大、純青色発光量子ドットの精密合成に成功
東京大学は、純青色発光量子ドットを高精度かつ無欠陥で合成し、ディスプレイ発色の国際規格「BT.2020」が定める「純粋な青色(467nm)」に極めて近い発光波長(463nm)を実現した。(2022/11/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.