高収入を狙えるAI系職種10選【第2回】
「AI系キャリア」を目指すなら狙い目? 将来有望な“あの業界”
もしAI系のキャリアを目指す場合、AI技術が積極的に活用されている業界を選ぶのが賢明だ。特にAI導入が進んでいる6つの業界を紹介する。(2025/1/17)
技術トレンド:
AWS、日本市場での戦略的協業を拡大 NTTデータと3年間
AWSとNTTデータが戦略的協業契約を締結した。日本市場に残るレガシーなIT資産のモダナイズ、マイグレーションとAI活用を念頭に置いた取り組みになるようだ。(2025/1/15)
Gartnerが語るオンプレミスとクラウド併用のこつ
インフラ混在時代に求められる「本当は要らないアプリの“断捨離”」戦略
アプリケーションを刷新するための手段としてクラウドサービスへの移行は欠かせないものになっているが、それが新たな課題の原因になることもある。求められるのは「不要なものを捨てる」視点だ。(2025/1/15)
AWSが“民主化”する生成AIトレンド「蒸留」とは
AWSは生成AIにおけるモデルの蒸留を容易にできるサービス、「Amazon Bedrock Model Distillation」を、2024年12月に発表した。あらためて、蒸留とは何なのだろうか? AWSのアプローチは他社とどう違うのだろうか?(2025/1/14)
「最新世代のAMD EPYCプロセッサに最適化」:
Oracle、「Oracle Exadata X11M」を発表 AIベクトル検索の高速化を支援、前世代との違いは?
Oracleは、「Oracle Exadata」プラットフォームの最新世代「Oracle Exadata X11M」を発表した。前世代と同じ価格でAI、アナリティクス、OLTPにわたって大幅な性能向上を実現している。(2025/1/14)
Broadcom独占販売の行方
AWSによる「VMware Cloud on AWS」販売終了後の救世主? 「Amazon EVS」とは
VMware Cloud on AWSを利用していたユーザー企業はBroadcomの方針転換を受けて、従来通りにサービスを購入できなくなる恐れがある。今後はどのような選択が可能なのか。(2025/1/14)
機械学習用「EC2インスタンス」選びの基本【後編】
SageMakerの「予算オーバー」を防ぐには? 賢いインスタンスの選び方
「Amazon SageMaker」でAIワークロードを実行する際、予算オーバーになるのはよくある問題だ。SageMakerのインスタンス選びで、料金を抑えながら性能を最大限に引き出すポイントとは。(2025/1/14)
AWSの主張と批判【後編】
AWSが訴える「オンプレミス回帰は起きている」は本当なのか?
AWSは反トラスト法(独占禁止法)違反の調査を受ける中で、企業がオンプレミスにアプリケーションを戻す動きがあると主張している。それに対して、AWSがオンプレミス回帰の脅威を誇張しているという批判がある。(2025/1/13)
JetBrainsが考察:
Python開発者調査が明らかにする、Pythonにまつわる8つのトレンド
JetBrainsは、Pythonにまつわる8つのトレンドをまとめた「The State of Python 2024」を発表した。2万5000人のPython開発者が参加した調査「Python Developers Survey 2023」に基づいている。(2025/1/11)
仕事で“使える”生成AI【後編】
「職人技」「コピペ」はもう古い? 開発者を救うコード生成AI6選
生成AIを活用したコーディング支援ツールは、開発者の生産性向上を考える上で欠かせない存在になりつつある。ソースコードの生成に役立つAIツール「6選」を紹介する。(2025/1/9)
これからのクラウド戦略の選択肢【後編】
「クラウドファースト」も「オンプレミス回帰」も“真の正解”ではない?
企業のインフラ戦略としてはクラウドファーストやハイブリッドクラウド、オンプレミス回帰などが注目されるようになった。システム構成が複雑になる中で、インフラ戦略はこれからどう変わるのか。(2025/1/9)
Webサーバ、CDN、JavaScriptライブラリ、CSSフレームワークなど:
2024年に躍進したWeb技術とは? Q-Successが18分野を調査
Q-Successは18種類のWeb技術について、2025年1月1日と2024年1月1日の使用Webサイト数を比較し、最も増加数が大きかった上位3つの技術を「Web Technologies of the Year 2024」として発表した。(2025/1/8)
AI時代のインフラを展望【前編】
「x86時代の終わり」にJavaが脚光を浴びる理由
ARM64アーキテクチャの台頭により、従来の主流だったx86サーバの一強状態は崩れる可能性がある。その状況下で、プログラミング言語「Java」が注目を集める理由とは。(2025/1/8)
生成AIやデータ処理機能強化の目的は
Broadcomの「VMware改革」には“隠された狙い“がある?
Broadcomが買収したVMwareの新戦略は、生成AIやデータ管理機能の追加などの強化策がある一方で、ライセンス体系の変更も盛り込まれている。この戦略転換はVMwareユーザーにどのような影響をもたらすのか。(2025/1/8)
機械学習用「EC2インスタンス」選びの基本【前編】
SageMaker、EC2の基礎知識 なぜ「インスタンス選び」が成否の分け目なのか
「Amazon SageMaker」を使ったAIプロジェクトの成否を分ける要素の一つが、インスタンスの選択だ。CPUやGPU、メモリ、ネットワーク性能など、考慮すべき要素は多岐にわたる。(2025/1/7)
CIO Dive:
2025年、IT投資で企業が優先する項目は? 第1位は費用対効果が全く読めない「あの項目」
ある調査によると、2025年に多くの企業は高額なコストをいとわず「ある項目」への投資を強化するようだ。現時点で投資対効果が不透明にもかかわらず、なぜ投資意欲が増しているのか。(2025/1/7)
Goを使用するチームの課題とは:
「Go」開発者はどのクラウドやAIを利用している? 開発チームが調査結果を発表
プログラミング言語「Go」の開発チームは、「2024年下半期Go開発者調査」の結果を発表した。(2025/1/6)
AWSの主張と批判【前編】
AWSが主張する「オンプレミス回帰には魅力がある」の真意
企業がアプリケーションやデータをクラウドサービスから、オンプレミスインフラに戻す「オンプレミス回帰」の動きを、AWSは自社ビジネスにとっての脅威だと主張する。同社の主張は正しいのか。(2025/1/6)
データサイエンティストを目指す方法【後編】
年収1600万円も狙える「データサイエンティスト」の“スキル習得術5選”
企業に求められるデータサイエンティストになるには、さまざまなスキルの習得が必要だ。どのような教育を受ければよいのか。コストや時間はどれほどかかるのか。5つの習得術を紹介する。(2024/12/29)
AI時代の新常識
非汎用プロセッサ「TPU」とは何か? CPU、GPU、DPUとの違いは
CPUやGPU、DPUに加えて、AI技術に特化した「TPU」(テンソル処理ユニット)というプロセッサがある。GPUやCPUなど他プロセッサとの比較を通じて、TPUとは何かを解説する。(2024/12/26)
Cybersecurity Dive:
Snowflake、2025年後半までに単一要素認証の段階的廃止を発表 MFA義務化へ
Snowflakeはパスワードを使用した単一要素認証によるアクセスをブロックする方針を明らかにした。2025年11月までに多要素認証の導入を義務化するという。(2024/12/25)
実施率が低いセキュリティ対策トップ10を発表:
3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
アシュアードは、クラウドサービス事業者の実施率が低いセキュリティ対策のトップ10を発表した。高度な攻撃に対するセキュリティ強化策やレジリエンス対策、利用企業のデータの適正管理に関する項目などが上位を占めた。(2024/12/25)
セキュリティやガバナンスは?:
AIモデル構築ツール「Amazon SageMaker」の新機能で生成AIアプリ開発やデータ活用はどう便利になるのか
AWSは次世代のAmazon SageMakerを発表した。新機能として、データとAIの開発環境を統一する「SageMaker Unified Studio」などが追加された。(2024/12/23)
米国以外の企業では初めて:
2024年の世界サーバ市場、台湾Foxconnが世界最大ベンダーに浮上する見通しをOmdiaが推計 急成長の要因は?
市場調査会社Omdiaは、2024年の世界サーバ市場では、売上高を飛躍的に伸ばした台湾のFoxconnが、Dellを抜いて首位に立つとの見通しを発表した。(2024/12/23)
SIerはどこから来て、どこへ行くのか:
SIerはどう変わるべき? 「下剋上」も夢じゃない、ユーザー企業のために獲得すべき技術とは
ユーザー企業のDXを支援するSIerの中には、実は自社のDXはさほど進んでいない会社もある。SIer勤務歴の長い筆者が考える、自社とユーザー企業のDXを実現するためにSIerが獲得すべき技術とは。(2024/12/23)
変革の旗手たち〜DXが描く未来像〜:
なぜ富士通「Uvance」は生まれたのか サステナビリティに注力する強みに迫る
DXブランドが乱立する中、DXだけでなくSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)も打ち出し、着実に成長してきたのが、富士通が2021年に立ち上げた「Fujitsu Uvance」だ。なぜSXを掲げ続けているのか。ユーバンスの事業戦略責任者に聞いた。(2024/12/20)
AWSで学ぶクラウド時代のサーバ&ストレージ基礎知識(4):
キーペア、スケーリング、負荷分散、エッジ環境――“今どき”の「サーバ運用に必要な技術」超入門
これまであまり物理的なサーバとストレージに触れてこなかった方を対象に、AWSを用いてサーバとストレージの基礎知識を解説する連載。第4回は、AWSの活用に欠かせない「サーバ運用に必要な技術」を詳しく解説します。(2024/12/23)
AWSチートシート:
テンプレート作成が簡単 CloudFormationの入門にもおすすめなInfrastructure Composerを使ってみよう
AWSのインフラをコードで構成できるCloudFormation。そのテンプレートをグラフィカルインタフェースで容易に作成できる、Infrastructure Composerの使い方を説明します。(2024/12/23)
AWS re:Invent 2024現地レポート
Luma AIの生成AI「Ray 2」は何がすごい? 動画制作はこれだけ変わる
2024年12月、Luma AIは動画生成AI「Ray 2」を発表した。社会にどのようなインパクトをもたらすのか。同モデルの押さえておくべき特徴と併せて解説する。(2024/12/19)
「AWS Organizations」に統合:
AWS、組織のセキュリティインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表 アラートに圧倒されるセキュリティチームをどう支援?
Amazon Web Servicesは、セキュリティイベントを迅速かつ効果的に管理し、企業のインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表した。(2024/12/18)
ポスト量子時代の現状と課題:
商用国家安全保障アルゴリズム(CNSA)の期限となる2030年までに暗号化/キー管理サービス市場が60億ドルに達するとABI Researchが予測 急成長の要因とは?
調査会社のABI Researchは、2024年に15億ドルだった世界のキー管理サービス(KMS)市場は、2030年までにおよそ60億ドルに成長するという予測を発表した。(2024/12/18)
主要DBMSとその機能【前編】
いまさら聞けない「RDBMS」と「非RDBMS」の違いを歴史から学ぶ
DBMSにはRDBMS以外にもさまざまな種類が存在する。どのDBMSを使用するかを決める前に、それぞれの長所と短所を知っておくことが大切だ。RDBMSをはじめとする主要DBMSを解説する。(2024/12/18)
機能追加の背景も解説:
Amazon Bedrock Knowledge Basesに新機能 RAGベースアプリ開発はどう変わるのか?
AWSは、生成AIアプリ開発用マネージドサービス「Amazon Bedrock Knowledge Bases」にカスタムコネクターとストリーミングデータの取り込みと再ランク付けモデルのサポートを追加した。(2024/12/17)
Ceph徹底解説【前編】
なぜ「Ceph」は人気なのか? これで分かる“分散ストレージ”入門
「Ceph」は、一般的なストレージシステムにはないメリットをもたらす分散ストレージソフトウェアだ。その人気の理由や、基本的な仕組みを解説する。(2024/12/17)
ゼロトラストだけじゃない
攻撃の侵入口を減らす「アタックサーフェス管理」の6つの鉄則
システムが多様化したりインターネット接続が増えたりすると、侵入口になる「攻撃対象領域」(アタックサーフェス)も広がる。アタックサーフェスを管理し、攻撃を受けるリスクを減らすにはどうすればいいのか。(2024/12/17)
工場DX:
PR:データ収集からの可視化で終わりがちな工場DX、どうすれば先に進めるのか
工場DXが求められる中で、データ収集から可視化までは進められても、そこから先のデータ利活用に至っている事例はそれほど多いとは言えない。日立は工場DXを先に進められるように、多くの製造業との協創を通じて生み出してきた価値をアセット化した工場DXソリューションである「Hitachi Digital Solution for Manufacturing(HDSM)」を提案している。(2024/12/27)
CIO Dive:
ベンダーロックイン“根絶”の兆しか 欧州でマルチクラウド導入のためのガイドライン発表
CISPEは2025年のEUデータ法施行に向けて、ベンダー切り替えプロセスに関するフレームワークを発表した。ベンダーロックインを解消し、企業がベンダーを手軽に変更できる環境を整えられるのか。(2024/12/16)
Western Digital、Seagate、東芝の新HDD
容量30TB突入で「HDD進化が止まらない」説が濃厚?
HDDベンダーが発表する最新HDDの容量がついに30TBになる時代へと移行。従来の技術では容量増大に限界があるという見方がある中で、ベンダー各社は新たなアプローチを採用し始めている。(2024/12/16)
最新サーバOSを最大限に活用するために:
PR:移行から構築、運用、保守まで――中堅中小企業のサーバにまつわる「お困りごと」をワンストップで解決
「Windows Server 2025 」がリリースされたが、サーバ運用担当者はどのような進化や新機能に着目すべきなのか。また、企業のあらゆる「お困りごと」をITの力で解決することを目指す大塚商会では、どのようなサポートを提供するのか。(2024/12/16)
PCやスマホに影響?
Intel×AMDの牙城崩壊? 見えてきた「x86時代の終わり」
IntelとAMDが結ぶ「x86同盟」。これはハードウェアとソフトウェアの互換性向上に主眼を置くものだが、その背景には、両社にとってはNVIDIAが躍進してきた以上に穏やかではない勢力図の変化がある。(2024/12/13)
AWS re:Invent 2024現地レポート
コード生成AI「Poolside」は一体何者? データを“集めない”独自戦略とは
AWSの生成AIサービス「Amazon Bedrock」から、AIコーディングツール「poolside Assistant」が新たに利用できるようになる。一体どのような製品なのか。(2024/12/13)
OpenAIのChatGPT、Apple Intelligenceとの連携開始で約4時間ダウン
OpenAIのChatGPTやSoraが12月11日、数時間にわたってダウンした。同日からApple IntelligenceやMacでアカウントなしでChatGPTにアクセスできるようになっていた。(2024/12/12)
人気サービス、接続、速度、セキュリティなどを網羅:
2024年インターネットトレンド、「ChatGPT」「Starlink」「Log4Shell」の使用状況は? Web開発で人気の言語や技術は? Cloudflare調査
Cloudflareは、インターネットのトレンドやパターンをさまざまな指標で分析した5回目の年次報告書「Cloudflare Radar 2024 Year in Review」を発表した。(2024/12/12)
日立のスペシャリストが分析:
PR:「クラウド移行を阻む見えない壁」 日立のキーパーソンが語るモダナイゼーションの実態と現実解
現在、多くの企業がシステムのモダナイゼーションに直面している。そのような状況下で、ドメインエキスパートとテクノロジースペシャリストが連携する独自の伴走体制によって、企業のシステム刷新を担ってきたのが日立製作所だ。企業のクラウド移行とモダナイゼーションの壁、「モダナイズの先にあるビジネス成長」まで見据えた日立の伴走支援とは? 5人のキーパーソンを取材した。(2024/12/12)
AWS re:Invent 2024で紹介:
AWSの新VMwareサービス「Amazon EVS」は「VMware Cloud on AWS」とどうすみ分けるのか
AWSが新たに発表した「Amazon EVS」は、メリットの分かりやすいVMwareサービスだ。ネイティブAWSとの連携も簡単だという。VMware Cloud on AWSとのすみ分けはどうなるのか。(2024/12/11)
最適なクラウド戦略とは【後編】
クラウド優先か、ハイブリッドか、脱クラウドか――その決め手は?
企業はクラウドサービスを優先的に使う「クラウドファースト」と、必要に応じて利用する「クラウドスマート」のどちらを選ぶべきなのか。考慮すべき点を解説する。(2024/12/11)
クラウドセキュリティの専門職【後編】
年収2000万円も夢じゃない「クラウドセキュリティのプロ」になれる資格とは
IT分野でキャリアアップを図るなら、クラウドセキュリティは有望な分野の一つだ。高収入のクラウドセキュリティエンジニアになるために必要な認定資格とは。(2024/12/11)
FAニュース:
データを可視化するローコード、ノーコードのアプリケーション開発ツール
ロックウェル オートメーション ジャパンは、「FactoryTalk DataMosaix」アプリケーションビルダーを発表した。さまざまな可視化ツールをドラッグ&ドロップで操作して、簡単かつ迅速にダッシュボードを構成できる。(2024/12/10)
メリットと懸念
「SAP S/4HANA」をAWSで稼働、「GROW with SAP on AWS」への二分する評価
「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」をAWSのインフラで実行可能な「GROW with SAP on AWS」が登場したが、その評価は専門家でも二分している。どのようなメリットと懸念があるのか。(2024/12/10)
AI需要で業績好調が続く
GPUの“絶対王者”NVIDIAを襲う「まさかの死角」とは
GPUベンダーNVIDIAの業績はAI需要を追い風にして好調が続いている。ただし同社の事業の全てが順調なわけではない。今後、同社の事業が失速する可能性はあるのか。(2024/12/10)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。