Philips、Google TVを搭載した43型4Kチューナーレステレビ
?三海は、Philips製となるチューナーレス仕様の43型テレビ「43PUH7169」の取り扱いを開始した。(2025/3/28)
MSI、オリジナルクーラーを採用したGeForce RTX 5070 Tiグラフィックスカード
エムエスアイコンピュータージャパンは、オリジナルクーラーを採用したGeForce RTX 5070 Ti搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 5070 Ti 16G INSPIRE 3X OC」の販売を開始する。(2025/3/28)
TCL、300Hz駆動をサポートした25型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「25G64」など4製品
TCL JAPAN ELECTRONICSは、Mini LED技術を採用する25型ゲーミング液晶ディスプレイ「25G64」など計4製品を発売する。(2025/3/25)
MSI、240Hz駆動に対応した26.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、QD-OLEDパネルを採用した26.5型4Kゲーミングディスプレイ「MPG 272URX QD-OLED」を発表した。(2025/3/18)
最新のゲーミングディスプレイを買えば最大1万円キャッシュバックだと!?――「LG UltraGear キャッシュバックキャンペーン」開催中
LGエレクトロニクス・ジャパンが「LG UltraGear キャッシュバックキャンペーン」を開催している。指定店舗で対象製品を期間中に買って応募すると最大1万円のキャッシュバックを受けられる。期間は4月30日までとなっている。(2025/3/16)
MSY、240Hz駆動をサポートした27型WQHD有機ELディスプレイ
MSYは、QD-OLEDパネルを採用した27型WQHDゲーミングディスプレイ「GR2724OEL-BK」を発表した。(2025/3/11)
Apple新製品まるっとハンズオン MacBook Air、Mac Studio、iPad Airの実機をさっそく見てきた
米Appleが連日発表した新製品。そのうち「MacBook Air」「Mac Studio」「iPad Air」のハンズオンイベントが、米ニューヨークのイベントスペースにて開催されたので、その様子をレポートします。(2025/3/7)
MINISFORUM、Ryzen AI 9を搭載した“Copilot+PC”準拠のミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、MINISFORUM製となるRyzen AIプロセッサ採用ミニデスクトップPC「MINISFORUM AI X1 Pro」の取り扱いを発表した。(2025/3/7)
「Mac Studio」新型登場 「M3 Ultra」「M4 Max」搭載、メモリは最大512GB 32万8800円から
米Appleは3月5日、新型「Mac Studio」を発表した。(2025/3/5)
先行レビュー:
モンスターハンターワイルズは快適に遊べる? 結構強いミドルレンジGPU「Radeon RX 9070/9070 XT」を試す
3月7日11時、AMDの新型GPU「Radeon RX 9070」「Radeon RX 9070 XT」を搭載するグラフィックスカードの発売が解禁される。それに先んじて、PowerColor(TUL)製のグラフィックスカードでその実力を試してみよう。(2025/3/5)
先行レビュー:
モンハンワイルズも案外快適? 現時点での最新エントリーGPU「GeForce RTX 5070」の実力をチェック!
NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 5070」を搭載するグラフィックスカードがまもなく発売される。その実力を先行チェックしてみよう。(2025/3/4)
Amazon スマイルSALE 新生活:
BenQのアイケアディスプレイなどが最大35%お得に買える
ベンキュージャパンが、開催中の「Amazon スマイルSALE 新生活」に参加している。対象となっているのはゲーミングからクリエイター向け、さらにはプログラマー向けなどの各種ディスプレイだ。最大35%オフのこの機会にチェックしてみては?(2025/3/2)
AYANEO、Radeon RX 7600Mを内蔵した多機能仕様のモバイルeGPUボックス
天空は、中国AYANEO製となる多機能eGPUボックス「AYANEO GRAPHICS STARSHIP AG01」の国内取り扱いを発表した。(2025/2/28)
AMDが新型GPU「Radeon RX 9000シリーズ」を正式発表 アーキテクチャを一新してゲームやAIをもっと楽しめる 米国では3月6日発売
AMDが新型GPU「Radeon RX 9000シリーズ」を正式に発表した。とにかくハイスペックを求めるというよりは、PCゲーマーが真に必要とするスペックを高めるべく機能改善を図るという方向性だ。【更新】(2025/2/28)
MSI、ハイブリッド水冷仕様のGeForce RTX 5090グラフィックスカードなど4製品を投入
エムエスアイコンピュータージャパンは、GeForce RTX 5090搭載ハイエンドグラフィックスカード「GeForce RTX 5090 32G SUPRIM SOC」など計4製品の投入を発表した。(2025/2/28)
デル、Core Ultra 5を搭載したスタンダード13型ビジネスノート
デル・テクノロジーズは、Core Ultraプロセッサの搭載に対応したビジネス向け13型ノートPC「Dell Pro 13 Plus」を発表した。(2025/2/27)
ベンキュー、600Hzの超高リフレッシュレートをサポートしたeSports向け24.1型液晶ディスプレイ
ベンキュージャパンは、超高リフレッシュレートに対応した24.1型ゲーミング液晶ディスプレイ「XL2586X+」を発売する。(2025/2/25)
カードの寸法はよく確かめて:
「GeForce RTX 5070 Ti」は4K/ウルトラ設定でモンハンワイルズを快適にプレイできる? NVIDIAの新GPUを試す
(2025/2/19)
CHUWI、Ryzen 7 8745HSを搭載したミニデスクトップPC「AuBox」
中国Chuwi Innovation Technologyは、モバイルRyzenプロセッサを採用したミニデスクトップPC「AuBox 8745」を発表した。(2025/2/19)
ASUS、5K表示に対応したクリエイター向け27型液晶ディスプレイ
ASUS JAPANは、5K解像度をサポートしたクリエイター向け27型液晶ディスプレイ「ProArt Display PA27JCV」を発表した。(2025/1/31)
ASUS、240Hz駆動に対応した26.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
ASUS JAPANは、4K表示に対応した26.5型ゲーミング有機ELディスプレイ「ROG Swift OLED PG27UCDM」を発表した。(2025/1/31)
HDMIの次世代規格 前世代のHDMI 2.1と比べて伝送帯域幅が2倍に:
96Gbps伝送に対応する「HDMI 2.2」発表 2025年上半期に仕様を公開予定
非営利団体のHDMI Forumは、HDMIの新規格となる「HDMI 2.2」を発表した。2025年上半期中に仕様を公開予定だという。(2025/1/25)
AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー
AYANEOは、同ブランド初となるeGPU「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」の発送を開始した。本製品はAMD Radeon RX 7600MXTやツールを使わず換装できるSSDスロット採用など機能性の高さだけでなく、他社eGPUと異なり、デザイン性も高い。まずは独特な外観などをレビューしていく。(2025/1/24)
ベンキュー、165Hz駆動に対応した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイなど3製品
ベンキュージャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「EX271U」を発表した。(2025/1/24)
MSI、白色筐体を採用した4K表示対応の31.5型有機ELゲーミングディスプレイなど2製品
エムエスアイコンピュータージャパンは、4K表示をサポートした31.5型ゲーミング有機ELディスプレイ「MPG 321URXW QD-OLED」など2製品を発表した。(2025/1/22)
サードウェーブがCore Ultra 7採用のビジネス向けミニPCを販売開始 vPro Enterpriseに対応
サードウェーブは、Core Ultra 7 165Hを標準搭載したビジネス向けミニデスクトップPC「THIRDWAVE NUC CP7010」の販売を開始した。(2025/1/22)
やはり日本未発売:
約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須
米国で1月30日に発売される「GeForce RTX 5090」搭載グラフィックスカード。その先行レビューを敢行する前に、日本では発売されない予定のNVIDIA純正カード「GeForce RTX 5090 Founders Edition」の外観をチェックしてみよう。(2025/1/21)
ミドルレンジの新GPU「Intel Arc B570」を試して分かったこと ゲーミング/動画処理の入門にお勧めだがネックは?
Intelの新しいGPU「Intel Arc B570」を搭載するグラフィックスカードが発売した。先行する上位モデル「Arc B580」と比べて性能はどうなのか、チェックしてみよう。(2025/1/16)
CES 2025:
「HDMI 2.2」誕生 最大96Gbps伝送で「4K/480Hz」「16K」を実現 対応製品は2025年から順次登場見込み
デジタル映像の伝送規格「HDMI」に、「4K/480Hz」「16K」に対応する新規格が登場する。HDMI 2.xのライセンスを受けている企業はその範囲内で対応機器やケーブルを開発可能で、今後順次、対応機器やケーブルが発売される予定だ。(2025/1/10)
CES 2025:
DellがフラグシップゲーミングPC「Alienware Area-51」を復刻 デスクトップとノートの2製品で「NVIDIA製次世代GPU」を搭載
Dell Technologiesが、AlienwareのフラグシップPC「Area-51」を復活させる。今回はデスクトップPCに加えてノートPCも用意される。(2025/1/7)
Innocn、スリムベゼル採用のクリエイターやゲーマー向け29型ディスプレイ「29C1F-D」をAmazonにて販売開始
中国Innocnは、クリエイティブ作業やゲームプレイに使えるディスプレイ2機種をAmazon.co.jpで販売開始した。29型ディスプレイ「29C-1FD」は21:9のウルトラワイドディスプレイで、27型ディスプレイ「27M2V」は3840×2160ピクセルと高い解像度に対応している。いずれもクーポンによる割引を受けられる。(2024/12/23)
Ryzen AIと7型OLED搭載の「OneXFly F1 Pro」とAMD Radeon RX 7800M内蔵の外付けGPUボックス「ONEXGPU 2」を触ってきた
12月20日にテックワンがOne-Netbook Technologyの最新ポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」とeGPU「ONEXGPU 2」のお披露目会を開催した。どちらも既に予約受付が始まっている。(2024/12/21)
テックワン、Radeon RX 7800M搭載外付けGPUボックス「ONEXGPU 2」の国内取り扱いを開始
テックワンは、One-Netbook製となるRadeon RX 7800M搭載外付けGPUボックス「ONEXGPU 2」の取り扱いを発表した。(2024/12/20)
JAPANNEXT、有機ELパネルを採用した144Hz駆動対応の湾曲49型ゲーミングディスプレイ
JAPANNEXTは、アスペクト比32:9のウルトラワイド表示に対応した湾曲49型ゲーミングディスプレイ「JN-QOLC49G144DQ-HSC9L」を発売する。(2024/12/20)
先行レビュー:
“GeForce RTX 4060以上”って本当? 新型GPU「Intel Arc B580」は想像以上に優秀な良コスパGPUだった!
米国では12月24日に発売される予定の「Intel Arc B580 Graphics」搭載グラフィックスカード。その実力はいかほどのものか。Intel純正のグラフィックスカードをいち早く試してみた。(2024/12/12)
MSI、240Hz駆動をサポートした有機ELパネル採用の湾曲ウルトラワイド49型ゲーミングディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、アスペクト比32:9のウルトラワイド表示に対応した湾曲ウルトラワイド49型ゲーミングディスプレイ「MPG 491CQPX QD-OLED」を発表した。(2024/12/12)
Intelの新型デスクトップ向けGPU「Intel Arc B570/B580」登場 新アーキテクチャ+グラフィックスメモリ増量でGeForce RTX 4060以上の性能
Intelが、Battlemage(開発コード名)世代のデスクトップPC向けGPUを発表した。新アーキテクチャとグラフィックスメモリの増量によりパフォーマンスが向上したといい、タイトルにもよるが、ゲーミング性能は「GeForce RTX 4060以上」だという。(2024/12/3)
エイサー、クリエイター向け14型ノート「Swift X 14」にRTX 4060搭載の下位構成モデルを追加
日本エイサーは、クリエイター向け14型ノートPC「Swift X 14」シリーズのラインアップに下位構成のバリエーションモデルを追加した。(2024/11/29)
Amazonブラックフライデーセール:
アイ・オー・データ機器の各種ディスプレイやストレージが最大30%オフ!
アマゾンジャパンが11月27日から開催している「Amazonブラックフライデーセール」の先行セール。アイ・オー・データ機器も、多数の商品をセールに提供している。最大割引率は30%だ。(2024/11/27)
ECS、Core Ultra 5を搭載したミニデスクトップPC「LIVA Z7 PLUS」
リンクスインターナショナルは、ECS製となるCore Ultra 5搭載ミニデスクトップPC「LIVA Z7 PLUS」の取り扱いを開始する。(2024/11/25)
Minisforumが「ブラックフライデー」を開催! 新商品も最大41%お得に買える
ミニPCを開発しているMinisforumが、年内最大級セールと銘打った「ブラックフライデー」を展開中だ。対象となっているのは24年に発売されたばかりの製品や人気製品などで、最大割引率は41%となっている。(2024/11/24)
MINISFORUM、OCuLink接続に対応したRadeon 7600M XT搭載外付けGPUボックス
リンクスインターナショナルは、MINISFORUM製となるRadeon 7600M XT搭載外付けGPUボックス「MGA1」を発売する。(2024/11/22)
Xiaomiから32型と85型のスマートテレビ発売 12月6日まで早割価格に
Xiaomiは、チューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV A 32 2025」「Xiaomi TV Max 85 2025」を発売。12月6日まで通常2万2800〜18万9800円(税込み、以下同)のところ1万8720〜17万9800円の早割価格で購入できる。(2024/11/21)
中国AYANEOが液晶付きミニPCやポータブルゲーミングデバイスの新製品を一挙発表
中国AYANEOが、天空を通して新製品を順次投入する。それに合わせて、AYANEOのアーサー・チャンCEOが来日し、日本のメディアに同社製品の魅力を語った。(2024/11/21)
TCL、量子ドットMini LED技術を採用した34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ
TCL JAPAN ELECTRONICSは、量子ドットMini LED技術を採用した34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「34R83Q」のクラウドファンディング提供を開始する。(2024/11/19)
ベンキュー、144Hz駆動をサポートした37.5型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
ベンキュージャパンは、高リフレッシュレート表示が可能な37.5型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「EX381U」を発表した。(2024/11/18)
手のひらサイズになった「Mac mini」実機を見てきた 「iMac」「MacBook Pro」の新型もチェック
米Appleが3夜連続で発表した新型「iMac」「Mac mini」「MacBook Pro」の実機に触れられる体験会が、ロサンゼルスのアートギャラリーにて開催されました。本記事では、新モデルのハンズオンレポートをお届けします。(2024/10/31)
Titan Army、160Hz駆動&広色域表示を実現した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
リンクスインターナショナルは、Titan Armyブランド製27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「P2710V MAX」の取り扱いを発表した。(2024/10/18)
100インチで30万円切り、シャオミから新型4Kチューナーレステレビ 20日まで約1万円引き
シャオミ・ジャパンが、4K対応のチューナーレススマートテレビ「Xiaomi TV Max 100 2025」を発売した。100インチの大画面ながら市場想定価格は29万9800円と安価なのが特徴。さらに20日までの期間限定で28万8800円で販売する。(2024/10/11)
Titan Army、160Hz駆動に対応したMini LED採用27型/32型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
リンクスインターナショナルは、中国Titan Armyブランド製となるMini LED採用27型/32型4K液晶ディスプレイ「M27E6V-PRO」「P32A6V-PRO」を発表した。(2024/10/11)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。