キヤノン、ファン内蔵で動画強化した“Vlogコンデジ”発表 大型1.4インチセンサー、超広角もサポート
キヤノンから、Vlog撮影向け「PowerShot Vシリーズ」の第2弾「PowerShot V1」が登場した。1インチセンサーと比較して面積が約2倍の1.4インチCMOSセンサーを搭載しつつ、16〜50mmの超広角レンズを採用する。(2025/2/20)
AI:
IoTの五感と映像の目、「マルチモーダルAI」の頭脳を持つ次世代の現場監視 MODEがキヤノンMJ、セーフィーと提携
建設現場の遠隔監視が生成AIへの話し言葉で可能になるMODEの「BizStack Assistant」。現場向け映像カメラサービスに強みがあるキヤノンマーケティングジャパンとセーフィーとの技術提携により、両社のカメラで取得した映像も、異なる種類のデータを扱える“マルチモーダルAI”で、発話での呼び出しや画像解析が可能になる。(2025/2/19)
製造ITニュース:
PLM「mcframe」と3D CAD「SOLIDWORKS」との連携ツールを提供開始
キヤノンITソリューションズは、PLMシステム「mcframe PLM」と3D CAD「SOLIDWORKS」間を連携する「PLM-CAD連携インターフェース」の提供を開始した。専用コマンドを実行することで、自動採番した品番をSOLIDWORKSの3Dデータに設定できる。(2025/2/19)
キヤノンMJ、AceZone製ゲーミングヘッドセット3製品を直営ストアで取り扱い
キヤノンマーケティングジャパンは、AceZone Aps製ゲーミングヘッドセットの国内取り扱いを発表、同社ECサイト「メーカー公認CEストア」で販売を開始した。(2025/2/17)
製造業IoT:
「来るべき8がけ社会の切り札に」、MODEとキヤノンMJ、セーフィーが提携
MODEとキヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)、セーフィーが業務提携を開始する。MODEのIoTプラットフォーム「BizStack」やAIアシスタント「BizStack Assistant」と、キヤノンMJ、セーフィーが手掛ける映像撮影や画像データの技術を融合し、さまざまな作業現場向けにより効率的な現場管理ソリューションの提供を目指す。(2025/2/13)
組み込み開発ニュース:
35mmフルサイズで4.1億画素のCMOSセンサーを開発
キヤノンは、35mmフルサイズ4.1億画素のCMOSセンサーを開発した。超多画素でありながら撮影装置の小型化に寄与し、1秒間に32億8000万画素の超高速な信号読み出しができる。(2025/2/6)
CADニュース:
キヤノンITSが島津製作所の3D CAD統合を支援 SOLIDWORKS導入で3Dデータ活用推進
キヤノンITソリューションズは、島津製作所の3D CAD統合を支援した事例について発表した。島津製作所は、設計プロセスに加え、営業やアフターサービスも含めた製品ライフサイクル全体で3Dデータを活用する。(2025/2/3)
キヤノンITソリューションズ、異常監視システム「ANOMALY WATCHER」にAI連携機能を追加 目的に応じた検知エンジンを選択可能
キヤノンITソリューションズは、同社が提供する異常監視システム「ANOMALY WATCHER」の新バージョンを発表した。(2025/1/28)
日立、ロス山火事で3100万円を寄付 ソニー、キヤノン、ファストリも表明
日立製作所は、米国カリフォルニア州で発生した山火事の被災者の救援や、被災地の復興支援のため、日立グループとして総額20万米ドル(約3100万円)を、米国赤十字社を通じて寄付すると発表した。ソニー、キヤノン、ファストリも表明している。(2025/1/24)
解像度は24K相当で8Kの12倍:
35mmフルサイズで4.1億画素 キヤノンの新CMOSイメージセンサー
キヤノンは、35mmフルサイズで4.1億画素を実現したCMOSイメージセンサーを開発した。解像度は24K相当で8Kの12倍、フルHDに比べ198倍となる。(2025/1/24)
キヤノン、35mmフルサイズで世界最高4.1億画素のCMOSセンサー開発
キヤノンは、35mmフルサイズで世界最高画素数となる4.1億画素のCMOSセンサーを開発したと発表した。(2025/1/22)
キヤノン、iPhone×3台でマルチアングル配信できるアプリ公開 カメラにも対応へ
iPhoneやiPadを最大3台までワイヤレス接続し、映像をワンタッチで切り替えながらマルチアングルでライブ配信できるiOSアプリがキヤノンから。(2025/1/21)
リサイクルニュース:
キヤノンがプリンティング製品に鉄スクラップを原料とした再生鉄材料を採用開始
キヤノンは、オフィス向け複合機や家庭用インクジェットプリンタなどのプリンティング製品において、2025年に発売する新製品の一部から、再生鉄(電炉鋼板)の採用を開始する。(2025/1/20)
“カメラ女子”がソニーやキヤノンでコーデをしたら…… まさかの衝撃に「ニコンはかなりマニアックww」
デートコーデ、デートコーデ、Nikonコーデ!(2025/1/8)
クラウドネイティブ開発のハードルを下げる:
ローコード開発でコンテナ対応を実現 キヤノンITソリューションズが「WebPerformer」の新バージョンを提供開始
キヤノンITソリューションズは、ローコード開発プラットフォーム「WebPerformer」の新バージョンを販売開始した。業務システムの迅速なリリースと円滑な運用を支援する機能を強化した。(2025/1/8)
SEMICON Japan 2024:
長時間の連続稼働でも精度維持、キヤノンの新たなダイボンダー
キヤノンマシナリーは「SEMICON Japan 2024」において、BESTEMシリーズダイボンダーの新機種「BESTEM-D610」の実機を出展した。(2024/12/13)
電子ブックレット(素材/化学):
ペロブスカイト太陽電池向けキヤノンの高機能材料まとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、キヤノンが開発したペロブスカイト太陽電池向けの高機能材料について取り上げた記事をお送りします。(2024/12/12)
「SEMICON Japan 2024」事前情報:
ナノインプリント装置や開発中のArF露光装置など紹介 キヤノン
キヤノン、キヤノンアネルバ、キヤノンマシナリーは、エレクトロニクス製造の国際展示会「SEMICON Japan 2024」に出展する。ブースではナノインプリント半導体製造装置などの前工程向け装置から先端パッケージングに対応する後工程向け装置まで、幅広い製品ラインアップを紹介する予定だ。(2024/12/4)
サプライチェーン計画の最適化:
PR:多拠点・多段階かつ複雑な制約条件を満たした最適な生産計画・物流計画を実現するには
多拠点・多段階・多工程/行程を特徴とする日本の製造業において、複雑な制約条件を踏まえた需給バランスの計画・調整は難しいとされてきた。この課題を解決するのが、キヤノンITソリューションズ独自の数理技術を用いたサプライチェーン計画ソリューション「SCPlanet」である。(2024/12/2)
キヤノンとAmazon、模造バッテリーなどを販売した業者に米国で勝訴
キヤノンは、同社の米国法人であるCanon U.S.Aと米Amazon.com、米Amazon.com Servicesと共同で、米国のAmazonストアでカメラ用バッテリーと充電器の模造品を販売していた業者に対し、商標権侵害訴訟にて勝訴したと発表した。(2024/11/22)
製品動向:
クラウド活用でインフラ点検の変状検知を効率化、キヤノン
キヤノンは、クラウドを活用してインフラ構造物点検の変状検知作業を効率化するサービスの提供を開始した。撮影した構造物の画像をクラウド上にアップロードすることで、ひび割れなどの変状を検知し、解析結果はダウンロードして点検調書作成に利用可能だ。(2024/11/21)
製造ITニュース:
脱メインフレームの支援強化 キヤノンITソリューションズが移行用ツール拡充
キヤノンITソリューションズは事業戦略説明会において、メインフレームからオープン環境へ移行するマイグレーションツールを拡充すると発表した。(2024/11/19)
キヤノンMJ、金融機関の本人確認業務を支援するソリューションを提供開始
キヤノンマーケティングジャパンは、金融機関の本人確認業務を支援する“本人確認支援ソリューション”を発表した。(2024/11/18)
キヤノン LI7070SAC、LI7070SAM:
近赤外線域も高感度に撮影するCMOSイメージセンサー
キヤノンは、近赤外線域の撮像性能が向上したCMOSセンサー「LI7070SAC」「LI7070SAM」を発売した。二重露光方式で、ダイナミックレンジが120dBと広い。(2024/11/13)
キヤノンMJ、はがき作成ソフト「PIXUSはがきクリエイター」2025年最新バージョンを公開
キヤノンマーケティングジャパンは、同社製はがき作成ソフト「PIXUSはがきクリエイター」の新バージョンを発表した。(2024/11/5)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
キヤノン「EOS R1」詳細レビュー プロ向けフラグシップ機は“さすがの性能”だった
キヤノンのフラッグシップ機「EOS R1」。待望のプロ向けカメラである。発売前の機材をいち早く使わせてもらったのでここでレビューしたい。(2024/11/2)
キヤノンMJ、大型液晶パネルを備えたビジネス向けドキュメントスキャナー
キヤノンマーケティングジャパンは、有線/無線LAN接続に対応したビジネス向けドキュメントスキャナー「imageFORMULA DR-S350NW」を発表した。(2024/10/30)
実物と遜色なし……国宝「風神雷神図屏風」を42億画素で忠実再現するキヤノンの技術力
俵屋宗達や尾形光琳らの風絵など日本美術の傑作を一堂に集めた展示会が岡山シティミュージアムで開催されている。(2024/10/18)
キヤノン、前面アクセス機能でメンテナンス性を向上したA3レーザープリンタ
キヤノンは、本体内部の内部のメンテナンス部分を手前に引き出せる独自機構を採用したA3レーザープリンタ計5製品を発表した。(2024/10/18)
CADニュース:
図面品質を向上させる新機能を追加した「SOLIDWORKS」向け設計業務支援ツール
キヤノンITソリューションズは、3D CAD「SOLIDWORKS」向け設計業務支援ツール「SOLiShie Ver.12」の提供を開始した。図面内のアノテーションの重なりを自動調整で解消する機能などを新たに追加している。(2024/10/18)
素材/化学インタビュー:
キヤノンの高機能材料がペロブスカイト太陽電池の耐久性と性能安定性を高めるワケ
ペロブスカイト太陽電池は、建物と設備の垂直面や曲面などに取り付けられる利点がある一方で、製造に当たりペロブスカイト結晶を成長させることが難しい点や寿命が短い点といった課題がある。そこで、これらの課題の解消で役立つ可能性がある高機能材料を開発したキヤノンに話を聞いた。(2024/10/11)
米国の半導体コンソーシアム向け:
キヤノン、ナノインプリント半導体製造装置を出荷
キヤノンは、ナノインプリント半導体製造装置「FPA-1200NZ2C」を、米国テキサス州にある半導体コンソーシアム「Texas Institute for Electronics」(TIE)に向けて出荷した。(2024/9/30)
製品動向:
中小企業DX支援サービスを建設分野に拡充、機器選定から保守まで対応 キヤノンS&S
キヤノンシステムアンドサポートは、中小企業のDX支援サービスを建設工事分野に拡充する。IT機器の選定から導入、運用、保守までをトータルでサポートする。(2024/9/26)
キヤノンS&S、中小企業向けDX支援ソリューション「まかせて IT DX」シリーズを建築工事分野に拡充
キヤノンシステムアンドサポートは、中小企業向けDX支援ソリューション「まかせて IT DX」シリーズのラインアップに建築工事分野向けの“建設業ソリューション”を追加した。(2024/9/20)
FM:
大和ハウス、AIで物流施設の荷待ち/荷役時間を可視化 2025年春以降に本格導入
大和ハウス工業とキヤノンマーケティングジャパンは、物流施設でトラックドライバーの荷待ちや荷役時間を可視化し、改善するシステムの実証を開始する。2025年4月以降に、マルチテナント型物流施設のブランドのDPLシリーズへの本格導入を目指す。(2024/9/17)
キヤノン、シネマカメラ「EOS C80」発表 6Kフルサイズセンサー、高精度AFで“ワンオペ操作”もサポート
キヤノンは9月10日、映像制作ブランド「CINEMA EOS SYSTEM」の新製品として、6Kフルサイズセンサーを搭載したRFマウントのデジタルシネマカメラ「EOS C80」を発表した。11月上旬に発売予定。公式ECの価格は89万6500円。(2024/9/11)
キヤノン、オフィス向け複合機「imageRUNNER ADVANCE/DX」でPCレス印刷を実現する中小企業向けサービス
キヤノンは、同社製オフィス向け複合機「imageRUNNER ADVANCE」「同 DX」と各種クラウドストレージの連携を実現する中小企業向けサービス「Cloud Connector」を発表した。(2024/9/10)
キヤノンMJ、荷待ち/荷役時間をAIで可視化する実証実験を開始
キヤノンマーケティングジャパンは、物流施設におけるトラックドライバーの荷待ち/荷役時間を可視化するシステムを開発した。(2024/9/9)
キヤノン、低コスト印刷を実現したインクジェット複合機「PIXUS XK130」など4製品 「Wトク」モデルも
キヤノンは、2024年秋モデルとなるインクジェット複合機計4製品を発表した。(2024/8/29)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
キヤノン“新世代EOS R”の実力は? 「EOS R5 Mark II」はなかなかのモンスターマシンだった
キヤノンから“新世代EOS R”といっても過言じゃない「EOS R5 Mark II」が登場した。これがまた色々と新しく、なかなかのモンスターマシンに仕上がっているのだ。(2024/8/24)
「ネコはたまに魔法を見せてくれます」フォロワー44万の人気写真家が“決定的瞬間”を公開 写真展「ネコなんです。」
「キヤノンオープンギャラリー1」(東京都品川区)で開催。(2024/8/18)
製造IT導入事例:
セラミックパッケージメーカーがmcframe PLM導入 標準機能生かし短期間で構築
キヤノンITソリューションズのPLMソリューション「mcframe PLM」を、高性能セラミックパッケージなどを手掛けるNGKエレクトロデバイスが導入した。標準機能を生かし、主力製品の品番の付帯情報を統合管理する仕組みを短期間で構築した。(2024/8/2)
小寺信良が見た革新製品の舞台裏(32):
新時代迎えた「紙の写真」 20年間愛され続けるキヤノンのフォトプリンタの歴史
キヤノンのミニフォトプリンタ「SELPHY」が2024年で20周年を迎えた。コンパクトデジカメの隆盛や写メ、スマホ時代を経てなお「紙の写真」が作れるデバイスとして愛され続けてきた同製品シリーズ。その秘密は何なのか。同社の開発者に尋ねてみた。(2024/7/31)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
キヤノンの新しい“2つのハイエンド”は何がすごいのか? 「EOS R1」「EOS R5 Mark II」を見てきた
キヤノンが発表した「EOS R1」「EOS R5 Mark II」。実機を触る機会があったので、ちょっと感想がてら解説を。(2024/7/28)
キヤノン「EOS R1」正式発表 RF初のフラグシップは100万円超えに 「R5 Mark II」も同時発表
キヤノンは7月17日、新型ミラーレス一眼カメラ「EOS R1」「EOS R5 Mark II」を発表した。R1はRFマウント初のフラグシップカメラ、R5 Mark 2は、2020年に登場したR5の後継モデル。キヤノンオンラインショップでの販売価格はR1は108万9000円と100万円の大台を突破、R5 Mark IIは65万4500円を予定する。(2024/7/17)
FAニュース:
キヤノンが車載用大型特殊ディスプレイ向け露光装置、スマホ向け装置の活用促進
キヤノンは第6世代ガラス基板に対応したFPD露光装置の新製品として「MPAsp-E1003H」を2024年6月に発売する。(2024/7/1)
IT企業デスクツアー:
キヤノンITソリューションズで働くみんなのデスク環境 セキュリティ従事者の仕事場、写真でチェック
T関連企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回はキヤノンITソリューションズで働く人のうち、セキュリティ関係の業務に携わる人たちのデスク環境を探る。(2024/6/27)
キヤノンITS、個人情報の自動検索と一元管理を行える漏えい対策ソリューション
キヤノンITソリューションズは、JSecurity製となる個人情報漏えい対策ソリューション「PCFILTER」の提供を開始する。(2024/6/24)
太陽光:
ペロブスカイト太陽電池の耐久性を向上、キヤノンが高機能材料を開発
キヤノンがペロブスカイト太陽電池の耐久性および量産安定性の向上が期待できる高機能材料を開発。2025年の量産開始を目指す方針だ。(2024/6/21)
材料技術:
ペロブスカイト太陽電池向け高機能材料を開発、耐久性と量産安定性を向上
キヤノンは、ペロブスカイト太陽電池の耐久性および量産安定性を向上する高機能材料を開発した。(2024/6/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。