• 関連の記事

「CHAdeMO」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「CHAdeMO」に関する情報が集まったページです。

電動化:
東光高岳が最高出力150kWの急速充電器、ラインアップ拡充
東光高岳はEVの充電器「SERA」シリーズに最高出力150kWのモデルを追加し、2025年4月から販売する。(2024/11/18)

和田憲一郎の電動化新時代!(52):
時代の変化に対応できない企業は倒産前に輝くといわれているが
ビジネスの教科書によく出てくる「時代の変化に対応できない企業は倒産する前に一時的に輝く」という現象を思い出す。時代の変化に対応できなかった企業例として、イーストマン・コダックが挙がることが多い。同じことが日系自動車メーカーにも当てはまる恐れはないのだろうか。(2024/8/20)

走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
テスラオーナーが気になるEV、「ボルボ EX30」試乗レビュー 老舗が作るピュアEVはひと味違った
本連載では初めて、Tesla以外のEVを取り上げます。Volvo EX30です。EVが集まった展示イベントで実車を見てからというもの、筆者にとって気になるEVの一翼を担うようになりました。2030年までの完全電動化を宣言したVolvoが世に問うこのコンパクトな電動SUVを21年型Tesla Model 3ユーザーの目線で報告します。(2024/7/27)

プロダクトInsights:
ホンダ、燃料電池×プラグイン機能の新型「CR-V e:FCEV」発売 非常時の電源としても活用
本田技研工業は7月19日、外部から充電可能なプラグイン機能を持つ燃料電池自動車「CR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)」を発売した。自動車としてだけでなく、災害時や停電時の非常用電源としても活用可能だ。(2024/7/20)

電動化:
吊上げ性能25トンのフル電動クレーンをマンション建設に採用
長谷工コーポレーションはフル電動ラフテレーンクレーンを新築マンション建設に採用したと発表した。(2024/6/12)

製品動向:
マンション新築現場に電動ラフテレーンクレーンを導入、長谷工コーポレーション
長谷工コーポレーションは、神奈川県横浜市内の新築マンション建設現場でタダノ製のバッテリー式フル電動ラフテレーンクレーン「EVOLT eGR-250N」を採用した。従来のディーゼルモデルは1台当たり年間約27トンのCO2を排出するが、電動化により稼働時のCO2排出量はゼロになる。(2024/6/11)

時間貸駐車場にEV用の15kW充電器 「タイムズパーキング」の一部で7月から実証試験
パーク24、タイムズ24、東光高岳の3社がEV充電サービス「aima CHARGE(あいまチャージ)」の実証試験を「タイムズパーキング」で7月8日から実施する。(2024/5/29)

電動化:
1口の最大出力350kWの超急速充電器を開発、2025年秋の設置開始目指す
e-Mobility Powerと東光高岳は次世代の超急速充電器の共同開発に合意した。(2024/5/29)

CSPI-EXPO 2024レポート:
建機の脱炭素は電池駆動だけじゃない、燃料電池や有線電動に加え代替燃料も
「第6回 建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)」において、カーボンニュートラルに対応する建設機械が多数展示された。大容量のリチウムイオン電池を搭載するフル電動建機だけでなく、燃料電池や有線電動、代替燃料などの提案も行われていた。(2024/5/23)

走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
テスラは日本で受け入れられるのか? オーナーズクラブ代表に聞く「これまでの10年」と「これから」
「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。今回は、Tesla歴10年余のベテランユーザー安川洋氏に、日本におけるTeslaの歴史や今後の展望などについて話を聞きました。(2024/5/9)

第7回「充電インフラ整備促進に向けた検討会」:
日本のEV充電器の普及状況は? 最新情報や電力需要の動向が公開
2023年10月に公表された「充電インフラの整備促進に向けた指針」。第7回「充電インフラ整備促進に向けた検討会」では、同指針に基づく充電インフラ整備の進捗や電力需要の現状等について確認が行われた。(2024/5/2)

電子ブックレット(オートモーティブ):
日本のEV充電
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、日本の充電インフラに関わる記事をまとめた「日本のEV充電」をお送りします。(2024/5/2)

和田憲一郎の電動化新時代!(51):
CHAdeMO規格、次の一手はどうするのか
2024年に入りハイブリッド車の話題が多くなってきたが、電気自動車も踊り場を経た後で再び市場が拡大するといわれている。そのような中、日本発の急速充電規格CHAdeMOの普及を進めたCHAdeMO協議会は、今後どのような方針で進めていくのだろうか。CHAdeMO協議会にインタビューを行った。(2024/4/10)

ホンダ、プラグイン充電できる燃料電池車「CR-V e:FCEV」世界初公開 今夏発売予定
本田技研工業は、東京ビッグサイトで3月1日まで開催している「H2&FC EXPO(春)2024」で、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開した。24年夏に日本での発売を予定している。(2024/3/1)

電子ブックレット(オートモーティブ):
【年末年始企画】MONOistオートモーティブフォーラム担当が選ぶ2023年の注目記事5選
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。年末年始企画として、MONOistのオートモーティブフォーラム担当者が厳選した2023年の注目記事5本をまとめた「MONOistオートモーティブフォーラム担当が選ぶ2023年の注目記事5選」をお送りする。(2023/12/25)

走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
気になるテスラの「電気代」「整備費」 丸2年乗ったモデル3オーナーの、ランニングコストの総額は?
TeslaのModel 3に乗り始めてから2023年9月の時点で2年が経過しました。今回は消費電力や整備費用など、家計簿的な目線でこの2年を総括します。(2023/12/24)

自動車業界の1週間を振り返る:
NACSとトヨタ、GMとホンダ……海外勢との連携に進展
北米市場での電動車の充電に関して、また動きがありました。トヨタ自動車が、2025年からEVの充電に北米充電規格を採用することでテスラと合意しました。(2023/10/21)

電動化:
三菱自と日立が可動式蓄電池、アウトランダーPHEVのリユース電池搭載
三菱自動車と日立製作所は、電動車のリチウムイオン電池をリユースした可動式蓄電池「バッテリキューブ」の実証を開始した。(2023/9/26)

電動化:
日立の“Astemo”じゃないEV関連ソリューション、出力500kWの超急速充電器も
日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2023 JAPAN」において充電インフラなどのEV関連ソリューションを展示した。(2023/9/20)

走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
不安しかない「CHAdeMO」の未来 日本発のEV充電規格は、無事生き残れるのか
世界に先駆けて登場した日本発のEV充電規格「CHAdeMO」に未来はあるのでしょうか。今回は、TeslaのCHAdeMOアダプターのソフトウェアアップデートをきっかけに、CHAdeMOを巡る課題について、Teslaユーザーの視点で考察します。(2023/9/9)

電気自動車:
EV普及に欠かせない「充電インフラ」、政府が新たな整備指針案を公表
EVの普及に欠かせない充電インフラ。その普及・整備の促進に向けて、政府は新たな「充電インフラ整備促進に向けた指針(案)」を公表した。その概要を紹介する。(2023/9/6)

福田昭のデバイス通信(414) 2022年度版実装技術ロードマップ(38):
電気自動車の将来を左右する充電インフラ(後編)
前編に続き、電気自動車(EV)の充電インフラの動向を説明する。後編では充電方式について解説する。(2023/8/22)

BAS:
EV車からの給電で停電時でもエレベーターを稼働 日立ビルシステムの「V2X システム」
日立ビルシステムは、電気自動車からの給電で、停電時のエレベーターを稼働させる「V2X システム」をマンションや公共施設などを導入先に販売を開始した。(2023/8/14)

和田憲一郎の電動化新時代!(49):
北米市場でテスラのNACSの採用が拡大、CHAdeMOはどうする
北米でNACSを巡る動きが激しくなる中、日本発の急速充電規格CHAdeMOの推進団体であるCHAdeMO協議会は今後どのような考え方で進めようとしているのか。CHAdeMO協議会事務局長の丸田理氏、同広報部長の箱守知己氏にインタビューを行った。(2023/7/25)

走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
テスラ超長距離旅で分かった、“日本式”充電インフラの弱点 他のEVには致命的かも
昨年の11月末、Model 3で横浜から長崎の往復3000kmの旅をしてきました。前編では、長崎までの往路の様子をお伝えしました。本稿では、旅の主目的である、潜伏キリシタンゆかりの地巡りや復路におけるModel 3の運行状況を充電を中心にお伝えします。(2023/3/25)

第7回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−:
自家発電や自家消費の電気利用でカーボーニュートラル時代に挑む、ニチコン
2050年のカーボンニュートラル実現のために、何ができるのか。ニチコンは、2022年12月に開催された建築総合展「ジャパンビルド」の同時開催展の1つ「第5回 スマートハウスEXPO」で、蓄電池とパワーコンディショナーを組み合わせて、自家発電や自家消費という新時代に応える電気利用の可能性を提示した。(2023/2/8)

走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
EV旅の秘訣は“満タン主義“との決別 テスラで「往復3000kmドライブ」(前編)
Tesla Model 3で横浜から長崎の往復3000kmの旅を敢行。前後編の2回に分けてバッテリーや充電など、EV旅で気になるポイントをお伝えしていく。(2023/2/3)

電動化:
日産「サクラ」でエレベーターを動かす、10時間運転後のバッテリー残量は46%
日産自動車と日立ビルシステムは、EVが給電して停電時にエレベーターの利用を可能にするV2Xシステムの普及に向けて協力する。(2023/1/30)

フォルクスワーゲン、世界照準のフル電動SUV「ID.4」発表 日本仕様は「499万円から」の挑戦価格キター!
「bZ4x」「アリア」の強そうな対抗キタ? 世界で既にかなり人気だそうですよ。(2022/11/22)

日本航空電子工業 UL認証/JCS規格対応KW1Cシリーズ:
北米、日本市場向けのEV充放電用コネクター
日本航空電子工業は、同社のEV充放電用コネクター「KW1C」シリーズに、北米や日本市場向けのUL認証およびJCS規格対応品を追加し、販売を開始した。EVの急速充電やV2Xといった用途に適する。(2022/10/25)

電動化:
ChaoJi準拠の急速充電器で2年間の実証、日立インダストリアルプロダクツ
日立インダストリアルプロダクツは2022年10月6日、電動車の次世代急速充電規格「CHAdeMO3.0(ChaoJi2)」に準拠した充電器を開発、実証するプロジェクトに参加すると発表した。(2022/10/7)

脱炭素:
CO2を新たな資源に、デンソーがCO2循環プラントを披露
デンソーは、カーボンニュートラルに向けた取り組みを推進しているが、その中でCO2を回収し、利活用する技術開発を推進。安城製作所(愛知県安城市)に設置したCO2循環プラントを披露した。(2022/9/20)

和田憲一郎の電動化新時代!(46):
ChaoJiの大出力版、電動バイク、電動航空機……CHAdeMOの挑戦は続く
急拡大する電動車市場に対し、急速充電規格の協議会であるCHAdeMO協議会はどのような考え方で対応しようとしているのか。前回の取材から約1年経過した今、CHAdeMO協議会事務局長の丸田理氏、同事務局の鈴木隆史氏にインタビューを行った。(2022/9/20)

高い? 遅くない? 航続距離少なくない? 「こ、これはヤバいかも……!」期待の軽EV「サクラ」に乗ってきた
サクラ、意外といいですよぉぉ。(2022/8/25)

TECHNO-FRONTIER 2022:
ニーズが急増、キーサイトがEV充電アナライザーなど展示
キーサイト・テクノロジー(以下、キーサイト)は「TECHNO-FRONTIER 2022」(2022年7月20〜22日/東京ビッグサイト)で、EV(電気自動車)充電アナライザーやパワーモジュールアナライザー、新型オシロスコープ、DC電子負荷など、注目の製品群を展示した。(2022/7/26)

チュート徳井、ガンダムみたいな攻めすぎデザインの電動バイクに「うほぉ〜♪」 「マジで近未来のバイクですね!」
これが近未来の電動バイクかー!(2022/7/23)

日本航空電子工業 KW02Cシリーズ:
防水性能が高いCHAdeMO準拠のEV充放電用コネクター
日本航空電子工業は、CHAdeMO準拠のEV充放電用コネクター「KW02C」シリーズに新たなラインアップを追加し、販売を開始した。防水性と取り扱い性が高く、北米市場向けのUL認証取得品と日本市場向けのJCS規格対応品を加えた。(2022/7/21)

自動車業界の1週間を振り返る:
EVの急速充電、V2H、日本の電源構成……東京電力から自動車業界へのメッセージ
日曜日ですね。1週間おつかれさまでした。暑くなってきましたね。今週は「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)が開催されていたので、横浜に足を運んだ方も多いのでしょうか。(2022/5/29)

ついに登場「軽」のEV! 日産、軽BEV「サクラ」発表 航続距離180キロ、233万3100円から
普及価格帯まで降りてきた「軽」のEV! 安い? 高い?(2022/5/20)

セミナー:
PR:モビリティサービスの将来を見据えた品質を創造する。Veriserve Automotive Conference 2022 〜MaaS/CASE時代の開発技術最前線〜
TechFactory会員の皆さまに、注目のセミナー情報をお届けします。(2022/4/26)

日本で「150kW級」急速充電施設の相互ネットワーク拡充 アウディとポルシェがアライアンス締結
充電問題さえ解決すればEVほしいぞーという人は多そうです。(2022/4/21)

蓄電・発電機器:
容量7.0kWhの家庭用蓄電池とV2Hを新開発、東京電力とダイヤゼブラ電機が共同で
ダイヤゼブラ電機が、パワーコンディショナー、V2H(Vehicle to Home)ユニット、および蓄電池ユニットを組み合わせた「多機能パワコンシステム」を初披露。東京電力ホールディングスと共同開発した新製品で、2022年度中の販売を目指すという。(2022/3/17)

走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
Teslaはこうやって買う(前編) 試乗からグレード選択、充電設備、納車前の諸手続きまで
購入ガイド的な内容を前後編の2回に分けてお届けします。(2022/2/25)

韓Hyundai、BEV「IONIQ 5」で日本市場再参入 航続距離618キロで479万円から、オンラインのみで販売
呼称は「ヒョンデ」に。カーシェア「Anyca」でシェア利用もできるようにします。(2022/2/9)

規格やトポロジーをまとめる:
電気自動車の充電インフラ
電気自動車の充電インフラについて、規格や電力トポロジーをまとめる。さらに、SiCデバイスが鍵を握ることにも触れる。(2022/2/2)

電気自動車:
アウディが「Q4 e-tron」を発表、「2025年に日本でEV1万台」に向けて一歩
アウディジャパンは2022年1月17日、東京都内で会見を開き、電気自動車(EV)の第3弾となるSUV「Q4 e-tron」を披露した。発売は2022年秋以降を予定している。税込み車両本体価格は599万〜716万円となる。(2022/1/18)

電気自動車:
2台同時に使えるEV充電器、東光高岳が2021年10月から販売へ
東光高岳は最大出力120kWを持つ電気自動車(EV)用急速充電器「HFR1-120B10」シリーズを同年10月から販売すると発表。1充電器から2台のEVに充電可能な「マルチアウトレット」に対応するのが特徴だという。(2021/8/5)

三菱マテリアル DA53シリーズ:
xEV用高出力急速充電器向けサージアブソーバー
三菱マテリアルは、サージアブソーバー「DA53」シリーズの新製品として、次世代のxEV用高出力急速充電器に対応する「DA53-102M」「DA53-152M」を発表した。落雷などの異常電圧からxEV用充電器を保護し、安定運用に貢献する。(2021/7/27)

和田憲一郎の電動化新時代!(43):
日本の充電インフラのカギを握るe-Mobility Power、2030年代に向けた展望は?
日本政府は、成長戦略として2030年までに普通充電器12万基、急速充電器3万基を設置すると発表しているが、日本の充電インフラの拡充はどのように進めるのだろうか。その鍵を握る企業がe-Mobility Power(以下eMP)だ。eMP 代表取締役社長である四ツ柳尚子氏と企画部マネジャーの花村幸正氏、同アシスタントマネジャーの長田美咲氏に、現在の状況と将来の方針についてインタビューを行った。(2021/7/1)

メルセデス、Aシリーズ初のPHEVモデル「A250e」発売 EV航続距離約70キロ、557万円から
EVモードのみでも約70キロ走れます。(2021/5/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.