施工:
最大積載荷重5トン、76人を搬送できる工事用エレベーターを清水建設が開発 「Torch Tower」でも活用
清水建設は、三成研機、エスシー・マシーナリと共同で、超高層ビルの工期を左右する揚重作業の効率化を目的に、最大積載荷重5.0トン、分速110メートルの垂直搬送性能を備えた工事用エレベーター「SEC-5000RS」を開発したと発表した。1号機は既に日本橋1丁目中地区建設工事で稼働中で、2号機と3号機は三菱地所が開発する国内最高層の「Torch Tower」新築工事への適用が決定している。(2024/9/12)
組み込み開発ニュース:
東芝が小型高精度のMEMS慣性センサーモジュール開発、可搬型ジャイロコンパスも
東芝は、小型化と世界最高レベルの精度を両立した慣性センサーモジュールを開発した。太平洋航路をGPSなしで飛行できるナビゲーショングレードを容積約200ccで実現。同モジュールのジャイロセンサーを用いて持ち運び可能なジャイロコンパスも開発した。(2024/9/2)
2026年度に製品化予定:
GPSなしで太平洋を自律飛行も 東芝の慣性センサーモジュール
東芝は、MEMS技術を用いて小型化し、同時に世界最高レベルの精度を実現した「慣性センサーモジュール」を開発した。このモジュールの精度は、航空機に搭載して太平洋航路をGPSなしで自律飛行できるレベルだという。東芝電波プロダクツは、新開発のジャイロセンサーを用い、小型の「可搬型ジャイロコンパス」を開発した。(2024/9/2)
省エネ機器:
常温常圧のアンモニア生成で世界最高性能、出光興産らが新技術
出光興産、東京大学、大阪大学大学、産総研の共同研究グループが、窒素と水から常温・常圧で進行するアンモニアの連続電解合成で世界最高性能を達成したと発表。従来比で20倍の生成速度を実現した。(2024/7/10)
研究開発の最前線:
常温/常圧で進行するアンモニアの連続電解合成で世界最高性能を達成
出光興産らは、共同で実施している研究開発で、空気中に多量に存在する窒素と水から常温/常圧で進行するアンモニアの連続電解合成で世界最高性能を達成した。(2024/7/8)
組み込み開発ニュース:
JDIが2型クラスで2500ppi超のディスプレイパネルを開発、VR/MRの没入感を向上
ジャパンディスプレイ(JDI)は、ガラス基板ベースで世界最高の精細度となる2.15型/2527ppiのVR/MR用液晶ディスプレイパネルを開発したと発表した。(2024/6/28)
FAニュース:
島津製作所が青色半導体レーザー光源で出力6kW達成、EVモーターなどの溶接に活用
島津製作所は、同社の青色半導体レーザー光源「BLUE IMPACT」で、世界最高出力になるという6kWを達成した。また、「オンデマンドプロファイル制御」を実装し、束ねたレーザーの出力や照射位置をそれぞれ独立して制御できる。(2024/6/10)
人工知能ニュース:
ロボット制御AIのオフライン強化学習で東芝が世界初と世界最高精度を達成
東芝は、あらかじめ作成したデータでロボット制御に用いられるAIの機械学習を行う「オフライン強化学習」において、少量の画像データで複雑なロボット操作を高精度に制御する技術を開発した。(2024/5/10)
「世界最高」のナトリウムイオン伝導度を実現:
全固体ナトリウム電池の量産化に向けた新合成プロセスを開発、大阪公立大
大阪公立大学は2024年4月5日、硫化物固体電解質の量産性の高い合成プロセスを開発し、同プロセスを用いて、「世界最高」のナトリウムイオン伝導度を有する硫化物固体電解質の合成に成功したと発表した。(2024/4/18)
復興の象徴:
東北大をイノベーションの中心地に 放射光施設「ナノテラス」が生みだす共創の場
4月9日、東北大学が誇る世界最高レベルの高輝度放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」が始動する。その背景には、東日本大震災からの「復興の象徴」として東北の経済を盛り上げたいとの思いから、10年以上も奔走してきた、ある教授の使命感があった。ナノテラス誕生の舞台裏と、今後のビジョンを聞く。(2024/4/4)
東北大 高田教授が語る:
東日本大震災からの復興の象徴に――次世代放射光施設「ナノテラス」にかける思い
世界最高レベルの高輝度放射光施設として注目を集める「NanoTerasu(ナノテラス)」。2024年4月の本格稼働を前に、ナノテラス実現の立役者である東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 高田昌樹教授に、ナノテラスの概要や誕生の背景を聞いた。(2024/1/30)
材料技術:
世界最高クラスの高出力密度のGaN HEMTを開発
住友電工は、NEDOが委託する「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環で、新規結晶技術を用いて従来比で2倍となる高出力密度を実現した窒化ガリウムトランジスタを開発したと発表した【訂正あり】。(2023/11/21)
スパコン世界ランキングで「富岳」は4位に 「HPCG」は1位継続、「引き続き世界最高水準」と富士通
富士通と理化学研究所は14日、世界のスーパーコンピュータ性能ランキング「TOP500」で4位になったと発表した。(2023/11/14)
「CEATEC AWARD 2023」受賞:
電力性能が「世界最高水準」のAIプロセッサ、PFNが実働デモを初展示
Preferred Networks(PFN)は「CEATEC 2023」にて、AI(人工知能)/基盤モデル向けの省電力プロセッサ「MN-Coreシリーズ」を展示した。同シリーズは「CEATEC AWARD 2023」のアドバンストテクノロジー部門で準グランプリを受賞している。(2023/11/6)
33.66%の変換効率を達成:
シャープ、新構造の積層型太陽電池モジュールを開発
シャープは、新構造の化合物・シリコン積層型太陽電池モジュールを開発し、33.66%という世界最高の変換効率を達成した。化合物2接合型セルの厚みは、従来の化合物3接合型セルに比べ3分の1以下に薄くできるという。(2023/11/1)
組み込み開発ニュース:
Sマウント対応のグローバルシャッター方式で業界最高解像度の積層型CMOSセンサー
ソニーセミコンダクタソリューションズは、3.1分の1型レンズ対応のグローバルシャッター方式では業界最高解像度となる、有効約320万画素の積層型CMOSイメージセンサー「IMX900」を産業用に商品化する。(2023/10/31)
積層型太陽電池で世界最高の変換効率33.66%、シャープが達成
シャープが化合物2接合型太陽電池モジュールとシリコン太陽電池モジュールを組み合わせた積層型太陽電池モジュールで、世界最高の変換効率33.66%を達成した。(2023/10/27)
材料技術:
CBとPBを890ナノ秒の時間分解能で計測に成功、タイヤゴムの劣化要因の解析で貢献
東京大学大学院、茨城大学大学院、住友ゴム工業は、タイヤのゴムに使用されるフィラーの1つであるカーボンブラックとポリブタジエンの動く様子を、世界最高クラスの速度である890ナノ秒(10億分の1秒)の時間分解能で計測することに成功したと発表した。(2023/9/6)
総厚み50μm、電力密度は8.2W/m2:
会話や音楽で発電できる超薄型音力発電素子を開発
東京大学の研究グループは、会話や音楽、環境騒音などを利用して発電できる「音力発電素子」を開発した。総厚みは50μmと極めて薄く、電力密度も世界最高レベルを実現した。(2023/9/6)
電子ブックレット(素材/化学):
テクノフロンティア2023の注目素材、世界最高クラスの酸化ガリウムSBDなど
MONOistに掲載した記事を読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集しました。今回は、「TECHNO-FRONTIER 2023(テクノフロンティア2023)」に出展した注目企業の素材を採り上げた記事をお送りします。(2023/9/4)
ソニー、完全ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM5」発売 低域のノイズ減衰効果を高め「世界最高のNC性能」うたう
ソニーは25日、ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM5」を発表した。9月1日に発売予定で、実売4万2000円前後になる見込み。(2023/7/25)
23年内にも最初のPoCを開発予定:
ルネサスとニデックが次世代E-Axleで協業へ
ルネサス エレクトロニクスとニデックは、EV(電気自動車)向けのE-Axleの半導体ソリューションでの協業に合意した。ニデックのモーター技術とルネサスの半導体技術を掛け合わせ、業界最高水準となる次世代E-Axleの実現に向け、PoC(概念実証:Proof of Concept)の共同開発を目指す。(2023/6/5)
山根康宏の中国携帯最新事情:
HONORがXiaomiを抜き中国シェア4位に躍進した理由 “ポストHuawei“の座につけるか
HONORが中国国内のスマートフォン出荷台数でHONORが4位に躍り出た。HONORの出荷台数は前年比30%増と、一人勝ちになった。HONORがここまで伸びたのは、明確な製品ラインアップと世界最高性能を目指した製品開発に特化したからだろう。(2023/5/30)
厚みが分子レベルのナノシート開発:
誘電体キャパシター、最高のエネルギー密度を実現
名古屋大学の研究グループは、物質・材料研究機構(NIMS)と共同で、厚みが分子レベルのナノシートを開発。このシートを積層した誘電体蓄電キャパシターで、世界最高レベルのエネルギー密度を実現した。全固体蓄電デバイスへの応用が期待される。(2023/5/15)
野口啓代&楢崎智亜、第1子妊娠を発表 「世界最高のクライマーを生み出そうとしているぞ」と関係者からも祝福
おめでとうございます!(2023/4/21)
TMR比は最大631%、振幅幅は141%:
素子界面を精密に制御、室温TMR比が世界最高に
物質・材料研究機構(NIMS)は、素子界面を精密に制御することで、室温トンネル磁気抵抗(TMR)比が世界最高になる631%に達したと発表した。今回の成果は、磁気センサーの高感度化や磁気抵抗メモリ(MRAM)の大容量化につながるとみられている。(2023/4/17)
材料技術:
世界最高レベルの分解能を実現するシンチレータパネルが2024年に実用化
東レは、デジタル検出器システム(DDA)で、世界最高レベルの分解能を実現するシンチレータパネルを開発したと発表した。2024年の実用化を目指し、研究・技術開発を推進している。(2023/3/13)
省エネ機器:
未利用熱を高効率にエネルギー変換、小型ORC発電システムの省エネ化に成功
馬渕工業所、東京大学生産技術研究所、宮城県産業技術総合センターが、NEDOのプロジェクトにおいて、廃熱を利用する高性能な5kW級の有機ランキンサイクル(ORC)発電システムを開発したと発表。5kW級の出力を得るのに必要な熱量の大幅な省エネ化を実現し、発電機を稼働させるスクロール式膨張機の省エネ化では国内最高レベルの成果だという。(2023/3/8)
イノベーションのレシピ:
140%以上の発電出力を達成した新たなORC発電システム、ラズパイで稼働状況も可視化
馬渕工業所、東京大学生産技術研究所、宮城県産業技術総合センターは、廃熱を使った有機ランキンサイクル(ORC)発電システムを用いて、優れた発電出力と国内最高レベルの省エネ化を両立した「独立型ORC発電システム(5kW級)」を開発した。(2023/3/7)
組み込み開発ニュース:
見える、見えるぞハイパースペクトルが! パナソニックが世界最高感度技術を開発
パナソニックHDは、人間が知覚できない連続的な色変化(スペクトル情報)を持つハイパースペクトル画像を世界最高感度で撮影する技術を開発した。(2023/1/27)
6Gや非接触セキュリティ対策に活用:
“世界最高出力“の小型テラヘルツデバイスを開発、キヤノン
キヤノンは2023年1月16日、11.8mWの高出力と従来比20倍の高指向性を両立した小型テラヘルツデバイスを開発したと発表した。同社は、450GHz出力のテラヘルツデバイスとして「世界最高出力」を実現したとしている。(2023/1/20)
組み込み開発ニュース:
キヤノンがスマホ搭載可能な小型テラヘルツデバイスを開発、世界最高出力も達成
キヤノンは11.8mWの高出力と高い指向性を兼ね備える発振周波数450GHz(0.45THz)の小型テラヘルツデバイスを開発。これらの出力と指向性は、450GHz出力のテラヘルツデバイスとして「世界最高」だという。(2023/1/17)
ダイナミックレンジは148dB:
キヤノン、監視用途向けCMOSセンサーを開発
キヤノンは、監視用途向けでは業界最高レベルのダイナミックレンジを実現した裏面照射積層型CMOSイメージセンサーを開発した。明暗差が大きい撮影環境でも、画面の領域ごとに適切な露光時間を自動で決めて撮影する。このため、移動する被写体でも高い精度で認識することができるという。(2023/1/16)
白金系触媒に迫る電圧特性を実現:
燃料電池用の籠状窒素ドープグラフェン触媒を開発
筑波大学と九州大学、鶴岡工業高等専門学校の研究チームは、水素燃料電池(固体高分子型燃料電池)に向けた「籠状窒素ドープグラフェン触媒」を開発した。メタルフリー触媒として世界最高レベルの正極触媒活性を持ち、白金系触媒よりも高い耐久性を示すという。(2022/11/16)
組み込み開発ニュース:
充放電過電流検出電圧精度±0.5mVの1セルバッテリー保護ICを発売
エイブリックは、1セルバッテリー保護IC「S-82Y1B」シリーズの販売を開始した。充電および放電過電流検出電圧精度が±0.5mVと世界最高レベルを誇り、過電流検出のばらつきを抑制しながら、電流検出抵抗を低減できる。(2022/10/19)
プロジェクト:
豪州で高さ182mの木造ハイブリッド構造の複合施設を開発、大林組
大林組は、豪州に本社を構えるBuilt Pty Ltdとの共同企業体で、木造ハイブリッド構造として世界最高となる高さ182メートルの複合施設の開発を進めている。(2022/9/7)
太陽光:
「ペロブスカイト+CIGS」のタンデム型太陽電池、東大が世界最高の変換効率26.2%
東京大学の研究グループが、ペロブスカイトとCIGSを組み合わせたタンデム太陽電池として、世界最高性能となる変換効率26.2%を達成したと発表した。(2022/7/19)
FAニュース:
業界最高水準毎時300枚のスループット、半導体露光装置KrFスキャナーに新オプション
キヤノンは、半導体露光装置KrFスキャナー「FPA-6300ES6a」のオプション「Grade10」を2022年8月上旬に発売する。露光と基板搬送時間の短縮により、300mm基板において毎時300枚という業界最高水準のスループットを達成する。(2022/6/28)
プロジェクト:
日本初となる高さ44メートルの高層純木造耐火建築物が完成、大林組
大林組は、同社の次世代型研修施設として、全ての地上構造部材を木材とした高層純木造耐火建築物「Port Plus」を神奈川県横浜市で建設した。建物は、純木造耐火建築物として、国内最高となる高さ44メートルを達成した。(2022/6/17)
太陽光:
軽量で曲がる太陽電池、シャープが世界最高の変換効率32.65%を達成
シャープが実用サイズの軽量かつフレキシブルな太陽電池モジュールで世界最高の変換効率32.65%を達成。独自の化合物3接合型太陽電池セルを用いて開発したモジュールで、自動車や航空機など高効率化と軽量化が求められるさまざまな移動体への搭載が期待されるという。(2022/6/9)
「量子超越性」を持つ光量子コンピュータ、AWSで利用可能に スパコン富岳で9000年かかる計算を36マイクロ秒で
カナダの量子ベンチャーXanadu(ザナドゥ)は、特定のタスクで世界最高性能のスーパーコンピュータの計算速度を上回るとする光量子コンピュータ「Borealis」をAmazon Web Services(AWS)上で提供すると発表した。(2022/6/3)
新生銀行、定期預金金利を0.2%に 金利アップで口座数拡大目指す
新生銀行は6月1日に、個人向けの定期預金金利の引き上げを行った。1カ月ものの円定期で0.20%と業界最高水準をうたう。4月末の金利は0.01%だったが、その後0.10%に引き上げた。今回、さらにその2倍の水準とする。(2022/6/2)
人工知能ニュース:
数枚の正常画像からインフラの異常を検出するAI、東芝が世界最高精度を達成
東芝は、インフラ点検向けに、点検する現場の正常画像や類似した場所の画像を数枚用意するだけで異常箇所を高精度に検出するAI技術を開発。公開データセットを用いた評価において、従来技術の精度が89.9%だったのに対し、開発技術は91.7%となり「世界最高」(東芝)を達成したとする。今後は2023年度をめどに実用化を進めていく方針だ。(2022/5/23)
東大、“世界最高性能”のディープフェイク検出AIを開発 フェイクニュースやポルノなどの悪用根絶に期待
東京大学の研究チームは、動画内の人物の顔が本物かどうか判定する、ディープフェイク検出AIを開発した。このAIは、既存研究の性能を大きく上回り、世界最高性能の評価を示したという。(2022/4/26)
オンチップモデル構築で転送量半減:
隠れニューラルネットワーク理論に基づく推論LSI
東京工業大学は、「隠れニューラルネットワーク」理論に基づいた「推論アクセラレータLSI」を開発した。新提案のオンチップモデル構築技術により、外部メモリへのアクセスを大幅に削減。世界最高レベルの電力効率と推論精度を実現した。(2022/2/28)
蓄電・発電機器:
“究極の電池”として期待の「リチウム空気電池」、NIMSとSBが世界最高レベルの性能を達成
物質・材料研究機構(NIMS)とソフトバンクが、現行のリチウムイオン電池の重量エネルギー密度を大きく上回る、500Wh/kg級のリチウム空気電池を開発し、室温での充放電反に成功したと発表。次世代電池として期待されるリチウム空気電池の実用化を大きく後押しする成果だという。(2021/12/24)
太陽光:
太陽光で走る“無充電EV”への期待も、東芝が透過型太陽電池で世界最高効率
東芝が透過型亜酸化銅(Cu▽▽2▽▽O)太陽電池において、世界最高効率を達成。2つの太陽電池セルを重ね合わせ、既存の太陽電池より高い効率を得られる低コストなタンデム型太陽電池の実用化を後押しする成果だという。(2021/12/23)
エネルギー密度は世界最高レベル:
NIMSら、500Wh/kg級のリチウム空気電池を開発
物質・材料研究機構(NIMS)は、重量エネルギー密度が500Wh/kg級のリチウム空気電池をソフトバンクと共同開発し、室温での充放電反応を実現した。開発したリチウム空気電池は、「エネルギー密度」と「サイクル数」が世界最高レベルだという。(2021/12/21)
組み込み開発ニュース:
キヤノンの320万画素SPADセンサーが9年ぶりの快挙、独自画素構造に2つの工夫
キヤノンが、暗所でも高感度に撮像が可能なSPADセンサーで、フルHD(約207万画素)を超えて「世界最高」(同社)となる320万画素を達成したと発表。従来発表の100万画素SPADセンサーから3倍以上の高画素化を実現するとともに、カラーフィルターを用いたカラー撮影も可能であり、センサーサイズも13.2×9.9mmと小型に抑えた。(2021/12/16)
医療機器ニュース:
陽子線治療用の超電導サイクロトロンを開発、照射時間3分の1以下
住友重機械工業は、がん治療に用いる陽子線治療用の超電導サイクロトロンの開発に成功した。陽子線治療用としては世界最高レベルとなる、1000nAの高強度陽子線を発生できる。(2021/11/8)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。