• 関連の記事

「テラスカイ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「テラスカイ」に関する情報が集まったページです。

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
「SaaS連携」が基幹システムを代替する日は来るか
日本の“現場力”を生かすシステム、とは何でしょう。(2024/10/7)

製造ITニュース:
Salesforce基盤で動くクラウドERP 中堅企業の労働力不足解決促す
テラスカイとシナプスイノベーション、チームスピリットは、中堅規模の製造業向けのクラウドERP普及を目指す「ERP Cloud 360コンソーシアム」を共同で設立すると発表した。(2024/10/3)

中堅企業向けに始まった「ERP Cloud 360コンソーシアム」は従来のERP提供と何が異なる?
チームスピリット、テラスカイ、シナプスイノベーションの3社は、中堅企業のERP導入の促進を目指し「ERP Cloud 360コンソーシアム」を設立した。従来のERP提供と何が異なるのだろうか。(2024/9/30)

Weekly Memo:
NTTデータグループの動きに見る「ITサービス事業で注目すべき5つのキーワード」
ITサービス事業は今後どんな方向に動くのか。どの領域のユーザーニーズが高まるのか。NTTデータグループの取り組みから探る。(2024/8/13)

勝ち続けるためのリスキリング:
元「刑務所看守」がSalesforceエンジニアに リスキリングを成功させる企業のやり方がすごかった
刑務所看守、芸能マネジャー、空港グランドスタッフ――これらは、現在Salesforceエンジニアとして活躍している社員たちの経歴だ。PC実務経験がない人も一人前にする研修体制とは(2024/3/7)

マテリアルズインフォマティクス:
磁性材料シミュレーションソフトウェアを活用した共同研究を開始
Quemixとマイクロ波化学は、マイクロ波加熱装置の設計プロセスにQuemix提供の磁性材料シミュレーションソフトウェア「Quloud-Mag」を活用する共同研究を開始する。(2024/3/4)

PR:20年前に流行した「オールインワンERP」に再び脚光 令和になぜ? 「mitoco ERP」で考える“全体最適化”のインパクト
(2024/1/19)

テラスカイ、財務会計や在庫管理などをSalesforce上で実現するクラウドサービス「mitoco ERP」
テラスカイは、Salesforceをプラットフォームとしたクラウドサービス「mitoco ERP」を発表した。(2023/9/28)

IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた[2023年版] パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのか。有価証券報告書を基に、パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業の従業員数や平均年齢、平均年収などをまとめた。(2023/7/24)

大日本印刷、みんなの銀行やインテグレーターに聞いた:
「オンプレシステム移行は今もAWSやAzureの方がやりやすい」なら、Google Cloudは日本でどう使われているか
国内のAWS専業インテグレーターがGoogle Cloudを扱う動きが相次いでいる。第3のメジャークラウドであるGoogle Cloudの使われ方が変化してきたということなのだろうか。だとすれば具体的にどう使われているのか。ユーザーやインテグレーターに聞いてみた。(2022/9/14)

満足度の高いグループウェア サイボウズ Officeを抑えて1位になったのは?【2022年6月版】
ユーザー満足度の高いグループウェアはどれ? IT製品レビューサイト「ITreview」に寄せられたレビューを基に、ランキング形式でまとめた。(2022/6/30)

Weekly Memo:
「共創」関係に甘えるな――DX過程のクラウド導入、成功と失敗を分けるポイント
DXは誰がやるのか、どうすればうまく進められるのか――。そうした企業の声にクラウドインテグレーターのテラスカイが応えた提言を紹介したい。(2021/11/29)

キヤノンMJ、契約業務全般のデジタル化を実現する「契約業務支援サービス」
キヤノンマーケティングジャパンと弁護士ドットコムが電子契約サービス領域での業務提携を発表、契約業務のデジタル化を実現する「契約業務支援サービス」を提供する。(2020/12/3)

Weekly Memo:
システムと体制の両面で取り組む企業のDXの進め方、伝授します
企業はDXをどのように進めればよいのか。クラウドインテグレーターのテラスカイが提供する「DX Ready」と呼ぶソリューションに、そのヒントがありそうだ。(2020/10/26)

全国の社員を管理 池下設計がmitocoとDataSpider Cloudを採用
池下設計は、テラスカイのクラウド型グループウェア「mitoco」とクラウド型データ連携サービス「DataSpider Cloud」を採用した。社員のコミュニケーション基盤と、売上管理の効率化に向けて利用する。(2020/9/14)

三井住友FG傘下のプラリタウン、中堅・中小企業のデジタル化推進でセールスフォースと提携
三井住友FGの子会社プラリタウンは、国内中堅・中小企業のデジタル化推進に向け、セールスフォース・ドットコムと業務提携を締結した。グループの取引先となる中堅・中小企業との取引基盤に独自のプラットフォームサービスを活用し、デジタルソリューションの提供で企業の競争力強化を支援する。(2020/8/12)

自宅待機時の教育やテレワークの支援
新型コロナウイルス対策中の学校を支える製品・サービスリンク集
政府は新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、全国の小中高校に対して臨時休校措置を取るよう要請した。こうした中、さまざまなベンダーが教育機関の支援策を打ち出している。主要な支援策を紹介する。(2020/4/24)

ベンダーによる支援策のリンク集
新型コロナウイルス対策を支える「テレワーク」関連製品の無料提供と相談窓口
拡大を続ける新型コロナウイルス感染症対策として、企業の間でテレワークの採用が広がっている。こうした中、ベンダー各社がテレワーク関連製品の一時無料化などの支援策を提供し始めた。主要な取り組みを集約した。(2020/3/23)

量子コンピュータの用途と課題は?
量子コンピュータが「単なるPCの進化系」ではない理由
大手からスタートアップまで、国内外のベンダー各社が研究開発を進める「量子コンピュータ」。その基本的な仕組みと用途、現状の課題を解説する。(2020/3/4)

Twilioが日本法人を設立、コミュニケーションのワンストップ化を支援
代表執行役員社長の今野氏は、「クラウドコミュニケーションプラットフォームのリーダーとして、日本のデジタルトランスフォーメーションの推進と加速に貢献する」と抱負を語った。(2019/9/2)

クラウド電話APIの「Twilio」が日本法人設立 コールセンターシステムなど拡販
クラウド電話APIを提供する米Twilioが、日本法人「Twilio Japan」を設立。従来はKDDIウェブコミュニケーションズに営業活動などを一任していたが、今後は日本法人がマーケティングや直接販売を担う。コールセンターシステム「Twilio Flex」など4商品の普及に力を入れる。(2019/8/30)

IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた[2019年版 後編] パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
IT系企業で平均年収が高いのはどの企業なのでしょうか。有価証券報告書に記されている公開情報を基に、独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類し、ランキング化してみました。今回は、パッケージソフトウェア系、SI/システム開発、ホスティングなどで分類した企業を紹介します。(2019/7/26)

「量子版ムーアの法則」は実現するか 今の量子コンピュータは「さながら1950年代」
科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センターの嶋田義皓フェローが、量子コンピュータの現状や、実用化が見込まれる時期を解説した。(2019/7/22)

クラウド支援のテラスカイ、量子コンピュータ子会社設立 検討から実運用までサポート
量子コンピュータの研究や導入の相互支援を行う他、「組み合わせ最適化問題」を解きたい企業のコンサルティング・導入支援を実運用まで一気通貫でサポートする。(2019/7/19)

企業のマーケティング活動をトータルに支援:
テラスカイとメンバーズが協業 マーケティング部門から営業部門、 サポート部門までトータルに支援へ
テラスカイとメンバーズが協業。マーケティングオートメーション、営業、サポート領域まで網羅するトータルソリューション提案を実現する。(2018/11/30)

【特集】Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜:
データ復旧企業の「ひとり情シス」、ほぼ半年で基幹システムを刷新するの巻
「ひとり情シス」であるにもかかわらず、基幹システムの刷新を任され、半年でやり遂げたという情シスがいる。「営業以外は一通りやった」というほど、部署を転々とした彼は、どのようにしてこのプロジェクトを乗り切ったのだろうか。(2018/7/23)

「Salesforce IoT Explorer」が目指すもの:
セールスフォース・ドットコムの挑戦、IoTの価値を「顧客体験価値」へ変える
セールスフォース・ドットコムが国内で本格的に提供を開始した「Salesforce IoT Explorer」。IoTデータとCRMの連携でビジネスにもたらされる価値とは何か。(2018/3/29)

IoTデータとSalesforce CRMをローコードで連携:
セールスフォース・ドットコム、「Salesforce IoT Explorer」を国内で本格提供開始
セールスフォース・ドットコムは、高度なコーディングを必要とすることなく、IoTデータとSalesforce CRMを短期間で連携する「Salesforce IoT Explorer」を国内で本格的に提供開始すると発表した。(2018/3/16)

製造マネジメントニュース:
東洋エンジニアリングがB-EN-G株式を全て売却も「良好な関係は続く」
東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は、同社筆頭株主の東洋エンジニアリングと第2位の主要株主である野村総合研究所がB-EN-Gの株式を全て売却することを発表した。これにより、B-EN-Gが1999年に東洋エンジニアリングから分社独立して以来の両社の資本関係はなくなるが「東洋エンジニアリングとの良好な関係は続く」(B-EN-G)という。(2018/3/15)

日本経済新聞社が「AWS Lambda」採用 日経IDのAPI基盤をサーバレス運用へ
日本経済新聞社は、日経グループのWeb会員サービス「日経ID」のAPI基盤を「AWS Lambda」で刷新。サーバレスで運用コストを削減しながら、開発や運用効率の向上を図る。(2017/6/1)

会員が注目した2016年記事ランキング(クラウド編)
“ビッグ4”の動きから目が離せない、読者が検索したクラウド記事トップ10
TechTargetジャパン会員は2016年、どのようなクラウドの話題に関心を寄せたのか。2017年の注目分野は。検索エンジン経由のアクセスランキングから探ります。(2016/12/31)

データを「つなぐ」、100%クラウドネイティブのiPaaSを投入:
アプレッソとテラスカイが連携 PaaS型データ統合サービス「DataSpider Cloud」を共同展開
アプレッソとテラスカイが、クラウド型データインテグレーションサービス「DataSpider Cloud」を共同開発。異なるシステムで稼働するアプリケーションソフトウェアの間で、目的とする一連の処理フローに沿ってデータを「つなぐ」役割を担う。2017年1月22日にサービスの提供を開始する。(2016/12/9)

Sales Cloud、Google Analyticsなど対象:
シャノン、他社サービスと自社MAツールを個別開発なしに連携できる「シャノンコネクト」を発表
シャノンは、同社のマーケティングオートメーションツールにおいて、個別の開発をしなくても国内外のサービスや製品と連携可能にする「シャノンコネクト」を発表した。(2016/11/4)

「SAPの構築・運用の世界に風穴を」:
テラスカイが設立するSAPクラウドSI企業、ビーエックスが目指すもの
テラスカイは2016年2月15日、SAPのクラウド上への移行を行う新会社、ビーエックスの設立を発表した。クラウド専業として、SAPのコスト効率の高いクラウドへの移行と運用サポートを提供するのが、新会社の第一の目的。さらにSAPを、疎結合的なクラウドERPに進化させていくことを狙っている。(2016/2/15)

「Salesforce World Tour Tokyo 2015」リポート
三菱東京UFJ銀行が行った現場主導のアプリ開発、「7割のコスト削減目指す」
スピード経営や社会の変化に対応し、業務部門自らがIT導入を行うケースが増えている。業務の現場が主導してIT導入を行った2社(三菱東京UFJ銀行、UCS)の事例を紹介する。(2016/1/7)

専門家でなくても分析ができる:
セールスフォース・ドットコム、「Salesforce Analytics Cloud」を今秋日本市場にリリース
セールスフォース・ドットコムは2015年秋よりクラウドアナリティクス「Salesforce Analytics Cloud」の日本市場向け一般提供を始めると発表した。(2015/6/19)

「厚切りジェイソン」氏に聞く、グローバル展開の難しさ
上場直後に起きた株価の暴騰や「厚切りジェイソン」氏の勤務先として、最近注目を集めているIT企業「テラスカイ」が事業戦略説明会を開催。社長や「厚切りジェイソン」氏などが登壇し、今後の注力分野について語った。(2015/6/5)

テラスカイに聞いた:
LightningはSalesforceアプリの開発プロセスを変えるのか
2014年10月に米セールスフォース・ドットコムが開催した「Dreamforce 2014」で発表された「Salesforce1 Lightning」。そのメリットとインパクトについて、テラスカイの佐藤秀哉氏と今岡純二氏に、会場で取材した。(2014/11/7)

松岡功の時事日想:
「次」の情報セキュリティ──私たちは、何を考えるべきか
昨今多発している「情報漏えい事件」、これは人ごとではない。モバイル機器の普及と次なるIoT化──。では、私たちは「次の情報セキュリティ」で何を考えればいいのか。情報セキュリティの最新トレンドと将来展望を、セキュリティ大手米マカフィー幹部の話をもとに考察する。(2014/10/8)

Weekly Memo:
IaaSにとどまらないAmazonのクラウド事業
IaaS型クラウドサービス市場で大きな存在感を持つAmazon Web Services。だが、そのサービス内容を見ると、もはやIaaSにはとどまらないようだ。(2014/9/29)

松岡功の時事日想:
なるほどこんな発想で──ビッグデータとIoTを生かす「5つのヒント」
ビッグデータを活用してビジネスに生かそうという動きが活発化している。その中には、なるほどこんな発想で、と想像しやすいものもある。筆者が最近印象に残ったビッグデータ活用の事例やサービスを紹介したい。(2014/7/16)

電子書籍新刊情報
BookLive!の新刊電子書籍情報をリストでお届け。あなたが読みたかった作品も電子書籍で購入できるようになっているかも。(2014/3/17)

クラウド時代のデータ連係製品紹介:テラスカイ
クラウドサービスを業務システムに生かす、SaaS型データ連係「SkyOnDemand」
急速に拡大するクラウド連係へのニーズ。それに対応するのがEAIツールである。本稿では、「クラウドの連係はクラウドで解決」を提唱するテラスカイの「SkyOnDemand」を紹介する。(2013/10/21)

サーバーワークスとテラスカイの提携から見えるクラウドトレンド
広まるハイブリッドクラウド、クラウドは用途別に使い分ける時代へ
大量データを一気に処理できる“ダンプカー”のAWSと、業務アプリケーションとして機能性に優れる“宝石箱”のSalesforce。この2つを組み合わせるハイブリッドクラウドの事例が増えている。(2013/10/17)

クラウド時代の開発製品紹介:テラスカイ編
Salesforceを快適に、マウス操作だけの画面開発ツール「SkyVisualEditor」
標準機能だけを使う分には生産性が高いSalesforce製品だが、画面開発には困難がつきまとう。簡単なマウス操作だけでVisualforceを自動生成するツールを紹介する。(2013/6/11)

業務アプリ運用で泣かない(2):
業務部門へのシステム開放とITガバナンスはどう両立?
社内SaaS/クラウド環境への移行で、一部の業務アプリケーション構築などのプロセスを業務部門に委譲できることは分かった。だけど、ITガバナンスがうまく効かなくなるのでは……? どうすれば両立できる?(2013/3/4)

業務アプリ運用で泣かない(1):
SaaS/クラウド環境移行時に運用者が考えておくべきこと
地獄プロジェクトを乗り越えて業務アプリを提供しても、部門のExcel職人は見向きもしてくれない? 彼らを取り込むために必要なのは場の提供だった(2013/2/15)

田中克己の「ニッポンのIT企業」:
セールスフォースに特化、海外成功に自信を見せるテラスカイ
クラウドの将来性を信じた佐藤社長がセールスフォースを飛び出して創設した企業がテラスカイだ。(2013/1/16)

品質とアイデアで勝負:
PR:日本発のソフトウェアを世界に! MIJSが取り組む地方活性化とグローバル化
世界での売り上げ拡大を目指す日本のソフトウェアベンダが結集し、海外展開と国内競争力の強化を図るためのコンソーシアムであるMIJS。足元の基盤を整備し、“日本ブランド”を高めるべく、今注力するのが、地方における啓蒙活動だ。(2012/12/7)

NEWS:
SaaS型ERP「glovia OM」のUI・帳票出力の「日本仕様化」をスピード提供へ
グロービア インターナショナルのSaaS型ERP「glovia OM」が帳票出力、入力画面開発環境を強化。日本のユーザーニーズに合致したサービスの素早い立ち上げを目指す。(2011/8/4)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.