小林千絵、国家公務員のイケメン息子が「顔出し」 “アウトローな生き方”の父母とは「真逆な世界やーん」「反面教師になってしもた」
ステキな息子さん。(2025/1/17)
2024年の調査:
中高生の「なりたい職業」 女子高校生1位は「国家公務員・地方公務員」、男子は?
LINEヤフーは2024年、中高生を対象に「なりたい職業」を調査した。それぞれどのような傾向がみられたのかというと……(2025/1/11)
IIJ、総務省出身の谷脇康彦氏が新社長に 「経営体制のさらなる強化を図るため」
IIJ(インターネットイニシアティブ)にて、谷脇康彦氏が2025年4月から社長に就任する。谷脇氏は2022年1月にIIJに入社し、副社長として経営統括補佐を担当してきた。現社長の勝栄二郎氏は、2025年6月26日開催予定の株主総会にて取締役を退任し、特別顧問に就任する予定。(2025/1/9)
満足度の高いネット証券 3位「松井証券」を抑えた同率1位は?
oricon ME(東京都港区)が「ネット証券」「iDeCo 証券会社」について満足度調査を実施した。満足度の高い証券会社はどこが評価されているのか。(2025/1/9)
デジタル庁職員、通勤手当123万円を不正受給 在宅勤務なのに虚偽申告 停職1カ月
デジタル庁は、非常勤職員1人の懲戒処分を発表した。在宅勤務だったにもかかわらず出勤していたと虚偽の申告をし、通勤手当123万9020円を不正に受給していた。(2024/12/25)
知識ゼロからのアプリ開発で今や利用者100万人 大阪・堺市職員 水道料金支払い便利に
100万人以上が利用しているアプリを作った公務員がいる。堺市上下水道局の郷田秀章さん(51)。スマートフォンで水道料金をいつでも支払える「すいりん」というアプリで、東京都など70以上の自治体で名称を変えて導入されている。水道料金請求書の紙代、印刷代、郵便代など堺市だけで年間2500万円以上の削減効果が出ているという。知識がほぼない状態から1年かけて作り上げ、今年の「地方公務員アワード2024」を受賞した。(2024/12/24)
大阪・吉村知事の「ノースーツ宣言」で大注目 自治体の「服装自由化」とNGファッション
大阪府の吉村洋文知事が職員の服装について「ノースーツ」を宣言し、府では12月9日から通年軽装化が導入された。(2024/12/19)
孫泰蔵氏らが自治体を変えるXinobiAI設立 AIエージェントを最速で実現
AIエージェントを世界最速で実現しようと、孫泰蔵氏、馬渕邦美氏はAIスタートアップ「XinobiAI」(シノビエーアイ)を創立した。行政を含めて人手不足の解消に貢献することが狙いだ。孫・馬渕共同代表に今後の展望をインタビューした。(2024/12/12)
「知らないまま遭遇したら……」 メッセージアプリで“偽の警察官”から逮捕状が送られてきて…… 詐欺の注意喚起が「怖すぎる」
気を付けましょう。(2024/12/9)
東京都がAI活用に向け有識者会議 松尾豊教授や安野たかひろ氏、Sakana AI伊藤COOなど出席
東京都が、AIによる行政サービス変革の実現に向けた「東京都AI戦略会議」の第1回を実施した。座長は東京大学の松尾豊教授で、東京都のAIアドバイザーに就任した安野貴博氏や、AIスタートアップSakana AIの伊藤錬COOなどが委員として参加。2025年夏ごろをめどにAI戦略を策定して公表する予定。(2024/12/6)
iDeCo加入者に聞く、毎月のNISA平均積立額は?
iDeCoとNISAを併用している人は9割ーー。そのような結果が400F(東京都中央区)による調査で明らかになった。iDeCo加入者の毎月のNISA平均積立額はいくらか。(2024/11/30)
省庁横断プロジェクトが加速
OracleとIBMに託したクラウド戦略 英国政府が結んだ“大型契約”の狙いとは?
英国政府は、OracleとIBMをパートナーに、複数の政府機関で共通のITサービスを提供する「シナジープログラム」を開始。10年間で7億1000万ポンドを投じ、政府業務の効率化とコスト削減を目指す。(2024/11/28)
海外のオンラインカジノで賭博、容疑で10人書類送検 立件対象は約130人に
海外のオンラインカジノサイトにアクセスし賭博を行ったとして、警視庁保安課は11月26日、賭博の疑いで、東京都や千葉県に住む26〜62歳の男女10人を書類送検した。起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。(2024/11/27)
「103万円の壁」を壊すための私案
「年収103万円の壁」の見直しの論議は完全に政治パフォーマンスの世界だ。もし本当にどの給与レベルでも「働き控え」を抑制したいなら、国民民主党が主張する策の真逆を行くのが正解ではないか。(2024/11/27)
教員給与めぐり財務省VS.文科省 対立の背景になにがあるのか
公立学校教員の給与として残業代の代わりに支給する「教職調整額」について、財務省は授業以外の業務削減を条件として現在の「月給4%相当」から、2030年度まで段階的に「10%」に増やす案を公表した。一方、文科省は早ければ26年に一気に「13%」に増やすよう求めている。(2024/11/19)
小寺信良のIT大作戦:
なぜ、日本で「ネット投票」が実現できないのか
忙しい中、決められた日時に指定された投票所に行っての投票というのは、現代的なライフスタイルからかけ離れているという意見がある。もちろん投票率が上がる本質は、国民の政治参加意識の向上であるべきなのだが、インターネット投票の導入は、将来を見据えれば避けて通れない道ではあるのも事実だ。選挙のたびに議論が起こるところだが、いまだ実現には至っていない。今回はその実現についての課題を整理してみたい。(2024/11/18)
子どもに就いてほしい仕事 3位「薬剤師」、2位「公務員」、1位は?
AZWAYが調査結果を発表した。(2024/11/14)
約30%の学生が企業からの連絡を面倒に感じて選考を辞退:
だから就活生に嫌われる 採用活動における企業の残念なコミュニケーションとは?
No Companyは、就職活動において若者世代が望んでいる企業からの連絡頻度や内容、方法について、調査を実施した。(2024/10/9)
高校生が働きたい業界1位「製造・ものづくり業」 なりたい職業1位は?
今の高校生がなりたいと考えている職業は何か。高校生の就職支援を行なっているジンジブの調査によると、なりたい職業1位は「接客職」、働きたい業界1位は「製造・ものづくり業」であることが分かった。(2024/9/27)
ビジネスパーソンが日程調整で感じるストレス 最も多い要因は?
日程調整サービス「スケコン」を提供するTIME MACHINEは、「ビジネスパーソンの日程調整に関する意識調査」を実施した。社外との日程調整についてストレスを感じている人は6割強、最もストレスを感じる点は「社内関係者の予定確認に時間がかかること」だった。(2024/9/20)
大学の「就職」ランクキング 就職率が低い学部は?
2024年卒の学生を対象とした大学別実就職率ランクキングを見てみよう。学部系統別に平均実就職率を算出し比較した。(2024/9/13)
生成AI、Z世代の2割「ほぼ毎日」業務利用 X、Y世代は?
Z世代はデジタルネイティブと呼ばれ、新しいテクノロジーへの順応も早いと推察される。そのような中、Z世代の2割がほぼ毎日生成AIを利用していることがアデコ(東京都千代田区)による調査で明らかになった。(2024/9/10)
約4割が自身の上司を「良い上司だと思わない」 なぜ?
識学の調査から、約4割が「自身の上司をいい上司だと思っていない」ことが分かった。どういう理由があるのか? またいい上司・悪い上司にそれぞれの要素とは?(2024/9/3)
就職率が高い学校はどこ? 卒業生3000人以上の大学を見る
2024年卒の学生を対象とした大学別実就職率ランクの第3回は、大規模大学を対象とした、「卒業生3000人以上の大学別実就職率ランク」を見ていこう。(2024/8/30)
職員「4割」不調を訴えSNSに悲鳴投稿 18時半以降はサウナ状態、大阪府庁の過酷実態
今夏も全国で猛暑日が続き、我慢の限界を越えた大阪府の職員が交流サイト(SNS)に悲鳴の声を連日投稿している。府庁本館(大阪市中央区)では夕方以降の残業中に冷房が止まり、ときには30度を超える室内で勤務しているためだ。(2024/8/30)
ポストコロナのテレワーク 実施率が高い業種は?
パーソル総合研究所は、ポストコロナにおけるテレワークの実態について調査を実施した。7月のテレワーク実施率は22.6%で、前年同期から微増した。(2024/8/30)
「化粧する男性」急増のナゾ 江戸時代までは日本でも一般的?
男性が化粧を楽しむ「メンズメーク」が若い男性を中心に広がりを見せている。(2024/8/26)
第6回 建設・測量生産性向上展:
Z世代は“建設の3K”を知らない! 10年後の担い手を採用する秘策“コンキャリ”
人材確保は、多くの業界で企業の頭を悩ます課題となっている。中でも建設業界は採用環境が厳しく、特に新卒を採るには、これまでにない新しいアプローチが求められている。多様な業界に特化した人材紹介会社のキャリア・ナビゲーションは、こうした現状に対し、“コンストラクション・キャリア”を略した「コンキャリ」のブランドで、建設業界に特化したリクルート支援を展開している。(2024/7/29)
高校生に人気の業界、3位「保育・教育」、2位「公務員」、1位は?
リクルートが調査結果を発表した。(2024/7/25)
職員の声を聞いた:
「配属ガチャ」は公務員にも? 入職後のギャップは「異動が多い」「17時に帰れない」
地方公務員の「なり手不足」が問題となっています。「公務員=安定」のイメージがあって、働きたいランキングでも上位にランクインしているイメージがありますが、なぜ「なりたい」人が減っているのでしょうか。入職後のギャップを聞きました。(2024/7/25)
働き方の見取り図:
守られない内部告発者 不正をもみ消す組織の元凶とは
兵庫県で内部告発した職員が厳しい処分を下され、その後自ら命を絶った。内部告発が告発者側に大きなリスクをもたらすことを改めて示す形となった。組織が自浄作用を働かせるためには、どうすればいいのか。(2024/7/22)
高根英幸 「クルマのミライ」:
中国製EVが「日本市場で好調」と言い張りたい、本当の理由
中国製EVが各国市場に進出し、新たな脅威となっている。しかし、安全性や品質の面で、日本では受け入れられないかもしれない。それでも日本に進出する理由は、日本で販売していることを手柄にして、新興国市場でブランドイメージを高められるからだ。(2024/7/19)
Z世代が考えるなりたい自分 2位「プライベートと仕事の両立・充実」、1位は?
教育事業などを展開するヒューマンホールディングスは、企業や団体に勤める20〜28歳の男女を対象に「仕事観と自分らしさに関する調査」を実施した。なりたい自分の姿を思い描けている人は全体の3割にとどまり、なりたい自分の1位は「信頼される、したわれる」だった。(2024/6/28)
世界を読み解くニュース・サロン:
「KADOKAWA」「ニコ動」へのサイバー攻撃、犯人と交渉中の暴露報道は“正しい”ことなのか
KADOKAWAグループのニコニコ動画などがランサムウェア攻撃を受けた事件について、NewsPicksが交渉内容を暴露する記事を出した。交渉中のタイミングで報じることは、企業の判断や行動を制限しかねない。対策にめどが立った段階まで待つべきではないだろうか。(2024/6/26)
デジタル庁、マイナカードの「認証アプリ」公開 オンラインの本人確認にICチップ活用 何が変わる?
デジタル庁は6月21日、オンラインサービスの本人確認にマイナンバーカードのICチップを使えるようにする「デジタル認証アプリ」をリリースした。カード内のIC情報を使うことで、より正確な本人確認ができるようになる。(2024/6/21)
OpenAI、「安全およびセキュリティ委員会」に元NSA長官のポール・ナカソネ氏
OpenAIは、元NSA長官兼サイバー軍司令官のポール・ナカソネ氏を8人目の取締役に迎えた。同氏はOpenAIが最近設立した「安全およびセキュリティ委員会」にも参加する予定だ。(2024/6/14)
3人に1人が「DX離職」を検討 求められている取り組みとは?
Colorkrewが調査結果を発表した。(2024/6/14)
学生の4割超がChatGPT利用 男性の方が利用率高い ドコモ研究所調査
15歳以上の学生の4割超が、ChatGPTを利用している――NTTドコモ モバイル研究所がこんな調査結果を発表した。(2024/6/10)
Z世代が考える自分らしい働き方 将来の目標年収はどのくらい?
教育事業などを展開するヒューマンホールディングスは、企業や団体に勤める20〜28歳の男女を対象に「仕事観と自分らしさに関する調査」を実施。自分らしい働き方で多かったのは「ワークライフバランスを保つ」「仕事とプライベートをきっちり分ける」、将来の目標年収で多かったのは「400万〜500万円」という回答だった。(2024/6/5)
「ゆるブラック」で働く若手社員の4割、「1年以内の転職を考えている」
人材サービスを展開するアデコは、20代と30代の会社員および公務員・団体職員1000人を対象に「ゆるブラック」に関する調査を実施した。その結果、現在の勤務先が「ゆるブラック」であると感じている人の約4割が、1年以内の転職を考えていることが分かった。 (2024/5/31)
京葉線ダイヤ改正、通勤時間などに「悪い影響」8割 千葉市が調査
千葉市は、今春のJR京葉線のダイヤ改正の影響について、沿線住民に行ったアンケートの速報結果を発表した。主に通勤・通学などで京葉線を利用する1万3727人から回答があり、利用全般に対して「悪い影響があった」という回答は81%に上った。(2024/5/23)
社労士・井口克己の労務Q&A:
「有給を使い切って退職」と「買い取って早めに退職」 会社・社員にとってお得なのは?
【Q】従業員から「退職したいので、使い切れなかった年次有給休暇を買い取ってほしい。それができないなら、有給休暇を使い切るまで在籍する」と言われました。退職する従業員の年休を買い取ることには、どのような問題がありますか?(2024/5/23)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
公益通報者が自殺――不正を暴く人が守られない「法の抜け穴」の深刻な大きさ
和歌山市で公金の不正支出を公益通報した職員が、その件で処分された職員と同じフロアで勤務をさせられたのち、自殺をしてしまう痛ましい事件が起こった。公益通報者は本来、公益通報者保護法で守られるはずだが「法の抜け穴」は深刻なほど大きい。不正を暴く人を守れない日本社会の問題点に迫る。(2024/5/24)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
80億円集めた社債勧誘は「違法」──スタートアップは要注意、意外な“増資の落とし穴”
東京都中央区の資産運用コンサルティング会社、THE GRANSHIELDとその保証会社トラステール(東京都千代田区)の役職員ら計8人が、トラステールの社債を違法に勧誘し、80億円もの資金を調達した件で逮捕された。問題の行為は大きく3つに分けられ、中には一般的な企業の役職員でも犯してしまう可能性がある行為が含まれている。どんな行為が問題視されたのか。(2024/5/17)
25卒に人気の就職先、「公務員」がワンツーフィニッシュ 民間企業の人気1位は?
リスクモンスターが調査結果を発表した。(2024/5/17)
ベースアップした割合、「管理職」で最多 賃上げしたら行きたい外食の1位は?
ぐるなびが調査結果を発表した。(2024/5/14)
子ども虐待の通報件数は9.2倍に増加、要保護児童数は4万人超も「受け皿が不足」 “もうひとつの待機児童問題”に挑む拠点建設プロジェクトが支援を募集中
さまざまな機能を持つ複合的な施設です。(2024/5/10)
NPO法人国際CIO学会講演会:
日本再生の切り札は、グローバルで大きく先行する次世代コミュニケーション基盤と生成AI
少子高齢人口減少社会に向け、行政DXをどう進めるべきか。また日本再生を目指すために、グローバル先端技術をいかに活用すべきか。総務省の事務次官、および日米のビジネス論客がAIや未来技術などを議論した。(2024/4/16)
新小学1年生の「就きたい職業」 女の子1位は「ケーキ屋・パン屋」、男の子は?
化学メーカーのクラレは、2023年4月に小学校に入学する子どもとその親を対象に「将来就きたい・就かせたい職業」に関する調査を実施した。子どもが将来就きたい職業1位は「ケーキ屋・パン屋」(12.2%)だった。(2024/4/8)
631人に聞いた:
終業間際に上司に頼まれ……意図しない「残業」5割が経験、社会人の本音は?
社会的に時間外労働への注目が高まっている中、「残業」に関して、現代のビジネスパーソンはどのような意識を持っているのか。ワークポート(東京都品川区)が「残業に関する意識」について調査を実施した。(2024/3/21)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。