「ワイモバ10周年大感謝祭」第4弾開催 総額1億円相当の還元、10万ポイントが10人に当たる
ソフトバンクは、4月1日からY!mobileのサービス開始10周年を記念して開催中の「ワイモバ10周年大感謝祭」第4弾を実施。抽選で毎月約50万人にプレゼントするPayPayポイントの総額が1億円相当と従来の2倍の規模になる。(2025/4/1)
PayPayキャンペーンまとめ【4月1日最新版】 東京都港区で最大20%還元
PayPayが今月実施しているキャンペーンをまとめた。4月は18歳以上のユーザーが12〜18歳のユーザーへPayPayで送金すると250PayPayポイントもらえるキャンペーンなどを実施している。(2025/4/1)
ITmedia Mobile読者に聞く:
約8割が「折りたたみスマホ」の利用意向あり、フリップ派とフォールド派で半々に:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、折りたたみスマートフォンについて聞きました。3月27日から31日までアンケートを実施したところ、1264件の回答が集まりました。約8割が、折りたたみスマホの利用意向があるという、ITmedia Mobileらしい結果になりました。(2025/3/31)
ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホの買い替え頻度は「2年〜3年未満」、きっかけは「スマホの劣化」が最多:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、スマートフォンをどれくらいの頻度で買い替えているのかを聞きました。最も多かったのは、「2年〜3年未満」の27%でした。買い替え理由で最も多かったのは「スマホのバッテリーが持たなくなったから」でした。(2025/3/30)
「iPhone 16e/16/15」をお得に買う方法【2025年3月版】4キャリアの価格を比較、一括で買う方がお得な場合も
「iPhone 16e」「iPhone 16」と「iPhone 15」をお得に買う方法を解説します。近年、キャリアでお得に買うためには残価設定型プログラムの利用が必須となりましたが、現在は一括払いでお得に買える端末もあります。型落ちのiPhone 15も狙い目です。(2025/3/30)
ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホのデータ通信量どれだけ使っている? 足りなくなったらどうする?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、スマートフォンでどれだけデータ通信を利用しているかを聞きました。最も多かったのは1GB以上5GB未満でした。月のデータ容量が足りなくなったときは、我慢している人が意外と多くいました。(2025/3/29)
ITmedia Mobile読者に聞く:
折りたたみスマホ、使っていますか?/欲しいですか?:読者アンケート実施中
折りたたみスマートフォンの選択肢が日本でも増えつつあります。横方向に開く「フォールド型」と、縦方向に開く「フリップ型」のどちらを使っていますか?(欲しいですか?) 今回の読者アンケート企画では、折りたたみスマートフォンの利用意向についておうかがいします。(2025/3/27)
スマホ料金プランの選び方:
「メルカリモバイル」を契約して“ギガの売買”にチャレンジしてみた お得度や通信速度も検証
メルカリモバイルは、データ通信量や請求額をメルカリのアプリ上で管理できる点に加え、特にデータ容量(ギガ)が売買できる点が話題になりました。筆者も早速契約し、通信速度の検証や、実際にギガを売買してみました。通常のメルカリとは異なるフローであることが分かりました。(2025/3/26)
「子どものスマホデビュー」で知っておきたい、持たせるスマホの選び方
春の新入学シーズンを迎えるこの時期、大きな盛り上がりを見せるのが携帯各社のいわゆる「学割」だ。学生をターゲットにした販売競争が過熱する傾向にあるが、そこで多くの親世代が悩むことになるのが、「子供にどのスマートフォンを持たせるべきか?」ということではないだろうか。(2025/3/26)
今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/3/24)
ITmedia Mobile読者に聞く:
楽天モバイルの通信品質が「改善した」「改善していない」理由:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、楽天モバイルの通信品質についてうかがいました。2025年1月24日から2月16日まで実施したところ、2009件の回答が集まりました。アンケートでは「改善した」が35%、「改善していない」が43%という結果でした。(2025/3/23)
「iPhone 16e」と「iPhone SE」の使い勝手を実機で比較 サイズや画面の見やすさはどう違う?
6.1型の有機ELディスプレイを搭載した「iPhone 16e」。ホームボタンと指紋認証のTouch ID、4.7型の液晶ディスプレイを搭載した「iPhone SE(第2世代)」。実機を用意し、使い勝手を比較した。(2025/3/21)
Y!mobile、2回線目以降契約で「iPhone SE(第3世代)」を4万4640円に割引
ソフトバンクは、Y!mobileをもう1回線申し込んだユーザーへキャンペーンを実施。新規/MNPで契約のして「iPhone SE(第3世代) 」を購入すると、端末価格が7万3440円のところ4万4640円(税込み)になる。(2025/3/14)
スマホ料金プランの選び方:
スマホ料金“空白地帯”の月5〜10GBでオススメは? 2回線の組み合わせがお得な場合も
スマホ料金プランは、月30GB前後の中容量帯に力を入れている事業者が多いが、月のデータ使用量が10GB以下の小容量のユーザー数も依然として多い。その中でも特に5〜10GBはユーザー数の割に選択肢が少なく、プラン選びが難しい。そこで今回は各キャリアの月5〜10GBプランの料金比較と、2社以上の組み合わせによるお得な使い方を解説する。(2025/3/14)
「iPhone 16e」の修理代、AppleCare+未加入だと最大7万6800円 加入方法は?
Apple、NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)、ソフトバンク(SoftBank/Y!mobile)、楽天モバイルは2月28日に「iPhone 16e」を発売。購入前に検討したいのが、「AppleCare+ for iPhone」への加入だ。Appleがその加入費用と修理費用を案内している。(2025/3/12)
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【3月10日最新版】 お得なポイント付与や端末割引多数
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/3/10)
満足度が高いMNO 3位「楽天モバイル」、2位「LINEMO」、1位は?
MNO(移動体通信事業者)のシェア率は、メイン利用で90.9%ーー。そのような結果がMMDLabo(東京都中央区)による調査で明らかになった。高いシェア率となったMNOだが、中でも満足度の高いサービスとは?(2025/3/9)
ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【3月8日最新版】 ポイント還元やお得な端末割引を見逃すな
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/3/8)
KDDI高橋社長インタビュー 「料金値上げ」示唆の意図、利益は投資に回して「世界一のネットワーク」に
KDDIはMWC Barcelona 2025にて、傘下に収めたローソンをほうふつとさせる形のブースを出し、来場者の注目を集めた。初めて基調講演に登壇した代表取締役社長CEOの高橋誠氏が語ったのも、いかにしてキャリアが自らを変革していくかといったテーマだった。そんな高橋氏が、MWCの会場で報道陣からの取材にこたえた。(2025/3/7)
通信キャリアの乗り換え先トップは楽天モバイル、20〜60代が選択 MMD研究所調べ
MMD研究所は「2025年2月通信サービスの乗り換え検討に関する調査」の結果を発表。乗り換え意向が高いサービスや年代、検討されている乗り換え先やサービスの乗り換えを検討する理由などを調査している。(2025/3/7)
“激安折りたたみスマホ”はなぜ生まれた? ZTEジャパンに聞く「nubia」ブランド拡大の戦略
ZTEジャパンが投入する「nubia Flip 2」は、Y!mobileにMNPをすれば、2年後に下取りに出した際の実質負担額が2万円を下回る。端末はどちらかといえばキャリア向けの専用モデルが多かったZTEが、その戦略を大きく転換している格好だ。コンシューマー市場をどのように開拓していくのか。(2025/3/3)
PayPayキャンペーンまとめ【3月3日最新版】 最大10万ポイント還元の「超PayPay祭」開催中
PayPayが今月実施しているキャンペーンをまとめた。3月は「超PayPay祭」が開催中だ。(2025/3/3)
希少価値の高い「小型Xperia」が1万円台に Ace IIとAce IIIの整備済み品:Amazon スマイルSALE 新生活
(2025/2/28)
Y!mobile、オンラインストアで「大決算セール」第2弾 「AQUOS Wish4」が1円に
ソフトバンクは、3月31日までワイモバイルオンラインストアで「大決算セール 第二弾」を実施。対象機種は「iPhone 13」「OPPO Reno11 A」「らくらくスマートフォンa」に加え、新たに「AQUOS Wish4」を追加する。(2025/2/28)
LinksMate、10GB以上の料金プランでデータ増量 月額料金は据え置き
LogicLinksは2月27日、MVNOサービスの「LinksMate」の10GB以上の料金プランを改定。月額料金を変更せずに月間データ容量を増量した。100MB〜9GBは増量しない。(2025/2/28)
Y!mobileで「かんたんスマホ4」を3月6日発売 MNPなら一括9800円
ソフトバンクは、Y!mobileから「かんたんスマホ4」を3月6日に発売。健康相談ができるアプリ「かんたんHELPO」を搭載し、迷惑電話対策や「調子いいメール」などの安心サポート機能も備える。(2025/2/27)
「iPhone 16e」実機レビュー カメラや処理性能、独自モデム「Apple C1」による通信品質はどうか
iPhone 16eは、iPhone SE(第3世代)の後継モデルと呼べる存在だが、iPhone 16のファミリーとして登場。これまでiPhone SEシリーズの特徴だったホームボタンを廃している一方で、処理能力の高さは受け継がれている。実際の使い勝手を確かめるべく、発売に先立って試用できた実機をレビューしていきたい。(2025/2/27)
実質約2万円、破格の縦折りスマホ「nubia Flip 2」を試す “閉じたまま操作”しやすく先代からの進化を実感
ZTEジャパンが2025年1月14日に発表した「nubia Flip 2」は、縦折りタイプのスマートフォンだ。国内MNOではソフトバンクがY!mobileで独占販売。条件を満たせば1万9680円で入手できる破格の折りたたみスマートフォンをレビューする。(2025/2/28)
PR:ここまで安くて大丈夫? IIJmioなら月額900円で半年間20GB! 新生「ギガプラン」のお得度を徹底検証
大手キャリアの廉価プランが存在感を出している中、IIJが反撃に打って出た。3月1日から「ギガプラン」を改定し、値下げとデータ増量によって、より競争力のあるプランに生まれ変わった。さらに、キャンペーンでさらなる値下げとデータ増量も実施し、大盤振る舞いといえる内容になった。そんな“新生ギガプラン”がどれほどお得なのかを検証する。(2025/3/3)
iPhone SE(第3世代)の新品在庫が“ほぼ”全滅 「16e」に落胆した人が大手キャリアで買い占めか
2025年現在、小型の部類に入る4.7型ディスプレイとホームボタンを備えた「iPhone SE(第3世代)」。大手通信キャリアでは、既に在庫がなくなっている。なぜだろうか。(2025/2/26)
スマホ料金プランの選び方:
料金改定した「IIJmio」と「mineo」はどれだけお得? 5GB〜30GBの容量帯で比較してみた
2024年10月にahamoがプランを改定して以降、スマホキャリア各社では料金プランの見直しが相次いでいます。2月にはIIJmioとmineoも料金プランの改定を発表しました。今回は、IIJmioとmineoの料金改定を踏まえ、契約者の多い月5〜10GBと最近競争が激しい30GB前後を中心に、どのキャリアがお得か料金を比較します。(2025/2/26)
今買うべき「お得なスマホ」12選【2025年2月編】 iPhone 16eがいきなり実質24円/47円、Pixel 9の値下げも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/2/24)
Mobile Weekly Top10:
LINEのメッセージは「削除」だけじゃなく「取り消し」もできます
LINEを使っている人も多いと思いますが、意外と使い方を分かっていないこと、ありませんか?(2025/2/22)
石野純也のMobile Eye:
“魔改造”でSEの魂を受け継いだ「iPhone 16e」 不安要素は「価格」「ライバル」「対応バンド」にあり
「iPhone 16e」は、プロセッサを最新モデルに合わせて処理能力を維持しながら、過去に販売されたモデルを部分的に組み合わせて価格を落としている。一方、機能性が高まったこともあり、ドル建てでの価格はやや上がっている。iPhone 16との価格差が少ないことや、対応バンドが少ないことも不安要素に挙がる。(2025/2/22)
「iPhone 16e」の価格が出そろう Appleと4キャリアで最安はどこ? 一括価格と実質負担額を比較
2月28日に発売される「iPhone 16e」の価格が出そろった。今回はAppleに加え、4キャリア6サービスで同時に発売される。キャリアの購入プログラムを適用して端末を1〜2年で返却した際の実質負担額をまとめる。(2025/2/21)
ソフトバンクが「iPhone 16e」の価格を改定 MNPなら2年で実質24円から
ソフトバンクとY!mobileが2月21日、予約開始の21日22時のほぼ同時刻に「iPhone 16e」の価格を改定した。ソフトバンクの場合、MNPで128GBが2年で実質24円。Y!mobileもMNPだと安価に運用できる。(2025/2/21)
ソフトバンクとY!mobileの「iPhone 16e」価格発表 2年間で実質2万円台半ばから
ソフトバンクが、ソフトバンクブランドとY!mobileブランで扱う「iPhone 16e」の価格を発表した。ソフトバンクの128GBモデルは2年間で実質2万4960円から。Y!mobileは新規契約やMNPを対象とした割引施策を行っているが、それを加味してもソフトバンクの方が安い。(2025/2/20)
大手キャリア各社が「iPhone 16e」を取り扱い 格安ブランドでも購入可
NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルが、相次いでiPhone 16eの取り扱いを発表した。いずれも2月21日22時(実店舗は翌営業日の開店時)から予約を受け付け、2月28日に発売される。(2025/2/20)
IIJmio「ギガプラン」を改定した理由 社長の後押しで“サブブランドの30GB帯”とも真っ向勝負
IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月18日、モバイルサービスに関する近況をメディアに披露した。既存ユーザー向け「mio優待券」「家族割引」「長期利用特典」は好調に利用されているという。ギガプランを改定した背景には、ユーザーの利用動向と競争環境がある。(2025/2/19)
Mobile Weekly Top10:
「マイナ免許証」のメリットとデメリットをチェック 個人的には「オンライン講習」が大きなメリット
3月24日に「マイナ免許証」の運用が始まります。私は運用開始日にマイナ免許証を発行してもらおうと思っているのですが、それには理由があります。(2025/2/15)
1円で入手できる「Galaxy A25 5G」、2月27日に発売 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Samsungオンラインショップでお得な買い方は?
サムスン電子ジャパンは2月27日、スマートフォンAシリーズの最新モデル「Samsung Galaxy A25 5G」を発売する。メーカー販売モデルはSamsungオンラインショップ、Galaxy Harajuku、Galaxy Studio Osaka、通信事業者向けモデルはNTTドコモ、KDDI(auとUQ mobile)、JCOM、ソフトバンク(SoftBankとY!mobile)が取り扱う。一部販路で価格をアナウンスしている。(2025/2/14)
Y!mobileとUQ mobileがシニアに人気の理由 スマホ利用動向の調査で分かった意外な結果
MMD研究所は「シニアのスマートフォンの利用に関する調査」を発表。2月6日に報道関係者向けの勉強会として、シニアユーザー2人の声を聞く場を設けた。(2025/2/13)
ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか 宮川社長の答えは?
ソフトバンクの宮川潤一社長は、2024年11月8日の決算説明会で、オンライン料金プラン「LINEMO」について「NTTドコモのahamoを追いかけた」「売られた喧嘩は買う」と強気な姿勢を示していた。ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか。宮川氏が答えた。(2025/2/10)
「通信が安いだけの国でいいのか?」「PayPayはまだ『一合目』」 ソフトバンク宮川社長が語る好調と不安
ソフトバンクが2月10日、2024年度第3四半期決算を発表した。増収増益で好調に見える宮川潤一社長は「世界で一番強かった通信が、ただ安いだけの国になってしまった」と述べ、値下げ継続による投資抑制への強い危機感を示した。(2025/2/11)
「Y!mobileは集客しやすい」とソフトバンク宮川社長 SoftBankへの移行施策は?
ソフトバンクの宮川潤一社長が2025年2月10日の決算説明会で、「Y!mobileのサービスはお客さんを集めやすい」と述べた。その中には「金になるお客さんがいる」とも話した。この金とは何を意味するのか?(2025/2/10)
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【2月9日最新版】 1円スマホや最大4万ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/2/9)
Mobile Weekly Top10:
楽天モバイルの若年層向けキャンペーンが「ポイント還元」から「値引き」に どっちがいい?
楽天モバイルの「最強こどもプログラム」「最強青春プログラム」の特典内容が「楽天ポイントの還元」から「月額基本料金の値下げ」に変更されました。どちらも良しあしありますが、皆さんはどちらの方がありがたいですか?(2025/2/8)
ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【2月8日最新版】 乗り換えでお得なポイント還元をゲットしよう
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/2/8)
第3四半期のIIJmioは純減、勝社長「競争環境が厳しい」 3月の「ギガプラン」改定で反転攻勢へ
IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月7日、2024年度第3四半期の決算を発表した。売り上げは2293.1億円で前年同期比14%増、営業利益は207.1億円で前年同期比4.8%増の増収増益となった。IIJmioは第2四半期から純減となったが、プラン改定で巻き返しを図る。(2025/2/7)
「iPhoneSE(第3世代)」の買い取りが伸びるも、1位は「Redmi 12 5G」 ゲオの1月中古スマホ月間ランキング
ゲオストアが「1月ゲオ中古スマホランキング」を発表。販売数、買い取り数ランキングはいずれもauの「Redmi 12 5G XIG03」で、初売りセールで目玉商品となった「iPhone 13(128GB)」が大きく販売数量を伸ばした。(2025/2/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。