• 関連の記事

「クリエイター」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「クリエイター」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

サードウェーブ、Ryzen AIを搭載したクリエイター向け14型ノート
サードウェーブは、Ryzen AI 9を標準装備したクリエイター向け14型ノートPC「GALLERIA DL9R-IG-C4A」を発売した。(2025/2/21)

“令和の米騒動”がこんなところにも!? ユニークなクリエイターが話題 「見習いたいセンス」
作品もコメントも秀逸。(2025/2/20)

クリエイターとユーザーのためのプラットフォームとして:
主戦場は「テレビ画面」へ YouTube20周年でCEOが公開書簡
20周年を迎えるYouTubeが、クリエイターとユーザーの双方にとってより魅力的で革新的なプラットフォームとなるために重視していることとは何か。YouTube CEOのニール・モーハン氏が示した4つの重要な戦略について紹介する。(2025/2/14)

Adobe Fireflyの「動画生成(β)」は何をもって“β”を脱するのか? キーパーソンに聞く
Adobeとアドビ(日本法人)が、クリエイター向けイベント「Adobe MAX Japan 2025」を開催した。今回のイベントに合わせて「Adobe Firefly」に実装された「動画生成(β)」について、Adobeのエリック・スノーデン氏に話を聞いた。(2025/2/14)

マウス、クリエイターPC「DAIV」にCore Ultra 7+GeForce RTX 5080搭載モデルを追加
マウスコンピューターは、GeForce RTX 5080を標準搭載したクリエイター向けミドルタワー型PC「DAIV FX-I7G80」の販売を開始する。(2025/2/13)

ASUS、木製フロントパネルを備えたエアフロー重視のミドルタワーPCケース
ASUS JAPANは、クリエイター向けブランド「ProArt」からエアフロー重視のミドルタワーPCケース「ProArt PA401 Wood Edition」シリーズを発表した。(2025/2/13)

ASUS、5K表示に対応したクリエイター向け27型液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、5K解像度をサポートしたクリエイター向け27型液晶ディスプレイ「ProArt Display PA27JCV」を発表した。(2025/1/31)

「無理なリテイクはないか?」――アニメクリエイターと制作会社の“問題取引”、公取委が情報提供呼びかけ
公正取引委員会は、アニメ・映画分野に関わるクリエイターと制作会社の取引について、問題行為はないか実態調査を開始した。(2025/1/29)

「すご!!!って声出た」 美容クリエイターが普段のメイクを公開→高度なテクニックと仕上がりに「努力の結晶ね」
これはまねしてみたい。(2025/1/26)

【編み物】「天才」グレーとホワイトの毛糸をひたすら編んでいくと…… でっかいあのキャラクター完成に「すごい」【海外編み物クリエイターの記事トップ3】
どんな作品が完成するのかワクワク!(2025/1/23)

「NVIDIA DLSS 4」「NVIDIA Reflex 2」でパフォーマンス向上、遅延削減:
NVIDIA、GeForce RTX 50シリーズのGPUを発表 RTX 4090を大幅に上回る性能の実力は? 搭載技術は?
NVIDIAは、開発者、ゲーマー、クリエイター向けのコンシューマーGPUである「GeForce RTX 50」シリーズを発表した。「NVIDIA Blackwell」アーキテクチャ、第5世代Tensor Core、第4世代RT Coreを搭載し、AI駆動型レンダリングにおいて画期的な進歩を実現したという。(2025/1/21)

PROに含まれるエンタープライズ向け機能とは:
AMD、「Ryzen AI Max」プロセッサを発表、AI PC向けに「Ryzen AI 300」モデルを拡充 性能はどう違う?
AMDは、AI機能を強化した「Ryzen AI Max」シリーズプロセッサなど、新たなモバイル向けプロセッサ群を発表した。最大50TOPSのAI性能やAMD RDNA 3.5 GPUを搭載し、ビジネス生産性向上やクリエイター向けソフトウェアの処理効率化を支援するという。(2025/1/21)

文化庁が著作権侵害に関する個人クリエイターの弁護士費用を提供する支援策を開始
文化庁は、インターネット上の著作権侵害に対する個人クリエイターの弁護士費用を提供する支援策を開始した。(2025/1/20)

ニコニコで5万超の動画が消えた 海外の状況を鑑みた規制見直しの一環か
ドワンゴが運営する動画配信サービス「ニコニコ」で、一気に5万を超える動画が削除され、利用者やクリエイターに衝撃を与えている。(2025/1/20)

フォトショに「共同編集機能」、1つのファイルをリアルタイムに同時編集 プライベートβ受付開始
アドビは1月15日、画像編集ソフト「Adobe Photoshop」に複数のクリエイターが同時に編集できる「ライブ共同編集」機能を追加し、デスクトップ版/web版向けプライベートβへの参加受付を開始したと発表した。この機能により、異なるPCやデバイスから同一ファイルへの同時編集が可能になる。(2025/1/15)

SamsungとGoogle、YouTubeでも使える空間オーディオ「Eclipsa Audio」発表
Samsungは、Googleと共同開発した空間オーディオ技術「Eclipsa Audio」を発表した。2025年発売のテレビやサウンドバーに搭載する。クリエイターはYouTube動画に対応トラックを追加できるようになる。(2025/1/5)

生成AIに仕事を奪われたくないマーケターのための心得5選(無料eBook)
マーケターやクリエイターにとって、生成AIは2025年も話題の中心であり続けそうです。今回の無料eBookのテーマは「AIから仕事を奪われないための心得」です。(2024/12/26)

マウスコンピューター、ゲーミングPCやクリエイター向けPCの初売りセールを開催――福袋も販売
マウスコンピューターがダイレクトショップ各店舗でゲーミングPCやクリエイター向けPCの初売りセールを開催する。開催期間は2025年1月1日、または1月2日から1月23日だ。(2024/12/26)

Innocn、スリムベゼル採用のクリエイターやゲーマー向け29型ディスプレイ「29C1F-D」をAmazonにて販売開始
中国Innocnは、クリエイティブ作業やゲームプレイに使えるディスプレイ2機種をAmazon.co.jpで販売開始した。29型ディスプレイ「29C-1FD」は21:9のウルトラワイドディスプレイで、27型ディスプレイ「27M2V」は3840×2160ピクセルと高い解像度に対応している。いずれもクーポンによる割引を受けられる。(2024/12/23)

YouTubeに「声優殺し」の新機能、自動で吹き替え可能に 字幕なしで言語の壁を克服
YouTubeに自動吹き替えの新機能が追加された。動画クリエイターは声優に頼らずに吹き替え動画を作成でき、その視聴者は字幕なしでも言語の壁を克服できる。そんな機能だ。(2024/12/12)

インバースネット、クリエイター向け静音デスクトップ「CR」シリーズにCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルを追加
インバースネットは、Core Ultra(シリーズ2)を搭載した静音仕様のデスクトップPC「CR」シリーズ新モデルの販売を開始した。(2024/12/10)

産業動向:
高砂熱学グループが技術発表会を開催 “環境クリエイター”としての最新技術を選定
高砂熱学工業は、グループ全体で設計・施工の技術力向上とグループ内の水平展開、技術者間の交流を図る目的で、毎年恒例の技術発表会を開催した。最優秀賞には、2003年に設立した中国現地法人の高砂建築工程が受賞した。(2024/12/6)

「初音ミク」運営、「ガイドライン違反の利用に心を痛めている」「改めて配慮して」
「初音ミク」運営元が二次創作クリエイターに声明。「ガイドラインの範囲を超えた利用についての声を多く確認し、心を痛めている」(2024/12/4)

Thunderboltに無線LAN、10GbE対応の最新デスクトップPC「DAIV FX-I7G7S」を試す
マウスコンピューターのクリエイター向けPCに、Intel最新のデスクトップCPUを採用した「DAIV FX-I7G7S」が追加された。最新モデルの性能や使い勝手をチェックした。(2024/12/4)

ASUS、キャリブレーターも内蔵したプロクリエイター向け23.6型4K液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、法人向けとなる4K対応の23.6型4K液晶ディスプレイ「ProArt Display PA24US」を発売する。(2024/12/2)

「しなこちゃんに会いたい」と小・中学生から絶大な支持 “2024年トレンド賞”受賞の人気クリエイター“しなこ”とは?
令和のカリスマ!(2024/12/2)

エイサー、クリエイター向け14型ノート「Swift X 14」にRTX 4060搭載の下位構成モデルを追加
日本エイサーは、クリエイター向け14型ノートPC「Swift X 14」シリーズのラインアップに下位構成のバリエーションモデルを追加した。(2024/11/29)

「Recraft」はクリエイターの思考を支援するAIネイティブのデザインツールだった
AIスタートアップのRecraftが発表した「Recraft V3」が注目を集めています。触ってみたところ、なるほどAIネイティブのデザインツールとはこういうことになるのかと、ひざを打った次第です。(2024/11/29)

イノベーションのレシピ:
ゴム人工筋肉を用いたロボが「無」を提供する店舗が下北沢で開業
ブリヂストンの社内ベンチャーであるソフトロボティクス ベンチャーズとクリエイター集団のKonelは、2024年11月28日〜12月20日にかけて、東京都世田谷区の商業施設「ミカン下北」で無目的室「Morph inn Shimokitazawa」を開業する。(2024/11/28)

約1万9000曲のBGMを無料で探せる・使える 「フリーBGM協会」が一般向けにもサービス開放 利用規約ごとで検索も可
フリーBGMの利用促進を目指すフリーBGM協会が、約1万9000楽曲を集約した配布サイト「フリーBGMデータベース」の一般提供を開始した。同協会は6月にサービス開始を発表して以降、教育機関や業務用向けに同データベースを先行提供してきたが、今後は一般のクリエイター向けにも開放する。(2024/11/27)

「クリーンデータセット」の力とは
Getty Imagesの画像生成AIが“クリエイターの仕事を奪わない”といえる理由
生成AIがクリエイターの仕事を奪うという見方がある中、Getty Imagesが発表した画像生成AIツールは、生成AIとクリエイターが共存する道筋を示すものだ。どのような特徴があるのか。(2024/11/13)

「運営が最高に狂ってて好きw」 マクドナルド、豪華4クリエイターとコラボ→まさかのボカロ曲替え歌に「え?フルサイズ」
豪華コラボ。(2024/11/11)

AI音声合成サービス「DMMボイス」盛況 公開4日で700万文字の音声を生成 アプリやAPIの提供も計画
1日にβ版を公開したAI音声生成サービス「DMMボイス」が、公開から4日間で概算700万文字の音声を生成するなどクリエイターの注目を集めている。(2024/11/5)

キヤノンMJ、はがき作成ソフト「PIXUSはがきクリエイター」2025年最新バージョンを公開
キヤノンマーケティングジャパンは、同社製はがき作成ソフト「PIXUSはがきクリエイター」の新バージョンを発表した。(2024/11/5)

Skebがクリエイターに“適切な納税”呼び掛け 「市区役所からの調査依頼が毎月あり、事務をひっ迫」
イラストなどの発注サービス「Skeb」を提供するスケブが、クリエイターに対し適切な税務申告と納税を呼び掛けた。ユーザーが都道府県税や年金を未納・滞納しているために、毎月市区役所から取引状況の調査の依頼があり、事務作業の切迫につながっているという。(2024/10/29)

クリエイターを意識した2画面有機ELノートPC「GPD DUO」は12月13日発売 25万700円から(予約で値引き+おまけ付き)
天空が2画面ノートPC「GPD DUO」を12月13日に発売することを発表した。事前予約すると値引き購入できる上、おまけも付いてくる。(2024/10/25)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
約3年ぶりにモデルチェンジした「iPad mini(A17 Pro)」を試す 外観からは分からないスペックアップでクリエイターにもお勧めの1台に
Appleが「iPad mini」を約3年ぶりにモデルチェンジした。ぱっと見では先代と変わらない外観だが、外観から分からない部分が進化している。(2024/10/22)

Chromeのアイコン、なぜかアニメ化へ クリエイター陣に「ONE PIECE」の映画監督やボカロP・ピノキオピーさんなど
Google日本法人は、米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome」アイコンのアニメ化計画を発表した。(2024/10/17)

「AI For Growth」は一歩先へ:
音声広告にも対応 AIコピーライター「AICO2」はクリエイターの仕事をどう変えるのか?
電通のAI広告コピー生成ツール「AICO2」が音声広告に対応。電通は電通デジタルと、音声広告市場の拡大を目指す「AICO AUDIO AD PROJECT」を発足した。(2024/10/16)

Copilot、Gemini……クリエイターがよく使う生成AIサービスは?
生成AI技術が急速に進化し、複数のサービスが乱立している。創作活動に一定の影響を受けるクリエイターたちは、生成AIをどのように使っているのか。デジタルコンテンツ制作の人材育成スクールを運営するデジタルハリウッド(東京都千代田区)が調査した。(2024/10/10)

Adobe、コンテンツの生成AIトレーニング使用を拒否できる「Content Authenticity」提供へ
Adobeは、クリエイターが作品のAIによる無断使用を防ぐためのWebアプリ「Adobe Content Authenticity」を発表した。2025年第1四半期に、無料の公開β版として提供する計画だ。(2024/10/9)

YouTubeショート、60秒→180秒(3分)ほか新機能追加
YouTubeで、最長3分のショート動画が作成できるようになる。これまでは最長60秒までだった。より長いショート動画はクリエイターからの要望が最も多い機能だったという。(2024/10/4)

サードウェーブ、クリエイター向けPC計5機種に片手デバイス「Orbital2」付属のセットモデルを追加
サードウェーブは、左手操作デバイス「Orbital2」「Orbital2 STERNA」を付属したクリエイター向けPCを発表した。(2024/10/4)

Core UltraとGeForce RTX 4060搭載ノートPCで27万円切り! マウスの「DAIV S4-I7G60SR-C」を試す
マウスコンピューターのクリエイター向けノートPC「DAIV S4-I7G60SR-C」は、可搬性を維持しつつ、Core Ultra(シリーズ1)とGeForce RTX 4060 Laptop GPUを備えたパワフルな1台だ。実機を細かくチェックした。(2024/9/30)

YouTubeには架空の「奇妙な雑学」を投稿し続ける“謎のチャンネル”がある――ホラー好きの間で人気急上昇中の動画クリエイターに「発想の源泉」を聞いた
最高にゾクゾクする。(2024/9/28)

エイサー、法人向け裸眼立体視ディスプレイ「SpatialLabs」シリーズに27型の新モデル 3Dサウンド再生にも対応
日本エイサーは、裸眼立体視に対応したエンジニア/クリエイター向け27型ディスプレイ「SpatialLabs View Pro 27 ASV27-2P」を発表した。(2024/9/27)

デザインの力:
薄くて軽い紙製カードケース クリエイター×紙製品試作プロジェクトの第2弾
高速オフセットは、クリエイター×紙製品試作プロジェクトの第2弾となる「紙製カードケース」の試作品を発表した。1枚の紙を折り畳んで作るため、薄くて軽く、日本の伝統色を採用した、見た目が竹のようなケースだ。(2024/9/27)

Logitech、初のクリエイター向け“左手デバイス”「MX Creative Console」を発表 ダイヤルとキーパッドの2台で1つ
日本での展開は未発表だ。(2024/9/26)

YouTube、クリエイター向けの新機能を多数発表 AIやコミュニティ関連
YouTubeは、クリエイター向け年次イベント「Made on YouTube」で、AI採用のものを含む多数の新機能を発表した。「インスピレーション」タブでのAI採用や、ファンへのメッセージ下書き機能などだ。(2024/9/19)

YouTubeで6秒の生成AI動画制作可能に DeepMindの「Veo」で
Google傘下のYouTubeは、クリエイターに生成AIで6秒動画を制作するツールを提供すると発表したGoogle DeepMindのAI動画生成モデル「Veo」を「Dream Screen」に統合することで実現する。(2024/9/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.