古田雄介の「アキバPickUp!」:
2枚挿し時代ゆえの大人気――1枚64GBのDDR5メモリが話題に
キングストンから1枚64GBのDDR5メモリが登場し、取り合いの様相を呈している。その他、ASRockから「Taichi」電源、Lian-Liからワイヤレス制御ファンなどが売り出されている。(2025/2/17)
古田雄介の週末アキバ速報:
ショップの棚が一部でがら空き GeForce RTX 4060 Ti以上が払底の異常
PCパーツショップのグラフィックスカード売り場を巡っても、ミドルレンジ以上の在庫はごく一握りしか見つけられなかった。ショップからは「マイニングブーム以来かも……」との声も聞こえた。(2025/2/15)
NEWS Weekly Top10:
同じ「Deep Research」でもこんなに違う Googleは“ウェイ系陽キャ”、ChatGPTは静かでまじめ
ChatGPTの調査エージェント機能「deep research」が話題だ。Googleの生成AIシリーズ「Gemini」にも以前から実装されている機能だが、どのくらい違いがあるのか。名前も目的も同じこの2つの機能を、同じ調査をお願いして使い比べてみた。(2025/2/10)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
転売ヤー大嫌いマンガ家、パソコン工房の騒動を見て「Nintendo Switch2」を憂う
PCショップ「パソコン工房 秋葉原パーツ館」が実施した「RTX5090」店頭抽選で騒動が起き、多くのショップがオンライン販売に切り替える事態になりました。(2025/2/9)
パソコン工房、「RTX5090」の“やり直し抽選販売”開始もXでツッコミ相次ぐ 「当日居たかの確認は?」
パソコン工房は、1月30日の「RTX5090」店頭抽選時に来店したものの、抽選に参加できなかった人を対象に、改めて抽選販売を行うと発表した。(2025/2/5)
「RTX 5090」転売過熱か フリマサイトでは80万円で購入された例や、商品画像だけの“フェイク出品”も
米NVIDIAの最新GPUを搭載したグラフィックボード「GeForce RTX 5090」の転売が過熱しているようだ。中には商品画像のみを出品するケースも出てきている。(2025/2/4)
「見積もりが甘かった」 パソコン工房、騒動に至った経緯を説明
パソコン工房を運営するユニットコムは3日、「秋葉原パーツ館」で1月30日に起きた「RTX 5090」抽選販売時の騒動について経緯を説明した。(2025/2/3)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
折りたたみ式で開閉できるMini-ITXケースが話題に
折りたたみ構造とマグネットを使った電源付き小型ケースや、Western Digitalとキオクシアの新ストレージなどが登場した。コンパクトでも高速で大容量なPCが組みやすくなっている。(2025/2/3)
NEWS Weekly Top10:
3.5万円のChatGPTにまた課金した 高すぎてつらい、でもありがたい
最高額のChatGPTプラン「ChatGPT Pro 」にまた課金した。2回目だ。月額200ドルに、消費税がかかる。決済履歴を確認したら、日本円で3万5079円引き落とされていた。つらい。(2025/2/3)
古田雄介の週末アキバ速報:
GeForce RTX 5090/5080搭載カード発売騒動で見えた、PCパーツ店舗のジレンマ
ウワサされていた、NVIDIAの次世代ハイエンドGPU「GeForce RTX 5090/5080」を搭載したグラフィックスカードの販売が解禁された。が、その直前に購入希望者が店舗近くの幼稚園に侵入するなどのトラブルが起きてしまった。その背景には、さまざまな事情が絡んでいる。(2025/2/1)
幼稚園の壊れた看板、パソコン工房が弁償へ 「RTX 5090」店頭抽選の混乱を謝罪
30日に行われた「RTX 5090」の店頭抽選に人が集まり過ぎて混乱した件で、パソコン工房が区や幼稚園に謝罪。壊れた看板の弁償を申し出た。(2025/1/31)
「RTX 5090」搭載PC登場、お値段100万円超え ドスパラの「GALLERIA」
サードウェーブが、新型GPU「RTX 5090」を搭載したデスクトップPCを2モデル発売した。いずれも「GALLERIA」ブランドで、ゲーミングモデルとして「UE9C-R59」(最小設定で109万9980円)を、クリエイターモデルとして、UE9C-R59のケースファンをオーストリアNoctua製のものに変えた「UE9C-R59-C」(同112万9980円)を販売する。(2025/1/31)
「RTX 5080/5090」店頭販売の中止が相次ぐ パソコン工房の混乱が原因か
ソフマップやドスパラ、パソコンショップアークが相次いで「RTX 5080/5090」の店頭販売を中止すると発表した。(2025/1/30)
パソコン工房、NVIDIAの新型GPU「RTX 5080」の抽選販売を中止 Xでは「現場は大混乱」の声が続出【追記あり】
PCショップ「パソコン工房」を運営するユニットコムは、パソコン工房「秋葉原パーツ館」予定していた米NVIDIAの新型GPU「RTX 5080」の抽選販売を中止した。(2025/1/30)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
IntelはB860マザー、AMDはB850/B840マザー、共に漂う“熟成待ち”の気配
年明けのAMD B850/B840に続き、IntelからもCore Ulrta 200S対応の下位チップセットが登場した。が、新しい顔ぶれが並ぶマザーボード売り場はまだ始動していない感じがした。(2025/1/20)
古田雄介の週末アキバ速報:
Intel Arc B570搭載カードがASRockとSPARKLEから登場
今週は、Intel Xe2アーキテクチャ採用の新GPUを搭載したグラフィックスカードが売り出されている。また、パソコンSHOPアークはモナコインの取り扱いを終了した。(2025/1/18)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー
年明け早々、Ryzen 9000に対応する「AMD B850」「AMD B840」マザーボードが登場した。また、ギガバイトからはフルプラグインの電源ユニットが投入されている。(2025/1/14)
古田雄介の週末アキバ速報:
この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速
年末年始に自作マシンを一新する人は多い。Windows 10のサポートが終了する2025年は、長らく愛用していたマシンを新調する動きも目立っていたという。(2025/1/11)
GIGABYTE、AMD B850チップセット採用microATXマザー「B850M D3HP」 パソコン工房専売
GIGABYTE Technologyは、AMD B850チップセットを備えたmicroATXマザーボード「B850M D3HP」を発表した。(2025/1/7)
古田雄介の週末アキバ速報:
6万円超え&約2.5kgのフルキーボードがデビュー
年末にはハイエンドパーツが複数駆け込みで登場する。今週は6万円超のキーボードや、今後の枯渇が心配されるGeForce RTX 4070 Ti SUPERの新製品などが登場した。(2024/12/28)
2024年のアキバまとめ【後編】:
木に裏配線、ダミーモジュールなど“自作PCの幅”が広がった2024年
意匠として木材を使用するPCケースが注目を集め、ケーブルを徹底的に隠す裏配線プロジェクトが話題となる一方で、ダミーモジュールが売れるなどの動きも見られた。2024年の自作PCトレンドは、案外見た目に集約されているかもしれない。(2024/12/27)
2024年のアキバまとめ【前編】:
GPUとCPUは「維持」と「待ち」が多かった2024年
PCパーツの花形といえるグラフィックスカード。GeForceはそこで主流を「維持」し、枯渇すれば自作全体の「待ち」の空気を生んだ。一方、CPUはIntelとAMDの両陣営で、共に登場「待ち」、潤沢「待ち」の時期が目立った。(2024/12/26)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
23万円の怪物マザー「MEG X870E GODLIKE」が登場!
年末に向けて、アキバのショップにはウルトラハイエンドパーツが複数登場した。Ryzen 9000向けで最高級のマザーボード「MEG X870E GODLIKE」や、SeasonicとNoctuaがコラボした1600W電源ユニットも売り場に並んだ。(2024/12/23)
古田雄介の週末アキバ速報:
PCケースの2024年トレンド全部入りモデルが週末デビュー
曲面ガラスとウォールナット素材を採用し、ピラーレス構造で設計されたAntecのPCケース「C8 Curve Wood」が登場前から話題になっていた。年末のグラフィックスカード事情もウォッチしよう。(2024/12/21)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
Intel Arc B580搭載のグラフィックスカードが3社からデビュー! ASRock初の電源ユニットも
年末に向けて、新製品が続々とアキバの店頭に登場した。先週はIntelの新世代GPU「Intel Arc B580」を搭載したグラフィックスカードや、ASRockの「Steel Legend」ブランドに属する初の電源ユニットが売り場に並んだ。(2024/12/16)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
大盛りのRyzen 9000向けモンスターMini-ITXマザーがASUSから登場!
ASUS JAPANから、AMD X870チップセット搭載のMini-ITXマザーボード「ROG STRIX X870-I GAMING WIFI」が登場して話題になっている。その他、FightBoxのレバーレスアケコンも注目を集めていた。(2024/12/2)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
X870初のMini-ITXマザーが純白仕様で登場!
GIGABYTE Technologyから白基板のX870チップセット搭載Mini-ITXマザーが売り出され、v-colorからはダミーモジュールを2本追加したDDR5キットが登場した。年の瀬に向けて、“見栄え”を意識したマシンを組む選択肢が広がっている。(2024/11/25)
古田雄介の週末アキバ速報:
ブラックフライデーのPOPがあちこちに――日本ではネット先行か
各ショップのセールPOPに「ブラックフライデー」の文字を見かけることが増えてきた。米国発の大型セール文化が電気街にも広まってきた感があるが、実際の空気感はいかに?(2024/11/23)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
AI学習に強いウルトラハイエンドマザー「AI TOP」シリーズが登場!
IntelとAMDの新世代CPUに対応する、AI学習に強いマザーボード「Z890 AI TOP」と「X870E AORUS XTREME AI TOP」が同時に店頭に並んだ。また、定格850Wの無音電源やM,2に挿せるSATAポートハブも登場している。(2024/11/18)
古田雄介の週末アキバ速報:
人気でいえば今年一番! 「Ryzen 7 9800X3D」が売り出される
ゲーミングに強いCPUとして販売前から噂になっていた「Ryzen 7 9800X3D」が11月15日に売り出され、瞬く間に払底した。なかには徹夜で並んだ人もいたらしい。(2024/11/16)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
サムスンSSD「990 EVO Plus」が4TBモデル4.5万円で登場!
新しいM.2 MVMe SSD「990 EVO Plus」の1TBと4TBモデルが売り出された。特に注目を集めているのは4TBモデルのコスパだ。また、近い価格帯でKeychronからエルゴノミクスキーボードも登場した。(2024/11/11)
古田雄介の週末アキバ速報:
意外と買いやすい? オーバークロック特化のIntel Z890マザー「ROG MAXIMUS Z890 APEX」が登場!
新世代Core Ultraプロセッサに対応するIntel Z890チップセット搭載マザーボードに、オーバークロック特化の強力モデルが売り出された。普段は争奪戦になるシリーズだが、今回は……?(2024/11/2)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
「白基板が多くてうれしい」 Intel Z890搭載マザーが各社から一斉デビュー
Intelの新型CPU「Core Ultra 200S」シリーズに対応するZ890搭載マザーボードが各社から一斉に登場した。また、クロックドライバを備えたCUDIMMメモリも売り出されており、一気に新時代の幕が開いている。(2024/10/28)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
同時に登場するマザーは30製品ほど? 販売直前まで視界が晴れない「Core Ultra 200S」回り
Intelの次世代CPUの予約販売がアキバの各ショップで進んでいる。対応するマザーボードの詳細がいまだはっきりしない中で、JEDEC準拠のDDR5-6400メモリが登場した。(2024/10/21)
古田雄介の週末アキバ速報:
XLサイズのマウスパッドを複数収納できるケースがヒットを飛ばす
マウスパッド人気の波に乗って、新登場のマウスパッド収納ケースもすぐ売り切れるほどの反響を得ている。今週末に現れる掘り出し物スポットも紹介!(2024/10/19)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
NPUを統合したIntelの新型CPU「Core Ultra 200S」シリーズの予約受付がスタート 一部は予約終了モデルも
Intelのデスクトップ向け次世代CPU「Core Ultra 200S」の予約が各ショップで始まった。アンロック版のラインアップと価格、販売開始のタイミングが明らかになっている。(2024/10/15)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
「つかみ所のない売れ方」――AMD X870E/X870搭載マザーボードが各社から登場
Ryzen 9000シリーズに対応するAMDの新チップセット「X870E」「X870」を搭載したマザーボードが複数のメーカーから登場している。「飛ぶように」ではないものの、着実に売れている様子だ。(2024/10/7)
古田雄介の週末アキバ速報:
思ったところで止められる! コントロール性能を高めたマウスパッド「99式」が大人気スタート
マウスパッドメーカーのARTISANが、新たな布製モデル「NINJA FX 99式」を売り出した。「おひとり様1点まで」の条件が掲げられるほど、供給が追いつかない人気ぶりだ。(2024/9/28)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
NZXTから連結ファンや光らないファン、1500W電源などが一斉に登場!
NZXTからファンと電源ユニット、WLMOUSEから3種類×2スイッチ×複数カラーの肉抜きマウスが登場するなど、先週は新製品が多数登場している。(2024/9/2)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
Ryzen 9000シリーズの上位モデルがデビュー! 早速好調に売れる
AMDの新型CPU「Ryzen 9000」シリーズに属する上位モデル「Ryzen 9 9950X」と「Ryzen 9 9900X」が登場し、各ショップで好調なスタートを切っている。一方で、既に次を待ち望む声も聞かれた。(2024/8/26)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
ASUSの小型ゲーミングデスクトップPC「ROG NUC」が店頭に並ぶ
Intelの超小型ベアボーン/PCのブランド「NUC」がASUS JAPANで復活して以来、コアなユーザーに待ち望まれたゲーミングモデルが登場した。また、AMDの新CPU「Ryzen 9000」シリーズも投入された。(2024/8/12)
古田雄介の週末アキバ速報:
“リモートの縛り”を開放するかもしれない「USBマウスムーバー」が登場
マウスの光学センサーを動かし続けるマウス用ターンテーブルを備えた「USBマウスムーバー」が登場し、一部で熱い視線が注がれている。(2024/8/10)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
第三の裏配線マザーボードをギガバイトが投入/AI対応のシルバーNUCがASUS JAPANから登場
コネクター類を背面に配置したギガバイトのAMD B650マザー「B650E AORUS STEALTH ICE」が登場。その他、オプションで回転台が追加できるケースや、シルバーカラーのASUS NUC、外排気タイプのRadeon RX 7900 XTX/XTカードも売り場に並んだ。(2024/8/5)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
「Intel」と「AMD」で並びつつあるCPUの売れ行き 8月には“逆転”も!?
先週(7月21日週)末は、AMDのCPU「Ryzen」の人気がじわじわと高まる中、最新の「Ryzen 9000シリーズ」の発売を待ち望む空気が高まっている。また、標準ポーリングレートが8000Hzの超軽量マウスが約1.7万円で登場したことにも注目したい。(2024/7/29)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
4TBだけQLCなM.2 SSD「WD Blue SN5000シリーズ」登場
4TBの大容量NVMe M.2 SSD、96GBのDDRメモリキット、16GBのGDDR6メモリを搭載したグラフィックスカード――3連休の秋葉原では広い意味で“メモリ”にまつわる新製品が注目を集めた。(2024/7/15)
古田雄介の週末アキバ速報:
白基板で3.6万円のマザーボードがASUSから登場/Intel Arc A380搭載グラボに新モデル
今週(7月1日週)末の秋葉原のPCショップでは、基板まで白いマザーボードがじわじわ増えている一方、Intel Arc A380を搭載するグラフィックスカードがジワリと増えつつある。(2024/7/6)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
12VHPWRコネクターも測れる電源チェッカー「Dr. Power III」が話題に
Thermaltake(サーマルテイク)の電源チェッカー「Dr. Power」に、12年ぶりの新モデルが登場。ニッチな製品でありながらもニーズは高く、すぐに売り切れた店舗もあったという。(2024/7/1)
古田雄介の週末アキバ速報:
ファブリック素材を採用したMini-ITXタワー「Mood」と産業向けNUCが登場
インテリアでよく使われるファブリック素材で3面を覆ったMini-ITXケースが、Fractal Designから登場して話題を集めている。また、長尾製作所はモニター脇にスピーカーを配置できるキットを売り出した。(2024/6/29)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
MSIがモンハンコラボのPCパーツを投入!
モンスターハンター20周年を記念した、MSIのコラボパーツが秋葉原に並んだ。客層の広さとデザインの良さから好調に売れている様子だ。(2024/6/24)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
SASとSATAに対応する“お立ち台”HDDスタンドに予想を超える反響
SASドライブも使える、MAIWOのHDDスタンドが予想以上の反響で売れている。グラフィックスカードは、メモリを8GBに増量したRadeon RX 6500XT搭載カードが登場した。(2024/6/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。