新しいスケーリング則が出現?
「AI性能は6カ月で倍増」──MicrosoftナデラCEOが予測する“3つの技術的変化”
Microsoftのサティア・ナデラCEOは、「Microsoft Ignite 2024」の基調講演で、自然言語処理モデルの新しいスケーリング則が出現すると言及した。それは3つの技術的な変化をもたらすという。どのような変化なのか。(2024/11/21)
一方、エンドユーザーの懸念も
Teams会議の同時通訳も実現する「Microsoft 365 Copilot」の“4大新機能”
MicrosoftがAIアシスタント「Microsoft 365 Copilot」の新機能を発表した。Microsoft TeamsやMicrosoft SharePointなどで、どのような便利な機能が使えるのか。(2024/11/21)
Microsoftを襲う怒濤の訴訟 価格にどう影響する?
クラウド市場で繰り返される訴訟合戦は、サービスの価格に大きく影響するため、ユーザー企業も注視する必要がある。Googleは、Microsoftがクラウド市場での競争を不当に制限しているとし、欧州委員会に苦情を申し立てた。(2024/11/12)
「Copilot for Microsoft 365」の用途まとめ【第5回】
パワポやWord作業は「Copilot」でどこまで代行できる?
Microsoftの「Microsoft Copilot」は、日常的な業務の生産性向上に役立つAIアシスタントだ。これを使う場合には、その限界を知って適切な方法で使うことが望ましい。(2024/10/19)
「Copilot for Microsoft 365」の用途まとめ【第4回】
PowerPoint×Copilotで「プレゼン資料作り」はこれだけ変わる
MicrosoftのAIアシスタント「Microsoft Copilot」は、日常の仕事にどう役立つのか。プレゼンテーションツール「Microsoft PowerPoint」で何が可能になるのかを見てみよう。(2024/10/12)
「Copilot for Microsoft 365」の用途まとめ【第3回】
Excel操作をプロンプトで実行できる「Copilot」の実力は?
MicrosoftのAIアシスタント「Microsoft Copilot」を使うことで何ができるのか。表計算ツール「Microsoft Excel」でどのような操作が可能なのかを見てみよう。(2024/10/5)
「Copilot for Microsoft 365」の用途まとめ【第2回】
「休み明けメール多過ぎる」問題もこれで解消? Copilotでできる効率化術
生成AI技術に基づく生産性向上の支援ツール「Copilot」。仕事では具体的にはどのように役立つのか。OutlookやTeamsでの用途を見てみよう。(2024/9/29)
「Copilot for Microsoft 365」の用途まとめ【第1回】
Copilot活用法を「Word」で実践――仕事を爆速で終わらせる
Microsoftの「Copilot」は、生成AI技術に基づく生産性向上の支援ツールだ。Microsoft Officeでどのように役立つのかを見てみよう。(2024/9/28)
Microsoft 365 Copilotとは何者か【後編】
Copilotの「RAG」とは? Microsoft 365で使える“優秀な頭脳”
「Microsoft 365 Copilot」は、「Microsoft 365」に蓄積されたコンテンツの内容を基に回答している。背景でどのような処理を実行し、エンドユーザーの要求に対する精度を高めているのか。(2024/9/26)
Microsoft 365 Copilotとは何者か【前編】
ChatGPTのオフィス版? 「Microsoft 365 Copilot」で実際何ができるのか
「Microsoft 365 Copilot」を導入すれば、「Microsoft 365」でAIアシスタント「Copilot」が利用可能になる。「Word」「Excel」「Teams」などの「Office」アプリケーションを使った業務はどう変わるのか。(2024/9/19)
Windows 365の基本の基【後編】
MacやLinuxでもWindowsを操作できる「Windows 365」を使う理由はこれだ
「Windows 10」や「Windows 11」をデバイスや利用する場所に制限されずに使うための選択肢として「Windows 365」がある。Windows 365を使う理由とは何か。Windows 365の利点やプランをまとめた。(2024/9/8)
デル・テクノロジーズ株式会社提供ホワイトペーパー:
事例に学ぶPC環境刷新、運用の効率化とセキュリティの強化を実現する方法
(2024/9/12)
Copilotで業務プロセスを効率化
「Teams×Copilot」の会議要約だけではない“お役立ち活用法”とは
「Teams」に「Copilot」を連携させると何ができ、どのような業務を効率化できるのか。Teamsを使ったWeb会議やチャットでCopilotを活用できる用途や、その基本的な使い方を紹介する。(2024/9/3)
Windows 365の基本の基【前編】
Windows版クラウドPC「Windows 365」と「Microsoft 365」の根本的な違い
Microsoftの「Windows 365」は、Windowsの“クラウドPC”が利用できるクラウドサービスだ。同じくMicrosoftのクラウドサービスである「Microsoft 365」と、Windows 365は何が違うのか。(2024/9/1)
追加料金で「Copilot」を使う価値とは
「Microsoft 365、Teamsで仕事効率アップ」のためのCopilot活用術
Microsoftは「Microsoft 365」や「Microsoft Teams」でAIアシスタント「Copilot」を利用できるようにしている。CopilotはWeb会議やチャットをする際にどう役立つのか。Copilotの基本的な使い方を説明する。(2024/8/31)
IntelやAMDではなくArmに着目【後編】
Microsoftの「x86より“Arm版Windows”推し」を素直に喜べない理由
Windows搭載のPCのプロセッサは従来、x86互換のプロセッサが主流だった。だがMicrosoftは、AI PCが注目を集める中でArmアーキテクチャのPCの提供を推進し始めた。この変化が引き起こす問題とは。(2024/8/29)
IntelやAMDではなくArmに着目【前編】
Microsoftがx86より「Arm版Windows」“推し”になる深い理由
Windows搭載のPCでは、IntelやAMDが提供するx86互換のプロセッサが広く採用されてきたが、MicrosoftのAI PCで再び注目を集めることになったのがArmアーキテクチャのハードウェアだ。どのような違いがあるのか。(2024/8/24)
セキュリティニュースアラート:
Exchange Onlineに設定ミスが見つかる なりすまし攻撃を引き起こす危険性
アクロニス・ジャパンはMicrosoft Exchange Onlineの設定ミスがなりすまし攻撃の危険性を高めるリスクがあると警告した。DMARCの誤設定が多くの環境で見過ごされがちとされ、企業や組織における重大なセキュリティリスクとなっている。(2024/8/22)
CIO Dive:
Microsoftへの「独禁法違反取り下げ」の背景 具体的な合意内容は?
TeamsのM365からの分離が記憶に新しいMicrosoftが、同社を独禁法違反で訴えていた欧州クラウドロビー団体と合意に至った。具体的な合意内容とは。(2024/8/30)
授業に支障が出る恐れも
「Office 365の無料ライセンス終了」に教育現場が困惑 乗り切る策は?
Microsoftが教育機関向けの「Office 365 A1 Plus」の無償提供を終了し、教育機関に影響が及んだ。教育機関はどのような決断を迫られたのか。(2024/8/16)
Microsoft 365でも使えるAIアシスタント
「Microsoft Copilot」とは何か? 種類や利用方法、Cortanaとの違いは?
Microsoftは「Windows」や「Microsoft 365」でユーザーの作業を補助するためのAIツール「Microsoft Copilot」を提供している。Copilotの機能や料金体系を詳しく説明する。(2024/8/8)
「Microsoft 365」フル活用のための管理術【後編】
Microsoft 365の機密データを正しく守る「コンプライアンス4大機能」とは
企業が「Microsoft 365」を使う際は、セキュリティやコンプライアンスの要件を踏まえて運用することが欠かせない。そのために活用できるサービスや機能と、その効果を4つ紹介する。(2024/8/7)
「Microsoft 365」フル活用のための管理術【前編】
なぜ「Microsoft 365」の管理はややこしくなる? 原因と対処法
「Microsoft 365」は、管理が複雑化する場合がある。複数の管理ポータルをうまく使いこなし、そうした問題を回避する方法を紹介する。(2024/7/31)
「Microsoft 365」新ライセンスへ移行か否か、企業の考えは? 読者アンケートデータ集
Microsoft 365のTeamsセット販売中止を受けて、ユーザー企業は現在契約しているライセンスを見直す計画はあるのだろうか。読者企業を対象に実施したアンケートの集計結果を本ブックレットにまとめた。(2024/7/8)
Microsoftの“AI PC”ブランドに待ち受ける現実【前編】
「Copilot+ PC」はなぜ扱いにくい? Windows新デバイスの“2つの欠点”
AIワークロードの処理能力を強化したMicrosoft新PCブランド「Copilot+ PC」は成功するのか。専門家は幾つか重要な要素が足りていないと指摘する。何が欠かせないのか。(2024/6/28)
ユーザーを信じ込ませる手口も判明
「Microsoft Teams」に群がり“あれ”を狙う攻撃者たち 打つべき対策は?
「Microsoft Teams」の利用が広がるのと同時に、同ツールを狙った攻撃が盛んになっている。Microsoft Teamsのセキュリティを高めるために、ユーザー企業が真剣に考えるべき対策とは。(2024/6/14)
“Teams分離”の是非を問う
Microsoft 365から「Teams」が消えても“あの問題”はなくならない?
Microsoftは「Microsoft 365」「Office 365」から「Teams」を切り離して提供する方針を全世界に拡大させた。この措置にはある狙いがあるものの、根本的な問題はなくならないという見方がある。(2024/5/25)
揺れるMicrosoft製品【後編】
Microsoft 365の「Teams分離」に待ち受けるまさかの結末
Microsoftは「Microsoft 365」「Office 365」から「Teams」を切り離して提供する地域を拡大することを決定した。その根本には、同社のユーザー企業が示した“ある考え”があった。(2024/5/23)
スマホをPC式に使う【後編】
iPhoneやAndroidを「Windows PC」として使える方法とは?
スマートフォンなどのモバイル端末を、「Windows」搭載のPCとして使えるようにする方法がある。「iOS」や「Android」を搭載するモバイル端末を使った方法を紹介する。(2024/5/19)
揺れるMicrosoft製品【前編】
「Microsoft 365」「Office 365」から「Teams」がなくなる本当の影響
Microsoftは全世界的に「Microsoft 365」「Office 365」から「Teams」を分離することを決定した。その背景には何があったのか。コラボレーションツール市場への影響は。(2024/5/16)
スマホをPCとして使う【前編】
iPhoneやAndroidを「Windows端末」として使える方法はこれだ
PCのデスクトップと同様にスマートフォンなどのモバイル端末を操作したいのであれば、Windows搭載PCのデスクトップをより手軽に使えるようになった方法を知っておくとよい。具体的に紹介しよう。(2024/5/12)
Microsoft、AI需要で2桁台の増収増益 「CopilotがAIの新時代を推進」とナデラCEO
Microsoftの1〜3月期決算は、予測を上回る増収増益だった。「CopilotはAI変革の新時代に、あらゆる業界でビジネスを推進している」とナデラCEO。(2024/4/26)
生産性を高めるTeams機能を比較【後編】
Teamsを使い倒すなら知っておきたい「Teams Premium」「Copilot」の違い
Microsoftが「Microsoft Teams」のライセンス保有者向けに提供している「Microsoft Teams Premium」と「Copilot」には、違いもあれば重複する機能もある。両者の違いと使い分けるポイントを解説する。(2024/4/25)
Microsoft 365のTeamsセット売り中止、裏にあった規制と競合の圧力
Microsoftは、TeamsとMicrosoft 365のセット売りを中止すると発表した。顧客の利便性を追求するためと主張しているが、その狙いは別にあるという。(2024/5/8)
生産性を高めるTeams機能を比較【前編】
「Teams Premium」と「Teams向けCopilot」の“生成AI機能”は何が違うのか
「Teams Premium」と、Teams向けの「Copilot」で生成AI機能を使うことができる。両者には違いもあれば、重複する機能もある。それぞれの機能を解説する。(2024/4/18)
Windows PowerShell基本Tips(101):
【 Get-MgServicePrincipal 】コマンドレット――Microsoft Entra ID(旧Azure AD)に登録されたサービスプリンシパルの情報を参照する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-MgServicePrincipal」コマンドレットを解説します。(2024/4/15)
いまさら聞けない「Microsoft SharePoint」の基本【後編】
「オンプレミス版のSharePoint」をあえて選んだ方がいいのはどんな企業?
「Microsoft 365」を契約すれば「Microsoft SharePoint」が付いてくる。それでもあえて「SharePoint Server 2019」を選んだ方がいい、という状況はあるのか。クラウドサービス版とオンプレミス版の違いを探る。(2024/4/9)
大規模ビジネス向けMicrosoft 365から「Microsoft Teams」を“切り離し” 4月1日から全世界で
ヨーロッパで行われた大規模ビジネス向けMicrosoft 365/Office 365からの「Microsoft Teams」の“切り離し”が、全世界で行われることになった。4月1日以降に新規契約(またはプラン変更)した場合、Microsoft Teamsの利用を希望する場合はライセンスを別途買う必要がある。【追記】(2024/4/2)
Microsoft、企業向け365製品から「Teams」を分離 欧州圏と統一
Microsoftは、昨年10月に独禁法対策で実施した企業向け365製品からの「Teams」分離を世界に拡大すると発表した。既存顧客はバンドル版の使用を継続できる。(2024/4/2)
いまさら聞けない「Microsoft SharePoint」の基本【前編】
まだSharePointを「イントラネット構築」だけに使っているの?
「Microsoft SharePoint」は、「Microsoft 365」に含まれるさまざまなアプリケーションと連携する“裏方”だ。社内ポータルサイト構築だけではない、SharePointの重要な役割とは。(2024/4/2)
「Copilot」の種類と要件【後編】
「Copilot」は複雑過ぎ? Microsoft 365で使うならこれを要チェック
「Copilot for Microsoft 365」は、Microsoftアプリケーション利用時に使えるAIアシスタントだ。導入に際しては、単にライセンスを購入するだけではない、幾つかの条件がある。それは何か。(2024/4/1)
オフィスアプリで使う生成AI【後編】
Microsoft 365を「Copilot」で便利にするならまず何から始めるべき?
「Copilot for Microsoft 365」は、生成AIの機能を生産性向上に役立てることができるツールだ。どのような手順で利用を開始すればいいのか。事前の準備を含めて紹介する。(2024/3/24)
オフィスアプリで使う生成AI【中編】
Microsoft 365は「Copilot」で便利になるけど実はこんな“注意点”があった
「Microsoft Copilot for Microsoft 365」は、Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」で生成AIの機能を利用できるようにするツールだ。利用に当たって知っておくべき注意点とは。(2024/3/17)
ハッカー集団の「終わらない攻撃」
Microsoftに続き、HPE従業員のメールが“丸見え” なぜ侵入できたのか?
2023年5月からロシア系サイバー犯罪集団「Cozy Bear」がHPEのメールシステムに侵入していたことが判明した。これはMicrosoftが受けた攻撃と類似している。その手口とは。(2024/3/13)
オフィスアプリで使う生成AI【前編】
Microsoft 365がより便利になった? 「Copilot for Microsoft 365」の超基本
Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」では生成AI機能を活用する「Copilot for Microsoft 365」の利用が可能になった。まずは同ツールを使うに当たっての基本事項を押さえておこう。(2024/3/10)
Veeam Software Japan株式会社提供Webキャスト
Microsoft 365のデータ保護を強化する、バックアップのベストプラクティス
「Microsoft 365のバックアップは、プロバイダー任せで十分」という認識は誤りだ。意図しないデータの削除や、セキュリティリスクに対応するためにも、ユーザー自身の手でバックアップし、データ管理ができる環境を構築しておきたい。(2024/3/7)
対話型AI「Microsoft Copilot」はどう使う? マイクロソフト開発者が伝授する“プロンプトのコツ”
日本マイクロソフトは3月5日、AIアシスタントサービス「Microsoft Copilot」をイベントを開催した。の開発部門部門の担当者が“プロンプトを書くコツ”を伝授した。(2024/3/6)
キーマンズネット まとめ読みeBook:
OneDriveに大切なファイルを保存してはいけない理由 M365マスターが教える“正しい”活用法
「Microsoft 365」の導入後も、運用方法や利用の活性化など悩みが尽きない。ユーザーからよく聞かれる代表的なお悩み5選とその回答をブックレット(全40ページ)で紹介する。(2024/3/4)
SaaSの大幅な値上げが続く理由【後編】
絶好調だったSaaS市場に何が? ベンダーが踏み切る“実質的な値上げ”とは
いっときは好調だったSaaS市場に変化が訪れ、値上げが続いている。SaaSの利用料金が上昇する背景には、単なるインフレではない幾つかの要因が関係している。SaaS市場はどうなってしまったのか。(2024/2/29)
“脱Excel”か“活Excel”か
数を数える「COUNT系関数」の落とし穴、基礎的ながら混乱しがちなポイントは?
「Microsoft Excel」で定番の関数「COUNT」は、「データの数を数える」という分かりやすい役割を持ちつつも、「実はあの数は数えてくれない」といった落とし穴があります。注意すべきポイントを確認しましょう。(2024/2/26)
メカ設計ニュース:
UELが3DA可視化ツール「3DAviewmeister」の最新版の提供を開始
UELは、3DA可視化ツール「3DAviewmeister」の最新版「V4.0」の販売を開始した。基本性能の向上や機能拡充の他、SaaSサービスの提供により、DXの推進を支援する。(2024/2/27)
Microsoft Entra IDを知る【前編】
「Active Directory」と「Microsoft Entra ID」の根本的な違いとは?
Windows搭載デバイスを扱う企業にとって、「Active Directory」は重要なシステムの一つだ。クラウドサービスでシステム運用をする企業が、Active Directoryから「Microsoft Entra ID」に移る意義とは。(2024/2/27)
SaaSの大幅な値上げが続く理由【前編】
クラウドの「値上げ」が止まらない サービス価格上昇の実態
クラウドサービスの利用料金の上昇が続いている。IaaSだけではなく、SaaSでの値上げが顕著だ。2022年から2024年にかけて、SaaSの利用料金に何が起きたのか。(2024/2/22)
セキュリティニュースアラート:
Azureを使う組織は要注意 管理職などを狙うアカウント乗っ取りキャンペーンが進行中
日本プルーフポイントはAzure環境のクラウドアカウント乗っ取りキャンペーンを新たに確認した。このキャンペーンはさまざまな組織が標的になっている。(2024/2/15)
「Microsoft 365 Backup」が登場【後編】
「Microsoft 365」のバックアップに必要なのは“純正”と“第三者”のどっち?
Microsoftが「Microsoft 365 Backup」を投入することで、バックアップ分野にはどのような影響があるのか。Microsoftとバックアップ専業ベンダーとの関係を踏まえて考察する。(2024/2/7)
「Microsoft 365 Backup」が登場【中編】
「Microsoft 365」にあえて“純正バックアップ”を使う理由と注意点は?
Microsoftのバックアップサービス「Microsoft 365 Backup」は、「Microsoft 365」の全てのアプリケーションが保護対象になるわけではない。同サービスの“守備範囲”や、使うべき理由とは。(2024/1/31)
「Microsoft 365 Backup」が登場【前編】
「Microsoft 365 Backup」はクラウドの“責任共有モデル”を揺るがすのか
クラウドサービスのデータ保護の責任はユーザー企業にある――。これがクラウドサービス利用時の“常識”となっているが、「Microsoft 365 Backup」はその考え方とは異なるものになる可能性がある。(2024/1/24)
Microsoftが個人向け「Copilot Pro」をリリース 優先アクセス権やMicrosoft 365との連携機能などが付いて月額3200円
Microsoftが、個人向けに「Copilot」の有料サブスクリプションサービスを開始した。無料版よりも処理の優先度を上げてもらえる他、Microsoft 365のデスクトップアプリとの連携機能などを利用できるようになる。(2024/1/16)
「300シート以上の購入」条件も撤廃:
Microsoftが「Copilot for Windows 365」を中小企業へも提供、個人向けにも月20ドルのプランが登場
Microsoftは2024年1月15日(米国時間)、「Copilot for Windows 365」(旧称「Microsoft 365 Copilot」)の提供を中堅中小企業や個人に拡大した。個人向けには有料プランを発表した。(2024/1/16)
Microsoft、個人向け「Copilot Pro」を月額20ドルで提供開始 「Copilot GPT」も
Microsoftは、LLM採用の生成AIツール「Copilot」の複数の新サービスを提供した。個人向けサブスク「Copilot Pro」や、OpenAIのGPTのような「Copilot GPT」、「Copilot for Microsoft 365」の提供範囲拡大などだ。(2024/1/16)
プロジェクトシナリオへの適合性を理解することが重要:
Microsoft VisioやDraw.io、Graphvizなど7つの「ソフトウェアアーキテクチャ視覚化ツール」をレビュー
TechTargetは、「ソフトウェアアーキテクチャ視覚化ツール」に関する記事を公開した。「Microsoft Visio」や「Draw.io」のような視覚化ツールは、ソフトウェアアーキテクチャの設計と管理に多くのメリットをもたらす。だが、重要なのは正しいツールを選択することだ。(2024/1/16)
Microsoftの「365」系サービス【第5回】
Microsoft 365かWindows 365か? その前に「Windows 11」のあれが問題?
Microsoftの各種アプリケーションやWindows 11を利用するための選択肢は多様だ。ニーズに適したプランやライセンスを購入するに当たっては、忘れてはいけない幾つかのポイントを押さえるようにしよう。(2024/1/11)
TeamsとZoomのどちらを選ぶべきか【前編】
Zoomではなく「Teams」を使う理由は? 料金や機能の特徴は?
「Microsoft Teams」は、Microsoft製アプリケーションと連携がしやすいユニファイドコミュニケーションツールだ。テレワーク中のコラボレーションツールとしてのTeamsのメリットと特徴とは。(2024/1/8)
Microsoftの「365」系サービス【第4回】
「Microsoft 365」「Office 365」は高い、安い? 月額をシナリオ別に計算
「Microsoft 365」や「Office 365」のどのプランでどれくらいの費用がかかるのか。これは実際に算出してみないと理解しにくい。組織規模別のシナリオを前提にして、6つのプランを例に選択肢とコストを解説する。(2024/1/7)
Microsoftの「365」系サービス【第3回】
「Microsoft 365」と「Office 365」は同じじゃない? 実はこんな違いがあった
Microsoftは、同社のオフィスアプリケーションやOSをサブスクリプション形式で利用するための幾つかの選択肢を用意している。「Office 365」と「Microsoft 365」の違いを含めて、その選択肢を紹介する。(2023/12/31)
ついに「Copilot」が提供開始に【前編】
OfficeアプリにMicrosoftの生成AI「Copilot」搭載 月額30ドルに企業は満足?
MicrosoftのAIアシスタントツール「Copilot for Microsoft 365」が提供開始になった。企業はこの新機能をどこまで活用することになるのか。ビジネスに役立つ新機能と併せて紹介する。(2023/12/27)
Microsoftの企業買収と市場の独占【後編】
Microsoftの独禁法違反懸念に対して、EUの調査が進まなかった理由
「Microsoft Teams」の販売方法が欧州連合(EU)の独占禁止法違反の可能性があるとして、Microsoftを取り巻く動向が注目を集めている。専門家が指摘する「訴訟が進みづらい理由」とは。(2023/12/27)
Microsoftの「365」系サービス【第2回】
「Microsoft 365」が後継でも完全にはなくならない「Office 365」の“謎”
Microsoftがサブスクリプション形式で提供する各種のサービスには「365」が名称に付いているものが幾つかあり、混同しがちだ。「Office 365」と「Microsoft 365」は同じなのか、違うのか。(2023/12/24)
Microsoftの企業買収と市場の独占【前編】
「Teamsのバンドル提供」を提訴したSlackの真意、Microsoftへの影響は
Slack Technologiesが2020年にMicrosoftを独占禁止法違反で提訴したことに端を発し、欧州委員会は2023年7月に調査を開始した。Slack Technologiesの訴えの真意について、専門家はどう見るか。(2023/12/19)
Microsoftの「365」系サービス【第1回】
「Office 365」「Microsoft 365」「Windows 365」の混同しがちな違いとは?
Windowsやオフィスアプリケーションなど、Microsoftの製品やサービスを利用する選択肢は多様になっている。「Microsoft 365」など「365」が名称に付く幾つかのサービスにはどのような違いがあるのか。(2023/12/17)
Teams使用状況レポート利用のTIPS
Microsoft Teams管理者はユーザーの何を見られるのか 「ユーザーアクティビティー」の正体
プライバシーを侵害せずに、企業がテレワーク中の従業員の生産性を把握したい場合、「Microsoft Teams」のアクティビティーレポートを利用するという手段がある。Teamsはどのような行動を計測しているのか。(2023/11/28)
ロシア系ハッカー集団「Storm-0978」の手口【後編】
Microsoft製品が狙われる――対策に使えるWindowsの“あの機能”とは?
多彩な攻撃手法を用いるロシア系サイバー犯罪集団「Storm-0978」は、Microsoft製品の脆弱性を悪用している。Storm-0978による攻撃に有効なセキュリティ対策とは。(2023/11/26)
ロシア系ハッカー集団「Storm-0978」の手口【前編】
WordなどMicrosoft製品を悪用する「Storm-0978」の恐ろしい手口とは
2023年夏頃からロシア系サイバー犯罪集団「Storm-0978」の攻撃活動が盛んだ。特に注意が必要なのはMicrosoft製品のユーザー企業だ。Storm-0978はどのような攻撃を仕掛けているのか。(2023/11/17)
TeamsとSharePointの連携方法【後編】
「Teams」と「SharePoint」を連携させる3大テクニックとは?
「Microsoft Teams」と「Microsoft SharePoint」を連携させることは、コラボレーションやファイル共有などの観点から業務効率化につながる。連携時に利用可能な3つのテクニックを取り上げる。(2023/11/16)
TeamsとSharePointの連携方法【中編】
「SharePoint」サイトは「Teams」に移すべき? 判断基準と移行方法
「Microsoft SharePoint」で作成したWebサイトは、「Microsoft Teams」を活用することで利便性の向上が見込める。SharePointサイトの複雑さを考慮して、より良い連携方法を選ぶためのヒントを紹介する。(2023/11/9)
TeamsとSharePointの連携方法【前編】
「Teams」と「SharePoint」で何ができる? コラボレーションで活躍する機能群
「Microsoft Teams」と「Microsoft SharePoint」は、どちらも「Microsoft 365」のアプリケーションだ。業務効率化に貢献するTeamsとSharePointの機能とは。両者の特徴や、連携機能を説明する。(2023/11/2)
Microsoft、沼本健氏をCMO(最高マーケティング責任者)に任命
Microsoftは、クラウドのマーケティングを手掛けてきた沼本健氏をCMO(最高マーケティング責任者)に任命した。退任するクリス・カポセラ氏に代わり、サティア・ナデラCEOの直属になる。(2023/10/27)
「Teams」や「Slack」が狙われている【第3回】
TeamsやSlackは氷山の一角 専門家に聞いた「危ないツール」一覧
ユニファイドコミュニケーション(UC)ツールを狙った攻撃が盛んだ。狙われているのは「Teams」や「Slack」だけではない。企業が知っておくべき、要注意のツールとは。(2023/10/22)
「サービス乱立時代」到来か:
日立の責任者に聞く生成AIの“勢力予想図” 「来年、かなりの差がつく」
日立はどのように生成AIを利活用しようとしているのか。Generative AIセンターの吉田順センター長に話を聞いた。(2023/10/18)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(241):
Excel バージョン2308に追加されたはずの“新機能[Ctrl]+[Shift]+[V]が使えない”のはなぜ?
Microsoftが1年以上前に予告し、Insiderプレビュービルドで開発を進めてきたExcelの[Ctrl]+[Shift]+[V]キーボードショートカットが、2023年8月末、Excel バージョン2308に新機能としてようやく追加されました。Excelをご利用中の皆さんの中には、同じバージョンまたはより新しいバージョン(ビルド)を実行しているにもかかわらず、このショートカットキーを使用しても何も起こらないことに戸惑っている人はいないでしょうか。結論から言うと、このような新機能が継続的に追加されるのは、Microsoft 365 Appsです。買い切り型の永続ライセンス製品(リテール製品)のMicrosoft Officeは対象外です。(2023/10/18)
オンプレミスでMicrosoft 365が使えなくなる日【前編】
Microsoftが突き付ける「オンプレミスでOfficeが使えなくなる」の真相
今後一部の企業では、オフィススイート「Microsoft Office」をオンプレミスで利用できなくなる可能性がある。どういうことなのか。Microsoftが「Microsoft 365」を提供する狙いと併せて解説する。(2023/10/5)
検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(5):
Microsoft Edgeだけじゃない、インターネットの脅威からOfficeアプリも保護する「Microsoft Defender Application Guard」の実力
Windows 10(x64)とWindows 11 Pro/Enterprise/Educationエディションには、「Microsoft Defender Application Guard」が搭載されており、ローカルのOSとは分離された環境(コンテナ)で実行されるMicrosoft Edgeで安全なインターネットアクセスを可能にします。この機能は、OfficeアプリによるOfficeドキュメントの閲覧にも拡張されています。(2023/10/5)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
LGが有機EL採用フォルダブルノートPC「LG gram Fold」を発表/次期Ryzenプロセッサ搭載の「MINISFORUM V3」を予告
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月24日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2023/10/1)
Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第3回】
Microsoftが「ライセンスを持ち込めないクラウド」一覧に自社を含める意図は?
Microsoftは「Microsoft Office」などの自社ソフトウェアのライセンスを、大手ベンダーのクラウドサービスに持ち込むことに制限を設けている。こうした制限を自社にも設けているのはなぜか。(2023/9/25)
Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第4回】
「Amazon WorkSpacesへのOfficeライセンス持ち込み」をMicrosoftが解禁 なぜ?
Microsoftはクラウドサービスに自社ソフトウェアのライセンスを持ち込むことに制限を設けていた。AWSの「Amazon WorkSpaces」に対して、そのライセンス制約の一部を事実上緩和した。その背景には何があるのか。(2023/9/26)
Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第2回】
AWSやGCPだけじゃない「Officeライセンスを持ち込めないクラウド」はこれだ
Microsoftは自社ソフトウェアをクラウドサービスで利用することに対して、ライセンス上の制約を設けている。このライセンス制約の内容を詳しく説明する。(2023/9/22)
Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第1回】
OfficeライセンスがAmazon WorkSpacesへ持ち込み可能に これがなぜ画期的か?
「Microsoft Office」のライセンスを「Amazon WorkSpaces」に持ち込んで利用できるようにする――。MicrosoftとAWSによるこの決定は、実はある意味で“画期的”だという。どういうことなのか。(2023/9/21)
独占禁止法で揺れる「Microsoft 365」【後編】
「Teams」を「Microsoft 365」で使えることが“当然”ではなくなる可能性
欧州委員会は、Microsoftが「Microsoft 365」に「Microsoft Teams」をバンドルしていることが、欧州連合(EU)の独占禁止法に違反した可能性を評価する調査を開始した。欧州委員会が懸念するポイントは。(2023/9/7)
Microsoft、EUの独禁法違反懸念対処でEU圏の「Teams」を「Microsoft 365」と分離
Microsoftは、欧州経済領域とスイス地域で、「Teams」の「Microsoft 365」バンドルを解除すると発表した。欧州連合による独禁法違反調査開始を受けたもの。10月1日に発効する。(2023/9/1)
独占禁止法で揺れる「Microsoft 365」【前編】
Microsoft 365で「Teams」を使うことがなぜ“大問題”になったのか
欧州委員会は、Microsoftが「Microsoft Teams」を「Microsoft 365」にバンドルしていることが、欧州連合(EU)の独占禁止法に違反したかどうかを評価するための調査を開始した。争点になっているのはどこか。(2023/8/31)
欧州委員会、TeamsのMicrosoft 365バンドルの独禁法違反可能性について正式調査開始
EUの欧州委員会は、Microsoftが「Teams」を「Microsoft 365」にバンドルするのは独禁法に違反している可能性があるとして正式な調査を開始した。この件については2020年にSlackがEUに提訴している。(2023/7/28)
「Microsoft Teams」の“これから”を予測する【第4回】
“Teams OS”じゃなく“Edge OS”こそが“誰もが目を奪われる唯一無二のOS”か
「Microsoft Teams」の利用を前提としたクライアントOSが仮に登場したとすると、そうした“Teams OS”が普及するためには、どのような要素が必要になるのだろうか。その検討を進める上で生じ得る“ある疑問”とは。(2023/7/28)
Windows PowerShell基本Tips(78):
【 New-MgIdentityConditionalAccessPolicy 】コマンドレット――Azure Active Directoryの条件付きアクセスポリシーを作成する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「New-MgIdentityConditionalAccessPolicy」コマンドレットを解説します。(2023/7/28)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(17):
最新Windows Server上でのMicrosoft 365 Appsのサポート状況、サポート期間と構成には要注意
Windows Server 2022はリリースされてから間もなく2年になろうとしていますが、2023年3月以降、ようやくこの最新サーバOS上でのMicrosoft 365 Apps(Officeアプリ)の使用が正式にサポートされるようになりました。ただし、そのサポート期間やサポートされる構成については注意が必要です。(2023/7/25)
「Microsoft Teams」の“これから”を予測する【第3回】
夢の“Teams OS”が「最強で無敵のOS」になるために必要な機能はこれだ
「Microsoft Teams」をはじめとするWeb会議ツールを頻繁に利用する人にとっては、Teamsの利用に特化した“Teams OS”は理想的な選択肢になり得る。“Teams OS”が登場するとすれば、どのような機能が必要なのか。(2023/7/24)
「Microsoft Teams」の“これから”を予測する【第2回】
Teams好きが願う“Teams OS”がいつか本当になる日
「Chrome」のための「ChromeOS」が実現したのであれば、「Microsoft Teams」のための“Teams OS”が生まれてもおかしくはない。まだ存在しない「TeamsのためのクライアントOS」実現の可能性を考えよう。(2023/7/23)
「Microsoft Teams」の“これから”を予測する【第1回】
ZoomでもWebexでもなく「Teams」こそ“完璧で究極のWeb会議ツール”になる予感
広く使われているWeb会議ツールの中に「Microsoft Teams」がある。「Zoom」「Cisco Webex」といった有力な競合ツールがある中で、Teamsはどのような特徴で差異化を図り、そして支持されているのか。(2023/7/21)
CIO Dive:
MicrosoftのロックインにGoogleが“不満爆発” 11ページの非難文の中身とは
米連邦取引委員会(FTC)のパブリックコメントの募集に3大ハイパースケーラーが応じた。Microsoftのロックインに対する業界の批判が高まる。(2023/7/17)
今さら聞けない「ChatGPT」:ビジネスに役立つ使い方と、間違った使い方
AIがさまざまな質問に答えてくれると話題の「ChatGPT(チャットGPT)」。使いはじめに役立つ基本のキをまとめました。質問するだけではない、オススメの使い方も紹介します。(2023/5/30)
新ドメイン「.zip」でフィッシングへの悪用が確認 研究者らの懸念が現実に
NetcraftはGoogleの新ドメイン「.zip」がフィッシング詐欺に悪用されたことを確認したと報じた。今後同様の傾向が続く可能性がある。(2023/5/19)
「Microsoft 365」「Azure」障害の影響と裏事情【後編】
世界的クラウド障害の裏で進むMicrosoft“1万人削減” ナデラ氏の言い分は?
「Microsoft 365」「Microsoft Azure」といったMicrosoftのクラウドサービスが一時的に利用できなくなった2023年1月、同社は1万人規模の人員削減計画を明らかにした。この計画の狙いとは。(2023/4/25)
「Microsoft 365」「Azure」障害の影響と裏事情【中編】
Teamsがクラウド障害で使えなくても“代替アプリ”を即OKしてはいけない理由
日常的に利用しているクラウドサービスのコミュニケーションツールで障害が起きた場合、従業員が業務遂行のために代替ツールを使おうとする可能性がある。こうした代替ツールには“あるリスク”が隠れている。(2023/4/18)
北里研究所のネットワーク更改事例【前編】
北里研究所は“ZoomやMeetで回線逼迫”を「Colt IP Access」でどう解消したのか
北里研究所はキャンパス内における通信量の増加に伴い、新しい回線として「Colt IP Access」を導入した。従来のネットワーク構成にはどのような課題があったのか。Colt IP Accessを選んだ理由とは。(2023/8/4)
「Microsoft 365」「Azure」障害の影響と裏事情【前編】
TeamsもAzureも使用不能に Microsoft“世界的クラウド障害”とは何だったのか
日本を含む世界中で2023年1月、「Teams」「Azure」といったMicrosoftのクラウドサービスが、一時的に利用できなくなった。何が起きていたのか。当時の状況を詳しく説明する。(2023/4/10)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(191):
日本マイクロソフト、日本円の為替変動を反映した法人向け製品とサービスの価格を改定――新価格は契約更新や新規契約から適用
日本マイクロソフトは2023年4月1日から、法人向けライセンスおよびサービスの日本円価格を大幅に引き上げました。各製品およびサービスの米ドル価格に変更はありません。(2023/4/7)
Microsoft、BingとOffice 365を攻撃できる可能性のあるAzure ADの脆弱性を修正
Microsoftは、BingやOffice 365を攻撃できる可能性のあるAzure ADの脆弱性を修正した。この問題を発見し、報告したWizのアナリストは、悪用すればXSS攻撃も可能だったと解説した。(2023/3/31)
Microsoftの人員削減はIT業界に何をもたらすのか【第4回】
Microsoft「1万人削減」の裏にある“あの事業の呪縛”と“次に目指す場所”とは
Microsoftが1万人の人員削減を決行する。その裏には“足を引っ張る”事業と、同社が描く将来の展望がある。それはどのようなものなのか。(2023/3/30)
激動の仮想デスクトップ市場【第5回】
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」「Windows 365」のすごい点と注意点
Microsoftは「Azure Virtual Desktop」(AVD)と「Windows 365」という2つのDaaSを提供している。これらのメリットや利用する上での注意点とは何か。活発化するDaaS市場の行方は。(2023/3/29)
NTT ComがマネージドSOARサービスを提供 セキュリティ自動化を容易に実現
NTT Comは2023年3月31日から、SOARの円滑な導入と運用を支援する「マネージドSOAR」の提供を開始する。インシデント対応時の対処をテンプレート化、自動化することで、セキュリティ担当者不足を解消する。(2023/3/28)
SaaS対決:
法人もキャッシュレス なぜ銀行振込からカード決済に? UPSIDER vs バクラクビジネスカード(前編)
今回のSaaS対決では、UPSIDERとバクラクビジネスカードが提供する、決済と管理を円滑にするためのSaaS的な機能を掘り下げていく。単なる支払手段としてのビジネスカードではなく、企業における決済領域全ての業務プロセスをいかに円滑にしていくかという話だ。(2023/3/22)
浸透してきた「ハイブリッドワーク」で生産性を最大限上げるには?──「Microsoft 365 & Teams Day 2023」で見えてきたもの
3月14日、日本マイクロソフトは企業向けイベント「Microsoft 365 & Teams Day 2023 〜ハイブリッドワークの進化と “Do More with Less” とは〜」を開催した。コラボレーションツールを提供している同社が考える、ハイブリッドワークの今について紹介された。(2023/3/17)
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第5回】
「ドイツの学校でMicrosoft 365が使えない問題」は解消するのか、しないのか
ドイツが教育機関での使用を禁止した「Microsoft 365」。解禁はあり得るのか。Microsoft 365の機能を求める教育機関は、どうすればいいのか。(2023/2/22)
DX 365 Life(3):
あなたのCRMは顧客を正しく理解してますか? Microsoftのビジネスアプリケーション(CRM編)
攻めのDXの実現に、なぜMicrosoftのビジネスアプリケーション(CRM)が効果的なのか。組織で必要とされる理由と有効なアプリケーションを解説する。(2023/2/21)
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第4回】
ドイツ当局は誤解している――学校でのMicrosoft 365禁止にMicrosoftが反論
ドイツが教育機関での「Microsoft 365」の使用を禁止したことに関して、Microsoftはドイツ当局の判断に「誤解がある」と主張する。同社はどう動き、何を主張しているのか。(2023/2/16)
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第3回】
「学校でのMicrosoft 365禁止」を回避しようとしたドイツ なぜ駄目だった?
教育機関での「Microsoft 365」の使用を禁止したドイツ。だが禁止の決定までに、当局は使用に向けた検討を重ねてきたという。結果として決定が覆らなかったのはなぜなのか。(2023/2/9)
Tech TIPS:
サポート終了、知らずに使い続けると危ないMicrosoft製品主要リスト(2022年/2023年版)
Microsoftが提供する製品やサービスには、サポート期間が設定されており、サポート期間中は更新プログラムなどの提供が行われる。しかし、サポート期間が終了すると、セキュリティ更新プログラムの提供が止まり、使い続けることが危険な状態となる。サポート期間は製品ごとに設定されており、若干分かりにくい。そこで、2022年にサポートが終了した主な製品、2023年にサポートが終了する主な製品を一覧表にした。(2023/2/3)
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第2回】
ドイツ当局が「Microsoft 365」から“あの国”へのデータ流出を懸念か
教育機関で「Microsoft 365」の使用を禁止しているドイツ。その背景には、個人情報保護に関する欧州特有の考えがある。どのようなものなのか。(2023/2/2)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
一部組織では利用禁止も! OpenAIの「ChatGPT」のスゴさとMicrosoftの戦略
Microsoftが、OpenAIに対して日本円で約1.3兆円の追加投資を行うことが話題となっている。そのことで再び脚光を浴びているのが、OpenAIのチャットボットサービス「ChatGPT」である。スゴさと課題を検証しつつ、OpenAIに追加投資を行うMicrosoftの狙いについて簡単に解説する。(2023/1/30)
クラウドストレージSaaS比較:
「Dropbox」と「Box」、老舗クラウドストレージを企業があえて使い続ける納得の理由
今回のSaaS対決では、クラウドストレージを祖業とする両社が、なぜ競争が激化するマーケットにおいて生き抜いてこれたのか、両社の強みはどこにあるのかを掘り下げていく。(2023/1/30)
独の学校で「Microsoft 365」使用禁止、なぜ?【第1回】
ドイツの学校では「Microsoft 365」が“使用禁止”に その理由は?
ドイツでは、教育機関での「Microsoft 365」の使用を禁止する動きが広がっている。ドイツ規制当局は、Microsoft 365の何が問題だと考えているのか。(2023/1/26)
Windows PowerShell基本Tips(58):
【 Get-MgGroupMember 】コマンドレット――Azure Active Directoryグループのメンバーを参照する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-MgGroupMember」コマンドレットを解説します。(2023/1/26)
Microsoftは増収減益 Azureは好調もリストラコストなどが響く
Microsoftの2022年10〜12月期決算は売上高は2%増、純利益は12%減だった。同四半期に1万人のリストラコスト12億ドルを計上している。「Azureおよびその他のクラウドサービス」の売上高は31%増だった。(2023/1/25)
「AWS」「Azure」「GCP」を基本要素で比較する【第3回】
いまさら聞けない「Azure」の基礎知識 SLAは「AWS」とどう違う?
大手クラウドサービスの一つである、Microsoftの「Microsoft Azure」。そのデータセンターやSLAに関する基礎知識を解説する。(2023/1/25)
Windows PowerShell基本Tips(54):
【 Set-MgUserLicense 】コマンドレット――Azure Active Directoryユーザーにライセンスを割り当てる
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Set-MgUserLicense」コマンドレットを解説します。(2022/12/22)
設計環境/設計業務を変革する:
PR:リモートワークを諦めていた設計現場に救いの手を差し伸べる「CAD on AVD」
新たな働き方が求められる中、高性能ワークステーション上で動作する3D CADを用い、大規模なアセンブリなどを扱う設計業務のリモートワーク化の実現は容易なことではない。大塚商会はそうした常識を覆し、設計現場の柔軟な働き方の実現や、設計環境の構築/検証を迅速に行える支援サービス「CAD on AVD」を展開する。(2022/12/19)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Windows 10とWindows 11に月例更新(21H1向けは最終版)/セラミック製キートップがMakuakeに登場
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、12月11日週に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2022/12/18)
Windows 365の「セキュリティ力」とは【後編】
無料のウイルス対策も使える「Windows 365」のセキュリティ機能とは?
MicrosoftのDaaS「Windows 365」には、無料の「Microsoft Defenderウイルス対策」をはじめとする、さまざまなセキュリティ機能がある。どのような機能があり、それぞれ何ができるのか。(2022/12/1)
Windows使いのための「Mac」管理ガイド【第4回】
MacでもWindowsでも同じアプリを使う“超簡単な方法”はこれだ
「Mac」で「Windows」と同じアプリケーションを使う方法は、MacでWindows版アプリケーションが動くようにすることだけではない。アプリケーション選びを工夫すれば、もっと簡単に実現できる。どうすればよいのか。(2022/11/27)
Windows 365の「セキュリティ力」とは【前編】
Windows 365はなぜ“DaaSなのにセキュリティ製品みたい”なのか?
MicrosoftのDaaS「Windows 365」のユーザー企業は、同製品をうまく使うことで追加対策なしでセキュリティの強化を図れる可能性がある。その内容を具体的に紹介する。(2022/11/24)
「Office 365 Message Encryption」の脆弱性と対策【後編】
Microsoft 365メール暗号化に“解読可能”な脆弱性 利用中止でも消えない危険
暗号化されたメールの内容を攻撃者が解読し得るという、Microsoftのメール暗号化ツール「Office 365 Message Encryption」の脆弱性。企業はどのような防御策を講じるべきか。そもそも防御策はあるのか。(2022/11/16)
「Office 365 Message Encryption」の脆弱性と対策【前編】
Microsoft 365のメール暗号化を“無意味“にする脆弱性 その危険性とは
WithSecureはMicrosoftのメール暗号化ツール「Office 365 Message Encryption」に脆弱性があると指摘し、注意を呼び掛けている。暗号化されたメールの解読につながる、この脆弱性はどのようなものなのか。(2022/11/8)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
アディオス IE11! 2023年2月のパッチ適用で完全無効化 Microsoftが2022年10月のプレビュー更新プログラムを公開
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。まとめてチェックしましょう!(2022/10/30)
Microsoftは増収減益 Azureの伸びも鈍化
Microsoftの7〜9月期決算は、売上高は11%増、純利益は14%減だった。ドル高やクラウド部門の成長鈍化が影響した。Windows OEMは、PC製造自体が減少した影響を受けて15%減だった。(2022/10/26)
「Microsoft Power Platform」は何ができる? 花王の事例から読み解く
Microsoftのローコード開発ツールである「Microsoft Power Platform」の利用が、業界や業種、企業規模を問わず拡大している。トヨタ自動車はPower Platformを利用することで、約2年間で7600人以上のアプリ開発者を育成した。これによりボトムアップ型のDX推進が実現できるという。本稿では花王での取り組みと変化を紹介する。(2022/10/25)
Microsoft、「Office」ブランドを「Microsoft 365」に(買い切り版以外で)
Microsoftは、「Office」を「Microsoft 365」にリブランドすると発表した。買い切り版の「Office Personal」以外の製品から「Office」というブランドがなくなる。ロゴも変わる。(2022/10/14)
この頃、セキュリティ界隈で:
GTA新作リークに使われた“多要素認証疲れ”攻撃とは 1時間以上通知攻め、従業員の根負け狙う
米Uber Technologiesやゲームメーカーの米Rockstar Gamesのネットワークが不正侵入を受け、情報が流出する事件が相次いだ。各社とも多要素認証で従業員のアカウントを保護していたが、攻撃者はプッシュ通知を大量に送る“多要素認証疲れ”を手口に利用していた。(2022/9/28)
Googleで強化する「クラウドファースト」【第1回】
Microsoftは使わない――Googleに頼る組織の“果敢な理由”
英国王立動物虐待防止協会(RSPCA)は2011年頃からクラウドファーストの方針を取り入れ、Googleのクラウドサービスを導入した。当時としては“果敢な決断”だった。どのような背景があったのか。(2022/9/21)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(133):
「Windows情報保護」が非推奨リスト入り、今後推奨される新たな情報保護機能「Microsoft Purview」とは?
Microsoftは2022年7月、Windows 10で導入された高度な情報保護機能「Windows情報保護(WIP)」を非推奨リストに追加しました。今後は保護ニーズに合わせて、有料サブスクリプションである「Microsoft Purview情報保護」や「Microsoft Purviewデータ損失防止」の使用が勧められています。(2022/9/20)
“クラウド依存”が進むMicrosoft【第4回】
AWSを一歩リード? Microsoftがクラウド王者になる“あの秘策”とは
Microsoftはクラウドサービス関連事業で好業績を上げている。同社はAmazon Web Servicesなどの競業ベンダーとの競争に勝ち残るために、何をしようとしているのか。今後の戦略は。(2022/9/14)
“クラウド依存”が進むMicrosoft【第3回】
AzureやMicrosoft 365はなぜ売れるのか? 勢いが止まらない理由
Microsoftは「Azure」や「Microsoft 365」などのクラウドサービス事業で高い成長を遂げている。同社のクラウドサービスの売上高が向上した要因とは。(2022/9/6)
週末の「気になるニュース」一気読み!(9月4日号)
うっかり見逃していたけど、ちょっと気になるニュースを週末に一気読み!(2022/9/4)
Windows 11移行完全ガイド【第2回】
「Windows 11が無料じゃなくなる」前に移行を済ませる無料支援ツール3選
「Windows 11」への無料アップグレードは、いずれ終了する可能性がある。無料期間中にスムーズにWindows 11への移行を済ませるためには、Microsoftが無料提供する移行支援ツールが役立つ。どのようなツールなのか。(2022/9/4)
挑戦すべきMicrosoftクラウド認定試験4選【第4回】
AzureやMicrosoft 365の認定試験に合格する“賢い学習方法”はこれだ
Microsoftは同社の認定試験に挑戦するIT担当者のために、教材や講習を用意している。同社やサードパーティーベンダーが提供する、認定試験の学習に役立つ手段には、どのようなものがあるのか。(2022/9/2)
“クラウド依存”が進むMicrosoft【第2回】
Azure好調でもMicrosoftの成長が伸び悩む“なるほどの事情”
2022年度第4四半期のMicrosoftの売上高は、前年同期と比較して低い成長率となった。同期の決算発表の内容と、Microsoftが伸び悩む理由を解説する。(2022/8/30)
挑戦すべきMicrosoftクラウド認定試験4選【第3回】
Microsoft 365のプロを認める認定試験「MS-100」「MS-101」とは? 合格するには
Microsoftはオフィススイート「Microsoft 365」のスキルを証明するための認定試験「MS-100」「MS-101」を提供している。これらの認定試験の試験範囲と、取得可能な認定資格とは。(2022/8/26)
“クラウド依存”が進むMicrosoft【第1回】
MicrosoftもAWSも直面する“大き過ぎる”からこその悩みとは?
クラウドサービス事業が堅調なMicrosoft。だが全体の売上高は伸び悩んでいる。専門家は、同社はAmazon Web Servicesと同様の問題に直面しているとみる。その問題とは。(2022/8/23)
挑戦すべきMicrosoftクラウド認定試験4選【第2回】
AzureやTeamsのプロを認める認定試験「AZ-104」「MS-700」とは? 合格するには
Microsoftは「Microsoft Azure」「Microsoft Teams」といった、主要クラウドサービスの管理スキルを問う認定試験を提供する。その中から「AZ-104」「MS-700」の試験範囲と、合格で得られる認定資格を説明する。(2022/8/19)
謎の「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回問題【後編】
「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回を専門家が“愚案”と非難する当然の理由
Microsoftが「Microsoft Office」におけるVBAマクロ原則ブロック方針を一時撤回したことを受け、セキュリティ専門家からは「理解し難い」との声が聞こえる。その理由とは何か。(2022/8/12)
リコーリースがCRM刷新で「データドリブン営業」強化へ 「Dynamics 365」を活用
リコーリースは、CRMをDynamics 365に移行した。基幹システムとほぼリアルタイムで連携する他、営業日報やOutlookのスケジュール機能、Power BIとも連携し、業務効率化と営業力強化を図る。(2022/8/12)
VBAマクロを手動でブロックする方法【後編】
Microsoft Officeで「VBAマクロ」をブロックするシンプルな方法
「Microsoft Office」が初期設定でVBAマクロをブロックするかどうかにかかわらず、ユーザー企業は手動でVBAマクロをブロックできる。その手順を説明する。(2022/8/10)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(130):
Microsoftのクラウドサービスに接続できない場合、確実な情報を得る方法は?
突然、Microsoft TeamsやMicrosoft 365、Microsoft Azureに接続できなくなったら、どうしますか。企業のシステム管理者やエンドユーザーは、第三者から情報ではなく、Microsoftの「サービスの正常性」を確認できる場所に最初にアクセスする方が確実です。今回は、Microsoft AzureとMicrosoft 365についてその方法を紹介します。(2022/8/5)
謎の「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回問題【前編】
「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回をMicrosoftに決断させた“真犯人”とは?
Microsoftが「Microsoft Office」で進めていたVBAマクロ原則ブロック方針を一時的に撤回したことで、ユーザーやセキュリティ専門家の間に戸惑いが広がっている。一時撤回の背景にある“謎”を追う。(2022/8/5)
PR:社会が求めるDXソリューションをSB C&Sがいち早く提供 その“先読み力”の源泉を読み解く
(2022/8/4)
Windows 11 Trends:
Arm版Windows 10/11でx86/x64アプリが動作するのか試してみた
Armプロセッサを搭載したWindows PCが登場して5年が経過しようとしている。しかし、思ったほど普及していないように感じる。省電力やモバイル通信をサポートするなどの魅力があるにもかかわらず、Arm版Windows PCが普及しないのはなぜなのか、その原因を考えてみた。背景には、Arm版Windows 10の互換性がありそうだ……。(2022/8/2)
VBAマクロを手動でブロックする方法【前編】
Microsoftが「VBAマクロ」原則ブロックを一時撤回 その理由とは?
「Microsoft Office」の初期設定で、VBAマクロの実行をブロックする設定変更を進めていたMicrosoftが、一時的にその方針を撤回した。なぜ撤回したのか。そのリスクとは。(2022/8/2)
挑戦すべきMicrosoftクラウド認定試験4選【第1回】
Microsoftが認定資格「MCSA」「MCSD」「MCSE」を廃止 その“深い狙い”とは?
ベンダー各社が用意する認定資格は、IT担当者の知識獲得に役立つ。Microsoftは主要な認定資格だった「MCSA」「MCSD」「MCSE」を廃止した。その背景には何があるのか。(2022/7/29)
Microsoftは増収増益だが予測には届かず 為替変動やPC市場の悪化の影響で
Microsoftの4〜6月期決算は、売上高は12%増、純利益は1.7%増でアナリスト予測に届かなかった。為替変動やPC市場悪化の影響としている。クラウド部門は好調だった。(2022/7/27)
PR:高知放送に聞く 地上波ローカル局で地域貢献を支えるマウスコンピューターの魅力
(2022/7/26)
「Teams」障害でマイクロソフトに「急いで直さないで」の声 サボりたい気持ちで世界が1つにまとまる
管理職の人の気持ちはまとまってなさそう。(2022/7/21)
マイクロソフト「Teams」で大規模障害 「仕事にならない」「打ち合わせ吹っ飛んだ」など利用者から悲鳴
原因は「内部ストレージサービスへの接続が切断されていたためとのこと。(※追記あり)(2022/7/21)
TeamsなどMicrosoft製品で接続障害発生か
「Microsoft Teams」などの米Microsoft製品が正常に利用できないとの報告が相次いでいる。障害状況は調査中。(2022/7/21)
クラウドセキュリティやAIなどがトップに:
「Windows 11」や「Office 365」が1位、エンジニア採用担当者が考える現場でニーズが高まるIT
Modisは「今後、現場においてニーズが高まると予想されるIT技術やサービス」についての調査結果を発表した。各分野の1位は、「Windows 11」「クラウドセキュリティ」「人工知能(AI)」「Office 365」だった。(2022/7/19)
リモートアクセス2大手段「DaaS」「VPN」の違いを比較【第4回】
「DaaS」と「VPN」 リモートアクセス手段の“最強”はどっち?
リモートアクセス手段として「DaaS」(Desktop as a Service)と「VPN」(仮想プライベートネットワーク)のどちらを使えばよいのか。検討のためのヒントを説明する。(2022/7/19)
Windowsフロントライン:
「Microsoft Defender for Individuals」でMicrosoftが狙う市場
Microsoftがセキュリティ関連のソリューションを相次いで発表している。それらの意図は何か。同社の考えるセキュリティ戦略を読み解いていく。(2022/7/6)
「バックアップしているから大丈夫」は昔の話:
PR:ランサムウェアの脅威に“隙を作らない”多層防御の在り方とは? 中小企業での対策も含めて検証
データ暗号化だけでなく、データの窃取、バックアップデータの破壊などランサムウェアの攻撃が高度化し、被害が増えている。多層防御の重要度が高まる中で、どう対策すればよいのだろうか。NetAppとMicrosoftの製品を例に有用な対策を考察、検証する。(2022/6/30)
PR:セキュアなオンプレ環境で使えるOSSのOfficeアプリ登場
(2022/6/1)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(212):
Windows Server 2022のSMTPサーバが構成不能に! さあどうしましょう
Windows Serverの「SMTPサーバ」機能は、Windows Server 2012で開発終了扱いとなり、将来削除される可能性があるため使用が非推奨になりました。最新のWindows Server 2022ではまだ削除されていないので、使用は可能です。しかし、この機能を構成可能な(おそらく)唯一のユーザーインタフェース「IISマネージャー」がエラーになり、事実上、設定を構成できないという問題があります。(2022/6/15)
Windows PowerShell基本Tips(32):
【 Set-AzureADUser 】コマンドレット――Azure Active Directoryユーザーの属性を変更する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Set-AzureADUser」コマンドレットを解説します。(2022/5/27)
技術者のための資料作成とプレゼン講座(9):
プレゼン資料の作成と発表の効率化に役立つツールをマクロで自作する
どんなに素晴らしい内容の発表でも、それが読み手や聞き手にうまく伝わらなければ意味がない。本連載では、技術者の皆さんを対象に、相手に伝わる発表内容の構成や資料の表現方法などについて伝授する。第9回は、プレゼン資料の作成と発表の効率化に役立つ、すぐにでも使える「PowerPoint」のツールを、マクロを使って自作してみます。(2022/5/9)
PR:世界中で急速に普及中の「Chromebook」 ソフトバンク×レノボでおトクにデビューしよう!
ソフトバンクがレノボ・ジャパンとタッグを組んで「Lenovo 300e Chromebook Gen 3(Cellularモデル)」の販売を開始した。そもそも、Chromebookとはどのようなものなのか。そして、このモデルのメリットはどこにあるのか、徹底的にチェックしていこう。(提供:レノボ・ジャパン合同会社)(2022/4/28)
Microsoftは予想を上回る増収増益 Azureなどクラウドが好調
Microsoftの1〜3月期決算は予想を上回る増収増益だった。AzureやTeamsなどのクラウドサービスやLinkedInが好調だった。(2022/4/27)
「安すぎ?」 Dropboxが月600円の容量無制限バックアップサービス提供 いつまで提供できるか不安の声も 【追記あり】
Dropboxが提供を始めた、容量無制限のバックアップサービスが「安すぎない?」と話題だ。価格は月600円から。一方で、Twitterでは「すぐ無制限じゃなくなりそう」など、容量無制限の看板を疑う声も出ている。(2022/4/15)
Microsoft 365利用者アンケートで見えた:
PR:複数クラウドツールを使いこなすための課題と解決策
企業の情報システム担当者やビジネスユーザーは「Microsoft 365」をどのように利用しているのか。調査結果から「Microsoft 365」だけでなく、複数クラウドを利用している企業が多いという実態が見えてきた。(2022/4/15)
クラウドニュースフラッシュ
アステラス製薬が「Azure」で「SAP S/4HANA」を動かす“深い狙い”とは
基幹系システムのクラウドサービス移行が進みつつある。「Azure」で「SAP S/4HANA」を動かすアステラス製薬の事例や、クラウドセキュリティの新サービスなど、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2022/3/31)
「VBAマクロ」の抑え込み【後編】
Microsoftの「VBAマクロ」原則ブロックを専門家が称賛 中には“苦言”も
「Microsoft Office」ファイルの標準設定を変更し、VBAマクロを悪用した攻撃を防ごうとするMicrosoftの取り組みを、専門家はどうみているのか。歓迎の声が上がる中、同社を批判する意見もある。(2022/3/22)
「VBAマクロ」の抑え込み【中編】
VBAマクロ“原則ブロック”後に「Office」でマクロを実行する方法
ダウンロードした「Microsoft Office」ファイルは有害なマクロを含む可能性がある。対策としてMicrosoftはOfficeファイルのマクロを標準で無効にする。実行が必要なマクロがある場合、企業はどうすればよいのか。(2022/3/15)
「VBAマクロ」の抑え込み【前編】
“怪しいVBAマクロ”を原則ブロック 「Office」標準設定変更の狙いは?
企業へのサイバー攻撃に広く使用されてきたVBAマクロの対処に、Microsoftが乗り出した。「Microsoft Office」アプリケーションの標準設定を変更し、VBAマクロを原則ブロックするように決断した背景とは。(2022/3/8)
PR:新年度/新生活に向けて高コスパであらゆるニーズを満たす「MousePro-NB210H」の魅力
マウスコンピューターのビジネス向けノートPC「MousePro-NB210H」は、シンプルかつスタンダードなモデルでさまざまな利用に適した1台だ。従来モデルからブラッシュアップされた部分を含め、細かくチェックした。(2022/3/8)
PR:“軽さ、速さ、強さ、使いやすさ”でハイブリッドワークを支える「dynabook RJ74」
Microsoftから新OSの「 Windows 11 」が登場し、話題を集めている。Windows 11時代に合わせて登場した14型モバイルノート「dynabook RJ74」の特徴をDynabookの担当者に聞いた。(2022/2/28)
PR:日本の中小企業をデルが救う! 「デル テクノロジー アドバイザー」のススメ
世の中のIT化が進む中で、中小企業の現場ではその対応に追われている。限られたリソースの中で、ハイブリットワークとどのように向き合っていけばいいのだろうか。過去30年以上にわたって、国内の中小企業と向き合ってきたデル・テクノロジーズの取り組みを見ていこう。(2022/2/25)
PR:あの人はどこ?――オフィスのフリーアドレス化で見失う社員の“居場所” 社内交流UPの鍵は可視化と意外性だった
オフィスの在り方が問い直されている今、フリーアドレスに注目が集まっている。フリーアドレスにはオフィスコスト削減やコミュニケーションの活性化といった利点がある。一方で、誰がいつ出社しているか、どこにいるのか分からないという悩みや、感染症対策が難しくなる、いつも同じ席に座る習慣が付くなどの課題も生じる。そこで、これらの課題を解決してフリーアドレスを活用する方法やツールを紹介する。(2022/2/24)
PR:ハイブリッドワークの影で浮上する情シスの過負荷をどうする? 困りごとに寄り添うエプソンダイレクト
世間ではハイブリッドワークが叫ばれているが、実際に全社導入となると、中小企業ではなかなか難しい。そんなときに頼りになるのが、運用課題の解決で豊富な実績を持つエプソンダイレクトだ。そのサービス内容を聞いた。(2022/2/18)
技術者のための資料作成とプレゼン講座(7):
ナレーション付きのオンライン用プレゼン資料を作る
どんなに素晴らしい内容の発表でも、それが読み手や聞き手にうまく伝わらなければ意味がない。本連載では、技術者の皆さんを対象に、相手に伝わる発表内容の構成や資料の表現方法などについて伝授する。第7回は、オンラインセミナーのコンテンツ作成をテーマに、“ナレーション付き”プレゼン資料の作り方を詳しく紹介する。(2022/2/17)
「仕事から離れる権利」を尊重するには【後編】
「社員の健康を守るためのPC監視」はありなのか? 問われるプライバシー問題
心身の健康を守る目的で、MicrosoftやCisco Systemsは従業員のPC利用状況や生産性の監視ツールを提供している。こうした監視ツールは雇用主からの需要がある一方で、その存在意義を疑問視する専門家もいる。(2022/2/15)
この頃、セキュリティ界隈で:
多要素認証の普及率低さに米Microsoftが警鐘 米政府も「とてつもなく危険」と指摘
過去2年でサイバー攻撃が急増しているにもかかわらず、多要素認証(MFA)やパスワードレス認証などの普及がなかなか進まない状況にある──米Microsoftは、そんな実態に警鐘を鳴らしている。(2022/2/10)
マイクロソフトがサイバー脅威レポートを公開 「ハッカーに攻撃機会を与える」認証方法とは?
マイクロソフトは、最新の脅威データと調査結果をまとめたサイバー脅威インテリジェンス概要レポート『Cyber Signals』を公開した。国家支援型サイバー攻撃者やそのグループを監視して得た情報などを分析した。(2022/2/7)
SaaSのSLA、押さえておきたい4つの項目【後編】
SaaSの「24時間365日サポート」の“本当の意味”とは? 「SLA」の落とし穴
ベンダーの営業担当者からはサポート提供時間が「24時間365日」だと説明を受けたのに、週末のサポートは音声応答のみ――。SaaSのSLAで、そうした事態を防ぐために確認すべきポイントは。(2022/2/3)
CIO Dive:
10年ぶりにMSがSaaS価格を引き上げ 他ベンダーはMSに続くか
Microsoftが10年ぶりに「Microsoft 365」や「Office 365バンドル」などSaaS価格の引き上げを発表した。月額のサブスクリプションモデルから年間契約への移行を促す狙いがあるとみられる。他のSaaSベンダーはこれに追従するのか。(2022/2/3)
Tech TIPS:
【Excel】複数のセルの文字列を結合して1つの文字列にする
氏名や住所などが複数のセルに分割されている場合、これらの文字列を1つに結合して、処理を行いたいこともあるだろう。そこで、ここでは文字列を結合する方法を紹介する。(2022/1/31)
SaaSのSLA、押さえておきたい4つの項目【前編】
いまさら聞けない、SaaSの「SLA」で必ず確認すべきチェックポイントとは
システムをSaaSに移行するとき、SLAの詳細を確認して契約しないと想定通りの利用ができない可能性がある。SLAを自社の用途に適した内容にするために必ず確認すべきチェックポイントとは。(2022/1/27)
Microsoft、クラウド好調で売上高が初の500億ドル超
Microsoftの2021年10月〜12月期の決算は2桁台の増収増益だった。コロナ禍による在宅勤務の継続で引き続きAzureやTeamsが好調だった。(2022/1/26)
Webコンソールでビジュアルに設定:
Dellがマルチクラウドデータサービス、「クラウドベンダーロックインから解放」
Dell Technologiesが、主要クラウドに対応したデータサービス、「APEX Multi-Cloud Data Services」を発表した。クラウド間のデータ転送を回避し、クラウドベンダーロックインから解放するとしている。(2022/1/20)
モバイル向け製品も同時発表:
日常作業や2D CADを快適に――AMDが1スロットサイズのGPU「Radeon PRO W6400」を2022年第1四半期に投入 229ドルから
AMDが、コンパクトなプロフェッショナル向けGPUの新製品を投入する。競合の「NVIDIA T600」とほぼ同じ価格ながら、理論上の処理性能が「NVIDIA T1000」並みというお買い得さをアピールしている。(2022/1/19)
パートナーやユーザー企業からは落胆の声
「Microsoft 365」の月額料金が値上げ 中小企業から非難ごうごうの理由
Microsoftは「Microsoft 365」の月額サブスクリプション料金を値上げする。この料金変更によって、米国の中堅・中小規模のパートナーやユーザー企業から苦情が噴出している。(2022/1/12)
「Microsoft Power Apps」利用時の10大注意点【中編】
「Power Apps」の意外な“落とし穴” ライセンスや価格で気を付けたいことは?
「Microsoft Power Apps」を導入する際には、幾つかの検討事項を事前に確認しておく必要がある。主な注意点をまとめた。(2022/1/6)
「Microsoft Power Apps」利用時の10大注意点【前編】
いまさら聞けない「Power Apps」の基礎 何に役立つのか?
ローコード開発ツール群「Microsoft Power Apps」を使うことで、企業はさまざまなフォームやWebサイトを作成できる。具体的な用途を解説する。(2021/12/23)
「プレミアムコンテンツ」の読み解き方
「『Microsoft 365バックアップ』を軽視してはいけない」を日本企業はどう読むべきか
世界のIT動向をまとめた「プレミアムコンテンツ」の読み解き方を解説する本連載。今回は「『Microsoft 365バックアップ』を軽視してはいけない」を取り上げる。(2021/12/23)
「Microsoft Loop」とは何か【後編】
「Microsoft Loop」はGoogleの“あれ”に類似? AI技術「Context IQ」とは?
専門家が「Microsoft Loop」に似ていると指摘するGoogleのツールとは何か。「Context IQ」とはどのような技術なのか。共同作業を支えるMicrosoftの製品・技術の“謎”に迫る。(2021/12/16)
狙われる教育機関 その理由と対策【前編】
「Zoom」も「Teams」も利用不可に 大学がサイバー攻撃で受けた被害とは
サイバー攻撃を受けた英国のハートフォードシャー大学では、教育や研究に必要なさまざまなシステムが利用できなくなった。その広範な影響範囲は。(2021/12/15)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(114):
Microsoft Officeの製品サポートとサービス接続サポートを再確認
Microsoft OfficeとWindowsの組み合わせは、恐らく最も一般的な、そして古くから慣れ親しんでいる企業クライアントPCの構成です。デスクトップアプリケーションとしてのOfficeアプリは現在も提供されていますが、バックエンドとなるサービスは、以前のOfficeサーバ製品からMicrosoft 365(旧称、Office 365)へと切り替わっています。(2021/12/14)
Windows版「Office 365」「Office 2021」の新UIの本格展開がスタート
Windows版の「Office 365」「Office 2021」を構成する一部アプリにおける新しいユーザーインタフェース(UI)の展開が本格化する。当面の間は、設定を変更することで旧UIに戻すことも可能だが、順次旧UIは廃止される予定だ。(2021/12/6)
「Microsoft Loop」とは何か【前編】
Microsoft Loopの理解に必要な「Loopページ」「Loopコンポーネント」「Loopワークスペース」とは?
Microsoftは、「Microsoft 365」のアプリケーションで横断的に使える「Microsoft Loop」を発表した。どのような製品なのか。主要な3つの構成要素を解説する。(2021/12/2)
Microsoftがコロナ禍でも増収増益した理由【前編】
「Azure」売れまくりの理由と、「Surface」が“売れない”理由
堅調なクラウドサービス事業が、Microsoftに好業績をもたらしている。その背景には、ユーザー企業の“ある変化”があるという。それは何か。(2021/11/24)
ゼロトラストをワンストップで:
PR:Microsoft 365で実現するゼロトラストセキュリティとModern SOC
新しいセキュリティの考え方として注目を集めるゼロトラスト。Microsoft 365で実現するゼロトラストセキュリティと、ゼロトラスト導入後の運用課題およびその解決策について紹介したウェビナーの内容をお届けする。(2021/11/22)
Arm版Windows 10の「x64エミュレーション」はなかったことに? MicrosoftがWindows 11へのアップグレードを推奨
Microsoftが、ArmアーキテクチャCPU向けのWindows 10における「x64アプリ」のエミュレーション機能の開発を表明してから11カ月。告知したブログのエントリーが更新され「Windows 11の利用」を推奨する文言が追加された。直接的な言及こそないが、Arm版Windows 10ではx64アプリの実行環境が用意されない可能性がある。(2021/11/17)
“脱Excel”か“活Excel”か
Excelファイルを複数人で編集したいなら「Teamsの併用」が合理的な理由
「Microsoft Excel」のファイルを複数人で共同編集するには幾つかの手段があります。その中でも有力な選択肢が「Microsoft Teamsの利用」です。それはなぜでしょうか。(2021/11/15)
失敗しない「Microsoft 365」移行ガイド【後編】
「Microsoft 365」移行を失敗せずにやり切る方法
企業は「Microsoft 365」への移行を進める際、何に気を付ければよいのか。事前調査からツール選定まで、移行を成功させるためのポイントを紹介する。(2021/11/4)
Microsoft Ignite:
Microsoft、ハイブリッドワーク効率化アプリ「Loop」を「Microsoft 365」で間もなく提供開始
Microsoftは「Microsoft 365」の新アプリ「Microsoft Loop」を発表した。Teams、Outlook、OneNoteなどのアプリを横断して使えるツール。今月中にロールアウトする計画だ。(2021/11/3)
プレミアムコンテンツダウンロードランキング(2021年度上半期)
人のようなチャットbotの問題とは? 「Microsoft 365」「Office 365」は違う?
「データ分析」「情報系システム」に関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2021年度上半期に新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。(2021/10/31)
注意していても見破りにくい理由
なぜ「Office 365になりすますフィッシング攻撃」は防ぎにくいのか
Office 365になりすましたフィッシング攻撃が多発している。この攻撃は、フィッシング攻撃について教育されたユーザーでも引っ掛かってしまう仕掛けがあるという。なぜこの攻撃が危険なのか。(2021/10/29)
失敗しない「Microsoft 365」移行ガイド【前編】
「Microsoft 365移行ツール」選定のこつ 「移せたのはメールだけ」を避ける
「Microsoft 365」の機能はメールにとどまらず、多岐にわたる。Microsoft 365移行ツールを選定する際は、この事実を正しく認識することが不可欠だ。それはなぜなのか。何に注意すればよいのか。(2021/10/28)
Microsoft、クラウド好調で純利益が初の200億ドル超え
Microsoftが発表した7〜9月期の決算は、売上高は22%増、純利益は48%増。純利益は初めて200億ドルを超えた。Azureの売上高が50%増と好調だった。(2021/10/27)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(111):
Office LTSC 2021リリース、Office 2016/2019からのアップグレードの利点は少ない
Microsoftは2021年9月16日(米国時間)、Officeアプリのボリュームライセンス製品(永続ライセンス版)の最新バージョン「Office LTSC 2021」スイート製品をリリースしました。コンシューマーおよびスモールビジネス向けのOffice LTSC 2021製品(買い切り版)は2021年10月5日から販売が開始されました。企業向けの主流は「Microsoft 365 Apps」サブスクリプションです。Office LTSC 2021は、一般的な企業での利用を想定されたものではないことに注意してください。(2021/10/26)
パンデミックを乗り切るホテルチェーンのクラウド活用法【後編】
大手ホテルが脱オンプレミスに踏み切った、旅行業界ならではの“ある事情”
ホテルフランチャイズを営むChoice Hotelsは宿泊予約システムをはじめとした自社システムのクラウドサービスへの移行を進めている。その理由と、クラウドサービス移行で得られた効果とは。(2021/10/13)
企業の3分の1がセキュリティ問題を経験:
SolarWindsのケースから見る、クラウドセキュリティ接続の脆弱性
FireEyeは2020年12月に、SolarWindsの大規模なデータ侵害について報告したが、この時はまだ、「これらのデータ侵害は、既に定着しているクラウド接続の存在なしには発生し得なかった」ということがすぐには分からなかった。(2021/10/14)
「Microsoft Power Apps」を使いこなす6つのヒント【後編】
「Power Apps」でのローコード開発でつまずかないために確認すべき「SLDC」とは
「Microsoft Power Apps」でアプリケーションを開発する際は、設計から運用までのベストプラクティスに従うことが重要だ。3つのベストプラクティスを取り上げる。(2021/10/7)
「Outlook」でアクセス障害 「最近の設定変更が原因」 Teamsなど別アプリでも影響か【復旧済み】
米Microsoftの「Outlook」で10月5日朝から、メールボックスにアクセスできない障害が発生している。原因はサービスの設定変更にあり、Teamsなど他のOffice 365サービスでも影響が出る可能性があるという。(2021/10/5)
「Microsoft Power Apps」を使いこなす6つのヒント【前編】
ローコード開発ツール「Power Apps」で“使われるアプリ”を作る秘訣
「Microsoft Power Apps」はプログラミングの専門知識がなくてもアプリケーションを開発できるツールだ。エンドユーザーのニーズに合ったアプリケーションを作るためのヒントを紹介する。(2021/9/30)
「最終的にはユーザーに恩恵」と専門家
「Office、OutlookのAndroidアプリがChromebookで利用不可」に専門家が歓迎の謎
「Office」と「Outlook」のAndroidアプリがChromebookでは利用できなくなり、今後はWebアプリのみの提供になる。選択肢が狭まるものの、この変更は最終的にはユーザーに恩恵をもたらすとの声もある。それはなぜか。(2021/9/29)
特集:「惰性をやめる、慣習を疑う」こんどこそ楽になる運用管理(6):
最新Microsoftテクノロジーで従来の運用管理は、どう楽になるのか――運用管理を変える4つのポイント
新規サービス開発におけるクラウド活用や基幹システムのクラウド移行など、オンプレミスからクラウドへのシフトが盛んな時代になった。一方で、オンプレミスに残されたシステムやサービスの運用管理も行わなければならず、そのことがこれまで以上に運用管理を複雑にしている。本稿では、クラウドとオンプレミスが混在する現在のITシステムにおいて、これまでとはどのように運用管理が変化し、どうすれば自動化や省力化、コスト削減できるかについて、Microsoftのテクノロジーやサービスとともに解説する。(2021/9/28)
グローバル医療サービス会社のDX【中編】
DX推進の医療会社を悩ませた「クラウドをグローバルで使う」ときの課題とは?
複数の国で医療サービスを提供するBupaは、DX推進の一環としてMicrosoftのクラウドサービスの活用を進めている。そこで同社が直面した、グローバル企業ならではの課題とは何か。その解決方法とは。(2021/9/27)
「Exchange Server」保護のベストプラクティス【後編】
「Exchange Server」を脱オンプレミスしてクラウドに変えると何がうれしいのか
「Exchange Server」のセキュリティ対策は、オンプレミスサーバでExchange Serverを稼働させることを考慮した保護が重要だ。IT管理者が実施すべきセキュリティ対策を紹介する。(2021/9/24)
Windows 11と同時リリース:
永続ライセンス版「Microsoft Office 2021」が登場 米国では10月5日に発売
Microsoftが、永続ライセンス(オンプレミス)版Officeの新バージョンを発売する。法人のボリュームライセンスユーザー向けに提供される「Microsoft Office LTSC 2021」をベースにしているが、提供されるエディションや価格については後日発表される。(2021/9/21)
非クラウドの「Office 2021」、「Windows 11」と同じ10月5日発売
Microsoftは9月16日、企業向け非クラウド版オフィススイート「Office LTSC」を発売した。また、コンシューマー向けの「Office 2021」は10月5日に発売することも発表した。「Windows 11」のリリースと同じ日だ。(2021/9/17)
「Exchange Server」保護のベストプラクティス【中編】
Exchange Serverを危険にしない「更新プログラム適用」「ツール活用」の秘訣
「Exchange Server」の運用に際してIT管理者が実施すべきセキュリティ対策は何か。更新プログラムの適用とセキュリティツールの導入に焦点を当てて解説する。(2021/9/17)
「Exchange Server」保護のベストプラクティス【前編】
「Exchange Server」攻撃の被害を最小限にする方法
「Exchange Server」を狙う攻撃の活発化によって、Exchange Serverのセキュリティ強化に注力する重要性が高まった。Exchange Serverを保護する方法とは。(2021/9/10)
「Cortana」ビジネス利用への期待と懸念【後編】
「Cortana」ビジネス利用時の懸念 プライバシーはどうなる?
仮想アシスタント「Cortana」の音声コマンドで「Microsoft Teams」を操作する機能は大きなメリットであり、仕事のやり方を一新する可能性もある。だがセキュリティとプライバシーには問題はないのか。(2021/9/7)
PR:未来を先取り! 意外と簡単! より便利に進化した「Windows 11」を一足先に試す方法
Windows 10の後継となる新OS「Windows 11」が話題を集めている。製品版の登場は2021年後半を予定しているが、実は意外と簡単な方法で、すぐに体験できるのを知っているだろうか? その方法を紹介する。(2021/9/6)
「Windows 11とは何か」を深掘りする【後編】
「Windows 11」が「Windows Vista」とも「M1搭載Mac」とも“全然違う”理由
過去の「Windows」と「Windows 11」には大きな違いがあると専門家はみる。機能だけではなくアップグレードの難易度にも、OSから見えるMicrosoftの“思想”にも明確な変化があるという。どういうことなのか。(2021/8/27)
「Cortana」ビジネス利用への期待と懸念【前編】
「Cortana」は「Teams」用仮想アシスタントとして生き残るのか?
Microsoftは「Cortana」を、いわば「Alexa」「Siri」の企業向けバージョンのような位置付けに置き、「Microsoft 365」アプリケーションを音声操作するメリットを広めようとしている。このアプローチは成功するのか。(2021/8/25)
「SaaSバックアップ」は軽視でいいのか【後編】
「Microsoft 365」や「Salesforce」のバックアップ対策が進まない本当の理由
企業がSaaSのバックアップ対策を十分に講じていない問題がある。それは決して製品が不足しているからではない。では何が問題なのか。(2021/8/24)
Microsoft 365、来年3月1日に値上げ
Microsoftは企業向け「Microsoft 365」および「Office 365」の一部のプランを値上げする。実施は2022年3月1日。例えば「Microsoft 365 E3」のユーザー当たりの月額料金は現在の32ドルから36ドルになる。(2021/8/20)
「SaaSバックアップ」は軽視でいいのか【中編】
SaaSのデータ保護を「重視する企業」と「軽視する企業」を分ける“あの特徴”
企業でSaaSの活用が進む一方、データバックアップの対策が十分に進んでいないのはなぜだろうか。バックアップを軽視する企業の特徴を分析する。(2021/8/17)
Windows 365入門:
買って、試して分かったWindows 365(契約・セットアップ編)
Microsoftからクラウド上でWindows 10が動く「クラウドPC」の利用可能なサブスクリプションサービス「Windows 365」の提供が開始された。早速、サブスクリプションを契約し、クラウドPCの設定を行ってみた。契約からセットアップまでで見えてきた便利な点、不便な点などをまとめてみた。(2021/8/12)
「市民も安心のデータ保護」をどう実現するか
古都ヨークが「Microsoft 365」保護にBarracudaのクラウドバックアップを使う“本当の理由”
英ヨーク市はオフィススイート「Microsoft 365」への移行に伴い、市民データを守るためのクラウドバックアップを導入した。何を選び、どのような目的で導入したのか。現場の評価ポイントも含めて紹介する。(2021/8/12)
「SaaSバックアップ」は軽視でいいのか【前編】
「自社データは自社で守る」意識が浸透せず SaaSベンダー依存の“危ない橋”
「Microsoft 365」(Office 365)などのSaaSの活用が広がる中、企業の「盲点」になりがちなのがデータのバックアップだ。企業がSaaSのバックアップを軽視している状況が調査で明らかになった。(2021/8/10)
「Microsoft Power Apps」入門ガイド【第2回】
「Power Apps」無料テンプレートで開発できる“新入社員受け入れアプリ”とは?
Microsoftのノーコード/ローコード開発ツール「Power Apps」は、どのようなアプリケーションの開発を可能にするのか。具体例を3つ紹介する。(2021/8/6)
プレミアムコンテンツ:
「Microsoft 365」と「Office 365」は同じではない?
「Microsoft 365」と「Office 365」の違いは単に「新しいものと古いもの」というわけではない。Microsoftは依然として「Office 365」というプランを提供している。料金プランをはじめ、両者はどう違うのか。(2021/8/4)
「既定」と「最大」の容量は
「OneDrive for Business」の容量を増やすには? 注意すべきMicrosoft 365の制限
「Microsoft 365」を利用する場合、「OneDrive for Business」のストレージ容量の上限に注意が必要だ。その上限を増やす方法を紹介する。(2021/8/3)
目的別「Web会議」ツール選びのポイント【第2回】
Web会議ツールをコラボレーション視点で選ぶ 「Teams」などのUC製品が有利?
ニーズに適したWeb会議ツールを選ぶには、使用する目的を明確にした上で選定を進める必要がある。「コラボレーション」に適したWeb会議ツールの選び方を説明する。(2021/8/3)
「Microsoft Power Apps」入門ガイド【第1回】
いまさら聞けない「Power Apps」とは? ノーコード/ローコード開発をお手軽に
タスクを効率的に処理するアプリケーションを簡単に開発したい――。こうしたニーズに応えるのが「Microsoft Power Apps」だ。Power Appsはどのようなツールであり、何を実現するのか。ざっくりと解説する。(2021/7/31)
Microsoftの4〜6月決算、過去最高を更新 AzureやLinkedInが好調
Microsoftの4〜6月期決算は、売上高、純利益ともに2桁増で過去最高を更新した。半導体不足でWindows OEMやSurfaceの売上高は減少したが、AzureやLinkedInが好調だった。(2021/7/28)
「macOS」搭載デバイス管理の選択肢【前編】
Apple製デバイス管理の「Jamf」と「Fleetsmith」の違い 後悔しない選択肢は?
「Jamf」と「Fleetsmith」はどちらも主要なApple製デバイスの管理ツールだ。「Mac」や「iPhone」などのデバイスを導入する企業に、より適した選択肢とは。(2021/7/28)
御堂筋税理士法人「Veeam Backup」でデータリストア作業を「1時間」に削減
御堂筋税理士法人は、「Microsoft 365」のデータ保護に「Veeam Backup for Microsoft Office 365」を導入した。同社では、従来の非効率な業務の改善にMicrosoft 365を採用したが、クラウドデータのバックアップが新たな懸念材料となった。(2021/7/21)
プレミアムコンテンツダウンロードランキング(2021年度第1四半期)
サーバ停止時の謝り方からJavaプロが「COBOL」を学ぶ訳まで 新規会員の注目は
「経営とIT」や「システム開発」「データ分析」などに関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2021年度第1四半期に新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。(2021/6/26)
「SD-WAN」の注目すべき7つのトレンド【後編】
“次世代「SD-WAN」”に欠かせない「AI技術」「5G」「クラウド」との関係
SD-WAN製品はITのさまざまな変化を受けて変わってきた。今後はどのような機能強化があるのだろうか。4つのポイントを紹介する。(2021/6/24)
Microsoftの「Azure」などが“政府認定クラウド”の仲間入り セキュリティ評価制度「ISMAP」に登録
日本マイクロソフトの「Microsoft Azure」など約230のサービスと、43のリージョンを含むデータセンターが、「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)の登録を受けた。登録を受けた同社の製品は政府調達の対象品目となる。(2021/6/23)
注意すべき「Microsoft 365」の標準機能【後編】
「Microsoft 365」データ保持の限界は? バックアップの購入は必要か?
「Microsoft 365」が備えるデータ保持の標準機能には一定の制約がある。サードパーティー製のバックアップソフトウェアを使えばデータ保護を強化できる。標準機能でできること、できないことを見極めるポイントは。(2021/6/23)
Microsoft Teamsに脆弱性の報告、実装の一部に「甘さ」の指摘
Tenableのセキュリティ研究者は、Microsoft Teamsにメッセージやファイル窃取などの可能性がある脆弱性が存在したことを公表した。現在、問題は解消済みだが、脆弱性の内容はいろいろな意味で深刻なものだった。(2021/6/21)
注意すべき「Microsoft 365」の標準機能【前編】
「Microsoft 365」データ保持の基礎知識 保持ポリシー、保持ラベルの違いは?
「Microsoft 365」のデータ保護においては、データ保持の機能とバックアップを適切に使い分けることが重要になる。まずはデータ保持で着目すべきポイントを紹介する。(2021/6/16)
テレワークのメリットを引き出す従業員管理法【中編】
Microsoft「生産性スコア」も批判の的に 「社員の生産性監視」は是か非か
Microsoftが「生産性スコア」を提供して批判を浴びたことから分かるように、生産性の監視に嫌悪感を抱く従業員は相当数いる。こうした中、企業はテレワーク中の従業員の生産性をどう管理すればよいのか。(2021/6/16)
「SD-WAN」の基礎から活用例まで【第4回】
「5G」を「SD-WAN」で生かす方法とは? IoTデバイスのセキュリティにも注目
「IP-VPN」「インターネット回線」「LTE」「5G」など、企業が業務に利用できるWANは多様だ。将来的に普及が見込まれる5Gをはじめ、多様なネットワークをSD-WANで運用することでどのような利点があるのか。(2021/6/24)
AWSの「クラウドIAM」7選【後編】
「AWS SSO」「AWS Control Tower」の機能とは? AWSのクラウドIAM
AWSはさまざまなクラウドIAMをそろえる。その中から、各種クラウドサービスへのシングルサインオン(SSO)を実現する「AWS SSO」と、複数のAWSアカウントを管理・監視する「AWS Control Tower」の特徴を説明する。(2021/6/10)
「SD-WAN」の基本から活用例まで【第3回】
「SD-WAN」によるコスト削減方法とは? 40%の大幅削減例も
「SD-WAN」のメリットはローカルブレークアウトによる負荷分散だけではない。導入の仕方によっては「コスト削減」も可能だ。どのような場合にコスト削減が可能になるのか。(2021/6/16)
「Webex」「Yammer」などを採用
Fordがテレワーク導入後も「オフィス勤務」を大切にし続ける理由
Ford Motorはテレワークとオフィスワークの両方を取り入れた、ハイブリッドな勤務体系を導入する。テレワークだけ、オフィスワークだけに絞らず、なぜ両者を組み合わせるのか。(2021/6/2)
バックアップと復元で起こりがちな問題
「Microsoft 365」のバックアップはなぜ複雑か アプリの多彩さが落とし穴に
「Microsoft 365」にはさまざまなアプリケーションを利用できるメリットがあるが、バックアップが複雑になりやすいことに注意が必要だ。具体的にどのような問題があるのだろうか。(2021/6/1)
「Windows Virtual Desktop」の導入効果を見極める【中編】
「Windows Virtual Desktop」(WVD)の利用に向かない企業の特徴とは?
「Windows Virtual Desktop」(WVD)はエンドユーザーが簡単に「Windows」の仮想デスクトップを利用できるようにするといったメリットがあるが、短所も幾つかある。WVDの利用に適していない企業の特徴を説明する。(2021/6/1)
「SD-WAN」の基本から活用例まで【第2回】
「SD-WAN=ローカルブレークアウト手段」は昔話? テレワークで起きた変化とは
「SD-WAN」がまず注目された理由は、特定のクラウドサービスのローカルブレークアウトができるからだった。テレワークの普及で、SD-WANへのニーズが変化している。どう変わったのか。(2021/6/9)
Google フォトの容量無制限終了で考える:
「Google フォト」対「OneDrive」 プランの比較から見る各社の狙い
「Google フォト」の無料無制限バックアップサービスが、2021年5月末に終了する。移行を検討するユーザーにとって、移行先の有力候補の一つである「OneDrive」と比較し、Microsoftの狙いを読み解く。(2021/5/31)
AWS、Azure、GCPのデータ保護を単一プラットフォームで Veeamが機能追加
Veeamは2021年下半期に、AWSやAzure、Google Cloud、M365に向け、マルチクラウド/ハイブリッドクラウドおよびKubernetesワークロードのバックアップに対応する。(2021/5/27)
「SD-WAN」の基本から活用例まで【第1回】
「SD-WAN」の基本の基 WAN仮想化の全体像をざっくりとつかむ
テレワークの導入、クラウドサービスの利用拡大、IoTのような新たなアプリケーションの構築など、ネットワークの変更や調達が必要になる要素が多くなってきた。こうした中で「SD-WAN」が役立つ理由とは何か。(2021/6/2)
データ保護規制にも対処
クラウドデータ保護「DPaaS」とは? 使い倒す方法は?
バックアップやセキュリティ対策といったデータ保護のクラウドサービス「DPaaS」は、データ保護の運用効率化とデータ損失を防ぐ対策強化に有効だ。DPaaSを最大限に活用するヒントを紹介する。(2021/5/19)
Teamsでコミュニケーションコンプライアンス機能を使う4ステップ【後編】
「Teams」の不正チャット監視ポリシーを決める基本手順とは?
「Microsoft 365」のコミュニケーションコンプライアンス機能を使って「Microsoft Teams」のチャットを監視するために、IT管理者が決めなければいけないのが監視ポリシーだ。どのように決めればよいのか。(2021/5/19)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(99):
刷新された「Windowsのリリースの正常性」サイトの歩き方
Microsoftは2021年2月に「Windowsリリース情報」サイトを刷新し、「Windowsのリリースの正常性」をトップに据えた新たなサイトに移行しました。Windows 10の毎月の品質更新プログラム(累積更新プログラム)や半期に一度の機能更新プログラムの最新情報は、このサイトから入手できます。(2021/5/13)
Teamsでコミュニケーションコンプライアンス機能を使う4ステップ【前編】
「Teams」の不正チャットを防ぐMicrosoft 365の機能とは? 有効にするには
従業員が「Microsoft Teams」でやりとりするチャットを監視するために、IT管理者が取り得る手段が、「Microsoft 365」のコミュニケーションコンプライアンス機能だ。どのような機能なのか。どうすれば使えるのか。(2021/5/12)
オンプレミス「AD」と「Azure AD」を比較【後編】
「Active Directory」(AD)とクラウドの「Azure AD」を同期させる方法とは
「Azure AD」を利用しても、必ずしもオンプレミスの「Active Directory」(AD)をなくせるわけではない。将来的にオンプレミスのADをなくすとしても、それまではAzure ADと共存させる選択肢がある。その方法とは。(2021/5/12)
Windowsフロントライン:
次期大型アップデート「May 2021 Update」は間もなくリリースへ
Windows 10の次期大型アップデートが迫ってきた。「May 2021 Update」と呼ばれるアップデートと、今後のWindows 10について考えてみよう。(2021/5/11)
“脱Excel”か“活Excel”か
「Teams」で「Excel」を使う利点と“落とし穴”
「Microsoft Teams」の機能は便利ですが、「Microsoft Excel」のファイルを使った作業では意外な不便さを強いられることがあります。Teamsを使った共同作業でExcelファイルを扱う際のこつとは。(2021/5/17)
Microsoftの1〜3月決算、クラウドとゲームが好調
Microsoftの1〜3月決算は、前四半期に続けてパンデミックの巣ごもり需要で2桁台の増収増益だった。Web会議サービス「Teams」のDAUは1億4500万人を超えた。(2021/4/29)
オンプレミス「AD」と「Azure AD」を比較【中編】
「Azure AD」がオンプレミスのActive Directory(AD)より魅力的な3つの理由
「Azure AD」は、クラウドサービスの利用状況によってはオンプレミスの「Active Directory」(AD)よりも魅力的に映る。オンプレミスのADとAzure ADの違いを理解する上で、重要な3つのポイントを紹介する。(2021/4/28)
「Microsoft Ignite Recap Community Day」をダイジェストで紹介:
PR:Microsoftの“今と未来”が分かる「Microsoft Ignite 2021」の見どころをギュッと凝縮!――日本のコミュニティリーダー厳選の発表内容総まとめ
Microsoftが自社の最新テクノロジーとその展望を披露する年次カンファレンス「Microsoft Ignite」。そのMicrosoft Igniteを聴講した日本の技術コミュニティのリーダーが“特に気になった発表内容”を厳選して紹介する日本独自の振り返りイベント「Microsoft Ignite Recap Community Day」をダイジェストでお届けする。(2021/4/22)
オンプレミス「AD」と「Azure AD」を比較【前編】
「Active Directory」(AD)と「Azure AD」の違い クラウド版だけの機能とは
「Microsoft 365」などのクラウドサービスを利用する際、必ずしもオンプレミスの「Active Directory」(AD)までクラウドに移行する必要はない。ただし選択肢はある。ADと、そのクラウド版の「Azure AD」の違いは。(2021/4/21)
3つのユースケース:
PR:縦割りでデータがバラバラ、ファイルが見つからない──“資料探し”を解決するAI検索が、DXを支える理由
(2021/4/12)
クラウド時代のネットワーク最適化【第4回】
Cisco、VMware、Silver PeakのSD-WAN製品を比較 クラウド高速化技術の違いは?
クラウドサービスとの接続の最適化に有効なSD-WAN製品。さまざまな製品が登場しており、それぞれ異なる特性を持ちます。ここではCisco Systems、VMware、Silver PeakのSD-WAN製品の特徴を見てみましょう。(2021/4/2)
Box がMicrosoft 365との統合機能を拡充 セキュリティ機能も強化へ
BoxがMicrosoft 365との統合機能を拡充する。セキュリティ機能やMicrosoft TeamsとOffice Onlineの連携機能をはじめ、複数の機能強化を発表した。(2021/3/31)
特集:Microsoft & Windows最前線2021(5):
Windows環境のセキュリティ対策はどうする、どうなる?――Microsoftクラウドセキュリティの現在と未来を追う
ニューノーマルな時代に向けたMicrosoft&Windowsテクノロジー活用の新たな道筋を探る本特集。コロナ禍で働き方が一変したといわれて久しいが、そうした時代に合わせた情報セキュリティの在り方について、具体的なMicrosoftのサービスとともに解説する。(2021/3/31)
ソーシャルディスタンス対応も:
PR:オフィス改革の救世主 「置くだけ」で次世代会議室が作れる、Zoom Rooms専用機の威力
勤務場所をフレキシブルに選択できるようになっても、「コミュニケーションハブ」としての機能は必要であり、その役割を担っていくのがオフィスなのは間違いない。そこで本記事では、次世代のオフィスに必要な会議室改革にうってつけのZoom Rooms専用機「DTEN D7」と「Neat」を紹介する。(2021/3/31)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(96):
新製品? 新サービス? 突如現れた「Windows 10 in cloud configuration」って何ですか
Microsoftは2021年2月初め、公式ブログで「Windows 10 in cloud configuration」をアナウンスし、「Microsoft 365」のWebサイトに同名のページを公開しました。名称からは“Windows 10の特別な新エディションあるいはサービス”のように思えるかもしれませんが、簡単に言ってしまえば「Microsoftの既存のクラウドサービスを利用したソリューション例」といったところです。(2021/3/30)
三菱電機、新たに1115件の情報漏えい明らかに 中国経由で不正アクセス
三菱電機は米Microsoftのクラウドサービス「Office 365」に不正ログインされ、取引先の口座情報が流出した件で、新たに取引先情報や個人情報計1115件が流出したと発表した。(2021/3/29)
発売から約5カ月で400ドル値下げ
2画面スマホ「Surface Duo」が約10万円に大幅値下げ これで売れるのか?
Microsoftは2画面スマートフォン「Surface Duo」の米国での価格を大幅に引き下げた。その背景には何があるのか。値下げによる効果は。(2021/3/28)
PR:中小企業のテレワークや個人事業主を支援 「低コストで使えるリモートデスクトップ」が生まれた背景は
中小企業のDXが必要とされる一方、IT環境の刷新や構築に必要なコストや人手といったリソース不足も課題として挙がっている。そんな中、最小規模の場合1430円で構築できるWindowsリモートデスクトップサービスを発表した国内ベンダーがある。同社が語る工夫とサービスの背景とは。(2021/3/18)
授業と校務でのICT活用に向けて――堺市教育委員会と日本マイクロソフトが「連携協定」を締結
堺市教育委員会と日本マイクロソフトが、Microsoft 365の利活用を軸とした連携協定を締結した。日本マイクロソフトにとっては、初めて「GIGAスクール構想」に関連する初めての協定となるという。(2021/3/16)
特選プレミアムコンテンツガイド
「Microsoft 365」と「Office 365」は同じではない?
「Microsoft 365」と「Office 365」の違いは単に「新しいものと古いもの」というわけではない。Microsoftは依然として「Office 365」というプランを提供している。料金プランをはじめ、両者はどう違うのか。(2021/3/11)
2020年4〜12月通期で法人向けPC市場でトップシェア――レノボ・ジャパン躍進の原動力とは? 2021年はどう戦う?
レノボ・ジャパンが、2021年度に向けた事業方針説明会を開催した。2020年4月〜12月は法人向けPC市場においてトップシェアに立った(IDC Japan調べ)同社は、これからサービス事業を強化していくという。(2021/3/11)
山市良のうぃんどうず日記(202):
セキュリティチェックツール「Microsoft Baseline Security Analyzer(MBSA)」を継ぐものは?
以前、Microsoftは「Microsoft Baseline Security Analyzer(MBSA)」というセキュリティチェックツールを提供していました。最近、このツールの話題を聞かないと思っていたら、数年前(2018年ごろ)に提供を停止していたようです。Windows 10など、現在メインストリームまたは延長サポートフェーズのWindowsで利用可能な代替ツールをざっと調査してみました。(2021/3/10)
アイデンティティー、セキュリティ、コンプライアンス、認定資格:
Microsoft、ゼロトラストセキュリティに役立つ多数のサービスを発表
Microsoftはゼロトラストセキュリティの実現に役立つ多数のサービスや認定資格を発表した。アイデンティティーとセキュリティ、コンプライアンスの3分野にまたがる発表だ。(2021/3/8)
Windowsフロントライン:
Office 2021と日本市場 永続とクラウドのはざまで
Microsoftから、コンシューマー向けの「Office 2021」とエンタープライズ向けの「Office LTSC」の投入がアナウンスされた。ここから見えてくる、サポートライフサイクルや日本での動向を見ていこう。(2021/3/8)
Microsoft製品でゼロトラストを実現 認証など4つの領域で新機能を発表
Microsoftは、ゼロトラストセキュリティの構築を支援する複数の新機能を発表した。「Security for All」をコミットメントに、アイデンティティーやセキュリティ、コンプライアンス、スキル育成などの4つの主要領域で製品やサービスを提供する。(2021/3/5)
AWS、Microsoft、Google、IBM、Oracleのクラウド戦略【後編】
AWSではなく「Azure」「GCP」「IBM Cloud」「OCI」を選びたくなる強みとは?
代表的なクラウドサービスが「Amazon Web Services」(AWS)であることは明確だが、AWSのみがクラウドサービスではない。独自の強みをアピールする、他の主要ベンダー各社が提供するクラウドサービスの特徴とは。(2021/3/5)
「生産性測定」の難しさ【前編】
Microsoft「生産性スコア」はなぜ批判された? テレワーク可視化の利点と課題
テレワーク体制が続く中、企業は従業員の生産性を測定するための新しい手段を求めている。ただし測定と監視の差は紙一重だ。その違いを考えると、Microsoftの「生産性スコア」に集まった反発の原因が理解できる。(2021/3/3)
特集:Microsoft & Windows最前線2021(4):
これからはあなたも主役に! Power Platformが仕事、社会、そして人生を変える
ニューノーマルな時代に向けたMicrosoft&Windowsテクノロジー活用の新たな道筋を探る本特集。企業のビジネス革新を支援し、エンドユーザーの利便性と生産性の向上に寄与するテクノロジーとはどのようなものか。第4弾は、コロナ禍で変わった働き方にMicrosoftの開発環境がどのように追随しているのかを見ていく。(2021/3/3)
「クラウドファイル共有」7選【第2回】
「Box」と「Dropbox」を比較 2大ファイル共有サービスは何が違う?
「Box」と「Dropbox」は、いずれも広く利用されているクラウドファイル共有だ。多彩な機能を提供する両サービスだが、どちらかを選択する際にはどのような点を考慮すればいいのか。違いを具体的に見てみよう。(2021/2/24)
Microsoft、非クラウドの「Office 2021」を今秋発売へ
Microsoftが、Office 365ではない非クラウドのオフィススイート「Office 2021」を今年後半に発売すると発表した。価格は「Office 2019」と同じになる見込みだ。(2021/2/19)
悩めるネットワーク管理者の頼れる味方が登場:
PR:テレワーク環境で頻発するネットワークトラブル 利用状況の可視化をどう実現するのか
テレワーク環境を運用するネットワーク管理者にとって、課題となるのがネットワークトラブルへの対応だ。少ないデータ量でネットワークの利用状況やアプリケーションの遅延状況を可視化する方法はあるのだろうか。(2021/2/19)
クラウドサービスのトラフィック最適化【第7回】
“速いMicrosoft 365”をかなえる「クラウドとの距離」を縮める利点と課題
クラウドサービスを快適に使うために、通信を最適化する方法はさまざまです。今回はそれらの中から、クラウドサービスとの距離を最小化する方法のメリットとデメリットを紹介します。(2021/2/24)
ビジネスには第11世代Core vProプロセッサ(Tiger Lake)が適任? インテルが説明
インテルが第11世代Core vProプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)の説明会を開催した。ビジネスでTiger Lakeを使うメリットはあるのだろうか。(2021/2/10)
Gartner Insights Pickup(193):
今すぐクラウドに移行すべき7つのワークロード
リモートワークの急増に伴い、在宅勤務環境の整備や事業継続の維持、ビジネスレジリエンス(回復力)の構築という観点から、クラウドサービスが注目されている。(2021/2/5)
auカブコム証券が取り組む内部不正対策【後編】
auカブコム証券が考える、ログを「取りっ放し」にしないセキュリティ活用術
auカブコム証券は内部・外部不正対策として複数ログを相関的に分析している。巧妙化するサイバー攻撃の対策として同社が目指すこととは。(2021/3/8)
Windowsフロントライン:
「Sun Valley」に続く重大プロジェクト「One Outlook(Project Monarch)」とは何か
2021年のWindowsに関する重要トピック「Sun Valley」に続く、重大プロジェクト「One Outlook(Project Monarch)」の話題をまとめた。(2021/2/4)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(178):
スタートメニューからのワンクリックで「Office」アプリの更新とバージョンを確認する方法
クイック実行(C2R)版の「Microsoft Office」アプリは、Windows Updateではなく、アプリ自身に組み込まれた自動更新機能で更新されます。手動で更新を開始したり、バージョンを確認したりするのは、少し面倒な操作が必要です。そこで、スタートメニューからワンクリックでできるようにしてみました。(2021/2/3)
auカブコム証券が取り組む内部不正対策【中編】
auカブコム証券がMicrosoft 365メールの“2人CCルール”順守を効率化できた理由
膨大なログを相関的かつ効率的に分析できる内部不正検出システムを導入したauカブコム証券。その効果とは。同社担当者が語る。(2021/3/4)
多要素認証で「Microsoft 365」を安全に使う【後編】
「Microsoft 365」で多要素認証(MFA)を利用するMicrosoft推奨の方法とは?
多要素認証(MFA)で「Microsoft 365」のセキュリティを強化するためには、何をすればよいのだろうか。「条件付きアクセス」を活用する方法と、エンドユーザーごとに設定する方法を見てみよう。(2021/2/2)
クラウド時代のネットワーク最適化【第3回】
「SD-WAN1.0」「SD-WAN2.0」の違いは? “遅いMicrosoft 365対策”は基本の基
「Microsoft 365」などのクラウドサービスの動作が遅くなる問題を解消する策の一つが「SD-WAN」製品です。機能が多岐にわたるSD-WAN製品を理解するポイントを解説します。主要SD-WAN製品の一覧表も掲載しています。(2021/2/18)
2021年のWindows【後編】
Microsoftの対Apple/Android戦略とArmサポートの強化が意味すること
Microsoftはマルチプラットフォーム対応を積極的に推し進めている。Apple製品やAndroidにどう対応するのか。強化されるArmサポートの動向とは。Microsoftの多方面作戦の状況を概観する。(2021/1/29)
Microsoftの10〜12月決算、コロナ禍で売上高・純利益ともに過去最高
Microsoftの2020年10〜12月期決算は、コロナ禍の在宅勤務と巣ごもり需要により、売上高、純利益ともに過去最高だった。ナデラCEOは「(コロナ禍による)DXの夜明けを推進する」と語った。(2021/1/27)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(92):
導入済みWindows 10 Enterprise 2015 LTSBデバイスの刷新計画、はじめどき
2021年10月に、Windows 10の長期サービスチャネル(LTSC)製品の最初のバージョン「Windows 10 Enterprise 2015 LTSB」のメインストリームサポートが終了し、5年の延長サポートフェーズに移行します。対象のデバイスがある場合は、次のシステムへの移行に向けて計画を始める良いタイミングです。(2021/1/26)
PR:“地球を見守る”JAXA職員が、クラウドのスキルを磨く プログラミング経験“ほぼゼロ”でも「3日間で何とかなる」ハッカソンの神髄
(2021/3/3)
多要素認証で「Microsoft 365」を安全に使う【前編】
「Microsoft 365」で多要素認証(MFA)を使う方法とは? 「Azure AD」を活用
強固な認証を実現する多要素認証(MFA)を「Microsoft 365」で利用するためには、何をすればよいのか。「Azure Active Directory」の設定による実現方法を解説する。(2021/1/25)
千葉県教委と日本マイクロソフトが「連携協定」を締結 県立学校におけるICT活用と教員の授業力向上に注力
千葉県教育委員会と日本マイクロソフトが、千葉県立学校におけるICT活用と教員の授業力向上に関する連携協定を締結した。4月をめどに千葉県立学校の全ての生徒や教職員を対象に「Microsoft Teams」を導入する他、主に教職員の仕事をICTで支援する環境の整備を進める。(2021/1/22)
Tech TIPS:
【Excel】キーワード検索で「霞が関」でも「霞ヶ関」でもヒットさせるには
Excelで大量のテキストデータに対し、複数のキーワードのどれかが該当するものを探したい場合はないだろうか。そのような場合、SEARCH関数やFIND関数ではうまく検索できない。そこで、簡単に複数キーワードで検索できる方法を紹介しよう。(2021/1/14)
クラウドサービスのトラフィック最適化【第6回】
“遅いMicrosoft 365”を解消する「SD-WAN」の利点と、見落とせない課題
「Microsoft 365」(Office 365)をはじめとするクラウドサービスを快適に利用するために、通信を最適化する手段として「SD-WAN」があります。そのメリットと注意点を整理します。(2021/2/15)
スリーワンシステムズ、教育支援アプリ「Netop Vision」の6カ月試用キャンペーンを開始
スリーワンシステムズは、同社提供の教育支援アプリ「Netop Vision for Chromebooks」「Netop Vision 365」を6カ月試用できるキャンペーンを開始する。(2021/1/12)
「Microsoft 365」による「Windows 7」延命策【後編】
「Microsoft 365」の“Windows 7延命”以外のメリットとは?
「Windows 7」を安全に利用する方法として「Microsoft 365」が提供する延長サポートがある。これは確かに組織にとってメリットだ。ただし当然ながらMicrosoft 365がもたらすものはそれだけではない。(2021/1/12)
「G Suite」からのユーザーは要確認
Google Workspaceは「ストレージ容量無制限」を廃止 既存ユーザーへの影響は
「G Suite」は「Google Workspace」への改称に伴い、無制限のストレージ容量が利用できるプランを廃止した。G Suiteのユーザー企業はどのような影響を受けるのか。(2021/1/9)
Microsoft 365ユーザー向け「Teams」基礎ガイド【前編】
「Microsoft 365」を契約すれば「Teams」を使えるのか? プランによる違いは?
複数ある「Microsoft 365」のどのプランに「Microsoft Teams」の機能が含まれているのか。プランによって使えるTeamsの機能の違いとは。一見分かりにくいこれらの基礎事項を簡単に整理する。(2021/1/6)
クラウドニュースフラッシュ
注文は最大秒間58.3万件 「独身の日」を耐えたAlibabaのクラウドとは?
「アプリケーションPaaS」の国内市場動向やECサイトでのクラウドサービス事例など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2020/12/28)
「Microsoft 365」による「Windows 7」延命策【前編】
「Windows 7」を2023年1月まで安全に使う方法 いまさら聞けない「ESU」とは?
「Windows 7」の公式サポートは終了した。ただし「Microsoft 365」を契約すればWindows 7を安全に使い続けることが可能だという。どういうことなのか。(2020/12/28)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(90):
今使っているWindows/Officeは大丈夫? 2021年以降を見据えて、各バージョンのライフサイクルを再確認
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響を大きく受けた2020年も残すところあとわずか。その影響はどうやら2021年も続きそうです。企業はテレワーク導入の推進を求められたこともあって、企業クライアントPCの更新管理やシステム更改に大きな影響を受けたことでしょう。Windows 10とMicrosoft Office製品について、現時点でのサポートライフサイクルを再確認し、2021年以降の計画に生かしましょう。(2020/12/28)
サーバ仮想化製品の5大課題【中編】
仮想マシンがフリーズした場合の対処法と、ネットワーク遅延の解消法
仮想マシンがフリーズしたり、データの処理や通信に遅延が発生したりすることがある。その原因と解決策を説明する。(2020/12/24)
Office 365 for Macが「M1」Macにネイティブ対応
米Microsoftは、Mac用Officeソフト「Office 365 for Mac」をアップデート。M1搭載Macでのネイティブ動作をサポートした。(2020/12/16)
米財務省や商務省に大規模サイバー攻撃 背後にロシア政府か──Washington Post報道
米国の財務省と商務省にサイバー攻撃があり、省内のメールが数カ月にわたって監視されていたと、Reutersが報じた。Washington Postは、この攻撃者はロシア政府のサイバー諜報グループAPT29(Cozy Bear)だとしている。(2020/12/14)
電話は総務管轄からITインフラに統合可能か:
「Teams電話」の評価は? 12拠点1000人で運用した成果
テレワークを追い風にTeamsによる既存PBXの乗り換えが徐々に広がりを見せる。キャリア通信網を使いながら、ITインフラの1つとして一貫した管理が可能になるという。複数拠点で1000人規模の導入を成功させた企業が導入プロセスと効果を語った。(2020/12/10)
TechTarget発 世界のITニュース
Microsoft 365バックアップのAvePointがSPAC活用でIPOへ コロナ禍で業績好調
AvePointはSPACとの合併によりIPOを実現する。同社は新型コロナウイルス感染症によるIT投資の変化を受け、業績が好調だという。(2020/12/11)
TechTarget発 世界のITニュース
Pure Storage、サブスクリプション売上高が約3割増 2021年度第3四半期決算
2021年度第3四半期にPure Storageは、サブスクリプション関連の売上高を大きく伸ばした。一方で全体の売上高は前年比4%減だった。(2020/12/10)
TechTarget発 世界のITニュース
「Google Workspace」がプライバシー保護を強化へ ユーザー行動に基づく機能を一括停止可能に
Googleは「Google Workspace」のユーザー行動に基づく機能を一括で停止できるようにする。「Gmail」などの各種サービスが搭載する、機械学習ベースのユーザー補助機能が対象だ。(2020/12/7)
「リモートワークを低価格で構築したい」ニーズに対応:
Windowsリモートデスクトップ「国内最安値」実現へ NTTPCの新サービスを支える3つのポイントとは
リモート環境から働く動きが広がる中「国内最安値」を掲げるWindowsリモートデスクトップ環境の構築サービスをNTTPCが発表した。開発環境向けサービスとして始まった背景を持ち、高い性能と低価格を実現するという、その内容とは。(2020/12/3)
Microsoft 365(Office 365)のバックアップ&リカバリー入門【後編】
「Microsoft 365」のバックアップで重要な「RPO」「RTO」の基本的な違い
「Microsoft 365」(Office 365)で重要なデータを扱う場合は、消えてしまったデータの復元方法を事前に検討することが欠かせない。どのような点を考慮してDR計画を練ればいいのだろうか。(2020/12/3)
Tech TIPS:
「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか(OneDrive編)
パスワードを付けた暗号化ZIPファイルをメールに添付してファイルを送るのは、もう廃止!? でも代替の方法は? Windows 10標準のオンラインストレージ「OneDrive」でファイルを送信する手順とセキュリティ上の注意点について解説する。(2020/12/2)
和歌山県、県立高校の全生徒に「Surface Go 2」配布 教育環境のIT化に活用
和歌山県教育委員会が、県立高校の生徒向けに1万9239台の「Surface Go 2」を導入。「Office 365」ライセンスの導入も順次進める。日本マイクロソフトが発表した。(2020/11/30)
注目のSREやSASEのニーズに対応する:
PR:戦力になるDX人材確保の早道とは? 実践的な資格取得による人材育成アプローチ
クラウドを始めとするデジタル技術は企業のDX推進を加速させる可能性を持っている。しかしDXを推進する人材を確保できているだろうか。SREやSASEという注目キーワードから理想的なDX人材育成計画の在り方を検討する。(2020/11/25)
「Microsoft Teams」との競争力を高めるGoogle
「Google Workspace」は「G Suite」からどう進化したのか
Googleはオフィススイートの「G Suite」を「Google Workspace」として刷新した。Google WorkspaceはG Suiteと何が違うのか。(2020/11/21)
「セルフサービス分析」市場は今【中編】
「セルフサービス分析」ツールは機能で選ぶと失敗する?
「セルフサービス分析」ツールを選定する際に「機能だけで選ぶと失敗する」という専門家の声がある。どういうことなのか。何を基準に選べばよいのか。(2020/11/18)
「Microsoft 365」と「Office 365」を比較【後編】
「Microsoft 365 E3」と、まだ終わっていない「Office 365 E3」の基本的な違い
「Microsoft 365」と「Office 365」の比較は新旧オフィススイートの比較ではなく、料金プランの比較という現実的な課題だ。両者はどう違うのか。標準プラン「E3」の基本的な違いを確認しよう。(2020/11/15)
Microsoft 365(Office 365)のバックアップ&リカバリー入門【前編】
「Microsoft 365」の標準バックアップ機能では何ができ、何ができないのか?
「Microsoft 365」(Office 365)には、削除されてしまったデータを復元する機能がある。ただし常に復元できるわけではない。Microsoft 365標準のバックアップ/リカバリー機能と、その限界を確認しておこう。(2020/11/13)
コミュニケーション用デバイスの選定基準
「UC認定」「Microsoft認定」の違いとは? UCデバイスの2大認定制度
ヘッドセットなどのUC用デバイスを選ぶときに、「UC認定」や「Microsoft認定」といった表記があるかどうかが選択基準の一つとなる。この2種類の認定は、それぞれ何を意味し、どう違うのか。(2020/11/12)
「Microsoft 365」と「Office 365」を比較【前編】
「『Office 365』が終わった」は誤解? 「Microsoft 365」とは何者なのか
「『Office 365』が終わりを迎えた」という理解は、厳密には正しくない。Microsoftは依然として「Office 365」という名称のプランを提供しているからだ。では、そもそも「Microsoft 365」とは何なのか。(2020/11/8)
Windowsフロントライン:
Windows 10は「May 2020 Update」(2004)が最大勢力に
この10月に、Windows 10の大型アップデート「October 2020 Update」ががリリースされた。直近でのWindows 10のシェアはどうなったのか、バージョン別に見ていこう。(2020/11/6)
“脱Excel”か“活Excel”か
「テレワーク急増でExcelツールが使いにくくなった」らどうする?
コロナ禍をきっかけに社内のVPNやVDIがつながりにくくなり、それまで社内のファイルサーバで共有していたExcelツールの使い勝手も悪くなる問題が浮上しています。どのような解決策があるのでしょうか。(2021/1/5)
クラウドサービスのトラフィック最適化【第5回】
“遅いMicrosoft 365”をネットワーク大改造なしで解消する「ADC」の利点と課題
クラウドサービス利用時のトラフィック最適化の手段を検討する際は、組織の戦略とネットワーク構成との整合性を取ることが重要です。有力な手段である「ADC」について、そのメリットと注意点を整理します。(2020/12/15)
Microsoft決算、コロナ禍の在宅勤務需要で過去最高の純利益
Microsoftの7〜9月期決算は、売上高は12%増、純利益は過去最高の30%増だった。コロナ禍による世界的な在宅勤務の増加でクラウドとSurfaceが、また、“巣ごもり需要”でゲーム事業も好調だった。(2020/10/28)
オンワード樫山、ワークフローの電子化で申請/承認フローを9割効率化
アパレル製造小売などを手掛けるオンワード樫山は、SBテクノロジーのクラウド型のワークフローサービス「Flow」を導入し、申請/承認業務の効率化を図った。従来日数を要していた申請処理が最短10分で完了するようになり、申請/決裁処理の業務負荷が8〜9割軽減された。(2020/10/26)
Gartner Insights Pickup(180):
クラウドのメリットを気に掛けていないCEOに投資を認めてもらうには
クラウドへの投資につながる財布のひもを握っているのは、CEOをはじめとした「非技術者」だ。こうした人たちに、クラウドの技術的なメリットだけをいくら訴えても効果は期待できない。(2020/10/23)
PR:顧客接点は「はがき」……“昭和っぽかった”マーケティング をAIでデジタル化するカルビーの挑戦
(2020/10/22)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(171):
「永続ライセンス版Office」に新機能は追加されない、わけでもないようだ
「Microsoft Office」アプリは、「Microsoft 365」サブスクリプション製品と「Office Professional Plus」などの永続ライセンス製品があります。両者の大きな違いはライセンス体系と、新機能の継続的な提供の有無です。しかし、新機能の追加という点に関しては、曖昧になってきているところがあるような、ないような……。(2020/10/21)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(85):
「Cortana」を利用しない企業向けWindows 10活用のベストプラクティス
音声パーソナルアシスタント「Cortana」は、「Microsoft 365」で強化されたクラウドベースのアシスタントサービスに強化されることになっています。そのため「Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)」ではCortanaアプリが刷新されました。しかし現状、日本/日本語で利用できる機能は限定的です。当面、利用予定がない場合は、ユーザーから問い合わせを受ける前に、無効化しておくことをお勧めします。(2020/10/20)
PR:データから新たな価値を創造 スピードと柔軟性を併せ持つ、Microsoftのデータ活用プラットフォーム「Azure Synapse Analytics」の実力とは
(2020/10/19)
Microsoft 365ユーザーなら無料で使える
Microsoft純正、Wordの文字起こし機能「Transcribe」はどこまで使える?
「Microsoft Word」の文字起こし機能「Transcribe」は、音声ファイルを文字に書き起こすプロセスの合理化を図る。文字起こしに苦労している人にとっての“救世主”となるのか。(2020/10/18)
プレミアムコンテンツ:
「Slack」「Teams」「Hangouts Chat」 最強はどれ?
「Slack」「Microsoft Teams」「Hangouts Chat」の3大ビジネスチャットツールのうち、どのツールが“最強”なのか。3ツールの特徴と課題を説明する。(2020/10/18)
「怖い」だけでは対処できない新しい潮流:
徳丸氏と振り返る「結局テレワークで何が危なかったのか」インシデントの真因、これからの前提
突然やってきた「強制テレワーク」でセキュリティはどう変わったか。Zoomの安全性はどのくらい「まとも」なのか。テレワークの現状と実際に起こった日本国内でのインデントから何を学べばよいか。セキュリティの専門家、徳丸 浩氏の講演かから、これからのセキュリティの「前提」をアップデートしよう。(2020/10/15)
PR:企業のデータ活用を「守り」から「攻め」に変える――“クラウド時代のDX”をサポートする日本マイクロソフトの取り組みとは?
(2020/10/19)
ランサムウェアの脅威が変化:
Microsoft、サイバーセキュリティ年次レポート「Digital Defense Report」を公開
サイバーセキュリティ動向に関するMicrosoftの年次レポート「Digital Defense Report」は、攻撃者がこの1年間に手口を急速に巧妙化させているために、攻撃の検知が困難になったこと、セキュリティに詳しい人をも脅かしていることを明らかにした。最も基本的な対策の一つが多要素認証(MFA)だという。(2020/10/12)
「Microsoft Teams」を生かし切る8つの使い方【後編】
「Teams」で電話やチャットbotを使う方法とは?
「Microsoft Teams」の有効活用法を紹介する本連載。今回はサードパーティーのSaaSや電話、チャットbotによるコミュニケーションに役立つTeamsの使い方を紹介する。(2020/10/11)
「Microsoft Teams」を生かし切る8つの使い方【中編】
「Teams」を使えば会議での“言語の壁”がなくなる?
「Microsoft Teams」の有効活用法を紹介する本連載。今回は多言語会議やファイル共有、社外とのコラボレーションに役立つTeamsの使い方を紹介する。(2020/10/4)
「Microsoft 365」の注意点【後編】
「Microsoft 365」の見落とすと厄介な“あの制限”とは
企業が「Microsoft 365」を新たに導入するときは、何に注意をすればいいのか。導入や運用時に注意しておきたい点を説明する。(2020/10/3)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(122):
セキュリティ製品/サービスを「Microsoft Defender」ブランドに統一
Microsoftは2020年9月に開催した仮想カンファレンス「Ignite 2020」で、Microsoft AzureとMicrosoft 365(旧称、Office 365)の“Threat Protection”や“Advanced Threat Protection(ATP)”として知られる一連のサービスの名称変更を発表しました。以前の名称から大きく変更されることになるため、今後、順次行われることになるであろう管理UIへの反映や、オンラインまたはオフラインのドキュメントの参照の際には注意してください。(2020/10/2)
特集:境界防御からゼロトラストネットワークへ、今求められる理由と対応方法(3):
セブン銀行がコロナ禍の1週間でリモートの内製開発を開始――焦りや孤独感と戦いながらもゼロトラストな開発環境を実現できた要因とは
アイティメディアは2020年9月7日にオンラインで「ITmedia Security Week 秋」を開催した。本稿では、セブン銀行と開発パートナー企業の情報戦略テクノロジーによる特別講演「タイムリミットは1週間 コロナ禍でリモートになったセブン銀行の内製開発チームがゼロトラストに移行するまで」を要約してお伝えする。(2020/9/30)
「Microsoft Teams」を生かし切る8つの使い方【前編】
「Teams」を単なるWeb会議やチャットの手段だと考えていないか?
「Microsoft Teams」を単なるビジネスチャットツールやWeb会議ツールだとして活用していてはもったいない。Teamsはコラボレーションに役立つ豊富な機能を備えているからだ。(2020/9/27)
買い切り版Office、2021年後半に発売 Microsoft 365と平行販売
米Microsoftが永続ライセンス版のOfficeを2021年後半に発売すると発表した。日本での発売は未定。(2020/9/25)
ベストプラクティスを紹介
「Teams」のデータを失いたくない人のためのバックアップとリストアの注意点
「Microsoft Teams」のデータを保護するためのバックアップとリストアの設定は複雑になりがちだ。特に注意すべき点とベストプラクティスを紹介する。(2020/9/21)
「Microsoft 365」の注意点【前編】
「Microsoft 365」でファイル共有やバックアップに失敗しないためには?
「Microsoft 365」は豊富な機能を備えている分、複雑だ。正しく設定していないと、エンドユーザーのデータを失うなどのリスクがある。Microsoft 365利用時に注意すべき点を説明する。(2020/9/20)
アップグレードの検討を Microsoft製品が相次いでサポート終了間近に
JPCERT/CCは、2020年10月13日をもって「Office 2010」と「Exchange 2010」がサポート終了を迎えると注意を促した。Microsoftは、利用ユーザーに「Microsoft 365」や「Exchange 2016」などへの移行を推奨している。(2020/9/15)
Microsoft 365のセキュリティ対策12選【後編】
「Microsoft 365」のバックアップにまつわる“誤解”とは?
クラウドサービスにまつわる“誤解”は、「Microsoft 365」のセキュリティ対策にも影響を及ぼす可能性がある。Microsoft 365の適切なセキュリティ対策を検討するためのヒントを示す。(2020/9/10)
テレワークに関する読者調査レポート
テレワーク本格化で見えた、テレワークを難しくする“真犯人”とは?
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、企業の間で急速に広がったのがテレワークだ。企業はテレワークのためにどのようなIT製品を利用し、どのような課題に直面したのか。読者調査結果を基に紹介する。(2020/12/29)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(168):
Windows 10 Sモードの「よくある」かもしれない質問(バージョン2004版)
Windows 10の各エディションに用意されている「Sモード」(Pro in S modeなど)は、システムの安定性やセキュリティ、パフォーマンスのために“ロックダウンされた”動作モードです。Sモードでは何ができるのか、できないのか、最新のWindows 10 May 2020 Update(バージョン2004)のSモード環境であらためて探ってみました。Sモードが登場してからWindows 10は複数のバージョンがリリースされてきました。公式ドキュメントにはまだ反映されていない変更点があるかもしれません。(2020/9/9)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(82):
Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)のSysprep済みカスタムイメージを作成する方法
Windows 10では、イメージ展開のための技術である「Sysprep(システム準備ツール)」をこれまで通り利用可能です。しかし、Windows 10に搭載された新機能や仕様変更の影響を考慮しないと、イメージの一般化に失敗することがあります。以前にも紹介しましたが、一般化を必ず成功させる方法やヒントを、最新の「Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004、ビルド19041)」を用いて紹介します。(2020/9/8)
クラウド時代のネットワーク最適化【第2回】
“遅いMicrosoft 365”や“遅いAWS”をネットワークで解消する4つの方法
従来のネットワークのままクラウドサービスの利用が増えると、ボトルネックが生じて快適なクラウドサービスの利用が阻害される場合があります。その問題を解消する4つの方法を紹介します。(2020/9/18)
「Microsoftが保護してくれる」との思い込みは危険
「Microsoft 365」(Office 365)バックアップの要チェックポイント
「Microsoft 365」のユーザー企業が、データの確実なバックアップやリストアを実現するには、何をすればよいのか。確認すべきポイントを紹介する。(2020/8/28)
「Microsoft 365」と「G Suite」を比較する【後編】
「Microsoft 365」と「G Suite」の違いをストレージ容量と月額料金で比較する
サブスクリプション形式の2大オフィススイート「Microsoft 365」と「G Suite」は、どう違うのか。利用できるファイル同期サービスのストレージ容量と、利用料金の違いで比較する。(2020/8/27)
Windowsフロントライン:
Microsoft 365周辺を彩る謎のキーワード「MetaOS」と「Taos」
Microsoftに関するキーワードが話題になっている。その最新事情を見ていこう。(2020/8/25)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(81):
Chromium版「Microsoft Edge」の配布対象が拡大――Windows 7/8.1も自動配布対象に
本連載では2020年1月に安定版(Stable)が完成したChromiumベースの新しい「Microsoft Edge」について、企業向けの機能や企業内クライアントへの展開を解説してきました。これまで自動配布の対象外だったWindows 10 EnterpriseとEducationが今後、自動配布の対象になることをお伝えします。ただし、全てのPCが自動配布の対象になるわけではありません。(2020/8/25)
この頃、セキュリティ界隈で:
クラウドを狙う“同意フィッシング”、セキュリティ教育機関も被害
(2020/8/24)
テレワークの「つながらない」を解消する
クラウドシフトで再考すべきネットワークアーキテクチャ構築と運用のヒント
企業にクラウドサービスが普及するほど「ネットワークが重い」「VPNがつながらない」といった課題も浮上しやすくなる。解決には根本的なネットワークアーキテクチャの刷新が必要だ。どうすれば実現できるのか。(2020/10/1)
テレワーク拡大で見えた「SD-WAN」の真価【後編】
“VPNで在宅勤務”の課題とは? 「SD-WAN」はどう解決するのか
在宅勤務などのテレワークを実施する手段として広く使われている「VPN」。テレワークが広がることで、表面化するVPNの課題とは何か。「SD-WAN」はその課題をどう解消するのか。(2020/8/20)
「SASE」を解剖する【後編】
新たな製品「SASE」の導入前にこれだけは確認すべき“3大考慮点”
セキュリティとネットワークの新しい製品分野「SASE」。その導入時に考慮すべきこととは何か。主要な3つの項目を紹介する。(2020/8/19)
「Microsoft 365」と「G Suite」を比較する【中編】
SharePointとDrive Enterpriseの違いは? Microsoft 365とG SuiteのECM比較
社内のデータを共有する手段として「Microsoft 365」と「G Suite」のどちらが適しているのか。両者のコンプライアンス支援の取り組みと、エンタープライズコンテンツ管理(ECM)ツールを比較する。(2020/8/19)
セキュリティ機関SANS Institute、フィッシング詐欺メールで個人情報流出
1通のフィッシング詐欺メールが原因で、2万8000件もの個人情報が流出したとみられる。SANSは被害に遭ったユーザーにメールで通知している。(2020/8/14)
オンプレミスかクラウドか
「SharePoint Server 2016」サポート終了 移行先は「2019」か「Online」か?
Microsoftの「SharePoint Server 2016」のサポート終了に伴い、ユーザー企業は「SharePoint Server 2019」または「SharePoint Online」への移行を検討する必要がある。どちらに移行すべきか。(2020/8/13)
内製化で成果を出すためのツール要件とは:
PR:大成建設に聞く、ローコード開発を全社メリットにつなげる方法
開発の生産性とスピードの向上に効くとして、企業の注目を集めている「ローコード開発」。では現場だけでなく、全社のビジネスに寄与できるツールの選定・適用基準とは何か。大成建設に話を聞いた。(2020/8/12)
段階的なクラウド化も同時に実現したい:
PR:ハイブリッドクラウドへの第一歩、ファイルサーバのオールフラッシュ化
SB C&Sは、2020年4月からネットアップのオールフラッシュストレージを使ったファイルサーバを利用している。将来のファイルサーバのクラウド化を視野に入れている情報システム部門がなぜ、ネットアップを採用したのか。選定の理由、導入過程、採用の費用対効果などを聞いた。(2020/8/17)
「BaaS」の利点と課題【後編】
クラウドバックアップ「BaaS」選びを失敗させる“あの問題”とは
「BaaS」はバックアップのコストや作業負荷を軽減してくれる。だが選び方によっては想定外の問題に直面する可能性がある。BaaSの選定時に注意すべき点とは。(2020/8/5)
「Microsoft 365」と「G Suite」を比較する【前編】
「Microsoft Teams」と「Google Chat」「Google Meet」の違いとは?
サブスクリプション形式の2大オフィススイート「Microsoft 365」と「G Suite」のどちらを導入すべきか。判断する際の材料はさまざまだ。まずはコミュニケーションツールを比較する。(2020/8/5)
クラウドサービスのトラフィック最適化【第4回】
ローカルブレークアウトより効果的? “遅いMicrosoft 365”を防ぐ手段とは
クラウドサービスの遅延が発生する原因の一つは、物理的に離れたサーバに接続することにあります。この問題を解消し、業務効率を低下させずにクラウドサービスを有効活用するための手段を紹介します。(2020/8/25)
バックアップとアーカイブが個々に重要な訳
1ユーザー約100円/月から実現できる「Microsoft 365」のデータ保護
「Microsoft 365」のデータ保護に関して誤った認識を持っている企業は少なくない。バックアップとアーカイブの役割を正しく認識し、必要な対策を講じるためのポイントは。(2020/8/4)
Microsoft 365のセキュリティ対策12選【中編】
「Microsoft 365」のパスワード同期に潜む“意外な危険”と対策は?
「Microsoft 365」の導入と運用に伴うセキュリティリスクにどう対処すればよいのか。米国のセキュリティ機関による勧告を基にした対策など、6つの対策を紹介する。(2020/8/4)
「BaaS」の利点と課題【前編】
「BaaS」とは? テレワーク前提時代のバックアップの“必需品”
企業の間でテレワークが広がる中、データのバックアップの手段に変化が求められている。“テレワーク前提時代”の有力なバックアップ手段となり得るのが「BaaS」(Backup as a Service)だ。その根拠とは。(2020/7/30)
「SASE」を解剖する【前編】
新たな製品「SASE」はどのような機能で構成されているのか?
クラウドサービスの普及など、ITの変化がもたらす課題の解決策となり得るのが「SASE」だ。ネットワークやセキュリティに関する複数の機能で構成されるSASE。その主要な構成要素を解説する。(2020/7/29)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(79):
企業向けOfficeアプリの展開を支援する「Office 365クライアント構成サービス」の使い方
企業向けのOfficeアプリには、さまざまな製品と構成方法が用意されています。そして、インストールするアプリの指定など、インストールをカスタマイズするには「Office展開ツール」を使用する必要があります。カスタマイズはXMLファイルで行うのですが、このファイルをGUIで簡単に作成できる「Office 365クライアント構成サービス」を紹介します。(2020/7/28)
Microsoft 365のセキュリティ対策12選【前編】
「Microsoft 365」の“セキュリティ専任チーム”が担うべき役割とは?
「Microsoft 365」のセキュリティを強化するために、何をすべきだろうか。組織、情報収集、認証の観点から、重要なセキュリティ対策を紹介する。(2020/7/28)
Slack、MicrosoftをEUに提訴 「TeamsのOffice 365バンドルは独禁法違反」
Slackが、MicrosoftがSlackと競合する「Teams」を「Office 365」にバンドルするのは独禁法違反だとして欧州委員会に提訴した。Microsoftは、Teamsには動画チャット機能があるからコロナ禍で伸びたが、Slackにはないので伸びないと語った。(2020/7/23)
Microsoft決算は増収減益 “巣ごもり需要”でXbox売上高が64%増、Surfaceも好調
Microsoftの4〜6月期決算は、売上高は13%増、純利益は15%減でいずれも予測を上回った。コロナ禍による“巣ごもり需要”でOffice 365、Xbox、Surfaceが好調だった。(2020/7/23)
Windowsフロントライン:
Windows 10Xの戦略変更と2画面デバイス「Surface Neo」の投入延期
Microsoftが2020年末の投入に向けて開発中の2画面デバイス「Surface Neo」だが、搭載OS「Windows 10X」の戦略変更に伴って、2022年への延期がうわさされている。最新事情を見ていこう。(2020/7/22)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(114):
Azure ADのサインインエクスペリエンスを自社ブランドでカスタマイズが可能に
Azure ADの「会社のブランド」機能が拡張され、正式機能として提供が開始されました。新たにサインインページに、クリック可能なハイパーリンクや太字、イタリック体、下線を含めることができるようになりました。(2020/7/16)
テレワークの生産性を高める
在宅勤務を楽にする2大「音声認識技術」とは?
最新の「音声認識」技術は、以前のものよりもはるかに洗練されている。在宅勤務などのテレワークの生産性を高める2つの音声認識技術を紹介する。(2020/7/16)
「SASE」とは何か【後編】
「SASE」導入時に注意すべきこととは? Gartnerが語る
ネットワークとセキュリティに関する機能を一体化させた「SASE」。その導入時に気を付けるべきこととは何か。市場はどのように動いているのか。(2020/7/16)
迅速に学習用端末を展開 日本マイクロソフトが「GIGAスクール」端末の導入支援サービスを無償提供
日本マイクロソフトが「GIGAスクール構想」に準拠するWindows 10 Pro PCを迅速に導入するためのソリューションをパートナー企業を通して無償で提供することになった。GIGAスクール構想における学習用端末の導入計画が前倒しされたことを受けての措置だ。【訂正】(2020/7/15)
CISAが報告書で指摘
「Microsoft 365」を脆弱にする“不適切なセキュリティ設定”とは?
「Microsoft 365」(旧「Office 365」)の不適切な設定が、脆弱性につながる可能性がある。どのような設定が不適切なのか。(2020/7/13)
「VPN」の誤解と現実【前編】
「VPN」は在宅勤務中は常に有効化すべきなのか?
広く利用されているだけに「VPN」に関する意見はさまざまだ。VPNを常に有効にしておくべきか、無効にしておくべきか。これも意見が分かれる問題だ。どう考えるべきなのか。(2020/7/10)
新型コロナウイルス便乗のビジネスメール詐欺、Microsoftがドメイン制圧
Microsoftは法的措置を講じて世界62カ国で犯行に使われていたドメインを制圧し、新型コロナウイルスに便乗する詐欺を阻止した。(2020/7/9)
Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」
Microsoftが、Web会議サービス「Microsoft Teams」の新機能として、1つの仮想背景上に参加者全員を“座らせる”「Togetherモード」を発表した。VRの父、ジャロン・ラニアー氏の発想に基づき、グリッドビューのストレスを大幅に削減できるとしている。(2020/7/9)
Windowsフロントライン:
開発途上の最新Windows 10はUIの改良から
現在、Windows 10の大型アップデートは、「機能の大幅更新」「その差分に近い更新」を年2回交互に行っている。最新の「May 2020 Update」後の姿はどのようになるのだろうか。(2020/7/8)
「SASE」とは何か【前編】
「SASE」とは? CASBやZTNAを包含したクラウド、IoT時代の新製品
Gartnerが新たに提唱するネットワークとセキュリティ運用の製品分野が「SASE」だ。SASEはなぜ必要であり、どのようなものなのか。(2020/7/8)
パンデミックで変わるコミュニケーションツール市場
新型コロナでZoomなどの「Web会議」の成長と“脱PSTN”が加速する?
新型コロナウイルス感染症のパンデミックを機に、コミュニケーションツールを見直す動きが広がっている。「Zoom」などのWeb会議ツール好調の裏で、何が起こっているのか。市場の動きをまとめた。(2020/7/7)
パンデミックと投資動向【後編】
新型コロナで「OneDrive」「Dropbox」などの需要が拡大する理由と注意点
パンデミックによって企業の間でテレワークに移行する動きが広がったことで顕著になったのは、「OneDrive」「Dropbox」をはじめとするファイル同期サービスへの需要の高まりだ。その背景には何があるのか。(2020/7/3)
自動化と統合管理が完成形、さらに企画力も:
PR:withコロナの時代、企業それぞれに合った「ゼロトラストセキュリティ」を始めるには
テレワークやクラウドサービスの活用に伴い、にわかに「ゼロトラストセキュリティ」というキーワードをあちこちで耳にするようになった。具体的にどんなコンセプトを指し、どこから取り組めばよいのだろうか。(2020/7/2)
Microsoft Focus:
「攻撃があっても動じない」 MSが提唱するセキュリティの“ニューノーマル”とは?
テレワークやWeb会議が当たり前になり、働き方の“ニューノーマル”が議論される中、Microsoftが新たなセキュリティの姿勢を打ち出している。その具体的な方向性と、製品の変化を詳しく解説する。(2020/6/29)
1637人に聞いた「わが社のテレワーク」実態調査(2):
PR:やって分かったテレワークの課題 どう乗り越えたのか、強化すべきツールとは
コロナ禍でテレワーク実施企業が急増したが、実際に取り組んでみてどういった課題が挙がったのだろうか。アイティメディアが1637人を対象に調査したところベテラン企業とビギナー企業、未経験企業の課題感に思わぬ共通点が見えてきた。(2020/6/26)
DaaS:
PR:VDIの課題を克服した「DaaS」が設計開発エンジニアの働き方を変える
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い急速にテレワークの採用が進んでいる。このテレワークを支える主要システムとして注目されるVDI(仮想デスクトップ環境)だが、設計開発エンジニアの業務には思うように浸透していなかった。この状況を一変させようとしているのが、SCSKが提供するDaaS(Desktop as a Service)「Workspot Cloud VDI」である。(2020/7/7)
シスコ セキュリティプラットフォーム「Cisco SecureX」を提供開始
シスコシステムズは2020年6月18日、「Cisco SecureX」の提供を開始すると発表した。全てのセキュリティ製品に搭載し、セキュリティを強化するとしている。(2020/6/22)
リモートワーク自由自在:
プリンタもスキャナーもない自宅で、ExcelシートやPDFファイルにハンコを押す
いまだに「ハンコを押した書類を送ってください」といわれることがある。在宅勤務中なのに、そのためだけに出社するのは効率が悪い。仮の書類ならば、印影データを作成し、それを使って処理してもらおう。そのための印影データの作成から文書ファイルに押印するまでの方法を紹介する。(2020/6/18)
兵庫県、「Surface Go 2」「Office 365」を県立学校に大規模導入 渋谷区に続き2例目
兵庫県教育委員会が、1万6000台の「Surface Go 2」を県立高校に導入し、9月から利用を始める。全生徒に「Office 365」のライセンスも付与する。「Microsoft Teams」などを活用し、遠隔学習の仕組みを整える。(2020/6/17)
兵庫県教育委員会が1.6万台の「Surface Go 2」を導入 県立高校向けに9月
兵庫県教育委員会が、同県の県立高校向けに1万6000台の「Surface Go 2」を9月から導入する。県立高校の全生徒向けにOffice 365のアカウントも付与するという。(2020/6/17)
クラウド時代のネットワーク最適化【第1回】
“遅いMicrosoft 365”の真犯人、残念な「社内ネットワーク」が招く2つの問題
クラウドサービスの利用はもはや当たり前の選択肢になりました。ただしクラウドサービスへの移行に伴う社内ネットワークの問題は、まだ広く認識されているとは言えません。どのような問題があるのでしょうか。(2020/7/15)
Withコロナ:
アフターコロナで不可欠となる“Teams”や“WVD”の活用事例、日本マイクロソフト
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、米マイクロソフトが提供するコラボレーションプラットフォーム「Microsoft Teams」とDaaS(Desktop as a Service)「Windows Virtual Desktop(WVD)」の利用が世界各国で拡大していることを受け、日本マイクロソフトはアフターコロナの働き方改革に有効なツールとして普及を推進している。(2020/6/16)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(76):
Office 365 ProPlusの名称変更とチャネル名変更、既存環境への影響は?
大企業向けのOfficeアプリといえば、サブスクリプション製品である「Office 365 ProPlus」ですが、最近、このアプリの名称と更新チャネルの名称が大きく変更されました。「Microsoft 365管理センター」での確認と、Officeアプリのポリシー管理用テンプレートや「Office展開ツール(ODT)」を使用している場合は、最新版の利用と現在利用中の設定への影響の調査、見直しをお勧めします。(2020/6/16)
PR:クラウド利用の脅威は“社内”にも 内部不正対策で気を付けるべきポイントは?
(2020/6/15)
Tech TIPS:
OutlookからIMAPでGmailにアクセスするためのノウハウ
メールサーバをGmailに移行しても従来使っているメーラーは使い続けたい。そのような場合はGmailの設定を変更すればIMAP経由でメーラーと接続できる。OutlookでGmailとのIMAP接続を実現する方法を詳細に解説する。(2020/6/10)
大画面がいい! 音がいい!――テレワーク事始めに最適な“新三種の神器”を試す
緊急事態宣言解除後も、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止に向けて試行錯誤が続いている。テレワークは一時的なものではなく、本腰を入れて取り組まざるを得ないものとなったが、ゼロから用意するのは何かと面倒だ。そんなときに力になってくれるのが、直販のPCショップだ。マウスコンピューターの“テレワークパック”を試してみた。(2020/6/8)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(110):
Microsoft Learnに新サービス「Learn TV」(プレビュー)登場
Microsoftは2020年5月19日(米国時間)、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、初めてデジタルイベントとして開催した「Microsoft Build 2020」で、「Microsoft Learn」の新サービス「Learn TV」を発表し、プレビューとしてサービスを開始しました。(2020/6/1)
第1回 ICI INNOVATION AWARDS Live Vol.1:
前田建設主催のWebコンペの第1回テーマは「新型コロナ」、最優秀賞は発熱者の自動検出システムなど
前田建設工業 ICI総合センターが主催した社会的な課題の解決を図れるアイデアを評価するコンペティション「第1回 ICI INNOVATION AWARDS Live」で、応募総数66件の中から、「VSコロナ部門」でフューチャースタンダードと五合が、「Withコロナ部門」ではシティーデジタルが、「Afterコロナ部門」でJSIC Research Groupが最優秀賞に輝いた。(2020/6/1)
クラウドサービスのトラフィック最適化【第3回】
Microsoft 365(Office 365)の遅延解消に役立つ「ADC」「SD-WAN」の実力とは?
データセンターに一極集中する従来型のネットワークのままでクラウドサービスを利用すると、遅延などのネットワークの問題が発生することがあります。どのような対策が求められるのでしょうか。(2020/7/13)
「クラウドファースト」と「M&A」を推進
不動産サービス企業がOffice 365を遅くしないために「SD-WAN」を選んだ訳
「Office 365」などのクラウドサービスの利用拡大に伴い、不動産サービス企業のCushman & Wakefieldは「SD-WAN」でネットワークを再構築した。なぜSD-WANを採用し、どのような成果を得たのか。(2020/6/1)
レジリエンス計画が必要な理由【後編】
重要なはずの「レジリエンス」はなぜ後回しにされるのか?
障害発生時の回復力「レジリエンス」は確かに重要だ。一方で具体的な取り組みに着手できている企業は多くはない。その背景には何があるのか。取り組みのハードルを下げる手段とは。(2020/5/21)
新型コロナ対策中の企業の取り組みを紹介
「テレワーク」の端末データ保護策はオフィスと何が違う? 事例に学ぶ
テレワークが企業の間で広がる中、テレワークに利用するエンドポイントのデータをいかに保護すべきか。具体策と課題を紹介する。(2020/5/19)
専門家のイロメガネ:
あなたの会社がZoomではなくTeamsを使っている理由
「Zoom飲み」といった言葉をSNSでも度々見かけるほど、ごく普通に使われる、ビデオ会議ツールのスタンダードになってきたZoom。ところがついに自社にもWeb会議ツールが導入されると思ったら、ZoomではなくSkypeやTeamsだった――。その理由には、マイクロソフトのビジネスモデル戦略があった。(2020/5/14)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(107):
Office 365のサービスとアプリがMicrosoft 365に改称
Microsoftは2020年4月22日から、「Office 365」ブランドで提供していた主要なサブスクリプションサービスおよびアプリを「Microsoft 365」ブランドに統合し、名称を変更しました。Office 365およびMicrosoft 365サブスクリプションはMicrosoft Azureのサービスに依存するものがあるため、本連載で変更点をお伝えします。(2020/5/14)
SASEで実現するセキュアアクセス
テレワーク導入時、オンプレミスやクラウドへの接続を安全に実現するには
さまざまな要因からテレワーク導入を検討する動きが広がっている。ただし、クラウドサービスを使うにしてもVPNやVDIを使うにしても、テレワークにはセキュリティや拡張性、運用性、コスト、遅延などさまざまな課題がある。(2020/5/27)
特集:継続的に儲けるための「セキュリティバイデザイン」入門(3):
DDoS攻撃がきっかけ――auカブコム証券がセキュリティの側面からOpsDevを推進できた理由
デジタルサービスの継続的な運用には、セキュリティ対策が欠かせない。「最初からアジャイルで作るのは難しい。既に何らかのシステムを持っているのだから、まずはその運用をどうするかを考えなければならず、OpsがDevよりも先になる」と述べるauカブコム証券の石川陽一氏の事例から、デジタルサービスのDevSecOpsに欠かせない「データ活用」の要点を探る。(2020/5/12)
ソフトバンク、20年3月期は増収増益 スマホ向け通信の“3ブランド体制”が堅調 解約率は過去最低に
ソフトバンクの2020年3月期通期の連結決算は増収増益だった。主力の通信事業(個人・法人)をはじめ、全セグメントで増収を達成した。スマホ向け通信の“3ブランド体制”(ソフトバンク、Y!mobile、LINEモバイル)が堅調に推移し、スマホ解約率は過去最低の0.7%となった。(2020/5/11)
日本マイクロソフト、都立学校の全生徒/教員が利用できる学習支援サービスを提供
日本マイクロソフトは東京都教育委員会との協定を締結、都立学校全247校が利用可能な学習支援サービスを発表した。(2020/5/11)
Microsoft、「Office 365」の「全員に返信」ストーム対策機能を公開
Microsoftが、「Office 365」のExchangeで大量の「全員に返信」で最悪メールサーバがクラッシュする問題に対処する新機能「Reply All Storm Protection」の提供を開始した。(2020/5/11)
Tech TIPS:
【Excelトラブル解決】別のExcelウィンドウを選べない
Excelで複数のブックを開いて作業をしていると、別のExcelのウィンドウが選択できないことがある。これは、別のブックで[セルの書式設定]などのダイアログを表示させているためだ。別のブックでダイアログが表示された状態でも作業が行えるようにする方法を紹介しよう。(2020/5/11)
日本MS、東京都にオンライン教育環境を提供 Officeソフトやビデオ会議ツールを導入
日本マイクロソフトは、東京都立高等学校や特別支援学校向けにMicrosoft 365 Educationを提供すると発表した。生徒と教員が相互にコミュニケーションして学習ができる環境を早急に作る。(2020/5/8)
Graebert Japan Annual Meeting 2020:
大成建設が「ARES Touch」をカスタマイズ、27秒で立ち上げからクラウドストレージ接続までを実現
大成建設はタブレットとスマホ上でDWG互換CADに、施工現場から写真の添付やコメント、マークアップなどが行えるクラウド「ARES Touch」をカスタマイズし、作業性を高めている。(2020/5/8)
「ラテラルフィッシング」とは? 狙われるMicrosoft 365、テレワークで知っておきたい最新セキュリティ事情
多くの企業がテレワークに取り組む今こそ知っておきたい脅威「ラテラルフィッシング」とは? 実例とともに対応策を紹介します。(2020/5/1)
Microsoft決算、新型コロナの影響は“ミニマル” 「Teams」のDAUは7500万人超
Microsoftの1〜3月期決算は、新型コロナの影響は最小限で、予想を上回る増収増益だった。Web会議サービス「Microsoft Teams」のDAUは6週間前から70%増え、7500万人を超えた。(2020/4/30)
PR:テレワークで生産性を向上させる秘訣は「Slack」にあり 同時接続ユーザー1250万人を達成したSlackが企業に支持される理由
Slack日本法人代表に聞くテレワークを成功させるヒントとSlack活用のポイント。(2020/4/30)
プレミアムコンテンツ:
Computer Weekly日本語版:ローカル5Gの課題
特集は、今注目のローカル5G。5Gによるプライベートネットワーク実現の課題とは? 他に生産性ツール市場におけるMicrosoftとGoogleの分析、光無線技術Li-Fi事例、ペネトレーションテストの負の側面などの記事をお届けする。(2020/4/29)
個人所有のPCでテレワーク、セキュリティで気を付けるべきこととは?――ガートナーの解決策
ガートナーは、テレワークを実施する際に、企業が最低限認識すべきセキュリティの基本を解説した。セキュリティのルール作りや、個人所有のPCやスマートフォンを利用する際などの指針をまとめた。(2020/4/27)
セキュリティに不安を抱えたままでは利便性を阻害する:
「IT部門で無理に抱え込まずに経営陣と議論を」 ガートナーがテレワークで認識すべきセキュリティを解説
ガートナーは、企業がテレワークのセキュリティについて検討する上で直面する疑問点をまとめた。セキュリティのルール作りや、個人所有のPCやスマートフォンを利用する際などの指針を解説した。(2020/4/27)
PR:中小企業が直面するテレワークの課題 約3000社の実績を持つ浅間商事に聞いた「導入のポイント」は?
労働人口の減少による人材不足や残業の抑制、多様なワークライフバランスの実現など、向き合うべき経営課題は多い。それらを解決する糸口としてテレワークの導入を検討する中小企業は、具体的にどのような取り組みから始めればよいのか。(2020/4/20)
バックアップ時間を3分の1に 中央大学が教育、研究用システムのデータ保護にVeeam導入
中央大学は、後楽園キャンパスの理工学部と理工学研究科の教育・研究用システムのバックアップに「Veeam Backup & Replication(VBR)」を、教員が利用しているMicrosoft Office 365のメールデータのバックアップに「Veeam Backup for Office 365」を、それぞれ導入した。(2020/4/23)
PR:企業PCの“ユーザー体験”を常にアップデート 運用も管理も不要の「Device as a Service」(DaaS)が登場
かつてない速度でOSや業務アプリのアップデートが進み、次々と新たなPCやモバイルデバイスが市場に出る中、企業の従業員が毎日仕事に使うPCは、そんな変化にどう対応すればいいのか。そんな悩みを解決する新たなサービスが登場した。運用も管理も不要でデータの漏えいリスクにも対応し、最新のPCにスムーズに乗り換えが可能――そんな便利さを可能にするサービスは、どのように生まれたのか。(2020/5/12)
「レジリエンス」が必要な理由【前編】
「レジリエンス」とは何か? なぜ必要か? 事業継続計画(BCP)を補完
ビジネスの継続性を維持するためには「レジリエンス」が重要だ。ベンダー各社が注目する理由とは何か。レジリエンスの市場動向を整理する。(2020/4/23)
「Teamsに関する記事へのアクセス数が10倍」:
テレワーク導入でビジネスチャットへの関心が急拡大 RECEPTIONISTが分析
RECEPTIONISTは、同社が運営するビジネスチャットの利用者向けWebメディアへのアクセス数の変化を分析した。それによると、テレワークが急速に拡大していることや、中でも「Microsoft Teams」の利用が広がっていることが分かった。(2020/4/21)
「Slack」の存在が影響か
Microsoftが「Teams」へのメール機能の実装に二の足を踏む理由
「Microsoft Teams」にメール機能を追加してほしいという声が集まっている。この案は2018年から「検討中」のままだ。技術的な課題は多くないにもかかわらず、Microsoftがメール機能を実装しない理由は。(2020/4/20)
明らかに企業の内部事情を知る犯行も:
「企業による検知は非常に困難」 国内で複雑化するビジネスメール詐欺、その実態は
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は国内のビジネスメール詐欺(BEC)に関する初の実態調査報告書をまとめた。億単位の被害を出したこともあるBECだが、今さらに複雑化するその実態と、企業に要求される対策とは。(2020/4/16)
Tech TIPS:
【Excel】毎日集計のCSVファイルもクエリ機能で一発自動更新
さまざまな集計結果を毎日Excelで処理しなければならない、という人もいるのではないだろうか。集計結果がCSVファイルなどで出力されるのであれば、「Query(クエリ)」機能を利用すると、簡単にファイルの読み込みが簡単になる。このQuery機能の使い方を紹介しよう。(2020/4/16)
「Microsoft Teams」でもバーチャル背景の設定が可能に
新型コロナ対策の在宅勤務で需要が急増しているMicrosoftのチームコラボレーションサービス「Microsoft Teams」のビデオ通話で、背景画像を設定できるようになった。Zoomには以前からあった機能。Teamsはこれまで、背景をぼかすことはできていた。(2020/4/12)
「Microsoft Teams」の1日当たり会議時間が3月中旬から3倍増の27億分に
新型コロナウイルス対策で在宅勤務が増える中、Microsoftがチームコラボレーションサービス「Microsoft Teams」の1日当たりの会議時間が3月末時点で27億分(4500万時間)になったと発表。3月16日は9億分だったので、3倍に増加したことになる。(2020/4/10)
Tech TIPS:
【Excel】並べ替え/オートフィルター機能をマスターして情報分析のプロになる
Excelでさまざまなデータを分析することも多いのではないだろうか。その際、並べ替えやオートフィルターを利用すると、特定の条件に合致した人などを絞り込むことができて便利だ。ここでは、並び替えやオートフィルターの使い方を紹介する。(2020/4/9)
半径300メートルのIT:
Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう
テレワークに多くの企業が移行する中、Web会議でおなじみになりつつある「Zoom」の脆弱性が話題になっています。どんなアプリにも脆弱性は付き物で、基本的に修正、アップデートすれば解決する――はずなのですが、今回はセキュリティ記者として見過ごせない問題が出てきたので、解説します。(2020/4/7)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(71):
英語版のWindows 10/Officeアプリを簡単に日本語化する方法
WindowsやOfficeアプリなど、Microsoftのソフトウェア製品はかなり以前から国際化対応が行われており、ユーザーの好みの言語環境を後から追加して変更できるようになっています。今回は、英語版Windows 10と英語版Officeアプリケーションを再インストールすることなく、日本語(またはその他の言語)化する手順を紹介します。(2020/4/7)
リモートワーク/オフショア開発をアジャイル化する極意:
PR:IT人材不足が約43万人に拡大する2025年に向け、DXを支える開発者に快適な環境とツールが必要な理由
デジタル技術を駆使してデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するには、新しいソフトウェアを素早く開発していく必要がある。このような状況においてより多くの優秀なエンジニアを採用しなければいけないのだが、IT人材の争奪戦は加熱している。優秀なエンジニアを採用するために企業はどのような工夫をしたらいいのだろうか。3人の専門家に尋ねた。(2020/4/7)
中核データベースでSaaSを連携
東京工科大学が「Azure」活用のフルクラウド化でかなえた“ゼロ情シス”とは?
東京工科大学は2015年にオンプレミスのサーバを撤廃し、「Microsoft Azure」や各種SaaSを利用してほぼ全ての業務システムをクラウド化した。クラウド移行で得た成果とは。(2020/4/9)
企業PCの設定やセキュリティ、トラブルまで対応――MSが「DaaS」を後押しする理由
企業に最新のPCやアプリケーションを“サービス”として提供し、運用管理やアップデートを事業者が丸ごと引き受ける「Device as a Service」(DaaS)が、日本の企業向け市場へじわじわと進出しようとしている。そのメリットや新しさとは何なのか。事業に関わる日本マイクロソフトにインタビューした。(2020/4/8)
Microsoft Focus:
利用者4400万人を突破 全世界でMicrosoft Teamsが進めるテレワーク支援の全容とは
全世界にCOVID-19が猛威をふるう中、テレワークにTeamsを活用する組織が急激に増えている。大企業や中小企業から教育機関まで、さまざまな組織のニーズを見据えたTeams活用へ、日本マイクロソフトが提供する支援とは。(2020/4/3)
企業側が適切な要件を把握できないケースも:
PR:VMware Cloud on AWS導入で気を付けるべき「バックアップとネットワークの課題」
VMware Cloud on AWSはオンプレミスで利用しているVMware vSphere環境をAWSで稼働できるようにするクラウドサービスだ。だが、そのまま利用すると「バックアップとネットワークの課題」にぶつかるという。この課題の解決方法はあるのか?(2020/4/7)
AWSのデスクトップ仮想化「WorkSpaces」が3カ月無料、ビデオ会議「Cisco Webex」が90日無料など、今だから無料で使える主要リモートワークツールまとめ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、多くのITベンダーがリモートワークツールを期間限定で無償化している。今だから無料で使える主要なツールを一覧にまとめた。(2020/4/2)
Windowsフロントライン:
Microsoft 365 Personal登場の意義とは──異なる日本での展開
ついに“Microsoft 365 for Consumer”が「Microsoft 365」の名称で正式発表となった。ただ、米国とは異なり、日本での展開は少々事情が異なるようだ。(2020/4/1)
Microsoft、Office 365を「Microsoft 365」に改名 価格据え置きで機能を拡充
米Microsoftは、これまで「Office 365」として提供を行ってきた統合オフィスサービスを「Microsoft 365」に改名すると発表した。(2020/3/31)
Microsoftの「Microsoft 365」関連発表まとめ コンシューマー向け「Teams」など
Microsoftが「Microsoft 365」関連のメディアイベントをオンラインで開催し、コンシューマー向けサブスクリプションサービス「Office 365 Solo」を「Microsoft 365 Personal」に名称変更することや「Microsoft Teams」を利用できるようにすることなどを発表した。(2020/3/31)
Silver Peak Systemsのグローバル責任者に聞いた:
クラウドとビジネスのダイナミックな変化が、SD-WANの2020年をけん引する
独立系の有力SD-WANベンダーとして知られるSilver Peak Systemsでは、2020年のSD-WANをどう見ているか。クラウド活用の進展と、ビジネスニーズのダイナミックな変化が、大企業におけるSD-WAN導入の主要な促進要因として定着してきたという。(2020/3/31)
“脱Excel”か“活Excel”か
Excelツールの引き継ぎ資料を誰も作らない理由を「ゲーム理論」で考える
「Microsoft Excel」の自作ツールに不具合が生じてから「引き継ぎ資料がない」「製作者もいない」と気付くケースは珍しくありません。ほとんどの人が引き継ぎ資料を作りたがらないからです。なぜなのでしょうか。(2020/4/10)
Microsoftのクラウドサービス、新型コロナ外出禁止地域での利用が775%増
Microsoftが、新型コロナ対策が同社のクラウドサービスに与えている影響について説明した。外出禁止令が出ている地域での利用が775%増加し、「Windows Virtual Desktop」の使用量は3倍以上になった。(2020/3/30)
新人IT担当者でも分かる「統合エンドポイント管理」(UEM)【第2回】
統合エンドポイント管理(UEM)10製品の「得意・不得意」な機能
「モバイルデバイス管理」(MDM)製品と「エンタープライズモビリティー管理」(EMM)製品のどちらから発展したのか。この視点で「統合エンドポイント管理」(UEM)製品を評価すると、各製品の強みや弱みが見える。(2020/4/6)
SlackのCEO、「Teamsとの横断通話でMicrosoftと協力中」発言
Slackのスチュワート・バターフィールドCEOが投資銀行との電話で、競合するMicrosoftと協力し、SlackとTeamsのユーザーが音声通話できるようにすると語った。(2020/3/28)
モバイルdeワークスタイル変革:
突如降りかかる「テレワーク」 スマホで「会議」に参加する方法をチェックしよう
「働き方改革」に加えて、新型コロナウイルスの流行によって、さらに注目を集めることになった「テレワーク」。その中でもWebを介して会議に参加できるソリューションが注目を集めています。この記事では、そんな「Web会議」に焦点を絞り、スマホに対応したソリューションを簡単に紹介します。(2020/3/26)
Office 365とBox+αの構成なら考えておきたいシンプルSSO:
PR:「Office 365とBox+α」を使う企業のSSO、簡単便利ですぐ入る構成はどれか
業務環境の利便性を高めるSaaS。便利な一方で各種サービスのアカウント管理が新たなセキュリティリスクになる。対策としてのSSO導入は事前の検討内容次第で長期戦になりかねない。最短で決着させるためには、何が必要か。(2020/3/26)
パフォーマンスや数式の読みやすさが向上:
Microsoft、プログラミングの“変数”に似た「Excel」の「LET」関数を発表
Microsoftは、「Excel」の新しい関数「LET」を発表した。現在はβ機能であるこの関数では、計算結果に名前を割り当てることができる。(2020/3/25)
Microsoft Teams、新型コロナで過去1週間のユーザーが1200万人増
新型コロナウイルス対策でテレワークが増加する中、Microsoftがチームコラボレーションサービス「Microsoft Teams」のユーザー数が過去7日間で1200万人増加し、4400万人を超えたと発表した。年内に追加する新機能も予告した。(2020/3/20)
20日12時から「えりすぐりアイテム」を先行販売:
Amazonが3月27日から30日まで「新生活セール」を開催
Amazonが3月27日9時〜3月30日23時59分まで「新生活セール」を開催する。また、20日12時からは先行して「えりすぐりアイテム」を販売予定だ。(2020/3/19)
Windowsフロントライン:
「Microsoft 365 for Consumer」が間もなく登場か
以前から話題に上っては消えていた、Microsoftのサブスクリプションサービス 「Microsoft 365 for Consumer」がついに登場するようだ。(2020/3/18)
働き方改革時代の「ゼロトラスト」セキュリティ(1):
テレワークやデジタルテクノロジーの活用が前提の時代に求められる「デジタルトラスト」とは
デジタルトラストを実現するための新たな情報セキュリティの在り方についてお届けする連載。初回は、「デジタルトラスト」「ゼロトラストセキュリティ」という考え方が求められる背景について。(2020/3/24)
進むIaaS活用 強いセキュリティの実現術:
マルチクラウド時代のセキュリティ第一歩「責任共有モデル、線引きはどこ?」
IaaSを使うときの「責任を共有するモデル」に関しては分かったものの、クラウドベンダーはどうやってセキュリティ対策をしているのだろうか。(2020/3/18)
半径300メートルのIT:
危機が浮き彫りにしたリスク、火事場泥棒は肩越しにのぞく
「改革していきましょう」と提唱してもなかなか浸透しなかったのが嘘のように、働き方のパラダイムシフトが進んでいます。これまでの常識が通用しない時代でも、普遍的なリスクを忘れないようにしましょう。(2020/3/17)
Office 365も悲鳴を上げた:
PR:常時SSL化とSSL可視化の正しい運用方法
通信を暗号化するSSL化が不可欠な昨今、見えないというデメリットを悪用してマルウェア感染やWebサイト改ざんによる攻撃を試みる攻撃者が現れている。SSL化された通信を可視化しセキュリティ対策製品による検閲/防御をする手だてはないのか。(2020/3/17)
Gartnerのアナリストも“予想外”
Office 365ユーザーがG Suiteを併用する理由 なぜ似たサービスを使うのか?
セキュリティ企業Oktaの調査から、オフィススイートサービス「Office 365」と「G Suite」を併用する企業が相当数あることが分かった。似たようなサービスであるにもかかわらず、なぜ併用する必要があるのか。(2020/3/14)
「Windows Virtual Desktop」の弱点とは【前編】
Microsoft純正DaaS「Windows Virtual Desktop」はどう進化する? 課題は?
MicrosoftはDaaS「Windows Virtual Desktop」(WVD)の機能拡充やパートナーとの協業を進めている。WVDでは今後、どのようなことができるようになるのか。WVDの課題とは。(2020/3/13)
名刺管理のSansan、Office 365と連携 名刺情報をOutlookに同期、Teamsの検索機能も強化
SansanがOffice 365との連携に対応。名刺情報を「Microsoft Outlook」に同期したり、名刺交換の履歴を「Microsoft Teams」に同期し、検索機能を強化したりできる。連携機能を利用できるのは両サービスを併用するユーザーのみ。(2020/3/12)
ITmediaエンタープライズ セキュリティセミナーレポート:
システム統合は「やめる努力」から――日清食品グループが泥臭く取り組むセキュリティ強化策
日清食品ホールディングスのCIOが語る、古い体質だったIT部門を脱却し、セキュリティ強化の観点からシステムや人材、組織を変えていった。その方法とは。(2020/3/13)
スキルの属人化を防ぐ:
PR:クラウド時代の「ネットワークトラフィック監視」、その重要性とは
テレワークによる働き方改革や、2020年10月に「Office 2010」のサポートが終了するなどの背景から、SaaSやIaaSといった「クラウド」を利用する企業が増えている。しかし、その利用が増えるにつれてネットワークトラフィックやセッションも増加するため、ネットワークトラフィック監視は非常に重要な課題となる。ネットワーク監視ツールなどIT運用管理ソフトウェアを開発、提供するZohoの日本法人、ゾーホージャパンの小泉陽平氏、後藤浩介氏と、ソフトバンクで最先端ネットワーク技術を見ている大前好司氏が、ネットワーク監視に関する課題をどう解決すべきか語り合った。(2020/3/10)
互換性がないモジュールへの対応も進む:
Microsoft、「PowerShell 7.0」を正式リリース
Microsoftは、「PowerShell 7.0」の一般提供を開始した。「Windows PowerShell」のオープンソースエディション「PowerShell Core」の最新メジャーバージョンという位置付けだ。次期7.1の開発も進んでいるという。(2020/3/10)
Skype for Businessからの移行はまだ様子見?
「Microsoft Teams」と個人向け「Skype」の連携は本当に実現するのか?
Microsoftは「Microsoft Teams」と個人向け「Skype」で相互に通話とメッセージの送受信ができる機能を2020年3月中に提供する見込みだ。ただし過去の出来事を踏まえると、計画通りに進むかどうかは予断を許さない。(2020/3/7)
日本マイクロソフトが新型コロナウイルス対策として学校向けの無料施策を実施 Office 365アカウント無料発行やSurface端末貸し出しなど
日本マイクロソフトは、Office 365アカウントの無料発行など新型コロナ感染症に対応した各種施策を発表した。(2020/3/6)
入学・卒業式を「Teams」でリモート化 日本マイクロソフトが無償で支援 臨時休校受け
日本マイクロソフトが、「Microsoft Teams」を使ったリモート形式の卒業式・入学式の運営を無償で支援すると発表。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って政府が全国の学校に臨時休校を要請したことを踏まえた施策。タブレットPC「Surface」の無償貸与も行う。(2020/3/6)
日本マイクロソフト、GIGAスクール構想に対応した教育機関向けライセンス「Microsoft 365 Education GIGA Promo」を4月初旬から提供
日本マイクロソフトは、Windows 10とOffice 365を教育機関向けに提供する日本独自ライセンス「Microsoft 365 Education GIGA Promo」を発表した。(2020/3/5)
Tech TIPS:
【VLOOKUP関数とXLOOKUP関数】Excelを使って郵便番号から住所を調べる
会員名簿や顧客リストの住所を正規化したい場合、Excelを使って郵便番号から住所を調べると簡単だ。手動入力した住所の誤りなどを簡単にチェックできる。その方法を紹介しよう。(2020/3/5)
SIEMソリューション「Azure Sentinel」も機能強化:
Microsoftが、セキュリティ関連を拡充、「Insider Risk Management」「Microsoft Threat Protection」など
Microsoftは「RSA Conference 2020」において、「Microsoft 365」の新ソリューション「Insider Risk Management」「Microsoft Threat Protection」の一般提供開始など、セキュリティ製品やサービスに関するさまざまな発表を行った。(2020/3/4)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(155):
Microsoftの更新サービス、2020年も苦いスタートを切る
Microsoftが毎月、Windowsやその他の製品に対して提供する「品質更新プログラム」。ここ数年、品質更新プログラムが“品質を向上する更新”ではなく、“品質を低下させる更新”なんじゃないかという状況が続いているように感じます(個人の感想です)。2020年に入って2カ月、幾つかの品質更新プログラムがさまざまな問題を引き起こしているようですが、Microsoftが認識し、公表しているものをまとめてみました。なお、Microsoftから公表されていないものの、ユーザーフォーラムなどでは2020年2月のセキュリティ更新を原因とする他の深刻な問題(ユーザープロファイルやデータの消失、起動不能になるなど)も指摘されているようです。ご注意ください。(2020/3/4)
テレワーク、クラウドサービスのSIにおける要、『認証強化』:
PR:パスワードよりも安心、生体認証よりも低コスト、トークン型ワンタイムパスワードよりも効率的なソリューション「トークンレス・ワンタイムパスワード」
「働き方改革」への対応、地震、台風といった災害対策、新型コロナウイルスをはじめとする感染症への対策などによる、テレワークやクラウドサービスの需要増に伴い、“認証”の強化が企業の課題となっているが、手間とコストの問題がつきまとう。安全を担保しつつ、手間とコストの削減につながる認証ソリューションを紹介する。(2020/3/4)
進むIaaS活用 強いセキュリティの実現術:
いまこそ整理する“クラウドセキュリティ”、ユーザー側の責任を把握してますか?
政府がクラウドサービスの利用を第一とする「クラウド・バイ・デフォルト原則」が公表され、クラウド活用が進む中、セキュリティを理解しているだろうか。(2020/3/4)
iPad中学校全生徒配布で学力が飛躍的に向上 名古屋経済大学市邨中学校のiPad活用を聞いてきた
名古屋経済大学市邨中学校、全生徒にiPadの配布を実施した結果、学力が飛躍的に向上したという。(2020/3/3)
「働き方改革、DXに付け入る攻撃に注意」:
サイバー攻撃の手口がより巧妙化、多様化 NTTデータ
NTTデータはサイバーセキュリティのグローバル動向に関する四半期レポート(2019年10〜12月)を公開した。サイバー攻撃の手口がより巧妙化・多様化する傾向にある。クラウドサービスのアカウントの乗っ取りを狙う攻撃が増加すると予測しており、注意を促している。(2020/3/3)
Microsoft Focus:
プログラミング必修化で日本PC市場にバブルが来るか ついに始まった「GIGAスクール構想」
義務教育機関におけるICT教育の計画として「GIGAスクール構想」がスタートした。2023年までに小中学校の児童生徒が1人1台端末を持ち、高速大容量の通信を利用できる環境構築を目指す。これはPCでベンダーにとって大きなバブルとなるのか。(2020/3/10)
“偉大なOS”「Windows 7」を振り返る【後編】
「Windows 7」のWindows XPからの移行の“苦痛”はWindows 10で再現するか
Microsoftの「Windows 7」は登場時から支持を集めたわけではなかった。「Windows XP」からの移行が、必ずしも容易ではなかったからだ。「Windows 10」の登場は、当時の苦痛を再現することになるのか。(2020/3/1)
牧ノブユキの「ワークアラウンド」:
ネットで否定派が目立っても、PCに「Office」がバンドルされ続ける理由
ネットでは「いらない」という声が多いのに、製品を買うと必ず付いてくるものがある。例えば、PCにバンドルされる「Office」もそう言われがちだ。こうしたミスマッチはどのように起こるのか。販売店とメーカー、それぞれの事情をみていこう。(2020/2/29)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(100):
Azure Marketplaceで提供されたWindowsイメージの更新履歴を確認する方法
Microsoftは2019年6月から、Azure Marketplace上のWindows ServerおよびWindows 10のイメージの更新履歴を公開しています。この更新履歴からは、重要な情報や特定のイメージに関する既知の問題を入手できるので、Azure MarketplaceからWindows仮想マシンをデプロイする際に確認することをお勧めします。(2020/2/28)
むしろ荷物は増えた予感:
モバイルできるディスプレイとキーボードでメインPCに!? 「GPD P2 Max」使い込んでみた
筆者が自腹購入した「GPD P2 Max」のCore mモデルが故障。それを聞いたPC USER編集部が「GPD P2 Max」のCeleronモデルをレビューする機会を与えてくれた。がっつりと使ってみるのである。(2020/2/27)
ITmediaエンタープライズ セキュリティセミナーレポート:
秘策はない? コニカミノルタが愚直に進めたDXのためのセキュリティ対策とは
グローバルにオフィス・プリント関連事業を進めるコニカミノルタが、顧客と社内のセキュリティを強化するため、取り組んでいることとは。(2020/2/28)
「Viptela」の選定理由も紹介
朝日新聞社が「SD-WAN」でコスト削減できた理由 Office 365も快適に
朝日新聞社はSD-WANを導入してネットワークの逼迫に対処するとともに、ネットワークコストを削減した。どのようにして実現したのだろうか。(2020/3/27)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。