100円ショップのガジェットを試す:
ダイソーで1100円の「ACアダプターUSB充電器」は最大4台の充電に対応 USB Type-C端子はUSB PD給電も可
100円ショップなどが安価に販売している製品を実際に試す連載。今回はダイソーにおいて1100円で販売されている「ACアダプターUSB充電器」を試してみた。USB Standard-A×3+USB Type-C×1の最大4台同時可能で、USB Type-C端子はUSB PD(Power Delivery)にも対応している。(2025/3/29)
100均ガジェットPick Up:
4ポート付き、折りたたみプラグ付きでコンパクトに収まる1100円の「PD USB充電器5.4A」【キャンドゥ】
キャンドゥで販売中の「PD USB充電器5.4A」を紹介。USB PDで最大20Wの充電が可能なUSB Type-Cポート、USB Type-Aポート×3の4ポートを備え、合計出力5.4A/32Wに対応する。価格は1100円(税込み)。(2025/3/26)
「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/3/24)
100均ガジェットPick Up:
110円の「USBナイトライト」、昼光色&電球色で暗闇をやさしく照らす【キャンドゥ】
キャンドゥで販売中の「USBナイトライト」を紹介。PCや充電器、モバイルバッテリーなどのUSB Type-Aポートに差し込むと周囲を明るく照らせる。昼光色と電球色から選択でき、価格は各110円(税込み)。(2025/3/20)
PR:「iPhone 16e」で使いたい! TORRASの保護ケースとアイデア充電アイテムを試してみた
待望の低価格&高性能iPhoneとして「iPhone 16e」が発売され、これから購入を考えている人も多いだろう。そこでおすすめなのが、TORRASの保護ケースと、USB Type-C充電器やモバイルバッテリーだ。これらの製品を実際にiPhone 16eで試してみた。(2025/3/10)
電動化:
デンソーがEV充電器をIoT化する充電制御システムを発売
デンソーは、EVやPHEVなどの電動車の充電制御システム「EVECOM」の販売を開始した。社用車などを保有する企業や団体、集合住宅、商業施設などに向けて展開する。(2025/3/7)
CIOが「楽天スーパーSALE」で充電器やモバイルバッテリーなど最大50%オフ 3月11日まで
CIOは、3月11日まで開催する「楽天スーパーSALE」へ参加。モバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズやGaN急速充電器「NovaPort」シリーズなどを最大50%オフで提供する。また、最大1000円オフクーポンも配布している。(2025/3/5)
サンワ、67W給電に対応したシガープラグ接続対応カーチャージャー
サンワサプライは、USB PDに対応した3ポート搭載車載USB充電器「CAR-CHR83CPD」を発表した。(2025/3/4)
電動化:
普通充電器でEVを識別、三菱自などがプラグ&チャージの実証実験
東京大学生産技術研究所、ユアスタンド、日東工業、三菱自動車はEVと普通充電器の利便性向上を目指す共同実証実験を実施した。(2025/3/3)
走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
悩ましき“充電器ガチャ”との闘い――納車4年目のテスラで挑む、「横浜→岡山」往復1500km旅【前編】
納車から3年以上が経過したModel 3を駆り、横浜と岡山の往復約1500kmの旅にチャレンジしてみました。EVでの長距離旅に不安をお持ちの方もいるようなので、経路充電にまつわる悲喜交々やエネルギーコストを中心に、前編・後編の2回に分けてお伝えします。(2025/3/1)
ミッドレンジ「OPPO Reno11 A + 急速充電器」がたった4万円台、「OPPO Find X8」は12万7091円に:Amazon スマイルSALE 新生活
オウガ・ジャパンは、「Amazon スマイルSALE 新生活」に参加している。スマートウォッチなどがお買い得だ。期間は2月28日9時から3月4日23時59分までの5日間。(2025/2/28)
CIO、最大50%オフの「Amazon スマイルSALE 新生活」へ参加 モバイルバッテリーや急速充電器がお得に
CIOは、2月28日9時〜3月4日23時59分に開催される「Amazon スマイルSALE 新生活」へ参加。モバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズや、小型GaN急速充電器「NovaPort」シリーズなどが最大50%オフになる。(2025/2/25)
「iPhone 16e」は“まさかの”MagSafe非対応 アクセサリーの購入には注意が必要
「電源とバッテリー」の項目には「ワイヤレス充電(Qi充電器に対応)」とだけ記載されている。(2025/2/20)
MICRODIA、バッテリーへの負荷を抑えた充電が可能なUSB急速充電器
宏福商事は、米MICRODIA製となるUSB急速充電器「MICRODIA GaN Wall Charger Nano」シリーズの国内取り扱いを発表した。(2025/2/13)
「OPPO Reno11 A」が急速充電器セットで22%オフの約4.4万円に Amazonの先行セールにて
Amazon.co.jpで1月31日9時から実施される「スマイルSALE」の先行セールとして、OPPOがスマートフォンやタブレット、周辺機器をセール対象としている。(2025/1/28)
電動化:
EVユーザーは充電頻度が高く充電スタンド不足に不満
ゼンリンは、電気自動車ユーザー400人にEVの利用状況およびニーズの調査を実施した。EVユーザーは、充電の頻度が高く、充電スタンドの少なさに不満を持っていることが明らかになった。(2025/1/27)
最大出力100Wで充電、4ポート付きのUSB PD対応AC充電器 サンワから
サンワサプライは、USB Power Delivery規格の最大出力100Wに対応し、USB Type-Cポート×3、USB-Aポート×1を搭載したマルチポートAC充電器「ACA-PD104BK」を発売した。標準価格は1万3200円(税込み)。(2025/1/22)
ビックカメラ、単1形乾電池式モバイル充電器「ドカでん」発売 災害時の電源に
ビックカメラグループは、プライベートブランド「ORIGINAL BASIC」から単1形乾電池式モバイル充電器「ドカでん」を発売。単1形乾電池4本でスマホなどを充電でき、指定の単1形乾電池と同時購入での値引きキャンペーンも行う。(2025/1/17)
スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売
ゲオストアは、ゲオ限定「3in1 MagSafe対応ワイヤレス充電器CUBE(GRFD-MAC3 C2 BK)」を発売。スマートフォン、スマートウォッチ、イヤフォンを同時充電でき、コンパクトなキューブ型デザインを取り入れている。(2025/1/17)
スマホを充電しながら自動バックアップ 充電器一体型「Qubii Power」をサンワが発売
サンワサプライは、スマホを充電しながら自動バックアップできる充電器一体型カードリーダー「Qubii Power」を発売。microSDメモリカードを入れて、コンセントとスマホを接続すれば利用できる。(2025/1/8)
CIOが「Amazon スマイルSALE」に参加 GaN充電器やモバイルバッテリーが最大50%オフ
CIOが、1月7日まで開催中の「Amazon スマイルSALE」に参加する。モバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズやGaN急速充電器「NovaPort」シリーズなど、対象製品を最大50%オフで提供中だ。(2025/1/6)
「OPPO Reno11 A」「OPPO A79 5G」が急速充電器セットで約20%オフ【Amazon スマイルSALE 初売り】
「スマイルSALE 初売り」にて、OPPOのスマートフォンやタブレット、スマートバンド、ワイヤレスイヤフォンがセール対象となっている。(2025/1/4)
AmazonスマイルSALE初売り:
真新しい入力デバイスで新年を迎えよう――エレコム製品が最大20%オフ
アマゾンジャパンが実施している「AmazonスマイルSALE初売り」に、PC周辺機器を展開しているエレコムが出品している。マウスやキーボードなどの他、AC充電器やドッキングステーションなど多種多様な製品が対象だ。最大割引率は20%となっている。(2025/1/3)
電動化:
EV/PHEV急速充電器の全国保守体制を強化
OKIクロステックは、約100人のカスタマーエンジニアへの技術教育や試験用設備を充実化し、EV/PHEVの急速充電器の全国保守体制を強化する。EVやPHEVの普及、カーボンニュートラル推進に貢献する。(2024/12/24)
iPhone、Apple Watch、Air Podsを同時充電できる3in1ワイヤレス充電器発売 サンワから
サンワサプライはiPhone、Apple Watch、Air Podsを同時に充電できる3in1ワイヤレス充電器「700-WLC006」を発売。Apple正規認証「Made for Apple WATCH/MagSafe」を取得し、サンワダイレクトの価格は1万4800円(税込み)。(2024/12/23)
ベルキン、ディズニー仕様のiPhone 16 Proケース発売 Amazonクリスマスキャンペーンも
ベルキンは、公式ケースガイドライン準拠した高精度のディズニーデザインiPhone 16 Pro/Pro Max用ケースを発売。MagSafe充電器やモバイルバッテリーなどが対象のAmazonクリスマスキャンペーンも実施する。(2024/12/18)
CIOから“全部入り”AC充電器+ケーブル内蔵モバイルバッテリー発売 Amazonでセールも
CIOは、AC充電器やモバイルバッテリーとして利用できるケーブル内蔵の「SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE」を発売。価格は6580円(税込み)で、「Amazon ブラックフライデー」の期間中はセール価格で提供する。(2024/11/27)
CIOの「Amazonブラックフライデー」 GaN充電器やモバイルバッテリーなどを最大51%オフ
CIOが、11月27日開始のAmazonのブラックフライデーと先行セールへ参加。モバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズや、GaN急速充電器「NovaPort」シリーズなどを最大51%オフで提供する。(2024/11/27)
MOTTERU、楽天「ブラックフライデー」でモバイルバッテリーやAC充電器など最大60%オフ 11月27日まで
MOTTERUは、楽天市場「ブラックフライデー」に合わせてモバイルバッテリーやAC充電器など30点以上のアイテムを最大60%オフで販売。11月27日14時までセールを実施し、複数商品購入で利用できるクーポンも提供する。(2024/11/25)
エレコムのAC充電器やポータブル電源が最大41%オフ 「Amazon ブラックフライデー/先行セール」に参加
エレコムは、11月27日に開催される「Amazon ブラックフライデー/先行セール」へ参加。ポータブル電源やヘアドライヤーなど、対象製品を最大41%オフで販売する。(2024/11/25)
ベルキン、260製品を最大72%オフの「Amazon ブラックフライデーセール」 ディズニーコラボも対象
ベルキンは、11月27日から開催の「Amazon ブラックフライデーセール/先行セール」に参加。ワイヤレス充電器、iPhone 16対応保護フィルムをはじめ、ディズニーとのコラボ製品も対象となる。(2024/11/25)
キヤノンとAmazon、模造バッテリーなどを販売した業者に米国で勝訴
キヤノンは、同社の米国法人であるCanon U.S.Aと米Amazon.com、米Amazon.com Servicesと共同で、米国のAmazonストアでカメラ用バッテリーと充電器の模造品を販売していた業者に対し、商標権侵害訴訟にて勝訴したと発表した。(2024/11/22)
iPhoneとApple Watchを同時充電できるUSB充電器 Apple正規認証取得済み、サンワから
サンワサプライは、iPhoneとApple Watchを同時充電できるコンパクトUSB充電器「700-AC042」を発売。AppleのMade for Apple Watch認証を取得し、USB PD 30WとPD-PPS規格に対応している。価格は8980円(税込み)。(2024/11/19)
電動化:
東光高岳が最高出力150kWの急速充電器、ラインアップ拡充
東光高岳はEVの充電器「SERA」シリーズに最高出力150kWのモデルを追加し、2025年4月から販売する。(2024/11/18)
CIOが「Amazon ブラックフライデー」対象商品第1弾を発表 最新充電器などが最大51%オフ
CIOが、11月27日から開催されるAmazonのブラックフライデーと先行セールの対象商品を発表。第1弾は充電器「NovaPort II」シリーズや充電スタンド「NovaWave 3Way」などを、最大51%オフで販売する。(2024/11/18)
37%の小型化も実現:
ロームのGaN採用で効率92.62%に、100Wの急速充電器 デルタ電子
デルタ電子は、高速充電対応のUSB-C充電器「Innergie(イナジー) C10 Duo」の日本での新発売に伴う説明会を開催した。同製品にはローム製のGaN(窒化ガリウム)デバイスを採用している。(2024/11/18)
Apple Storeでアンカー製USB急速充電器の取り扱いが開始
アンカー・ジャパンは、同社製のUSB急速充電器計5製品の販売を「Apple Store」「Apple Store オンライン」で開始した。(2024/11/11)
Mobile Weekly Top10:
スマホの充電器やモバイルバッテリー、どうやって持ち運んでますか?
Ankerがコクヨと共同開発したポシェットを発売します。モバイルバッテリーやACアダプター、ケーブルはどうやって持ち運ぶのがベストなのでしょうか……?(2024/10/26)
エレコムから“ニュアンスカラー”のモバイルバッテリー、AC充電器、タッチペンが登場
エレコムは「&me」シリーズからニュアンスカラーの3アイテムを発売。容量1万mAhのモバイルバッテリー、3ポートを搭載したキューブ型のAC充電器、上部のタッチスイッチで起動できるアクティブタッチペンを順次展開する。(2024/10/22)
ベルキンが258製品を最大67%オフ iPhone 16シリーズ保護フィルムも対象に【Amazonプライム感謝祭】
ベルキンは、10月20日まで開催されるAmazon「プライム感謝祭」へ参加。iPhone 16シリーズ対応の保護フィルムやQi2ワイヤレス充電器、ドッキングステーションなど258製品を最大67%オフで提供する。(2024/10/17)
PR:TORRASのUSB充電器やiPhoneケースが約1000円お得に! 「Amazon プライム感謝祭」のお買い得製品はコレ
10月19日〜20日の「Amazon プライム感謝祭」にて、スマホアクセサリーやガジェットを扱っているTORRASの製品がセール対象になる。中でもオススメの製品を紹介しよう。いずれも1000円前後の割引なので、USB充電器やiPhoneケースの購入を検討している人は見逃さずにチェックしてほしい。(2024/10/17)
エレコム、GaNIIを採用した小型設計のPD対応USB充電器
エレコムは、急速充電に対応したUSB Type-C充電器3モデルを発表した。(2024/10/8)
CIO、Amazon「プライム感謝祭」の対象商品を発表 第2弾は充電器や電源タップ
CIOが、10月17日から開催されるAmazonの「プライム感謝祭先行セール」「プライム感謝祭」対象商品を発表。第2弾は2ポート充電器「NovaPort DUOII 45W」や最大67W対応のコンパクト充電器 NovaPort TRIOII67W」など。(2024/10/7)
アンカーがスマートポーチを発売 コクヨと共同開発、文具からUSB急速充電器まで収納
アンカー・ジャパンは、コクヨと共同開発したスマートポーチ「Anker Smart Pouch」を発売。USB急速充電器やワイヤレスイヤフォン、ノート、ペンなどを収納でき、アンカー製品にジャストフィットするよう設計している。(2024/10/4)
Qi2対応ワイヤレス充電器に「ピカチュウ」モデル アンカー新作ポーチやケーブルも黄色く染まる
アンカー・ジャパンは10月3日、ポケモンデザインのガジェットを一挙に発表した。iPhoneやApple Watchを同時充電できる充電器やUSB Type-Cケーブルなどをラインアップする。秋の新作は黄色に染まった。(2024/10/3)
「iPhone 16シリーズ」を購入したらやるべき5つのこと ケースは使う? 充電器はUSB Type-CでSIMカード変更の可能性も
9月20日に発売されたiPhone 16シリーズ。久しぶりの機種変更だとすると、「充電器やケーブルの乗り換え」や「SIMカードの変更」など、大きな変更が2つ存在する可能性がある。今回は、同シリーズを購入する前に気を付けたい5つのポイントをまとめる。(2024/9/21)
iPhone 16向けMagSafe充電器は25W出力に、Qi2も対応
Appleは9月10日、iPhone 16シリーズの発売にあわせてMagSafe充電器の新型を発売した。(2024/9/10)
Pixel 9 Pro Foldはワイヤレス充電の位置に注意 純正の充電スタンド(終売)は使えず
Googleが9月4日に発売した折りたたみスマートフォン「Google Pixel 9 Pro Fold」。ワイヤレス充電コイルの位置に注意したい。終売の純正充電スタンド「Pixel Stand(2nd gen)」は利用できない。(2024/9/9)
CIO、モバイルバッテリーなどが最大50%になる「楽天スーパーセール」 最大1000円オフクーポンも提供
CIOが、9月4日20時から11日1時59分まで開催される「楽天スーパーセール」へ参加。モバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズやGaN急速充電器「NovaPort」シリーズを最大50%オフで販売する。(2024/9/4)
AmazonスマイルSALE:
エレコムのキーボードやマウス、充電器がお得に買える! 最大値引き率は35%
AmazonスマイルSALEで、エレコムが各種キーボードやマウス、AC充電器などを値引き販売している。使い勝手の良いキーボードや、入力していても疲れづらいマウスは在宅ワークのお共にピッタリだろう。最大値引き率は35%となっている。(2024/9/1)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。