オンセミ 代表取締役社長 林孝浩氏:
PR:パワー/センサー/アナログ・ミックスドシグナルの3本柱でメガトレンドに攻勢、オンセミ
オンセミ(onsemi)は、自動車/産業/AIデータセンター市場をターゲットに、「パワーデバイス」「センシング」「アナログ/ミックスドシグナルプラットフォーム」の3分野で攻勢をかけている。新製品の投入に加え、SUBARUやデンソーとの協業やSiC事業の買収を発表するなど、パートナーシップの強化と積極的なM&A戦略で中核事業の拡大を狙う。「先端技術と製造最適化で顧客のイノベーションをサポートしたい」と語る日本法人社長の林孝浩氏に2025年の事業戦略を聞いた。(2025/1/16)
イーロン・マスク氏をSECがまた提訴 マスク氏は「完全に機能不全の組織」とポスト
米証券取引委員会(SEC)は、イーロン・マスク氏がTwitter(現X)買収の際、株式取得について適切な届け出をせずに不当な利益を得たとして提訴した。マスク氏はXにSECは「完全に機能不全の組織」とポストした。(2025/1/15)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
Intelのモデム事業買収から5年、Apple独自5Gモデムがついに……?
AppleによるIntelのスマートフォン用モデム事業買収から5年以上が経ちました。(2025/1/14)
SDVへの対応力強化:
NXPが車載ソフトウェアのTTTech Auto買収へ 6億2500万ドル
NXP Semiconductorsが、オーストリアの車載ソフトウェアベンダーであるTTTech Autoを6億2500万米ドルで買収すると発表した。(2025/1/14)
日本製鉄には、勝ち筋の可能性はないのか USスチールの買収計画
大統領による禁止命令を受けた日鉄のUSスチール買収計画。このままでは失敗は目に見えている。この事態をひっくり返すことができるのは誰か、そのために必要なことは何か。実践的に考えれば有効な対策は一つしかない。(2025/1/12)
TikTok買収に資産家フランク・マコート氏のProject Libertyが名乗り
資産家のフランク・マコート氏率いるProject LibertyとThe People’s Bidは中国ByteDanceに対し、TikTokの米国資産買収の正式提案を行うと発表した。ByteDanceは法律により、1月19日までにTikTokを売却しなければ、米国でTikTokが禁止されることになっている。(2025/1/10)
車載ソフトウェア:
NXPがTTTech Autoを6億2500万ドルで買収、需要高まるSDVへの対応力を強化
NXP Semiconductorsは、オーストリアの車載ソフトウェアベンダーであるTTTech Autoを6億2500万米ドル(約988億円)で買収すると発表した。(2025/1/10)
BroadcomとAT&T、VMware紛争の行方 法的手段でライセンス条件は変わるのか
BroadcomによるVMware買収後のライセンス変更は、IT業界に波紋を呼んだ。中でもVMwareのヘビーユーザーであるAT&Tは永久ライセンスの廃止とサポートの終了に訴えを起こしている。(2025/1/10)
スマートでシームレス、セキュアなデジタルワークプラットフォームの提供を目指す:
PR:VMwareのEUC部門を引き継ぐ「Omnissa」に聞いた、新会社設立の経緯と戦略
2023年11月のBroadcomによるVMwareの買収完了後、事業売却が発表されていたVMwareのEUC部門が独立し、新会社としてOmnissaが誕生した。Omnissaは「Horizon」と「Workspace ONE」を中心に、働く場所を問わずにスマート、シームレスでセキュアなデジタル従業員体験を提供する。Omnissa Japanカントリーマネージャー竹下雄輔氏に会社設立までの経緯や戦略、今後の展開などについて聞いた。(2025/1/14)
製造マネジメントニュース:
パロマ・リームが富士通ゼネラルを買収、売上高1.2兆円超の空調/給湯機器大手に
パロマ・リームホールディングス(パロマ・リーム)は、富士通ゼネラルの買収を目指し、同社の普通株式を公開買い付けで取得することを決定した。パロマ・リームによる富士通ゼネラルの買収により、売上高1兆2000億円超の空調/給湯機器の国内大手企業が誕生する。(2025/1/7)
生成AIやデータ処理機能強化の目的は
Broadcomの「VMware改革」には“隠された狙い“がある?
Broadcomが買収したVMwareの新戦略は、生成AIやデータ管理機能の追加などの強化策がある一方で、ライセンス体系の変更も盛り込まれている。この戦略転換はVMwareユーザーにどのような影響をもたらすのか。(2025/1/8)
パロマ・リーム、富士通ゼネラルにTOB 約1650億円で 完全子会社化へ
ガス機器大手パロマの持ち株会社であるパロマ・リームホールディングスが、富士通傘下の電気メーカー・富士通ゼネラルに対し、買収を目的とした株式の公開買い付け(TOB)を実施する。(2025/1/6)
日鉄のUSスチール買収阻止にCEO「中国が小躍り」と激怒 労組は「歓迎」で温度差
退任間際のバイデン米大統領が日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を阻止する命令を出した。USスチールのデビッド・ブリットCEOは、世界最大の鉄鋼生産国である中国を念頭に「北京の中国共産党指導者たちは路上で小躍りして(喜んで)いる」とコメントし、「政治的腐敗と戦う」と痛烈に非難した。(2025/1/5)
「鉄は国家なり」バイデン政権が阻止した日鉄のUSスチール買収、その背景と影響
日本製鉄によるUSスチール買収はバイデン米大統領が3日に買収禁止を命じて頓挫した。1901年創業のUSスチールは、米国が鉄鋼大国として繁栄した時代を象徴する「アイコン」(米メディア)とされる。(2025/1/4)
ココイチ運営、大阪のラーメン店を買収 M&Aで新規業態の拡大目指す
カレーハウスCoCo壱番屋を展開する壱番屋(愛知県一宮市)は12月23日、ラーメン店を運営するKOZOU(大阪市)の全株式を取得し、連結子会社化すると発表した。壱番屋はM&Aを活用し、カレー以外の新規業態の展開を目指しており、今回の買収もその一環となる。(2024/12/25)
ローソンの竹増社長「ノット・マイ・ビジネス」 セブン&アイ発の業界再編も気にせず
業界トップのセブン&アイ・ホールディングスがカナダ企業から買収提案を受け、大きな業界再編に発展するとの観測について「ノット・マイ・ビジネス(気にしない)。自分たちのビジネスに集中する」と語った。(2024/12/24)
DAZN、豪スポーツメディア大手を買収 現地の試合を200以上の地域で配信へ
スポーツ動画配信大手のDAZNは23日、オーストラリアの大手スポーツメディアグループ・Foxtelを買収すると発表した。(2024/12/23)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
弱小メーカーの域を出られなかったFlex Logix ADIが密やかに買収
2024年11月、Analog Devices(ADI)がFlex Logixを「こっそり」と買収した。両社から何もアナウンスがないというのも、なかなかに珍しい。今回は、Flex Logixがどのような会社で、どのような製品戦略をとってきたのかを、じっくり解説する。(2024/12/19)
クイズで学ぶ! モノづくりトレンド:
【クイズ】日立の新CEOが取り組んだ大型買収とは?
MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。(2024/12/19)
日立、徳永副社長が社長へ 米IT「1兆円買収」を成功させた人物
日立製作所は12月16日、小島啓二社長の後任として、現副社長の徳永俊昭氏が着任すると発表した。2025年4月1日付。小島社長は副会長に異動し、東原敏昭会長は留任する。徳永氏の手腕とは?(2024/12/17)
年間7億5000万ドルのコスト削減:
Omnicomが Interpublic Groupを買収 世界最大級の広告会社が誕生へ
OmnicomがInterpublic Group(IPG)を買収する。これにより、世界最大の広告会社が誕生し、包括的なフルファネルソリューションを拡充する。(2024/12/10)
1億1500万ドルで:
onsemi、UnitedSiC含むQorvoのSiC JFET事業を買収へ
onsemiが、Qorvoから子会社United Silicon Carbide(UnitedSiC)を含むSiC(炭化ケイ素) JFET事業を買収すると発表した。買収額は1億1500万米ドルで、2025年第1四半期に完了する予定だ。同技術の取得によって、AI/データセンターや自動車市場などでの成長加速を狙う。(2024/12/10)
Cybersecurity Dive:
CiscoのSplunk買収は“大成功”? セキュリティ関連の売上高を公開
Ciscoのセキュリティに関連する売上高は2025年度の第1四半期において、前年同期比100%増の20億ドルだった。Splunkの貢献がなければ同社の売り上げはどの程度減少していたのだろうか。(2024/12/7)
まつもとあつしの「アニメノミライ」:
巨大エンタメ企業に潜んでいた“死角”――ソニーのKADOKAWA買収は外資牽制の一手になるか
11月19日に飛び込んできたソニーによるKADOKAWAの買収観測報道。KADOKAWAの資本政策の推移を見ると、今回の買収報道から日本のエンタメ企業が抱える共通の課題も見えてくる。今回は、長くアニメ産業をウォッチしつづけている、アニメーションビジネスジャーナルを運営する数土直志氏に詳しく話を聞いた。(2024/11/29)
EdgeTech+ 2024:
半導体は組み込む前からセキュリティを確保すべし、キーサイトが新ソリューション
キーサイト・テクノロジーは、「EdgeTech+ 2024」において、2024年3月に買収を完了したリスキュア(Riscure)が展開するデバイスセキュリティの製品やサービスをアピールした。(2024/11/28)
“流通大再編”加速か 住友商事がイトーヨーカ堂買収に名乗り 伊藤忠はセブン&アイ買収計画への参加を検討
住友商事がセブン&アイ・ホールディングス傘下のスーパー、イトーヨーカ堂の事業を統括する会社の買収に名乗りを上げていることが分かった。(2024/11/27)
東芝マテリアルを日本特殊陶業が買収 1500億円で
東芝は、100%子会社で、素材事業を手掛ける東芝マテリアルの全株式を日本特殊陶業に1500億円で譲渡する。(2024/11/26)
ファミマとセブンが「伊藤忠化」する――? 経営陣による「9兆円」MBO、日本史上最大の企業買収劇のゆくえ
コンビニ業界の勢力図はどうなる?(2024/11/26)
M5StackのジミーCEO独占インタビュー:
「日本のユーザーにはとても感謝している」 M5Stack TechnologyのジミーCEOが語る今と今後、そして「MSX0」との向き合い方
Maker FaierなどでおなじみのM5Stack Technology。同社CEOが来日に、Espressif Systemsによる買収や新社屋への移転、さらに今後に向けた取り組みを語ってくれた。(2024/11/25)
技術トレンド:
Red Hat、“MIT発のAI企業”買収で「ハイブリッドクラウドAI」推進を強化 AI開発のコストを抑制
Red Hatは2024年11月22日、Neural Magicを買収したと発表した。「ハイブリッドクラウドAI」を推進し、エンドユーザー企業のAI開発コスト抑制やスキル障壁を解消する狙いがある。(2024/11/26)
ストレージ仮想化の選択肢はどう変わる?
Broadcomのライセンス変更で「VMware離れ」が起きるとは限らない訳
BroadcomはVCF 9の提供開始と同時に、ストレージ管理機能「vVol」の次世代版を利用可能にする。VMwareの買収以来、同社製品にさまざまな変更を加えてきたBroadcom。これはどのような結末を招く可能性があるのか。(2024/11/25)
Social Media Today:
トランプ氏勝利で追い風 ところでTwitter買収時のマスク氏の計画はどこへ?――2025年のSNS大予測(X編)
2024年の米大統領選挙は共和党のドナルド・トランプ氏の勝利に終わった。トランプ氏を支持してきたイーロン・マスク氏のXにとって、苦境から脱する機会となるのだろうか。(2024/11/23)
“不祥事イメージ”払拭できる? KADOKAWA買収検討、ソニーの狙いは
ソニーグループがKADOKAWAの買収を検討しているとの一部報道がエンターテインメント業界を揺るがしている。狙いはどのようなものなのか考えたい。(2024/11/22)
KADOKAWA、ソニーGによる買収報道で声明 「株式取得の意向表明を受領している」と明かす
KADOKAWAは、ソニーグループがKADOKAWA買収に向けて協議しているという報道について声明を発表した。(2024/11/20)
ソニーがKADOKAWA買収検討の思惑 交渉は?
ソニーグループが出版大手KADOKAWAの買収を検討していることが分かった。両社の交渉は早ければ数週間以内に成立する可能性がある。(2024/11/20)
KADOKAWAストップ高 ソニーによる買収報道で注目
KADOKAWA株が急伸している。11月18日の終値は3045円だったが、19日は値幅制限いっぱいまで上昇。終値は3745円だった。(2024/11/19)
ソニー、KADOKAWA買収へ協議 関係筋
ソニーがKADOKAWA買収に向け協議をしている。2人の関係者が明らかにした。(2024/11/19)
Broadcomの買収で揺れる仮想化市場【前編】
脱VMwareを狙う企業が「Nutanix」に注目する理由
Nutanixがアジア太平洋地域で業績を伸ばしている。背景には競合であるVMwareがBroadcomによって買収されたことがある。同社の戦略やユーザー企業の本音とは。(2024/11/19)
背景にあるAR市場の事情
遠隔操作ツールの老舗「TeamViewer」が“AR企業の買収劇”を後押しする理由
産業用ARデバイスベンダーRealWearが、TeamViewerの支援のもと、同じくARヘッドセットを製造するAlmer Technologiesを買収した。TeamViewerがARベンダーの買収に関与した背景とは。(2024/11/18)
セブンとファミマ連合誕生か コンビニ業界のバランス崩れる可能性
セブン&アイ・ホールディングスが13日発表した自社買収(MBO)の資金は、創業家以外に、メガバンクからの融資のほか、伊藤忠商事からの出資で調達する案が検討されている。ただ……(2024/11/14)
10年間“卒業”できなかったVAIOがノジマ傘下に入る理由
VAIOがノジマに買収される――PC業界で大きな話題になっている。ソニーからスピンオフしたPCメーカーはなぜ、家電量販店のグループ企業になるのだろうか。その理由を解説していく。(2024/11/13)
品質不正問題:
ツバキ・ナカシマがボールねじで品質検査不正、ミネベアミツミの買収調査の過程で
ツバキ・ナカシマは、郡山工場で製造するボールねじに関して、品質検査項目の一部で、測定された数値の改ざんが行われていたと発表した。ツバキ・ナカシマでは、ミネベアミツミにボールねじおよびボールウェイの製造販売事業を売却することを発表していたが、今回の件を受けてミネベアミツミでは「慎重に精査して実行の可否や条件、実施日を決める」としている。(2024/11/13)
船井電機破産、不可解な資金の流れ 出版社が買収後3年半、347億円の現預金ほぼ枯渇
「世界のFUNAI」と呼ばれ、海外でも高い知名度を誇った電機メーカー、船井電機(大阪府大東市)が10月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。給料日の前日に従業員約500人全員が一斉に解雇されるという事態に日本中に驚きが広がった。2021年に出版会社に買収されて以降、約300億円の資金が流出していたとみられ、破産へと至る経緯を巡り謎が深まっている。(2024/11/12)
製造マネジメントニュース:
家電量販店のノジマがPCメーカーのVAIOを買収、ソニーから独立して10年で
家電量販店のノジマは、PCメーカーであるVAIOを買収する。(2024/11/12)
取引条件は非公開:
ADI、組込みFPGAを手掛けるFlex Logixを買収
Analog Devices(ADI)が、組み込みFPGAおよびAI(人工知能)技術のIP(Intellectual Property)を手掛けるFlex Logixを買収した。取引条件などは明らかにしていない。(2024/11/12)
ノジマが約112億円でVAIOを子会社化 2025年1月6日付で(予定)
家電量販店のノジマが、VAIOを買収することになった。日本産業パートナーズ(JIP)傘下の持ち株会社を買収した上で、JIP傘下のファンドからもVAIO株式を取得することで約93%の株式を保有することになる。(2024/11/11)
ノジマ、VAIOを買収 112億円で
家電量販大手のノジマが、PCメーカーのVAIOを子会社化すると発表した。11月11日に開かれた同社の取締役会で決議されたもので、VAIOおよびVAIOを保有するVJホールディングス3の株式を取得し、直接または間接的にVAIOの発行済株式数の93%を取得する。株式の取得額は111億円、アドバイザリー費用などを含んだ総額は112億円におよぶ。(2024/11/11)
北九州地盤「資さんうどん」は関東でどこまで戦えるか すかいらーくが買収した背景
北九州地盤のうどんチェーン「資さんうどん」をすかいらーくHDが買収して話題を呼んだ。なぜ今、買収に至ったのか。その狙いを探っていく。(2024/11/9)
メカ設計ニュース:
シーメンスがアルテアエンジニアリングを買収、AI設計のポートフォリオを構築
ドイツのシーメンスは、産業用シミュレーションソフトウェアの大手企業であるアルテアエンジニアリングを買収する契約を締結した。(2024/11/8)
KDDI、セキュリティ企業のラックを買収へ 約246億円で
KDDIは11月7日、セキュリティ企業のラックに対し、普通株式の公開買付(TOB)を実施し、完全子会社化すると発表した。買付価格は1株あたり1160円、買付総額は約246億円を見込む。(2024/11/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。