3年ぶりに「トツキトオカ」を開いたら…… ママ感涙の“画面”に大反響「こんなのあるんだ」「知らなかった!!!」
これはぐっとくる。(2025/2/22)
知らないと損!?業界最前線:
倒れない大画面テレビ「VIERA」、地震の時だけ床に吸着する吸盤の仕組みを聞いた
パナソニックの4Kテレビ「VIERA」には、震度6程度の地震でも倒れないという独自の「転倒防止スタンド」が搭載されている。その倒れない仕組みは、特許取得の「吸盤」にあるという。この転倒防止スタンドの吸着の仕組みと、開発の背景などを担当者に聞いた。(2025/2/22)
Google、iOS版ChromeとGoogleアプリに「かこって検索」的なAI機能
Googleは、iOS版「Chrome」と「Google」の「Googleレンズ」に新機能を追加した。Androidで使える「かこって検索」のように画面上の気になるものを指で囲むかタップして選択し、検索できる。(2025/2/20)
100均ガジェットPick Up:
風呂場やキッチンでの動画視聴に最適! 220円の「防滴スマホホルダー」【ダイソー】
ダイソーで販売中の「防滴スマホホルダー(縦横対応)」を紹介。粘着シートで風呂場やキッチンなどの壁に貼り付けられ、カバーの外側からスマホ画面も操作できる。価格は220円(税込み)。(2025/2/19)
プリンストン、フルHD×2画面を増設できる15.6型デュアルモバイル液晶ディスプレイ
プリンストンは、15.6型パネルを2画面搭載したデュアルモバイル液晶ディスプレイ「PTF-M156DS」を発表した。(2025/2/18)
ちょっと便利なLINE活用テク:
「LINE」で重要なメッセージを“ピン留め”する方法
コミュニケーションアプリ「LINE」で、重要なメッセージをピン留めする方法を紹介。見てもらいたいメッセージを長押しして「アナウンス」をタップすると、トーク画面上部にメッセージが固定されます。(2025/2/18)
25.3型のカラーE Inkディスプレイ「DASUNG253C REVO」を試す 超高速リフレッシュレートで動画再生もこなせるが気になる部分も
DASUNGから、25.3型の大画面E INKディスプレイ「DASUNG253C REVO」が登場した。カラー画面はどのくらいの品質なのかなど、気になるところをチェックした。(2025/2/17)
100均ガジェットPick Up:
読書の拡大鏡としても利用できる 220円の「スマホ拡大スクリーン」【ダイソー】
ダイソーで販売中の「スマホ拡大スクリ−ン」を紹介。スマホの画面を約7.7型サイズと小型タブレット程度のに拡大可能で、折りたたみ式のため持ち運びやすい。価格は220円(税込み)。(2025/2/15)
クリエイターとユーザーのためのプラットフォームとして:
主戦場は「テレビ画面」へ YouTube20周年でCEOが公開書簡
20周年を迎えるYouTubeが、クリエイターとユーザーの双方にとってより魅力的で革新的なプラットフォームとなるために重視していることとは何か。YouTube CEOのニール・モーハン氏が示した4つの重要な戦略について紹介する。(2025/2/14)
名刺アプリ「Eight」、QRコード読み取りで名刺交換が可能に
Sansanは、名刺アプリ「Eight」をアップデート。ホーム画面に名刺情報と連動したQRコードが表示され、読み取ればデジタル名刺を受け取り可能に。Amazonギフトカードなどをプレゼントするキャンペーンも行う。(2025/2/14)
Googleの「Gemini Live」、翻訳サポート 画面共有と動画ストリーミングも数カ月以内に
Googleは、Gemini Advanceユーザーにメールで「Gemini Live」での翻訳が可能になったと知らせた。数カ月中に画面共有およびライブ動画ストリーミング機能も追加されるとしている。(2025/2/14)
「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に
DynabookのスタンダードノートPC(光学ドライブなし)とオールインワンノートPC(光学ドライブあり)に2025年春モデルが登場する。1モデルを除き新デザインのボディーを採用し、画面が15.6型から16型に大型化したことが特徴で、新デザインモデルではバッテリーのセルフ交換も可能となっている。(2025/2/12)
その悩み、生成AIが解決:
「AIに聞くのが面倒」と思う人ほど、ChatGPTデスクトップアプリを活用すべき理由
Mac版のChatGPTデスクトップアプリでは、連携機能を使って他のアプリの画面内容を取得できる。また、ChatGPTアプリ側からの操作だけで起動中の他のアプリのスクリーンショットを取得することも可能だ。これらを活用すると、作業中の画面についてChatGPTに質問するプロセスが格段に楽になる。(2025/2/5)
ASUS、有機ELディスプレイを2基備えた14型デュアルディスプレイノートPC「Zenbook DUO UX8406CA」など3製品を投入
ASUS JAPANは、2画面搭載14型ノートPC「Zenbook DUO UX8406CA」など“Zenbook”シリーズ新モデル計3製品を発表した。(2025/2/4)
「平成に取り残されてるw」 マクドナルド、“ケータイ小説”風のガラケー画面が話題 「懐かしいw」
テレレ、テレレー、おいしくて死んだ。ボーノ(笑)(2025/1/30)
「ユーラシア大陸みたいになってしもた」 ダブル、トリプルを超えるノナプルモニター環境の設定画面に「シレンのマップかな?」「ディスプレイの数やば」
グラボ2枚差しにUSBまで駆使した力作。(2025/1/29)
d払いでオフライン決済が可能に 24時間で5回、30日間で10回まで
NTTドコモは、1月下旬からキャッシュレス決済「d払い」へネットワークに接続していなくても支払いが可能な機能を追加。事前の設定は不要で、ネットワークに接続していない場合などは自動的に専用の支払い画面に切り替わる。(2025/1/27)
Threads、投稿の日時指定が可能に
Metaは、「Threads」に予約投稿機能を追加した。新規スレッド作成画面で投稿日時を指定できるようになった。Xには以前から備わっている機能だ。(2025/1/25)
【ブルプロ】サ終直前の「BLUE PROTOCOL」でゲーマーのとった意外な行動は…… 始まりの街で最期を迎える動画に反響「お前らの愛で画面が見えねえよ」
最後の瞬間が切ない……。(2025/1/24)
スマートバンド「Galaxy Fit3」が日本上陸 大画面化してスマートウォッチ入門にもピッタリ 9800円
Samsung Electronicsが海外の一部国/地域で販売している「Galaxy Fit3」が、1月31日に日本でも発売されることになった。1万円を切る価格で、ディスプレイが大型化したこともあり、「スマートウォッチの入門」としても適しているという。(2025/1/23)
スマホを充電しながら使える、液晶画面付きUSBメモリがサンワから 128GB/256GB/512GBを用意
サンワサプライは、スマホを充電しながら利用できる液晶画面付き多機能スマホ用USBメモリを発売。画面に容量、転送速度、電力表示、本体温度の4つが表示され、27W出力での急速充電に対応する。(2025/1/22)
Appleマップから東海道・山陽・九州新幹線の予約が可能に
AppleマップからEXサービスで新幹線の予約ができるようになった。東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、九州旅客鉄道(JR九州)が1月22日に発表した。スマートEXのログイン画面へスムーズに移動できるようになる。(2025/1/22)
米ロス在住のゆりやん、インスタライブ中に突然…… 言葉詰まり画面外に消え「何でか分からないけど」「やばすぎる」
2024年12月から渡米したゆりやんさん。(2025/1/20)
材料技術:
DNPがミニLED向けにLED素子の映り込みを抑える光拡散フィルムを開発
大日本印刷は、低消費電力で鮮やかな画面を実現するミニLED(発光ダイオード)のバックライト向け光拡散フィルムを開発した。(2025/1/20)
HiMeLE、4画面出力に対応したCore i5搭載の薄型ミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、HiMeLEブランド製となるCore i5搭載ミニデスクトップPC「HiMeLE Overclock X5」の取り扱いを発表した。(2025/1/16)
「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から
「nubia(ヌビア)」ブランドのスマートフォンのハイエンドモデル、「nubia Z70 Ultra」が日本上陸を果たした。海外のスマートフォンの販売を代行するFastlane Japanが1月21日12時から先行販売する。価格は12万9800円(税込み、以下同)からとなっている。(2025/1/15)
スマートコンストラクション:
「BizStack」に屋外位置情報機能を搭載 GPSデータをリアルタイムで可視化
MODEが提供する「BizStack」に、GPSデータの位置情報を表示する機能が搭載された。想定されている用途では、複数建機の稼働状況と騒音レベルを一画面で可視化し、有効な建設現場の騒音対策が実現する。(2025/1/14)
ヤマハ発動機、27年ぶりにロゴ刷新 “デジタルで見やすい”デザインに
ヤマハ発動機は1月10日、27年ぶりに企業ロゴのデザインを変更すると発表した。社会環境の変化を踏まえ、デジタル画面で見たときの視認性の高さを意識。音叉のモチーフを平面的な仕様に変更する。(2025/1/13)
真面目そうな女子学生が成長し、“ディズニープリンセス”のコスプレをしたら…… 完全再現ショットが770万表示「ほんとに画面から出てきたお姫様」
昔も今もすてきです。(2025/1/12)
サンコー、フルHD×2画面出力を利用できるUSB外付けHDMIディスプレイアダプター
サンコーは、2画面出力に対応したUSB外付けHDMIディスプレイアダプター「UBHM24SSL」を発売した。(2025/1/10)
伸びーるディスプレイのノートPC、レノボが発表 ボタン1つで表示領域が上に50%拡大
Lenovoは7日、ボタン1つで画面が上に伸びるビジネスノートPC「ThinkBook Plus Gen 6 Rollable」を「CES 2025」で発表した。(2025/1/8)
初音ミクやあいえるたんがアナタのPC画面に! 「Desktop Mate」で日々の業務をブーストしよう
インフィニットループのデスクトップマスコットプラットフォームをうたう「Desktop Mate」が発売された。基本無料で使えるソフトだ。(2025/1/8)
レノボ、ディスプレイ埋め込みカメラで“画面占有率98%”実現のノートPCや14型OLED2画面PCなどを発表
ディスプレイ下にカメラを埋め込んだノートPCや、14型の2画面有機ELディスプレイを搭載したノートPCなど、ユニークな製品が多い。(2025/1/8)
PR:15万円切りでさらにお得! メモリ32GB/SSD 1TBで17.3型と大画面でBlu-ray Discの再生も可能な「mouse F7」を買い逃すな
新春セールを開催中のマウスコンピューターにおいて、最も注目したいモデルが大画面ノートPCでBlu-ray Discドライブも搭載しながら、15万円切りを果たした「mouse F7-I5I01BK-B」だ。その理由を見ていこう。(2025/1/8)
MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……
Microsoftの検索エンジン「Bing」で「Google」を検索すると、画面がDoodle版のGoogle検索画面のように変わる。ユーザーによってはGoogleに切り替わったと勘違いして、そのままBingを使い続けそうだ。(2025/1/7)
REVISIOが分析:
「B'zサプライズ生演奏」か「BBBBダンス」か 2024年の紅白歌合戦で最も注目されたシーンは?
視聴者が画面に「くぎづけ」になったのはどのシーンだったのか。(2025/1/6)
モバイルディスプレイの道:
14型(16:10)×2で実用性が増したサンコーの2画面モバイルディスプレイ「DMAC24HBK」を試す
サンコーから、持ち運べる14型の2画面モバイルディスプレイ「DMAC24HBK」が発売された。従来の15.6型モデル「DUALDPHBK」から何が変わったのか。実機を試した。(2025/1/6)
NHKニュースに登場した創薬企業、「AlphaFold3」の商用利用を否定 「ジャーナリズムによる利用」
抗体医薬品の開発などを手がけるペルセウスプロテオミクスは25日、NHKニュースに同社のタンパク質解析が紹介された際、「AlphaFold3」の画面が写った件で、商用利用を否定する声明を発表した。(2024/12/25)
がんを患う保護猫のためにDIYした“特別な空間”に「思わず涙が…」 初披露→喜び爆発の光景に「幸せが画面から溢れていてとても素敵」の声
安心してくつろげるスペースを作ってあげたい!(2024/12/23)
スマホを外付けテンキーやタッチパッドにできるAndroidアプリ「Rickey10」提供、300円
イデア・フロントは、スマートフォンをWindows PCのテンキー、タッチパッドとして使用できるAndroidアプリ「Rickey10」をリリース。価格は300円(税込み)で、タッチパッド画面に切り替えればPC側のマウスポインタを操作できる。(2024/12/19)
PR:薄くて軽くてパワフルな大画面ビジネスノートPC「LG gram 17」の魅力をチェック!
LG Electronics JapanのノートPC「LG gram」は、薄型/軽量ボディーにパワフルなCPUを組み合わせていることが特徴だ。この記事では、最新モデルの「LG gram 17(17Z90Sシリーズ)」を通してLG gramシリーズの特徴をチェックしていく。(2024/12/19)
「mixi2」、コミュニティの投稿でホーム画面が埋まらないようにするアップデートを早速配信
MIXIが12月16日に公開した新しいテキストSNS「mixi2」に、早速アップデートが公開されている。ユーザーから要望の多かった、ホーム(タイムライン)にコミュニティの投稿を表示しないように設定できるという。(2024/12/18)
「2人揃ってイメチェン」 “黒髪になった”八木勇征、“金髪になった”山田涼介との2ショットに反響 「スマホの画面割れそう」
奇跡!(2024/12/16)
ドコモの「motorola razr 50d」はココが違う 閉じたまま即「d払い」、5G「n79」にも対応 若年層向けの仕掛けも
NTTドコモは折りたたみスマートフォン「motorola razr 50d M-51E(以下、razr 50d)」を12月19日に発売する。開けば大きな画面を使え、閉じればコンパクトになる。モトローラ・モビリティ・ジャパンが13日に説明会を開催し、発売の経緯や狙いを説明した。(2024/12/13)
NAVITIMEに“鉄道好き”向け機能 複数ルートを比較できる「ルートクリップ」提供
ナビタイムジャパンは、総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」の「プレミアムプラス」コースで「ルートクリップ」機能を提供開始。ルート詳細画面から一時保存でき、クリップリストにて保存した全ルートを一画面で比較できる。(2024/12/13)
終了したはずの“アナログ放送”にチャンネルを合わせたら…… テレビに映し出された“謎の映像”が不穏すぎる 「ホラーの導入部やん」
画面から何かが出てきそう。(2024/12/11)
iPhone Tips:
iPhoneを“視線”で操作する iOS 18の「視線トラッキング」をセットアップする方法
iOS 18で追加された「視線トラッキング」を有効にすると、視線でiPhoneの画面を操作できるようになる。(2024/12/10)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
プレステ30周年! ゲームと共に生きてきたマンガ家が歴代ハードを振り返る 思い出のタイトルは?
3日にPlayStation(PS)が発売30周年を迎えました。期間限定でPS5の起動画面やホーム画面が特別仕様になるなど様々な企画が行われました。歴代のハードで遊んできたボクにとっては感慨深いものがあります。(2024/12/8)
闇バイト「追体験」ゲーム、自治体・教育機関に導入へ
あまりにもリアルなゲーム画面。その狙いは何か?(2024/12/5)
「気が狂ってたとしか思えない」 美大受験の“尖ってた俺”エピソードに反響 大胆すぎる作品に称賛
「コントラスト重視の画面作り」「色に制限を設けることで全ての時間をデザインに集中させることができる」と評する人も。(2024/12/5)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。