「ソフトバンク」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
ソフトバンクモバイル - ITmedia Mobile
質問!SoftBank→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でSoftBank関連の質問をチェック
「ソフトバンク」に関する調査データ一覧 | 調査のチカラ

ソフトバンクが「iPhone 16e」の価格を改定 MNPなら2年で実質24円から
ソフトバンクとY!mobileが2月21日、予約開始の21日22時のほぼ同時刻に「iPhone 16e」の価格を改定した。ソフトバンクの場合、MNPで128GBが2年で実質24円。Y!mobileもMNPだと安価に運用できる。(2025/2/21)

ソフトバンクとY!mobileの「iPhone 16e」価格発表 2年間で実質2万円台半ばから
ソフトバンクが、ソフトバンクブランドとY!mobileブランで扱う「iPhone 16e」の価格を発表した。ソフトバンクの128GBモデルは2年間で実質2万4960円から。Y!mobileは新規契約やMNPを対象とした割引施策を行っているが、それを加味してもソフトバンクの方が安い。(2025/2/20)

大手キャリア各社が「iPhone 16e」を取り扱い 格安ブランドでも購入可
NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルが、相次いでiPhone 16eの取り扱いを発表した。いずれも2月21日22時(実店舗は翌営業日の開店時)から予約を受け付け、2月28日に発売される。(2025/2/20)

ソフトバンクの「海外あんしん定額」に96時間(4日間)プランを追加 今なら12GBが約4000円
ソフトバンクは、2月18日に「海外あんしん定額」へ96時間(4日間)プランを追加した。料金は3920円で、韓国や台湾、タイ、オーストラリアなどで利用できる。韓国はキャンペーン適用で96時間プランを1960円/12GB利用可能だ。(2025/2/18)

ソフトバンクが「Pixel 9(128GB)」値下げ 3円×12カ月、1年後返却で実質2万2036円に
ソフトバンクが、1月31日に「Pixel 9」と「Pixel 9 Pro(256GB)」の価格改定を行い、よりお得に購入できるようになった。Pixel 9(128GB)の端末価格を15万1200円から13万2048円に値下げ。1年間の実質負担額が2万2036円となった。(2025/2/17)

「超PayPay祭」が3月1日から開催 最大10万ポイント還元やYahoo!ショッピングで最大44.5%還元も
PayPayらは、3月1日から大規模キャンペーン「超PayPay祭」を開催。「PayPayスクラッチくじ」はソフトバンクユーザーが「PayPayクレジット」で決済すると必ず当選し、「ペイトク」加入なら1等当選確率が10倍にアップする。(2025/2/17)

フォントワークス、社名消滅へ 「Monotype株式会社」に商号変更 
“エヴァフォント”などで知られるフォントワークスが、商号を「Monotype株式会社」に3月31日付で変更する。同社は2013年からソフトバンク傘下のSBテクノロジー(SBT)の子会社となっていたが、23年7月には、書体大手の米MonotypeがSBTからフォントワークスを買収すると発表。同年9月から傘下となっていた。(2025/2/14)

ソフトバンク、スマホ即日修理に「Uber Eats」活用 日本の通信業界で初 まず西日本エリアから開始
ソフトバンクとSquareTrade Japanは2月19日、新しいスマートフォン修理サービス「スピード預かり修理」の提供を開始する。Uber Eats Japanなどのロジスティクスパートナーと連携し、最短で当日にスマートフォンの修理を完了させる。まずは、西日本エリアのソフトバンクショップを中心に提供し、対象エリアを順次拡大する。(2025/2/14)

「Uber Eats」で壊れたスマホを店舗から配送→最短当日修理完了 ソフトバンクが新サービス
ソフトバンクは、Uber Eats Japanの配送サービス「Uber Direct」を活用し、スマートフォンの預かり修理を行うサービス「スピード預かり修理」を提供する。(2025/2/14)

1円で入手できる「Galaxy A25 5G」、2月27日に発売 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Samsungオンラインショップでお得な買い方は?
サムスン電子ジャパンは2月27日、スマートフォンAシリーズの最新モデル「Samsung Galaxy A25 5G」を発売する。メーカー販売モデルはSamsungオンラインショップ、Galaxy Harajuku、Galaxy Studio Osaka、通信事業者向けモデルはNTTドコモ、KDDI(auとUQ mobile)、JCOM、ソフトバンク(SoftBankとY!mobile)が取り扱う。一部販路で価格をアナウンスしている。(2025/2/14)

ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか 宮川社長の答えは?
ソフトバンクの宮川潤一社長は、2024年11月8日の決算説明会で、オンライン料金プラン「LINEMO」について「NTTドコモのahamoを追いかけた」「売られた喧嘩は買う」と強気な姿勢を示していた。ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか。宮川氏が答えた。(2025/2/10)

「通信が安いだけの国でいいのか?」「PayPayはまだ『一合目』」 ソフトバンク宮川社長が語る好調と不安
ソフトバンクが2月10日、2024年度第3四半期決算を発表した。増収増益で好調に見える宮川潤一社長は「世界で一番強かった通信が、ただ安いだけの国になってしまった」と述べ、値下げ継続による投資抑制への強い危機感を示した。(2025/2/11)

「Y!mobileは集客しやすい」とソフトバンク宮川社長 SoftBankへの移行施策は?
ソフトバンクの宮川潤一社長が2025年2月10日の決算説明会で、「Y!mobileのサービスはお客さんを集めやすい」と述べた。その中には「金になるお客さんがいる」とも話した。この金とは何を意味するのか?(2025/2/10)

携帯値下げのせいで、「安いだけの国になり、開発力が落ちる」 ソフトバンク宮川社長が危惧すること
ソフトバンクの宮川潤一社長が2025年2月10日の決算説明会で、日本の携帯電話料金に言及する場面があった。携帯電話料金をめぐっては、菅義偉首相が4割値下げを推進してきた。近年では、「ahamo30GB化」の余波が続く。(2025/2/10)

PayPayがPayPay証券を子会社化 ソフトバンクとLINEヤフーから株式取得+第三者割当増資で
PayPayが、自社サービスとの連携強化と利便性/顧客満足度を高めるべく、PayPay証券を子会社する。ソフトバンクとLINEヤフーから株式を取得する他、PayPay証券が実施する第三者割当増資に応じるという。(2025/2/10)

石川温のスマホ業界新聞:
フリービットがソフトバンクと資本業務提携を締結――「エコノミーMVNO」だったトーンモバイルはどうなってしまうのか
MVNOとして「トーンモバイル」を提供しているフリービットが、ソフトバンクと資本業務提携を締結した。トーンモバイルはNTTドコモが「エコノミーMVNO」としてドコモショップを通して販売しているが、ドコモがNTTコミュニケーションズを子会社化してからは形骸化が進んでしまっていた。(2025/2/9)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
OpenAIのサム・アルトマンCEOが日本で語った「ChatGPT」の未来像 「あと10年で世界は激変する」の真意
ソフトバンクグループとの合弁会社立ち上げに合わせて、OpenAIのサム・アルトマンCEOが来日した。東京大学でのイベントにサプライズ登壇した同CEOから話を聞くことができたので、その時の話題をまとめる。(2025/2/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【2月9日最新版】 1円スマホや最大4万ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/2/9)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【2月8日最新版】 乗り換えでお得なポイント還元をゲットしよう
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/2/8)

Y!mobileで「大決算セール」 iPhone 13、OPPO Reno11 A、らくらくスマートフォンaがセール対象に
ソフトバンクは、Y!mobileのワイモバイルオンラインストアで「iPhone 13」「OPPO Reno11 A」などが対象の「大決算セール」を開催。「ワイモバSIM契約キャンペーン」の特典を1万7000円に増額する。(2025/2/7)

孫正義氏「大企業向けに最先端のAIを」 ソフトバンクグループとOpenAIが実現へ
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は2月3日、米OpenAIのサム・アルトマンCEO、英半導体設計大手Armのレネ・ハースCEO、ソフトバンクの宮川潤一社長兼CEOと「AIによる法人ビジネスの変革」と題したイベントに登壇した。(2025/2/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【2月7日最新版】 iPhone/Pixel/Galaxyなど最新スマホをお得に入手しよう
2月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/2/7)

「Galaxy S25 Ultra」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較
サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25 Ultra」を発売する。国内の通信キャリアではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。(2025/2/5)

AIプロジェクトに「約79兆円」投資 ソフトバンクやOpenAIが参画する、負けられないAI競争
ソフトバンクやOpenAIが参画するAIプロジェックとが話題だ。官民一体の大規模な取り組みだが、なぜ約79兆円もの大型投資が必要なのか?(2025/2/5)

「Galaxy S25」はどこがお得? ドコモ、au、ソフトバンク、Samsung オンラインショップの価格を比較
サムスン電子ジャパンが2月14日にスマートフォンのハイエンドモデル「Galaxy S25」を発売する。国内の通信キャリアではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが取り扱う。各社オンラインショップでの販売価格をまとめ、どこで買うのがお得なのかを考える。(2025/2/4)

孫正義氏、OpenAIと「AIエージェント」の覇権狙う キーワードは「独占販売」
ソフトバンクグループとOpenAIのAIエージェントを巡る今回のパートナーシップ。キーワードは「独占販売」だ。(2025/2/4)

製造マネジメントニュース:
OpenAIとソフトバンク、企業向け最先端AIの開発から販売まで協力
OpenAIとソフトバンクグループはパートナーシップを締結し、企業用最先端AIを開発、販売する。(2025/2/4)

ソフトバンクG孫社長が語るOpenAIとの提携 1億以上のタスクを自動化して“AIの大脳”になる
ソフトバンクグループとOpenAIが新合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立し、企業向けAIエージェント「Cristal」を共同開発。1億以上のタスク自動化を目指す大規模投資を通じ、日本からAGI(汎用人工知能)の実用化を切り開く考えだ。(2025/2/3)

企業用最先端AI開発/販売で協業:
ソフトバンクGとOpenAIが日本に合弁「SB OpenAI Japan」設立
OpenAIとソフトバンクグループが、個々の企業に専用カスタマイズした最先端AIの開発と販売で提携する。また、日本の主要企業に同AIを独占的に販売する合弁会社「SB OpenAI Japan」の設立も合意。日本企業特有のニーズに対応したAIエージェントの導入を促進するとともに、グローバル規模でのモデル構築を進める。(2025/2/3)

孫正義×OpenAIアルトマン氏対談に一言だけ登場した謎の人物「ジョニー」とは ITギークなら知ってるあの人
ソフトバンクグループの企業向けイベントで対談した米OpenAIのサム・アルトマンCEOと孫正義氏。そこに一瞬だけ出てきたのが「ジョニー」だった。(2025/2/3)

孫正義氏、企業向けAI「Cristal」発表 ソフトバンクと米OpenAIが合弁会社「SB OpenAI Japan」設立【追記あり】
ソフトバンクグループは企業向けAI「Cristal」(仮称)を発表した。(2025/2/3)

ソフトバンク、「脳組織」をコンピュータに活用 iPS細胞を培養 消費電力を極小化
ソフトバンクは、iPS細胞を培養して脳組織の一部を再現した「脳オルガノイド」を計算に利用するコンピュータ技術を紹介した。脳オルガノイドに電気的な刺激を与え、その反応を制御することでコンピューターの役割を果たす。実用化は数十年先だが、半導体などを使った従来のコンピューターよりも低電力で計算ができるメリットがあるという。(2025/2/3)

石川温のスマホ業界新聞:
ソフトバンクが10年ぶりにGalaxyの取り扱いを復活――ガイドライン改正で「リセールバリュー」にフォーカス
ソフトバンクが「Galaxy S6 edge」以来、約10年ぶりにサムスン電子の端末を販売することになった。その背景には総務省が定める「ガイドライン」の改訂にあった。(2025/2/2)

フリービットがソフトバンクと資本業務提携 スマホや固定回線のサービスを共同開発
フリービットが1月31日、ソフトバンクと資本業務提携を締結したことを発表した。ソフトバンクとはモバイル・固定回線、クラウドなどの事業で協業していく。安心安全なスマホサービスの共同開発を行い、TONEのモバイルアプリやコア技術を用いた商材拡販を検討する。(2025/1/31)

Y!mobileが「Pixel 8a」「iPhone 13」「iPhone SE(第3世代)」値下げ 機種変更やMNPなど対象契約種別で
ソフトバンクは、Y!mobileのワイモバイルオンラインストアで「Pixel 8a」「iPhone 13」「iPhone SE(第3世代)」を対象契約種別の場合に販売価格を値下げ。いずれも「新トクするサポート(A)」の対象になる。(2025/1/31)

「災害時に携帯つながる」目指し、NTTやKDDIら8社が訓練 移動基地局車の稼働に向け、給油拠点を共用
国内の通信事業者8社は2025年1月28日、神奈川県平塚市で給油拠点の共同利用訓練を実施した。実施したのは日本電信電話、東日本電信電話、西日本電信電話、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルだ。移動基地局車が被災地へ出向いた際に、燃料不足で移動できなくなったり、電波を発射できなくなったりするのを防ぐ。(2025/1/28)

NEWS Weekly Top10:
ACのCMが見たくてフジテレビをつけているが、番組がつまらなくて辛い
先週は、中居正広氏の女性問題に関連してフジテレビの対応への批判が高まり、スポーンサー離れが加速した。ソフトバンクやメルカリをはじめとしたIT企業も軒並みCMを引き上げている。(2025/1/27)

ガイドライン改正でスマホ価格はどう変わった? iPhoneとPixelで明暗、お得な端末はコレだ
現在、ドコモ、au、ソフトバンクでお得に端末を買うには、残価設定型プログラムの利用が必須といえます。そんな中、2024年12月26日に総務省の電気通信事業法に関するガイドラインが改正され、一部の機種ではプログラム利用時の実質負担額が大きく変わりました。iPhoneとPixelを中心に、変更された価格をまとめました。(2025/1/27)

石川温のスマホ業界新聞:
ワイモバイルで「新トクするサポート(A)」を提供開始――もはや日本では「型落ち」と「中古」しか売れないのか
ソフトバンクが、Y!mobile(ワイモバイル)ブランドでも「新トクするサポート」の提供を開始した。SoftBank(ソフトバンク)と若干提供条件は異なるものの、48回払いと端末返却を前提としていることは変わりない。2年前に発売された「iPhone 14」なら2年間に渡り月額1円で運用でき、中古端末も用意されている。スマートフォンは、ある意味で「型落ち」か「中古」しか売れない時代になってしまうのだろうか。(2025/1/26)

今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年1月編】 「Galaxy S25」は毎月3円、「nubia Flip 2」は実質1万円台に
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/1/26)

SoftBank Air+Airターミナル6の申し込みで1万5000円キャッシュバック 3カ月間実質0円に
ソフトバンクは、1月24日に「Airターミナル6 ハッピースタート!キャンペーン」を開催。新規で「SoftBank Air」へ申し込み、ホームルーター「Airターミナル6」を購入して契約すると1万5000円(普通為替)キャッシュバックする。(2025/1/24)

スマホの個人情報流出も検知 ソフトバンクが「セキュリティパックプレミアム」提供、初月無料で月額770円
ソフトバンクは、1月28日から「セキュリティパックプレミアム」を提供開始。メールアドレス、クレジットカード番号、銀行口座情報といった個人情報の流出を検知する「個人情報流出チェック」などを利用できる。(2025/1/24)

潜在市場「9.2兆円」を見込む:
自社に合ったAIを“育てられる” ソフトバンク子会社が発表、コンタクトセンター向け新サービスは何がすごい?
ソフトバンクのグループ会社で、生成AI開発に注力するGen-AXは1月23日、コンタクトセンターやバックオフィス部門向けに、照会応答業務の効率化を支援する生成AI SaaS「X-Boost(クロスブースト)」の提供を開始した。(2025/1/23)

ソフトバンクが10年ぶりにGalaxyを扱う3つの理由、「月額3円」なぜ実現? 発表会場でキーパーソンを直撃
ソフトバンクが「Galaxy S25」シリーズの販売を発表した。同社が最後に販売したGalaxyは、2015年に発売された「Galaxy S6 edge」までさかのぼる。約10年ぶりにGalaxyを扱うことを決めた理由を、専務執行役員でコンシューマ事業推進統括を務める寺尾洋幸氏に聞いた。(2025/1/23)

「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」がドコモとauから登場 オンラインショップ限定構成も
Samsung Electronicsが発表した新フラグシップスマートフォン「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」が、日本でもNTTドコモ/au/ソフトバンクから発売される。この記事では、ドコモ向けモデルとau向けモデルの概要をお伝えする。(2025/1/23)

睡眠状態が分かる指輪「Galaxy Ring」、2月14日に6万3690円で発売
サムスン電子ジャパンは小型計測デバイス「Galaxy Ring」を2月14日に発売する。Samsungオンラインショップ価格は6万3690円(税込み)。KDDI(au)、ソフトバンク、Amazon、ビックカメラ、ヨドバシカメラでも同日から販売する。(2025/1/23)

ソフトバンクが10年ぶりにGalaxy投入 「Galaxy S25/S25 Ultra」を2月発売 1年返却で実質2万2036円〜4万9060円
ソフトバンクが2015年以来約10年ぶりにGalaxyシリーズを取り扱う。2月14日に最新フラッグシップ「Galaxy S25」シリーズを発売することを発表した。(2025/1/23)

ソフトバンク限定「スーパーPayPayクーポン」、2〜3月にロッテリアやケンタッキーなど追加
ソフトバンクは、対象加盟店で決済をすると最大半額相当の「PayPayポイント」が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」を配布。2025年2〜3月対象加盟店にツルハドラッグやロッテリア、ケンタッキーなどが追加された。(2025/1/22)

「LINEMOベストプランV」、月額2970円で30GBに改定 2月1日から
ソフトバンクが、LINEMOの料金プラン「LINEMOベストプランV」を2月1日から改定する。もともと2段階制プランで、現在はキャンペーン扱いで月額2970円で30GBまで利用できる。2月からは正式なプランになる。(2025/1/22)

ソフトバンクGやOpenAIら3社、米国への約78兆円の投資を発表 AIインフラ構築に向け新会社設立
トランプ米大統領は、AIインフラを米国に構築する新プロジェクト「Stargate」を発表した。OpenAI、ソフトバンクG、Oracleが合弁事業を立ち上げ、MicrosoftやNVIDIAも参加する。向こう4年間で5000億ドルを投資する計画だ。(2025/1/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.