小6息子の図画工作→パパは“親バカ”でうまいと思ったが…… “一目で分かる”完成度に「嘘でしょ?」「ヤバいっすね」
将来も楽しみですね。(2025/3/25)
クイズで学ぶ! モノづくりトレンド:
【クイズ】牧野フライスにTOBを迫るニデック、工作機械メーカーの買収は何社目?
MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。(2025/3/21)
「なんて恐ろしい子」 小1娘の段ボール工作 →“まさかの発想力”に驚き! 実用可能な完成度に「すっごい」「夢が詰まってる」
ちゃんと使えるのスゴイ。(2025/3/21)
目当てのガンプラが買えなくて…… →自力でなんとかした工作が秀逸「完成度高くてジワる」
段ボールでも割となんとかなる……!(2025/3/23)
電子工作メディア「fabcross」閉鎖 4月以降、記事の閲覧不能に
メイテックは、ものづくり関連の記事を掲載してきたWebメディア「fabcross」を3月末に閉鎖すると発表した。(2025/3/18)
工作機械:
ブラザー工業が工具100本搭載可能な小型工作機械、工具の交換時間を大幅短縮
ブラザー工業は、100本の工具を搭載できる、小型工作機械「SPEEDIO S700Xd2-100T」を発表した。搭載本数を従来モデルの3倍以上に増やすことで、工具の交換時間を大幅に短縮する。(2025/3/18)
「二度とやりたくない工作」 材料を1枚1枚切り出して…… まさかの“細かすぎるジオラマ”に驚愕 「修行にしか見えない」
信じられないほど緻密。(2025/3/17)
CNC発展の歴史からひもとく工作機械の制御技術(5):
つながるCNCへ〜第3期前編 外部通信技術の進化
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。今回は、CNCの外部通信技術が進化し、工作機械がネットワークを介してさまざまな機械やシステムと連携するように進化していった様子について解説する。(2025/3/13)
EMOハノーバー2025:
自動車産業の行方が投資に影響、「関税は米国の追加コストに」
ドイツ工作機械工業会(VDW) エグゼクティブダイレクターのDr. マルクス・ヘーリング氏に工作機械市場の現状について話を聞いた。(2025/3/3)
Social Media Today:
読まれた投稿のうち「リンク付き」はたったの…… データが示すFacebookのリアル
Metaは「2024年第4四半期版インテグリティレポート」を公開。ここには現在のFacebookで閲覧され、共有されるコンテンツの傾向や安全性、影響力工作の現状などがまとめられている。(2025/3/3)
工作機械:
カメラ画像を使ったAI処理ができる組み込みCPU基板を工作機械に搭載
DMG森精機は、グループ会社のDMG MORI Digitalが新開発した組み込みCPU基板の「Digital E3 Core」シリーズ「エッジAIボード」を工作機械に搭載する。カメラ画像を使ったAI処理が可能となる。(2025/2/19)
Cybersecurity Dive:
GitHubユーザーは要注意 北朝鮮工作員がmacOS向け新型マルウェアを展開中
北朝鮮の脅威アクターが「macOS」向けの新型マルウェアを展開している。このマルウェアは、北朝鮮の工作員が面接官を装って求人面接に来た開発者をだます脅威キャンペーンに利用されているようだ。(2025/2/16)
製造マネジメントニュース:
牧野フライスがニデックに2度目の質問状、工作機械事業の切り離しなど
牧野フライス製作所はニデックに対して2回目の質問状を送付した。(2025/2/10)
工作機械:
トランプ関税で工作機械の北米受注に影響、「ユーザーが本当のステークホルダー」
DMG森精機は2024年12月期(2024年1〜12月)の決算を発表した。(2025/2/6)
「ITmedia マーケティング」eBookシリーズ:
GoogleやMicrosoftが警鐘 中国発ネット工作の危険性(無料eBook)
GoogleやMicrosoftの報告が示すのは、中国発のAIを活用したネット工作が世界的な問題となりつつある現状だ。しょせん海外の話と侮るなかれ。迫りくるリスクに関する最新事情を無料eBookでキャッチアップ!(2025/1/28)
CNC発展の歴史からひもとく工作機械の制御技術(4):
CNCによる機械加工の進化〜第2期後半 複合加工機と5軸加工機の登場
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。連載第4回目の今回は、CNC機が工作機械の標準になり、5軸加工機などが登場した時期に焦点を当てる。(2025/1/21)
平成に大流行した“あの工作”に、令和のモデルが挑戦したら…… 「めっちゃなつい〜!」「中学の時やったなぁ」と反響集まる
夢中になって作った思い出。(2025/1/13)
製造マネジメントニュース:
ニデックが牧野フライスにTOB実施へ、想定シナジーとは?
ニデックは工作機械メーカーの牧野フライス製作所に対して、株式の公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。(2024/12/27)
電子ブックレット(FA):
EVギガキャスト後加工特化の横型MC/ギア加工を工程集約する歯車研削ユニット
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2024)」の会場レポートまとめをお送りします。(2024/12/23)
CNC発展の歴史からひもとく工作機械の制御技術(3):
使いやすいCNCへ〜第2期前半 対話式プログラミング機能の登場
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。連載第3回目の今回は、CNCを搭載した機械の比率が高まり、工作機械の標準になった時代に焦点を当てる。(2024/12/23)
JIMTOF 2024:
元工作機械エンジニアが見た、JIMTOF2024
元工作機械エンジニアがJIMTOF2024(第32回日本国際工作機械見本市)を振り返ります。(2024/12/19)
JIMTOF 2024:
異なる波長のレーザーを合わせて高出力化、アマダが26kWファイバーレーザー開発
アマダは「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、出力26kWのファイバーレーザーマシン「REGIUS 3015 AJe」を披露した。(2024/11/18)
JIMTOF 2024:
他社製機械もOK、JTEKTの“なんでも相談室”は製造現場のかかりつけ医となる
ジェイテクトは「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、ユーザーの幅広い困りごとを解決する「なんでも相談室」やユーザー向けWebサービス「my JTEKT Machinery」などを訴求した。(2024/11/15)
JIMTOF 2024:
シチズンは4つのAI機能で見積もり作成を支援、レーザー活用の複合加工も
シチズンマシナリーは「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、シチズン見積支援サービスなどを紹介した。(2024/11/14)
JIMTOF 2024:
大型化する金型加工向け立形マシニング、ロングセラー機の次世代モデルも
牧野フライス製作所は「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、立形マシニングセンタ「V300」などの新機種を披露した。(2024/11/12)
JIMTOF 2024:
デジタルの力で産業機械をより便利に、シーメンスがデジタルエンタープライズ訴求
シーメンスは「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)において、統合デジタルプラットフォーム「Siemens Xcelerator」により「デジタルエンタープライズ」を実現して得られる価値について紹介。産業機械のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支えるソリューション群を出展した。(2024/11/12)
電波新聞社、「PasocomMini PC-8801mkIISR大全集」を2025年春に発売 各種ソフトを収録したmicroSDが付属
電波新聞社は、電子工作マガジン別冊「PasocomMini PC-8801mkIISR大全集」の発売を予告した。(2024/11/11)
FAニュース:
さまざまな装置と接続してワークの搬送を手軽に自動化するロボットシステム
中村留精密工業は、さまざまな装置と接続してワークを搬送するロボットシステム「RoboSync」を発表した。メーカーやNCを問わず工作機械や洗浄装置、計測装置などと接続でき、ワークの搬送を手軽に自動化できる。(2024/11/11)
JIMTOF 2024:
これでもう怖くない、NACHIがぶつかる前に止まる協働ロボット
不二越(NACHI)は「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、協働ロボットの新製品「MZS05」を披露した。(2024/11/11)
材料技術:
シリコンと銅を同時に研削する装置を開発、直接積層に対応
岡本工作機械製作所は、シリコン(Si)と金属部の銅(Cu)を同時に研削する「Si貫通電極ウエハー全自動研削装置」を開発した。Si貫通電極をSiウエハー裏面から露出させることができ、歩留まり低下の要因となる電極の長さのばらつきを低減する。(2024/11/11)
電子ブックレット(FA):
TBMからCBMへ 工具など工作機械状態監視ソリューションまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、工作機械の状態監視などに関するニュースをまとめた「工作機械 状態監視関連ソリューション」をお送りします。(2024/11/11)
JIMTOF 2024:
EVギガキャストの後加工特化の横型マシニング、CO2大幅減のミネラルキャストも
ヤマザキマザックは「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、新型の横型マシニングセンタ「FF-1250H」などを披露した。(2024/11/11)
JIMTOF 2024:
ギア加工を工程集約する歯車研削ユニット、2トン運べる搬送ロボも
DMG森精機は「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、5軸加工機や複合加工機を歯車加工機にするソリューション「Gear Production+(ギヤプロダクション・プラス)」の第一弾として、歯車研削ユニットを初披露した。(2024/11/8)
JIMTOF 2024:
わずかなスペースで100種類の製品を加工する新機種、新たなロボットシステムも
中村留精密工業は「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において、新たな2スピンドル2タレットのCNC複合精密旋盤「NT-Flex」やロボットシステム「RoboSync」などを披露した。(2024/11/7)
JIMTOF 2024:
三菱電機がAI活用の簡単加工診断ツール、今後は他社製CNCも対象へ
三菱電機は「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」においてAIを活用した工作機械の加工診断ツール「NC MachiningAID」などを紹介した。(2024/11/6)
天才工作少女が発表した新作、まさかの仕組みにママ仰天 590万再生のアイデアに「すっご!!」「大笑いしたわ」
1つ2役。(2024/11/6)
3次元実装技術の普及を後押し:
シリコン貫通電極ウエハー全自動研削装置を開発
岡本工作機械製作所は、Si(シリコン)ウエハーの裏面からSi貫通電極を露出させることができる「Si貫通電極ウエハー全自動研削装置」を開発した。同装置を用いると、Si貫通電極の形成プロセスを効率化でき、3次元実装した半導体デバイスのコスト低減や歩留まりを向上させることが可能となる。(2024/11/5)
CNC発展の歴史からひもとく工作機械の制御技術(2):
CNCの誕生〜第1期 工作機械にコンピュータが搭載されるまで
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。今回は、CNCが誕生した時代を振り返り説明する。(2024/11/1)
「素晴らしい工作技術」 手作業でプール付きの家を建築したら……? 出来上がったゴージャスなヴィラに反響
これぞサバイバル・スキル。(2024/11/1)
工作機械:
機械加工とは何か、元工作機械エンジニアが改めて考える
本稿では、元工作機械エンジニアが、機械加工とは何かについて改めて考えます。(2024/10/31)
「何で作ったのこれ!?」 7歳の女の子が納豆を工作したら…… リアル過ぎるクオリティーに驚がく→「再現度えげつない」と30万いいね
本物にしか見えない。(2024/10/27)
工場ニュース:
ベトナム工場で鋳物の加工能力を2倍に、工作機械のリードタイムを短縮
シチズンマシナリーは工作機械の鋳物の生産するベトナム工場に加工棟を増設することを発表した。(2024/10/25)
工作機械:
AI活用の見積もり支援サービスも、シチズンマシナリーが進めるワークフロー改革
シチズンマシナリーは軽井沢本社(長野県御代田町)で記者会見を開き、「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」に出展する新たな機種やソリューションを発表した。(2024/10/23)
FAニュース:
NTNが新たに工作機械向け軸受などを開発、消費電力低減や加工精度向上に貢献
NTNは新たに複合加工機やマシニングセンタなどの工作機械向け軸受および軸受構成部品を開発した。いずれも「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」(2024年11月5〜10日、東京ビッグサイト)において展示する。(2024/10/18)
JIMTOF2024特別企画:
PR:工作機械の加工異常や工具摩耗を検知 完全自動化目指す三菱電機のAI診断ツール
三菱電機は、AIを活用して加工工程の自動化と加工コストの削減を実現するNC加工AI診断ツール「NC MachiningAID」をリリースする。同社はNC MachiningAIDを工作機械の世界的見本市である「第32回日本国際工作機械見本市」(JIMTOF2024)に出展する。(2024/10/21)
電子ブックレット(FA):
工作機械ニュースまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、FAフォーラムに掲載された工作機械関連のニュースをまとめた「工作機械ニュースまとめ」をお送りします。(2024/10/17)
工場ニュース:
インド国内向け工作機械の新工場、ブラザー工業が短納期体制構築
ブラザー工業の子会社BROTHER MACHINERY INDIAがインド南部のベンガルール市近郊で建設していた、工作機械の新工場が完成した。インド国内向けに短納期体制を構築し、二輪や自動車、医療分野など幅広い市場の開拓を目指す。(2024/10/17)
CNC発展の歴史からひもとく工作機械の制御技術(1):
CNCとは何か〜工作機械史上最大の発明
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。連載第1回目の今回は、まずCNCとは何かについて改めて説明する。(2024/10/15)
FAニュース:
NSKが状態監視ソリューション拡充 設備診断専門家とAIが支援、工作機械も適用へ
日本精工(NSK)はこれまで提供してきた状態監視ソリューションを2024年10月より拡充する。同ソリューションは「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」に出展する。(2024/10/10)
工作機械:
ニデックがデジタルツインプラットフォーム、大型工作機械の加工を精緻に再現
ニデックマシンツールは大型の工作機械を用いた加工において、リアルの世界を高精度にシミュレーションで再現するデジタルツインプラットフォームを開発した。「第32回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2024)」において初披露する。(2024/10/9)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。