連載 マイコン内蔵EEPROMの使い方マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初心者の方からよく質問される「内蔵EEPROMの使い方」についてです。 01月31日 18時10分STマイクロエレクトロニクス,EDN Japan
ニュース 次世代ADAS向けワンチップレーダーSoCNXPセミコンダクターズは、ADASや自動運転システム向けのワンチップレーダーSoC「SAF85xx」ファミリーを発表した。前世代品と比較してRF性能が2倍となったほか、レーダーシグナルプロセッシングが最大40%高速化している。 01月31日 09時00分EDN Japan
ニュース 表面実装リチウムイオンバッテリープロテクターリテルヒューズは、表面実装リチウムイオンバッテリープロテクター「ITV9550」シリーズに、60A対応品を追加した。ヒューズエレメントとヒーターエレメントを内蔵していて、過電流や過充電によるバッテリー損傷を防止する。 01月30日 09時00分EDN Japan
連載 ワイヤーボンド(4) ―― 銅ワイヤーの評価項目とその注意点今回はコストダウンの一環として導入が進められている銅ワイヤーの評価項目とその注意点について説明します。 01月27日 11時00分加藤博二(Sifoen),EDN Japan
ニュース 3相ブラシレスモーター用モジュールサンケン電気は、3相ブラシレスモーター用ディスクリートモジュール「SMA5145」の量産を開始した。MOSFETをディスクリートで用意する場合と比較して、基板の実装面積を削減できるほか、信頼性の向上が期待できる。 01月27日 09時00分EDN Japan
ニュース Low-Ku帯GaN HEMT、三菱電機三菱電機は、Low-Ku帯の周波数で動作可能な衛星通信地球局用GaN HEMT「MGFK48G2732A」「MGFK48G2732」を発売する。14GHz帯対応の同社従来品とは、パッケージ互換性を有する。 01月26日 09時00分EDN Japan
ニュース 充電器やパワーレール4本を搭載したPMICノルディックセミコンダクターは、PMICの最新モデル「nPM1300」を発表した。大型バッテリー向けの充電と4本のパワーレールを備え、SoC「nRF5340」のホストや、センサーなど複数の周辺機能を備えるIoT製品に適する。 01月25日 09時00分EDN Japan
連載 RTCはなぜ重要? 自動化/IoT機器での重要性を探る本記事では、さまざまなアプリケーションにおけるRTCの役割に注目し、RTCの特徴および関連する設計上の課題について概説する。 01月24日 15時00分Gordon Lee,EDN
ニュース IoTデバイス向けのPM2.5空気質測定センサーボッシュ・センサーテックは、IoTデバイスなど向けのPM2.5空気質測定センサー「BMV080」を発表した。フォトダイオードを内蔵した小型レーザーを搭載し、ファンを使用せずに大気中のPM2.5濃度を直接測定する。 01月24日 09時00分EDN Japan
まとめ 半導体業界 2023年の注目技術 ―― 電子版2023年1月号「EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版」の2023年1月号を発行しました。今号のEE Exclusive(電子版限定先行公開記事)は、『半導体業界 2023年の注目技術』です 01月23日 15時30分EE Times Japan/EDN Japan
ニュース 第13世代Intel Core搭載モジュール、コンガテックコンガテックは、第13世代のIntel Coreプロセッサを備えたコンピュータオンモジュール「COM-HPC Client」「COM Express」を発表した。同社のアプリケーションキャリアボード「conga-HPC/uATX」に実装して使用できる。 01月23日 09時00分EDN Japan
連載 これはひどい! 突入電流防止回路の焼損事故修理業務を指導している友人から焼損を起こした減圧ポンプのモータードライバーについて相談があった。現品を見せてもらったが、かなりひどい焼損事故だった。 01月20日 10時00分山平豊(Rimos),EDN Japan
ニュース IoTデバイス向けチップセットMediaTekは、工業やスマートホームでのIoTデバイス向けチップセット「Genio 700」を発表した。2.2GHz動作のプロセッサコア2つと、2.0GHz動作のプロセッサコア6つを搭載している。 01月20日 09時00分EDN Japan
ニュース 中速帯域幅シグナルチェーンプラットフォームアナログ・デバイセズは、工業や計測器向けの中速帯域幅シグナルチェーンプラットフォームを発表した。DC〜500kHz程度の信号帯域幅に対応しており、小振幅と大振幅の両方に対して16〜24ビットの精度を提供する。 01月19日 09時00分EDN Japan
ニュース カードサイズの400ピンHPCオンモジュール規格コンガテックのHPCオンモジュール規格「COM-HPC Mini」のピン配列とフットプリントが、PICMG COM-HPCテクニカルサブコミッティーにおいて承認された。他のクレジットカードサイズのモジュールと比較して高い性能を備える。 01月18日 09時00分EDN Japan
ニュース USB PD規格準拠の製品設計を簡略化STマイクロエレクトロニクスは、同社のマイクロコントローラー「STM32」に向けて、USB PD規格に準拠した製品の設計を簡略化するUSB Type-C PDソフトウェアパッケージ「X-CUBE-TCPP」を発表した。 01月17日 09時00分EDN Japan
ニュース 冗長電源向けプライマリーLDOレギュレーターロームは、プライマリーLDOレギュレーターの新製品「BD7xxL05G-C」シリーズを発表した。2.9×2.8mmと小型ながら耐圧が最高45V、消費電流が6μAとなっており、常時駆動を要する冗長電源の構築に適する。 01月16日 09時00分EDN Japan
ニュース 遮光特性を有する車載用黒色調光フィルム凸版印刷は、遮光特性を有する車載用の黒色調光フィルムを開発した。自動車のリアサイドガラスに組み込むことで、電源オフ時に可視光線透過率5%の黒色となり、車外からののぞき見を防止できる。 01月13日 09時00分EDN Japan
ニュース VLC対応垂直型OSFPコネクター山一電機は、VLCプラットフォームに対応した垂直型OSFPコネクター「OSFP-VLC」を開発した。既存のモジュールや実装技術、信号伝達技術のみを用いて、112G伝送に対応したデータセンター内の機器を構築できる。 01月12日 09時00分EDN Japan
連載 LED照明の調光やモーター制御などで使える電流制限制御の裏ワザマイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、中級者の方からよく質問される「LED照明の調光やモーター制御などで使える電流制限制御の裏ワザ」についてです。 01月11日 10時00分小谷豊(STマイクロエレクトロニクス),EDN Japan
ニュース 最小のBluetooth AoAアンテナボードユーブロックスは、Bluetooth AoAアンテナボード「ANT B11」を発表した。アプリケーションボードと組み合わせることで、屋内測位用のAoAのアンカーポイントとして機能する。 01月11日 09時00分EDN Japan
ニュース 約1900万画素のCMOSイメージセンサーキヤノンは、約1900万画素のCMOSイメージセンサー「LI5030SAC」「LI5030SAM」「LI5030SAI」「LI5030SAN」を2023年1月下旬に販売する。全画素出力時で約58フレームレートでの読み出しが可能だ。 01月10日 09時00分EDN Japan
ニュース デジタルマルチメーターをシステムで使うデジタルマルチメーターの基礎的な使い方について解説する本連載。最終回の今回は、測定システムにデジタルマルチメーターを組み込む場合に知っておかなければならない事項や周辺アクセサリーについて説明する。 01月06日 10時00分TechEyesOnline
ニュース CoaXPressに対応した画像入力ボードファーストは、高速インタフェース規格「CoaXPress」に対応した画像入力ボード「FVC10b」を開発した。1レーン最大6.25Gビット/秒、4レーン接続で最大25Gビット/秒の画像伝送が可能だ。 01月06日 09時00分EDN Japan
ニュース 静電容量センサー内蔵RFID通信LSIラピステクノロジーは、静電容量センサーを内蔵したRFID通信LSI「MR793200」を開発した。電池を用いず動作し、静電容量センサーでの状態検出や3m程度のRFID無線通信にワンチップで対応する。 01月05日 09時00分EDN Japan