• 関連の記事

「イヤフォン」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「イヤフォン」に関する情報が集まったページです。

イヤフォン/ヘッドフォン ナビ:
ビデオ会議でオープンイヤー型はどこまで使える? 有線/無線イヤフォン「nwm WIRED」と「nwm DOTS」を試して分かったこと
オープンイヤーのイヤフォン「nwm WIRED」と「nwm DOTS」だが、NTTソノリティの独自技術で快適なビデオ会議を行えるという。実際に試して分かったこととは?(2025/2/20)

プロダクトInsights:
シャープ、「聞こえ方」を自動調整するイヤフォン発売 補聴器の技術を応用
シャープは2月下旬、ワイヤレスイヤフォン「SUGOMIMI」(スゴミミ、オープン価格)を発売する。SUGOMIMIは「日常生活における“聞こえ”」に着目し、さまざまな音を利用者に適した「聞こえ方」にチューニングする聴覚拡張機能を搭載した。(2025/2/20)

ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホのイヤフォンが「ワイヤレス」「有線」の理由:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは読者調査として、スマートフォンで利用しているイヤフォンについて聞きました。2025年1月20日から29日までアンケートを実施したところ、135件の回答が集まりました。ワイヤレスイヤフォンを使う理由は、ケーブル不要の利便性を挙げる声が集まりました。(2025/2/18)

シャープが聴覚拡張型ワイヤレスイヤフォン「SUGOMIMI」発売 利用者の“聞こえ”に応じて音を調整
シャープは、2月下旬に聴覚拡張機能を備えたワイヤレスイヤフォン「SUGOMIMI(スゴミミ)」を発売。ユーザーの聞こえに応じてチューニングした音を届け、集音器としても利用できる。「外国語」「コンサート」など11種類のシーン設定も可能だ。(2025/2/14)

イヤフォンに心拍センサー搭載 Beats新モデル「Powerbeats Pro 2」の実機をチェックする
Beats by Dr.Dreが、心拍数モニターを搭載した完全ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro 2」を発表しました。日本でも2月13日から3万9800円で販売を開始しますが、本稿ではPowerbeats Pro 2の実機を見ながら新モデルの特徴をお伝えします。(2025/2/12)

Beats、心拍数モニタリング機能を搭載したワイヤレスイヤフォン発売 「自分の心と向き合うことは大切」と大谷翔平さん
Appleは12日、「Beats by Dre」ブランドのフィットネス用ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro 2」を発表した。新たにワークアウトのための心拍数モニタリング機能を搭載した。(2025/2/12)

エレコムから耳をふさがないイヤフォン登場 人の声が聞き取りやすくなるモードも
エレコムは、2月中旬からオープンイヤー型ワイヤレスヘッドフォンを発売。耳を完全にふさがず周りの音や声を聞き取り可能で、人の声が聞き取りやすいよう音質調整できる「Voiceモード」も搭載する。(2025/2/12)

Apple、「Powerbeats Pro 2」を3万9800円で発売 心拍数モニタリングにノイキャン機能も
Appleは2月13日にBeatsの新型ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro 2」を発売する。心拍数のモニタリングやアクティブノイズキャンセリング(ANC)の機能を備える。価格は3万9800円(税込み)。(2025/2/12)

石野純也のMobile Eye:
ファーウェイがイヤフォン/スマートウォッチで存在感 異例の世界初公開、ローカライズの背景を読み解く
ファーウェイがワイヤレスイヤフォンやスマートウォッチで着実な成長を遂げている。中でも注目は、世界に先駆けて発表したワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeArc」だ。スマートウォッチでは、「HUAWEI WATCH D2」を法人にも展開することでシェア拡大を目指す。(2025/2/8)

最上位ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds Pro 4」発売 ノイキャン強化、100dBの騒音でも通話OK
ファーウェイ・ジャパンが2月7日、完全ワイヤレスイヤフォンの新製品「HUAWEI FreeBuds Pro 4」を発売した。付属の形状記憶フォームイヤーチップによってノイキャン性能を強化。コンサート会場など100dBの騒音下でも通話できる。(2025/2/7)

オープンイヤー型イヤフォン「HUAWEI FreeArc」世界初公開 耳にフィットしやすい形状、音漏れ防止機能も
ファーウェイ・ジャパンが2月7日、オープンイヤー型のワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeArc」を発表。同日から、クラウドファンディング「GREEN FUNDING」にて支援受付を開始した。イヤフォンの表面には肌に優しい液状シリコーンで約81.5%をカバーしており、快適な装着感を目指した。(2025/2/7)

耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」にUSB Type-Cモデルが登場
NTTソノリティは、オープンイヤー型有線耳スピーカー「nwm WIRED(USB Type-C)」発売。これに合わせ、抽選で製品を無償提供する「耳スピワーカー大募集プロジェクト」を実施する。(2025/1/31)

AmazonスマイルSALE:
自宅をライブ会場に変身させるかも!? ゼンハイザーのサウンドバーなどが最大40%オフ
ゼンハイザーのコンシューマー製品を取り扱うSonova Consumer Hearing Japanがイヤフォンやヘッドフォン、サウンドバーをAmazonスマイルSALEに出品している。最大割引率は40%となっており、これまで手を出せなかった人でも購入できる価格帯になっている。(2025/1/31)

NTTソノリティ、オープンイヤー型イヤフォン「nwm WIRED」にType-C有線型モデルを追加
NTTソノリティは、同社製オープンイヤー型イヤフォン「nwm WIRED」シリーズのラインアップにUSB Type-C接続対応の有線型モデル「nwm WIRED(USB Type-C)」を追加した。(2025/1/30)

Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい
骨伝導モデルでおなじみのShokzから、オープンイヤー型イヤフォンの新モデル「OpenFit 2」が登場した。実機を試した上で、どのような人に適しているのかを探った。(2025/1/24)

ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホで使うイヤフォンはワイヤレスですか? 有線ですか?
スマートフォンで音楽を聴いたり映像を視聴したりするのに欠かせない「イヤフォン」。近年ではワイヤレスイヤフォンを使う人が増えてきている印象です。皆さんがスマートフォンで使うイヤフォンはワイヤレスですか? それとも有線ですか?(2025/1/20)

片側3.5gのワイヤレスイヤフォン「COTSUBU MK2+」発売 マルチポイント機能を追加
finalは、片側約3.5gのワイヤレスイヤフォン「COTSUBU MK2+」を発売。複数の機器に接続できる「マルチポイント」機能を追加し、発売を記念して本製品が抽選で毎週当たるプレゼントキャンペーンをXとInstagramで開催する。(2025/1/20)

スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売
ゲオストアは、ゲオ限定「3in1 MagSafe対応ワイヤレス充電器CUBE(GRFD-MAC3 C2 BK)」を発売。スマートフォン、スマートウォッチ、イヤフォンを同時充電でき、コンパクトなキューブ型デザインを取り入れている。(2025/1/17)

約2日電池持つ 無線イヤフォン「HUAWEI FreeBuds SE 3」、5980円で発売
ファーウェイ・ジャパンは1月16日に完全ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds SE 3」を発売した。最大の特徴は長時間使用できること。市場想定価格は5980円(税込み)だ。(2025/1/16)

耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を試す AppleのEarPodsユーザーが驚いたワケ
完全ワイヤレスイヤフォン主流の今どき、耳をふさがない有線イヤフォンでZoomするのも悪くない。耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を使ってそう感じた。EarPodsユーザーから見た魅力はどこにあるのだろうか。(2025/1/12)

外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ
完全ワイヤレスイヤフォンは移動中に音楽を聴くときに、必ずといっていいほど必須アイテムだった。が、そうではなくなった。一体なぜ、そう感じるのか、実体験を元に解説したい。(2025/1/13)

耳をふさがないイヤーカフ型イヤフォン「FLEX OPEN EARBUDS」、9900円で発売 12mmの大口径ドライバー搭載
JLab Japanは、耳をふさがないイヤーカフ型デザインのイヤフォン「FLEX OPEN EARBUDS」を発売。12mmの大口径ドライバーとJLab独自のC3(Crystal Clear Clarity)テクノロジーを搭載し、価格は9900円(税込み)。(2025/1/10)

耳をふさがないイヤフォン「OpenFit 2」発売 超大型低周波ユニット搭載、物理キーで各種操作もOK
Shokz Japanは、1月16日にオープンイヤー型イヤフォン「OpenFit 2」を発売。これに伴い、1月8日から製品本体や割引クーポン、Shokzオリジナルグッズが当たる先行キャンペーンを実施する。(2025/1/8)

パナソニックが新イヤフォン「EAH-AZ100」発売 新開発の“磁性流体ドライバー”搭載で約4万円
パナソニックは、1月23日からワイヤレスイヤフォン「EAH-AZ100」を発売。新たに開発した磁性流体ドライバーやアダプティブノイズキャンセリングを搭載し、通話相手のノイズを除去する「Voice Focus AI」も利用できる。(2025/1/8)

ふぉーんなハナシ:
ワイヤレスイヤフォン主流の今だからこそ、有線イヤフォンのメリットを語りたい
最近、完全ワイヤレスイヤフォンをしている人、増えましたよね。でも、僕はどうしてもワイヤレスに移れずにいます。有線(ワイヤード)イヤフォンにもメリットがあるからです。(2025/1/6)

ゼンハイザーが最大56%オフの初売りセールを実施! 2025年はいい音を楽しもう
ゼンハイザーは、1月3日午前0時から初売りセールを実施する。対象となっているのはヘッドフォンや完全ワイヤレスイヤフォンなどで、マイク付きケーブルとのセット販売もある。最大割引率は56%だ。2025年はいい音で始めよう。(2025/1/3)

オープンイヤー型イヤフォン「nwm DOTS」が2024年のベストバイ 毎日装着しっぱなしでも快適
2024年のベストバイとして選んだのは、NTTソノリティのオープンイヤーイヤフォン「nwm DOTS」です。11月20日に発売されたばかりですが、発売日に購入してから、起きている間は毎日装着しっぱなしになっています。同社の他の製品と比べても、nwm DOTSの完成度は高いと感じます。(2024/12/30)

楽天モバイル、AirPods(第3世代)を最大1300円値下げ ただし、見逃しがちな「落とし穴」も
楽天モバイルは12月26日、「AirPods(第3世代)」の価格改定を発表した。同日10時、楽天モバイル公式 楽天市場店で、「Lightning充電ケース付きAirPods(第3世代)」「MagSafe充電ケース付きAirPods(第3世代)」の販売価格を改定し、最大1300円値下げした。AirPods(第3世代)は米Appleが2021年10月18日(現地時間)に発表した完全ワイヤレスイヤフォン。(2024/12/26)

Mobile Monthly Top10:
忘年会 終わってみたら イヤフォンが ホームに落ちて 大変だ 電車を止めて 拾うんですって【2024年を振り返る(6月編)】
2024年も残り7日となりました。これから1年間の記事アクセス数のトップ10を1カ月単位で紹介します。6月はどうだったのでしょうか……? (2024/12/24)

骨伝導と空気振動のハイブリッドは何がいい? クラファン実施中のワイヤレスイヤフォン「EO SPACE」を試す
FILLTUNEの「EO SPACE」は、骨伝導と空気振動(オープンイヤー型)のハイブリッドなワイヤレスイヤフォンです。でも、これって音漏れしにくい骨伝導のメリットをスポイルしてしまうんじゃ? 試してみました。(2024/12/21)

「Nothing Ear」が2万2800円→1万5960円に 冬のセール、2025年1月2日まで開催
英Nothing Technologyは、2024年12月20日12時〜2025年1月2日23時59分に「ウインターセール」を開催する。期間中、ワイヤレスイヤフォンなどを通常よりも割安な価格で販売する他、先着順で限定Nothingソックスをプレゼントする。記事内は全て税込み。(2024/12/19)

オンキヨー製“セガサターンイヤフォン”数量限定で登場 起動音やシステム音が流れるコラボモデル
セガサターンの発売30周年を記念したコラボモデルだ。(2024/12/18)

Mobile Monthly Top10:
モバイル回線を利用した“固定”インターネット回線は定着した?/きのこの山イヤフォンを買えなかった思い出【2024年を振り返る(1月編)】
2024年も残り15日となりました。これから1年間の記事アクセス数のトップ10を1カ月単位で紹介します。1月はどうだったのでしょうか……?(2024/12/16)

スマホやイヤフォンを掃除できるツールを集約した「ゼンクリ・マックス」発売 SIMピンや端子クリーナーも
エアリアはPC、スマートフォン、イヤフォンなどの電子機器の掃除に特化したクリーニングツールキット「ゼンクリ・マックス」を発売。多彩なツールを長方形のボディに収納し、価格は2700円前後を想定している。(2024/12/14)

cheero、イヤーカフ型のワイヤレスイヤフォン発売 1週間限定で割引も
ティ・アール・エイは、イヤーカフのように装着できるオープンワイヤレスイヤフォン「cheero Wireless Open Earphones Smart Neo」を発売。リリース記念として12月26日まで通常3980円のところ3580円(税込み)で販売する。(2024/12/13)

final、大径ドライバーを採用した音質重視の完全ワイヤレスイヤフォン「ZE3000 SV」
finalは、音質重視をうたったBluetooth 5.3接続対応の完全ワイヤレスイヤフォン「ZE3000 SV」を発表した。(2024/12/6)

ソニーの無線イヤフォンが5444円に値下げ 高音質技術DSEE搭載:Amazonブラックフライデー
ソニーは「Amazon ブラックフライデー」で完全ワイヤレスイヤフォン「WF-C500」を値引きしている。12月5日0時10分時点で過去価格は7890円(税込み、以下同)。セール価格は31%オフの5444円となっている。(2024/12/5)

PR:IIJmioで個性豊かなスマホ「CMF Phone 1」「Nothing Phone (2a)」を入手すべき理由 デザイン×コスパの魅力に迫る
IIJmioでは、多種多様なスマートフォンを扱っているが、その中で注目したいのが、英国のメーカーNothingのスマートフォン。光るトランスルーセントデザインが特徴的な「Nothing Phone (2a)」や、「CMF Phone 1」にワイヤレスイヤフォン「CMF Buds」を加えてお得に販売している。これら2機種の実際に使いながら、魅力を解説していきたい。(2024/12/17)

ソニーの耳をふさがないイヤフォン「LinkBuds」、1万9500円→1万4740円に値下げ Amazon ブラックフライデーで
ソニーは「Amazon ブラックフライデー」で耳をふさがない完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds(WF-L900)」を値引きしている。12月1日16時10分時点で過去価格は1万9500円(税込み、以下同)。セール価格は24%オフの1万4740円となっている。(2024/12/1)

ノイキャンイヤフォンが1万円以下に ファーウェイ・ジャパン、Amazon ブラックフライデーに参加
ファーウェイ・ジャパンが「Amazon ブラックフライデー」に参加している。対象のワイヤレスイヤフォンを通常よりも割安な価格で販売する。ノイズキャンセリング機能対応イヤフォンをお得に買える。(2024/12/1)

「AirPods 4」を買うべき人は? AirPods Proや既存インナーイヤー型イヤフォンと比較しながら考えた
Appleが発売した完全ワイヤレスイヤフォン「AirPods」に新作の「AirPods 4」が登場した。本機種はイヤーピースを用いないインナーイヤー型ながら、アクティブノイズキャンセリングに対応するANC版も用意される。筆者も発売してからすぐに購入したため、実際に使ってみた感想を競合製品と踏まえてレビューしてみることにする。(2024/11/29)

最大半額! ゼンハイザーのウィンターセールでお得にヘッドフォン/イヤフォン/ケーブルをゲットしよう
ゼンハイザーのコンシューマー製品を取り扱うSonova Consumer Hearing Japanがイヤフォンやヘッドフォンなどをウィンターセールに出品中だ。バランスケーブルとのセット製品もあり、初心者でもゼンハイザーが理想とする音を手に入れやすい。取扱店舗によって割引率は異なるが、Amazon.co.jpでは最大半額となる製品もある。この機会に“ゼンハイザーデビュー”をしてみてはどうだろうか。(2024/11/27)

Amazonブラックフライデーセール:
ひとりでも、大人数でも良い音を楽しみたい――JBLやAKGブランドの音響アイテムがお得
Amazonブラックフライデーセールの先行セールがスタートした。ハーマンインターナショナルはJBLやAKGブランドのオーディオアイテムを最大49%の割引価格で出品している。完全ワイヤレスイヤフォンやヘッドフォン、またサウンドバーなども対象になっているので、ひとりでも大人数でも良い音を楽しめる。(2024/11/26)

ChatGPT対応イヤフォンが1万円台 Nothing ブラックフライデー、11月27日11時から開催
Nothingのガジェットがほしいなら、ブラックフライデーに要注目──。英Nothing Technologyは、11月27日11時〜12月6日23時59分に「Nothing ブラックフライデー」を開催する。期間中、ワイヤレスイヤフォンなどを通常よりも割安な価格で販売する。(2024/11/26)

「ゼンハイザー」のオーディオ機器が最大40%オフ! 高品質な音をお得にゲット!
日本においてゼンハイザー(Sennheiser)のコンシューマー製品を取り扱うSonova Consumer Hearing Japanが、イヤフォンやヘッドフォン、サウンドバーなどをプロモーション価格で販売中だ。バランスケーブルとのセット製品もあり、初心者でもゼンハイザーが理想とする音を実現しやすい。最大40%オフのこの機会にゼンハイザーデビューしてみてはどうだろうか?(2024/11/25)

「AirPods Pro超えのノイキャン性能」 BOSEのイヤフォン「QC Earbuds II」、ビックカメラで2万3800円に
ビックカメラ.comで、Boseの完全ワイヤレスイヤフォン「QuietComfort Earbuds II」がお買い得だ。価格は2万3800円(税込み、以下同)と発売時の3万9600円より1万5800円安い。数量限定販売のため購入を検討している人は注意しよう。(2024/11/25)

やはりイヤフォンのマイクとは違う! ビデオ会議にも役立つ「HyperX」のUSB接続コンデンサーマイク新モデルを試す
日本HPから、USB接続のコンデンサーマイク「HyperX QuadCast 2」と上位モデルの「HyperX QuadCast 2 S」が登場した。高級感あふれる2モデルの実機を試した。(2024/11/22)

耳をふさがないイヤフォン、NTT子会社「nwm」も5000円以下で挑戦 密閉型のデメリット解消を目指す
NTT子会社で音響関連事業を行うNTTソノリティは11月20日に、オープンイヤータイプのイヤフォンとして、「nwm DOTS(ヌーム ドッツ)」「nwm WIRED(ヌーム ワイヤード)」を発売した。前者は無線接続タイプで2万4200円、後者は有線接続タイプで4950円。2025年春には防水対応のネックバンドタイプを発売する予定だ。(2024/11/20)

接客業のインカムも“耳をふさがないイヤーカフ型イヤフォン”が主流になるかも?
サイエンスアーツが動作確認した周辺機器と組み合わせることで、スマホの画面を操作せずハンズフリーで通話できるようになる。(2024/11/19)

USBドングルで超低遅延! ANCにも対応したTWSイヤフォン「HyperX Cloud MIX Buds 2」を試す
日本HPのゲーミングブランド「HyperX」から、完全ワイヤレスイヤフォン「HyperX Cloud MIX Buds 2」が登場した。実機を試して分かったことをまとめた。(2024/11/18)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.