本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「Apple C1」は“新しい進化の出発点”となる“自社開発”モデム 「iPhone 16e」で初採用となった理由
Appleが2月28日に発売する「iPhone 16e」には、Appleが自社設計したセルラーモデムが初搭載されている。これは、今後のApple製品の競争力を向上する上で重要な存在となりうる。(2025/2/21)
終売の「iPhone SE(第3世代)」を入手する方法は? キャリアや中古販路をチェックしてみた
4.7型と、2025年現在では小型の部類に入る、ホームボタンの付いた「iPhone SE」は、もう買えないのか? 米Appleは2月19日(現地時間)、実質的な後継モデルとなる新型「iPhone 16e」を発表。これに伴い、終売となったホームボタン付きのiPhone SE(第3世代)を入手する方法をまとめる。(2025/2/21)
サステナブル設計:
「iPhone 16e」で実現するAppleの環境配慮設計
Appleが発表したスマートフォンの最新エントリーモデル「iPhone 16e」について、“環境に配慮したAppleのモノづくり”の観点で注目してみた。(2025/2/21)
ホームボタンを「iPhone 16e」で復活させる2つの技 ただし、疑似的に
Appleが発表したばかりの「iPhone 16e」はホームボタンを搭載しない。iPhone 16eの登場に伴い、ホームボタンを搭載した「iPhone SE」シリーズや、「iPhone 8」はAppleのラインアップから姿を消した。ホームボタンをiPhone 16eで復活させる2つの技を紹介する。(2025/2/20)
「iPhone 16e」発表で「iPhone SE」「iPhone 14/14 Plus」販売終了
Appleは「iPhone 16e」発表後、「iPhone SE(第3世代)」「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」の販売を終了した。これで最安iPhoneは、6万2800円から9万9800円と、3万7000円高くなった。(2025/2/20)
「iPhone 15でよくね?」──“約10万円の廉価モデル”iPhone 16eは高い? 発表を見たユーザーの反応
「iPhone 15でよくね?」──米Appleがに発表した新型スマートフォン「iPhone 16e」の価格について、発表を見たユーザーからさまざまな声が上がっている。(2025/2/20)
新型iPhoneはなぜ「iPhone SE」ではなく「iPhone 16e」なのか
iPhone 16eは、従来の「iPhone SE」シリーズの系譜に位置付けられるモデルだと考えると、製品名は「iPhone SE(第4世代)」とするのが妥当だ。しかし、ふたを開けてみたら、製品名はiPhone SE(第4世代)ではなくiPhone 16eだった。その理由はデザインとApple Intelligence対応にあると考える。(2025/2/20)
アップル、「iPhone SE」などを販売終了 「Lightning」対応モデルが姿を消す
2月19日(現地時間)に登場した「iPhone 16」シリーズのエントリーモデル「iPhone 16e」の発表にあわせ、米Appleが、「iPhone SE」(第3世代)、「iPhone 14」、「iPhone 14 Plus」の国内販売を終了した。(2025/2/20)
生成AI「Apple Intelligence」、4月初旬から日本語に対応
Appleの生成AIサービス「Apple Intelligence」が、4月初旬から日本語に対応する。Apple Intelligenceでは、文章の要約や校正、指示した要素を含む画像の生成、カスタム絵文字のジェン文字の作成ができる。発表されたばかりの「iPhone 16e」もApple Intelligenceを利用できる。(2025/2/20)
iPhone新廉価モデル「iPhone 16e」と旧「SE3」を比較 変わったポイントまとめ
米Appleが2月19日に発表した、廉価版iPhoneの最新モデル「iPhone 16e」。早速、廉価モデルの旧機種「iPhone SE(第3世代、2022年)」(以下SE3)からの進化に注目が集まっている。本記事では両モデルのスペックを比較。変更点を整理する。(2025/2/20)
SE後継「iPhone 16e」登場 デザイン大幅刷新&USB-C化 チップは最新「A18」 9万9800円から
米Appleは2月20日、新型スマートフォン「iPhone 16e」を発表した。「iPhone SE」の後継とみられるエントリーモデルで、デザインを大幅刷新。iPhone 16シリーズの一員として新たに加わった。予約は2月21日から、発売は2月28日を予定。価格は9万9800円から。(2025/2/20)
ついに「ホームボタン」「Touch ID」搭載iPhoneが消える その有用性を改めて考える
米Appleは2月19日(現地時間)、新型iPhoneを発表。「iPhone SE(第3世代)」の実質的な後継モデルに当たる。姿を消したTouch ID搭載のiPhone SE(第3世代)を求めるには、どうすればよいのだろうか。(2025/2/20)
新型iPhone、SEではなく「16E」で確定か とあるサイトから判明
現行の「iPhone SE(第3世代)」の後継モデルと見られる新型iPhoneが、いよいよ発表される見込みだ。米Appleは、2月19日に新製品を発表すると告知している。正式発表を前に、新型iPhoneの名称と思われる画像がXに投稿された。(2025/2/19)
Apple 表参道で辻井伸行さんが語る「Appleとの出会いとテクノロジーの活用」
Apple 表参道で、ピアニストの辻井伸行さんを招いたイベント「Today at Apple」が開かれた。そこで辻井さんが語った内容とは?(2025/2/18)
福田昭のデバイス通信(488) 2024年度版実装技術ロードマップ(8):
怒涛の勢いで進化を続ける「スマートウォッチ」
今回は「2.2.1.4 ウェアラブルデバイス、ウェアラブル用電源の動向」の概要を紹介する。ウェアラブルデバイスの中でも進化が速い「スマートウォッチ」に注目し、Appleのスマートウォッチ「Apple Watch Series 7/Series 8/Series 9」の仕様を比較している。(2025/2/18)
この10年で起こったこと、次の10年で起こること(89):
3nmチップ「百花繚乱」 際立つ出来栄えの良さ
3nm世代のプロセスを適用したチップが続々と登場している。2023年発売された「iPhone 15 Pro」に搭載しされたプロセッサ「Apple A17 Pro」を皮切りに、各社のフラッグシップスマートフォンに使われ始めている。今回は、その中からQualcommの「Snapdragon 8 Elite」とMediaTek「Dimensity 9400」を紹介したい。(2025/2/18)
iPhoneやAppleWatchを同時充電+MacBookをWebカメラ化する「SnapGo 6-in-1」発売
宏福商事は、2月17日に「SnapGo 6-in-1, 23W マグネット式ワイヤレス充電パッド」の取り扱いを開始。iPhone、Apple Watch、AirPodsを同時充電でき、スマホリングやスタンドになる他、MacBookに装着すればWebカメラ化も可能だ。(2025/2/17)
Apple公式Xアカウント、広告を再開 2023年11月以来
AppleがXの公式アカウントで15カ月ぶりに広告を投稿した。Xがヘイト投稿に対処しなかった2023年11月以来、広告を控えていた。(2025/2/14)
「iPhone SE」の後継モデル登場か? 米Appleのティム・クックCEOが新製品を予告、現地時間19日に発表へ
何らかの新型iPhoneが登場する可能性は高い。(2025/2/14)
「iPhone SE」後継機か? Apple、2月19日(現地時間)に新製品発表へ ティム・クックCEOが予告
米Appleのティム・クックCEOが、2月19日(現地時間)に新製品の発表を伺わせる内容をXにポストしている。投稿には「ファミリーの新しいメンバーに会う準備をしよう」とあり、「#AppleLaunch」というハッシュタグとともに2月19日の日付も確認できる。(2025/2/14)
世界を読み解くニュース・サロン:
「スマホが会話を盗み聞きする」は本当か 不気味なほど正確な広告を出す仕組み
Appleが「Siri」の開発目的で利用者の会話を記録していることを認めた。一方、スマホが広告のために会話を盗み聞きしている、といううわさが以前からある。それは「ない」といえるが、技術的には可能。よく分からないアプリなどには注意が必要だ。(2025/2/14)
2024年に世界で最も売れたスマホは「iPhone 15」 AppleとSamsungがトップ10を寡占
カウンターポイント社は、2024年グローバル市場のスマートフォン販売量トップ10を発表。iPhone 15が世界で最も売れた端末となり、AppleとSamsungでトップ10機種を寡占している。(2025/2/13)
Android版「Apple TV」アプリ登場 Google Play経由のサブスクリプションにも対応
Appleが、Androidスマートフォン/タブレット向けの「Apple TV」アプリをリリースした。Android 10以降を搭載する端末に対応しており、Google Playを介したサブスクリプション契約も可能だ。(2025/2/13)
揺らぐApple製AIの信頼性【後編】
Apple製AIの誤報で浮上した「メディアは生成AIにどう関わるべきか」問題
AppleのAI機能群「Apple Intelligence」が虚偽のニュースを生成したとして、英国放送局BBCが抗議している。AIへの信頼が揺らぐ一方で、生成AIとメディアの関係に変化が生じする可能性がある。(2025/2/13)
Apple、購入した音楽やアプリを2つのApple Account間で移行可能に
Appleは、複数のApple Accountを持っているユーザー向けに、購入したアイテムを1つのアカウントにまとめる方法を紹介した。音楽やアプリ、サブスクなどを1つのアカウントにまとめることができる。(2025/2/12)
Beats、心拍数モニタリング機能を搭載したワイヤレスイヤフォン発売 「自分の心と向き合うことは大切」と大谷翔平さん
Appleは12日、「Beats by Dre」ブランドのフィットネス用ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro 2」を発表した。新たにワークアウトのための心拍数モニタリング機能を搭載した。(2025/2/12)
Appleも米国の「マップ」で「メキシコ湾」を「アメリカ湾に」
Googleマップに続き、Appleの「マップ」でも米国では「メキシコ湾」が「アメリカ湾」と表示されるようになった。日本では変更されていない。(2025/2/12)
「iOS 18.3.1」配信開始 「非常に高度な攻撃に悪用された可能性がある」脆弱性に対処
Appleは、「iOS 18.3.1」と「iPadOS 18.3.1」を含む一連のOSのアップデートを配信した。「非常に高度な攻撃に悪用された可能性のある」脆弱性に対処する。(2025/2/12)
Apple、「Powerbeats Pro 2」を3万9800円で発売 心拍数モニタリングにノイキャン機能も
Appleは2月13日にBeatsの新型ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro 2」を発売する。心拍数のモニタリングやアクティブノイズキャンセリング(ANC)の機能を備える。価格は3万9800円(税込み)。(2025/2/12)
「iPhone 17」シリーズに薄型モデル「Slim」登場のうわさ 最薄部5.5mmほどの極薄ボディーに?
Appleが薄型のiPhoneをリリースするといううわさは以前から出ており、2025年のiPhone 17シリーズには、「iPhone 17 Air」あるいは「iPhone 17 Slim」が登場すると予想されています。ただしバッテリー容量が減少するなどのしわ寄せは出てくるはずです。(2025/2/10)
Apple製品を狙うゼロデイ攻撃
「iPhoneで悪用されている欠陥」をAppleが修正 その影響範囲は
Appleは、「CVE-2025-24085」として追跡されているゼロデイ脆弱性が、同社のメディア処理フレームワークに影響を与え、iOS 17.2以前のバージョンで悪用された可能性があると発表した。(2025/2/10)
Apple、Xcodeで使われているビルドエンジン「Swift Build」をオープンソースで公開 WindowsとLinuxもサポートへ
米Appleは、Xcodeで使われているビルドエンジン「Swift Build」をオープンソース化したと発表しました。(2025/2/7)
揺らぐApple製AIの信頼性【前編】
iPhoneやMacに搭載されたAI機能「Apple Intelligence」に“批判殺到”の訳
macOSやiOSに搭載されるAppleのAI機能群「Apple Intelligence」の信頼性について批判が出ている。何が問題なのか。背景にあるLLMの根本的な弱点とは。(2025/2/6)
Apple Watch Series 10/AirPods 4向けアラミド繊維カバー「DURO」発売
ディーフは、Apple Watch 10用とAirPods 4用アラミド繊維カバー「DURO」を発売。衝撃に強い特殊素材ケブラーを使用し、3D立体成型のボディーで製品を保護する。Deffダイレクトショップの価格は3980〜4980円(税込み)。(2025/2/6)
衝撃に強いアラミド繊維ケース「DURO」にiPad mini(A17 Pro)向けモデルが登場 第6世代も利用OK
ディーフは、アラミド繊維ケース「DURO」から「iPad mini(A17 Pro)」専用ケースを発売。厚さは約0.8mm、重量は約30gで背面のカメラ開口部や操作部、Apple Pencil接合部などは操作を妨げないデザインとなっている。(2025/2/5)
Apple、純正アプリ「インビテーション」リリース 招待状作成は要iCloud+
Appleは、純正iPhoneアプリ「Appleインビテーション」を公開した。Appleの様々なサービスを利用してイベントへの招待状を作成・送付できる。招待状を作成するにはiCloud+への加入が必要だ。(2025/2/5)
iPhone Tips:
日本のiPhoneで「Apple Intelligence」を有効化してできること<後編>
本記事では、前編で紹介した「クリーンアップ」「作文ツール」「カスタマイズしたメモリームービーの制作」に引き続き、言語設定を変更した際に、現時点で使える主な機能を3つチェックしていこう。(2025/2/4)
決済サービス「DeNA Pay」本格提供 Apple Payのタッチ決済に対応、「BAYSTARS STAR GUIDE」と連携も
ディー・エヌ・エーは、横浜DeNAベイスターズのアプリ「BAYSTARS STAR GUIDE」と連携した決済サービス「DeNA Pay」の本格提供を開始。Apple Payにも対応し、バーチャルプリペイドカードをAppleウォレットへ追加できる。(2025/2/3)
Apple、1桁台の増収減益 サービス部門は過去最高
Appleの2024年10月〜12月期決算は、増収減益だった。増収率は1桁台にとどまった。サービス部門の売上高は過去最高を記録した。「Apple Intelligenceの提供を4月に拡大するのが楽しみ」とクックCEO。(2025/1/31)
iPhoneやAppleWatchに置くだけ、MagSafe対応ワイヤレスバッテリー発売 最大20Wで急速充電OK
ロア・インターナショナルは、HACRAYのMagSafe対応「All in One 15W マグネットワイヤレスバッテリー」を発売。ワイヤレス充電で最大15W、USB Type-Cの有線充電で最大20Wの急速充電が行える。(2025/1/29)
iPhone Tips:
日本のiPhoneで「Apple Intelligence」を有効化してできること<前編>
2024年10月28日にリリースされたiOS 18.1からは、iPhoneの通話を録音データとして保存できる機能「通話録音」が使えるようになった。本記事では、同機能の使い方について、あらためて手順をおさらいしていこう。(2025/1/28)
Apple、「2025 Black Unity」のWatchバンド、文字盤、iPhoneとiPadの壁紙
Appleは、今年も黒人歴史月間に向けて新たな製品などを発表した。Apple Watchバンドの「Black Unityスポーツループ」は6800円。文字盤とiPhoneとiPadの壁紙は無料でダウンロードできる。(2025/1/28)
「iOS 18.3」リリース 「計算機」の便利機能復活や多数の脆弱性対処
AppleはiPhone向けの最新OS「iOS 18.3」の配信を開始した。日本では「Apple Intelligence」はまだ利用できないものの、「計算機」アプリの改善やSiriとApple Musicの不具合修正、多数の脆弱性への対処などが行われる。(2025/1/28)
アプリ開発者から苦言も
「App Store」と「Google Play」に向けられる規制当局の“疑いの目”
AppleとGoogleがモバイルデバイスのユーザーやアプリケーション開発者に与える影響について、英国競争市場庁(CMA)が調査を始めた。両社に対し、CMAはどのような疑念を抱いているのか。(2025/1/28)
「iPhone 15 Pro Max」が16%〜26%割引、1TBモデルが18万5800円に Amazonの先行セールにて
Amazon.co.jpで1月31日9時から実施される「スマイルSALE」の先行セールとして、Appleが「iPhone 15 Pro Max」を割引価格としている。1TBモデルが26%オフとお得だ。(2025/1/27)
M4搭載「Mac mini」を試して分かった注意点
Appleの手のひらサイズの超小型デスクトップPC「Mac mini」。新SoCの採用だけでなく、ボディーも変更された新モデルを試してみた。(2025/1/27)
Appleマップから東海道・山陽・九州新幹線の予約が可能に
AppleマップからEXサービスで新幹線の予約ができるようになった。東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、九州旅客鉄道(JR九州)が1月22日に発表した。スマートEXのログイン画面へスムーズに移動できるようになる。(2025/1/22)
Appleが中国スマホ市場で3位に転落、Huaweiが首位に Counterpoint調べ
調査会社Counterpoint Researchによると、2024年第4四半期の中国でのスマートフォンメーカー別シェアで、Appleが3位に転落した。前年同期は首位だった。2024年通年では4位だった。(2025/1/22)
「経験豊富なIT専門家であっても特定は難しい」:
「Appleの暗号化アルゴリズム」を盗用し、2カ月以上検出されなかったステルス型マルウェアの正体とは
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、macOSを標的とする情報窃取型マルウェア「Banshee Stealer」の脅威について報告した。同社は「Banshee Stealerを教訓とし、サイバーセキュリティに関する高い注意力と意識を保つ文化を醸成していく必要がある」と述べている。(2025/1/22)
トランプ新大統領の就任式にGAFAトップ勢ぞろい もちろんイーロン・マスク氏も
1月21日午前1時ごろ(日本時間)から実施している、ドナルド・トランプ氏の米国大統領就任式。会場には米Googleのスンダー・ピチャイCEOや米Appleのティム・クックCEO、米Metaのマーク・ザッカーバーグCEO、米Amazon.com創業者のジェフ・ベゾス氏も参列し、いわゆる“GAFA”のトップが勢ぞろいした。(2025/1/21)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。