楽天モバイル、最大1万4000ポイント還元で3GBまでが1年間実質無料に 若年層向けキャンペーン展開
楽天モバイルが2月14日、若年層に受けた「春の応援」キャンペーンを発表した。「学生応援」と「新生活応援」キャンペーンの2つ。最大1万4000ポイントを還元する。(2025/2/14)
「定年まで勤めたい」学生が10年ぶりに半数超、なぜ?
若者を中心に転職が「当たり前」となりつつあるのに、来年春の就職を目指す大学生らに広がるのは「終身雇用」志向のようです。(2025/2/12)
Adobe Acrobatで「AIアシスタント」が利用可能に 契約書の比較やファイル横断検索で業務効率化 月額680円から
2024年4月にAdobe Acrobat/Acrobat Readerへと実装された「Acrobat AIアシスタント」が、いよいよ日本語に対応する。月額680円から(学生は220円)から利用可能で、Acrobat Standard/Proのサブスクリプションを契約している場合も別途支払いが必要だ。(2025/2/12)
IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
新「FMV」に込めた不退転の決意 学生から「パソコンはいらないよ」と言われても王道を行く理由 FCCLの大隈社長に聞く
不安定な世界情勢が続く中で、物価高や継続する円安と業界を取り巻く環境は刻一刻と変化している。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。大河原克行氏によるインタビュー連載の第18回は、富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の大隈健史代表取締役社長だ。(2025/2/12)
幼くてかわいらしい“学生カップル”が9年後…… 大人になった“現在の姿”が「あま〜い!」と170万再生【海外】
2人の変化にほっこり。(2025/2/9)
26卒学生の内々定率は「48.2%」 就職活動は8割が継続
学情が調査結果を発表した。2025年1月末時点の内々定率は、48.2%だった。(2025/2/5)
「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ASUS JAPANが新型ノートPC「ASUS Zenbook SORA」を発売した。実は海外では「ASUS Zenbook A14」という名称で発売されるのだが、なぜ日本だけ名前を変えたのか? その背景を含めて発表会の内容をお伝えする。(2025/2/5)
“全校生徒42人の高校”の就職先が異色すぎる! 世界に羽ばたく人材を育成で「ワールドワイド」「インパクト強すぎる」
ドイツ?(2025/2/5)
キーマンズネット まとめ読みeBook:
授業で個人PCの利用を許可した大学で大混乱が起きたワケ【BYOD成功の秘訣】
ある大学はBYODが原因で学生の間では大混乱が起きたという。その理由とコロナ禍でなし崩しでBYODが広がったの背景、残された課題とその対策について解説する。(2025/2/3)
欠席日数の改善にも役立つ
AI活用で業務を減らし生徒との信頼構築に注力 教育現場で進む“本気の施策”とは?
教員の業務量を減らし、生徒との関係を構築するためにAI技術を活用する取り組みが、英国で進んでいる。具体的にどのような取り組みがあるのか。(2025/2/1)
VAIOを買うと5000円〜1万円キャッシュバック! 学生はさらに5000円を上乗せ 5月30日まで
VAIOが個人向けモデルを購入すると5000円〜1万円キャッシュバックするキャンペーンを開始した。キャッシュバックには応募が必要となる。(2025/1/31)
ディズニーシーで“学生限定の特典シール”を貼って歩いていたら…… 予想外すぎる“サプライズ”が400万表示「しんどいwwww」「超うらやましい」
これは良い思い出になりそう。(2025/1/31)
1973人に聞いた:
26卒予定の「旧帝大・早慶の学生」に聞いた人気企業ランキング 順位を伸ばした業界は?
リーディングマークが「2026年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表した。26卒の学生から人気を集めているのはどのような業界なのか。(2025/1/30)
「共働き」志向の大学生、過去最多 背景に切実な「低収入」懸念
マイナビが調査結果を発表した。(2025/1/29)
Computer Weekly日本語版+セレクション
「理系女子」が増えてもIT業界が素直に喜べない理由
STEM(科学、技術、工学、数学)系の科目を専攻する女子学生の数は、年々増加傾向にある。しかし、IT 業界はこの状況を手放しに喜べない状況だ。それはなぜなのか。(2025/1/29)
医療機器ニュース:
業界初、実使用空間における次亜塩素酸の除菌効果を検証
パナソニック 空質空調社は、群馬パース大学の生徒が実際に使用している教室や実習室において、次亜塩素酸を用いた浮遊菌と付着菌の除菌効果を検証した。実使用空間における次亜塩素酸の除菌効果検証は業界初となる。(2025/1/28)
「DAZN」を“半額“で視聴できる「学割プラン」、ABEMAが提供
サイバーエージェントは24日、インターネットテレビ「ABEMA」で、「DAZN」を半額で視聴できる学生向けのプランの提供を始めた。(2025/1/24)
高校生がおばあちゃんの家で見つけたのは…… 父の“学生時代の秘密”に「スゴい」「いったい何年前の……」
意外な一面。(2025/1/24)
AI・機械学習の用語辞典:
生成AIの必修用語10選 〜 もはや現代人の新常識に
社会人から学生まで、今や現代人の大半は生成AIと無縁ではいられないでしょう。もはや“常識”となりつつある用語として「AI」「生成AI」「AGI」「ASI」「AIアライメント」「LLM」「ローカルLLM」「マルチモーダルAI」「エッジAI」「AIエージェント」の10語を紹介します。(2025/1/23)
インテージが複合的調査を実施:
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。(2025/1/22)
学生の生成AI利用率は社会人を圧倒 なぜか季節により大きく変動
インテージが生成AIの利用実態調査結果を発表した。利用率は上昇傾向にあるが普及は限定的である。学生の利用が多く、特に学業支援や意思決定ツールとして活用されている。(2025/1/22)
クレカ情報7000件不正入手か、自作プログラムで違法収集疑い 高校生逮捕
自作のプログラムを使って他人のクレジットカード情報を不正に入手したとして、京都府警などは不正アクセス禁止法と割賦販売法違反容疑で、神奈川県伊勢原市の高校生の男子生徒(17)を逮捕した。「僕がやったことに間違いありません」と供述し、容疑を認めている。(2025/1/21)
担任の先生が急に“丸刈り”にしてきたら…… 生徒たちの反応と“先生の漫談”が700万再生 「面白いww」
トーク力がすごい。(2025/1/21)
元欅坂46、幼少期→学生時代→現在の成長ビフォーアフターを公開 「仕上がりすぎです」「優勝」と280万再生突破
ファンから反響が寄せられています。(2025/1/16)
26卒学生の内々定率は「36.6%」 どんな企業が内々定を出している?
学情が調査結果を発表した。すでに26卒に内々定を出している企業の従業員規模は、どのようになっているのか。(2025/1/16)
NEC、社員逮捕を受けて「採用活動指針」見直し 具体策は?
NECは1月14日、同社の社員が就職活動中の学生にわい褻な行為をしたとして1月8日に逮捕されたと発表した。(2025/1/14)
就活中の学生に「わいせつな行為」で、NEC社員を逮捕 同社は採用に関するハラスメントの相談窓口を開設
NECは、就活中の学生にわいせつな行為を行ったとして、同社の社員が8日に逮捕されたと発表した。これを受け、同社は採用活動に関するハラスメント相談窓口を開設したほか、採用活動指針を見直したという。(2025/1/14)
真面目そうな女子学生が成長し、“ディズニープリンセス”のコスプレをしたら…… 完全再現ショットが770万表示「ほんとに画面から出てきたお姫様」
昔も今もすてきです。(2025/1/12)
MM総研の調査:
GIGAスクール構想で端末利用率が上昇 学習満足度も高まる?
「GIGAスクール」構想以降、端末の利用率は94%。MM総研が、中学3年生から大学生1200人を対象に実施した「生徒による学校でのICT端末の利用動向調査」で分かった。(2024/12/26)
BIM/CIM:
BIM/CIM人材確保でインドネシア私大学生に来日就業支援、2027年度末までに1000人規模へ
ヒューマンリソシアは日本で不足するBIM/CIM人材の確保を目的に、インドネシアのパラヒャンガンカトリック大学の学生を対象に、日本語教育と日本での就業支援を包括して提供するプログラムを開始する。2027年度末までにグローバルでプログラムを水平展開し、建設業向けのエンジニア派遣1000人体制を目指す。(2024/12/25)
最終面接、学生の約8割「対面」希望 「人柄や雰囲気伝えたい」の声
学情が調査結果を発表。26卒の学生は対面での面接に、どのような意義を感じているのか。(2024/12/20)
電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」
Jiffcyのテキスト通話とは、まさにテキストチャットと通話をミックスしたようなものだ。(2024/12/19)
面接に「自信がある」学生、26卒の2割にとどまる 自信を持てない理由は?
学情が調査結果を発表した。新社会人は面接に対して、どのような不安を抱いているのか。(2024/12/17)
Innovative Tech:
“N/S高研究部の学生2人”が数学の未解決問題を解決か プレプリントで論文公開
N/S高研究部(KdEi研)に所属する横井杏樹さん(高1)と、N/S高研究部アドバイザーで東京理科大学に所属する川村花道さんは、数学の「多重ゼータ値」に関する未解決問題を解決したという研究報告を発表した。(2024/12/13)
AIで変わる就活の風景 「売り手市場」が採用DXを迫る
AIの進化により、学生の就職活動に変化が起きている。HRテック企業のThinkingsの吉田崇社長に、2026年卒の採用などについて取材した。2社の実践事例も含めて紹介する。(2024/12/12)
重いランドセルにさようなら 布製モデルが選ばれる理由と急成長の裏側
通学時の重たい荷物が原因で体に不調を感じる小学生が増えている中、「軽く感じられる」と評判の布製ランドセルがある。スクール水着を製造・販売するフットマークが開発した「ラクサックジュニア」だ。(2024/12/12)
「入社後すぐのテレワークは不安」25卒の8割超 対面を希望する理由は?
入社後すぐの「テレワーク」は「不安」とした2025年卒の学生が8割超――学情が、そんな調査結果を発表した。新社会人はテレワークに対して、どのような不安を抱いているのか。(2024/12/10)
約4人に1人が文系:
企業がエンジニア採用に苦戦する中、増える「文系出身エンジニア」 採用のコツは?
エンジニア採用に苦戦する企業が増えている。そんな中、文系出身だが新卒でエンジニアを志す学生も増えているようだ。実態や採用のコツを解説。(2024/12/10)
「入社意欲を上げる」やり取りとは? 選考中に“意欲が高まった”学生は、何を経験しているのか
学生の入社意欲を上げるために企業はどのようなやり取りをすべきか。リクルートマネジメントソリューションズ(東京都港区)が調査を実施した。(2024/12/6)
生徒のために撮影していたら…… 思わぬ侵入者に大爆笑 「おかわりお願い」「オーマイゴッド!」と大盛り上がり【海外】
先生の表情も最高。(2024/12/1)
IT業界志望の学生は「入社後をイメージできない」傾向
IT業界を志望する学生は、他業界を志望する学生と比べ、どのようなキャリアイメージを持っているのか。(2024/11/30)
26卒の7割が「志望業種は明確」 サマーインターンで変化も
2026年卒業予定の大学生は現在、就職活動においてどのような状況なのか。就活サイトを運営するハウテレビジョンが調査した。(2024/11/30)
ドンキ、鶴見駅前に新店舗 学生の「放課後のたまり場」になる空間を演出
ドン・キホーテは12月13日、「ドン・キホーテ鶴見西口店」(横浜市)をオープンする。西友鶴見店の2〜4階に位置し、駅からのアクセスが良好な立地に「駅前ドンキ」として展開する。(2024/11/29)
STEM系学生を取り巻く現状
コンピュータを学ぶ女子が増えてもIT業界が喜べない理由とは?
STEM(科学、技術、工学、数学)系の科目を専攻する女子生徒は着実に増えているが、同分野には依然として重要な課題が残されている。(2024/11/29)
小寺信良のIT大作戦:
どうする? 大学生用パソコンの選び方 「4年通しよりも2年で買い替え」がオススメな理由
大学進学の際、授業料だ奨学金だといったお金の問題の中で、簡単に考えていると地味にハマるのが「大学生用PCをどうするか」である。来年から大学生になる子供を抱える親として、またPCで30年以上食ってきた技術系ライターとして、大学生が使うPC像にフォーカスしてみたい。(2024/11/28)
ミスドの箱を開けると……? 勉強のストレスで“愚行”に及んだ学生に700万表示「なんと罪深い」
糖分補給で頑張ろう。(2024/11/28)
「走れば間に合う!」 大学生が作った“デジタル時刻表”が「素晴らしいデータ可視化」「企業はスカウトするべき」と絶賛
発車時刻に合わせた「走れば間に合います」「歩いても間に合います」との表示も人気。(2024/11/24)
25卒学生の「初任給の使い道」 3位「預貯金」、2位「好きなものを買う」、1位は?
三井住友銀行が調査結果を発表した。(2024/11/22)
就活に「自信がない」、26卒の約半数 どんな準備に力を入れる?
2026年卒の学生のうち、半数近くが「就職活動に自信がない」――就活情報サイトを運営する学情(東京都中央区)が、そんな調査結果を発表。就活が売り手市場といわれるなか、学生はどのような準備に力を入れようとしているのか。(2024/11/21)
学校更衣室「着替え動画」2万ファイル押収 ハンガー型カメラを駆使した盗撮の手口
学校に侵入し、生徒らが利用する更衣室に小型カメラを設置し盗撮したとして2024年6月、神戸市中央区の無職の男(37)が兵庫県警に逮捕された。男は、女子生徒が着替える更衣室に特殊なハンガー型の内蔵カメラを仕掛けるため、学園祭などで周到に下見。校内への侵入を繰り返し、あろうことか更衣室の合鍵を作ったこともあった。(2024/11/20)
PR:学生マンション検索サイト 専門学校、大学別の賃貸物件検索サイト学生ウォーカー
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。