Google、中立的なChromium開発基金をLinux Foundationと設立
GoogleとLinux Foundationは、新たなイニシアチブ「Supporters of Chromium-Based Browsers」を立ち上げた。Chromiumエコシステムのプロジェクトを強化する中立的な場を目指す。(2025/1/10)
セキュリティニュースアラート:
人気のChrome拡張機能「EditThisCookie」を模倣したアプリに要注意
人気のChrome拡張機能「EditThisCookie」がChrome ウェブストアから削除された後、これを模倣した悪質な拡張機能が配布されている。Chromeユーザーは模倣拡張機能の削除と代替ツールの利用が推奨される。(2025/1/8)
AIが次に移動するページを予測して先読み:
無料でWebページ読み込みを最大45%高速化するCloudflareの「Speed Brain」はどのブラウザで使える?
Cloudflareは、Webページの読み込みを最大45%高速化する無料の新機能「Speed Brain」を発表した。ユーザーが次に訪問するWebページを予測し、移動前にページをブラウザキャッシュにダウンロードしておくことで、ページの読み込み時間を完全になくすことを目指している。(2024/10/1)
小寺信良の「プロフェッショナル×DX」:
中小のプロダクションでも導入可能? 映像制作に特化した“お手軽”な国産クラウド「Mass」を試す
放送や映像制作機器を幅広く扱うソリューションプロバイダーのビジュアル・グラフィックスが、映像制作用クラウドサービス「Mass」を自社開発し、今年から運用を開始した。同じグループ会社の朋栄と共同でソリューション提供にあたる。(2024/9/5)
セキュリティニュースアラート:
ChromeやSafariに影響する重大な脆弱性「0.0.0.0 Day」が見つかる
Oligo SecurityはWebブラウザの重大な脆弱性「0.0.0.0 Day」を発見した。この脆弱性はWebブラウザ間での標準化の不一致から発生し、IPアドレス「0.0.0.0」を介して外部からのアクセスを可能にする。(2024/8/13)
QAチームと開発者、それぞれの視点で分析:
テスト自動化に取り組みたいなら知っておきたい「Cypress」と「Playwright」の違い
TechTargetは「『Cypress』と『Playwright』の違い」に関する記事を公開した。利用可能な多くの自動テストツールの中でも、「Cypress」と「Playwright」は特に注目すべきツールだ。(2024/8/8)
Arm版の「Copilot+ PC」で既存アプリは快適に動作する? 新型「Surface Laptop」で試してみた
発売日に購入した「Surface Laptop(第7世代)」の開封レポートに続いて、パフォーマンスチェックの結果をお届けする。(2024/8/6)
セキュリティニュースアラート:
Windows SmartScreenの脆弱性を悪用した攻撃 その手口は?
FortinetはWindows SmartScreenの脆弱性「CVE-2024-21412」を取り上げ複数の脅威アクターが悪用していると報告した。各種アプリケーションが標的となっており従業員教育とプロアクティブなセキュリティ戦略が必要であると指摘している。(2024/7/26)
一度はGoogleに“見捨てられた”が……
次世代画像フォーマット「JPEG XL」再流行の兆し――開発者が語る激動の歴史
「JPEG XL」は、「JPEG」の後継として、JPEGが抱えているさまざまな課題を解決する次世代規格だ。ただし普及への道のりは半ばだといえる。その歴史を、JPEG XLの開発者が語る。(2024/3/8)
山市良のうぃんどうず日記(278):
Microsoft Edgeが使えない! 2024年1月にWindows Server 2022で発生した「問題」を探る
一部のWindowsユーザーにとって2024年は“更新プログラムのインストールエラーの繰り返し”(回復パーティションのサイズ不足を原因とするエラー)という悪夢からのスタートになりました。Windows Serverの管理者の中には、Microsoft Edgeが2024年1月のWindows Update後から使用不能になるという問題に遭遇した人もいるともいます。(2024/3/5)
セキュリティニュースアラート:
AI時代の要注意脅威アクターとは? Microsoftが調査レポート「Cyber Signals」を公開
MicrosoftはAIの登場によってサイバーセキュリティが大きな変革を迎えているとし、AIを使った攻撃対処や人材不足への対応など新たな取り組みを「Cyber Signals」第6版において伝えた。(2024/2/19)
組み込み開発ニュース:
組み込みLinux上で動作するFlutter向けプラグインを開発
ACCESSは、組み込みLinux上で動作する、Flutter向けのChromiumベースWebViewプラグイン「flutter_linux_webview」を、開発コミュニティー向けにオープンソースソフトウェアとして公開した。(2024/2/7)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(245):
“非推奨機能リスト”に入っても使い続けたいWindows 10/11の機能
2022年以降、MicrosoftはWindows 10/11の機能を次々に非推奨機能リストに追加しています。その流れは2024年も続くのでしょうか。非推奨の機能リストに入れられたとしても、その全ての機能がすぐに利用不可になるわけではありませんが、実際に利用できなくなった機能も幾つかあります。(2024/2/7)
ユーザーの利便性を落とさず、内部不正や情報漏えいを防ぐには?:
PR:セキュリティの新基準、Webブラウザから始めるセキュリティ強化のカギ
従業員のほとんどが最も使っているにもかかわらず、企業が望む形でセキュリティが保たれていないアプリケーションがある。それはWebブラウザだ。市場では企業向けに再構築されたWebブラウザを“エンタープライズブラウザ”と呼び注目され始めている。本記事では、エンタープライズブラウザが提供する、従来のセキュリティソリューションでは対応しきれなかった課題や解決策について紹介していく。(2024/2/5)
NVIDIA、「GeForce RTX」シリーズのGPUでSDR→HDRのAI変換を可能に
NVIDIAは「GeForce RTX」シリーズ向けドライバのアップデートで、SDR動画をHDR動画に自動変換する新機能「RTX Video HDR」を追加した。Windows 11のChromiumブラウザとHDR10互換ディスプレイで利用できる。(2024/1/25)
セキュリティニュースアラート:
CVSSは「10.0」 WebPライブラリに脆弱性が見つかる、急ぎ対処を
GoogleはGoogle Chromeの修正版を公開した。今回修正した脆弱性の中にはlibwebpに起因する脆弱性が含まれており、CVSSのスコア値は10.0とされている。(2023/9/28)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(21):
企業向けの新しい「Microsoft Edge for Business」提供開始、何ができるのか? 個人向けとの違いは?
Microsoftは2023年8月21日(米国時間)リリースのMicrosoft Edge バージョン116から、新しい「Microsoft Edge for Business」の一般提供を開始しました。Microsoft Entra ID(旧称、Azure Active Directory)のアカウントのプロファイルでサインインすると、Microsoft Edgeのアイコンと機能が自動的にMicrosoft Edge for Businessに切り替わります。(2023/9/19)
脆弱性と戦うGoogle【後編】
「Chrome」の“週1更新”がもたらす安全だけじゃない影響とは?
GoogleはWebブラウザ「Chrome」のアップデート頻度を上げる。この変更がエンドユーザーに与える影響とは。エンドユーザーは何をすればいいのか。(2023/9/14)
脆弱性と戦うGoogle【前編】
人気ブラウザ「Chrome」が“危ない”とGoogleが決断したのはなぜ?
世界的に普及している「Chrome」を狙うサイバー攻撃が激しい。この動きに対抗するため、GoogleはChromeに対してある決断を下した。その内容と背景とは。(2023/9/7)
中古PC活用:
中国発のChrome OS「FydeOS」とは何者か? その実力を探る
もしかするとWindows 11に対応できないため、廃棄を検討しているPCはないだろうか。それなりの性能があるのであれば、廃棄はもったいない。Chrome OSを使うことで、Windows 11に対応できないPCも、十分活用できる可能性があるからだ。Googleが提供しているChrome OS(Chromium OS)「ChromeOS Flex」が有名だが、今回はもう1つのChrome OS「FydeOS」を取り上げる。(2023/9/1)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
4Kで57型のゲーミングモニター「Odyssey Neo G9」発売/PS5用リモート専用端末「PlayStation Portal リモートプレーヤー」年内投入
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、8月20日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2023/8/27)
「スパイウェア」「脆弱性悪用」がもたらす脅威【後編】
「脆弱性」の悪用が深刻化 “あのブラウザ”や“あのGPU”も標的に
IT製品に潜む「脆弱性」を狙った攻撃が広がっている。攻撃者が主に狙うのは“人気製品”の脆弱性だ。どのようなIT製品の脆弱性を悪用しているのか。脆弱性を悪用した攻撃の実態とは。詳細を見てみよう。(2023/7/15)
「PyPI」「conda-forge」で利用可能:
オープンソースのWebIDE「JupyterLab 4.0」公開 レンダリングの効率化などでパフォーマンス向上
Jupyter Notebookの次世代バージョンであるJupyterLabの最新メジャーバージョン4.0が公開された。レンダリングの効率化、リアルタイムコラボレーション機能の分離によりパフォーマンス向上を実現しているという。(2023/7/5)
開発者向けに全てのチャンネルのリリースごとに提供される:
Google、Webアプリのテストや自動操作ができる「Chrome for Testing」を提供開始
Googleは、Webアプリケーションのテストや自動操作を想定した「Chrome」ブラウザの開発者向けバージョン「Chrome for Testing」を発表した。(2023/6/15)
山市良のうぃんどうず日記(257):
月例更新なんてカワイイもの、アプリの更新も忘れずに!――Microsoft製品の“更新”にまつわるエトセトラ
Windows PCのセキュリティと安定性を維持するために、毎月1回のWindows Updateは欠かせません。Windows Updateで問題が発生しない限り、更新プログラムをインストールして再起動すれば、すんなり終わります。毎月の定例行事みたいなものなので、皆さん慣れたものでしょう。でも、Windows Updateだけちゃんとやっておけばいい、というわけでもありません。(2023/5/24)
プライバシー重視のWebブラウザBrave、ユーザートラッキング防止の新機能を実装
主要なWebブラウザがユーザートラッキングを制限する機能を実装する中、プライバシー重視のWebブラウザBraveはファーストパーティーの再識別をブロックする新機能「Forgetful Browsing」を実装した。(2023/5/16)
複数のゼロデイ脆弱性が対象 Microsoftが2023年5月の累積更新プログラムを配信
Microsoftは2023年5月の累積更新プログラムを配信した。アップデート対象にはゼロデイ脆弱性や深刻度「緊急」(Critical)の脆弱性が複数含まれているため、迅速にアップデートを適用してほしい。(2023/5/11)
「IEモード」を使いこなすには【第1回】
無料で使える、“IE専用サイト”がEdgeで開ける「IEモード」とは?
「Internet Explorer」(IE)のサポートが終了しても、世の中にはIEでの利用を前提としたWebサイトが残っている。これらを利用する手段が「Edge」で使える「IEモード」だ。IEモードでは何ができ、何ができないのか。(2023/5/4)
Windows 11 Trends:
AIで生まれ変わった新Microsoft Edgeで何ができるのか
Microsoft Edgeで対話AI(人工知能)「新しいBing」と画像生成AI「DALL-E」がサポートされた。対話AIによって、簡単に調べごとの回答が得られるようになった。「新しいBing」では、回答に参照元のURLが提示されるため、これをクリックすることで、さらに詳しい情報を得ることもできる。ただし、使い方にはコツや注意すべき点もある。Microsoft EdgeがサポートしたAI機能の使い方と注意点をまとめてみた。(2023/4/24)
2023年4月のMicrosoft累積更新プログラム 複数の深刻な脆弱性を修正
Microsoftから2023年4月の累積更新プログラムが配信され、多くの製品がセキュリティアップデートの対象になっている。深刻な脆弱性も修正されていることから、該当製品を使用している場合は迅速なアップデートを心掛けよう。(2023/4/18)
「Microsoft Edge」は魅力的なのか【後編】
Chromeユーザーが「Microsoft Edge」に乗り換える簡単な方法
Google系の技術を活用した改善が、普及の起爆剤になったWebブラウザ「Microsoft Edge」。その利用に当たって知っておきたいOSの条件と、「Chrome」からの移行方法を紹介する。(2023/3/29)
小寺信良のIT大作戦:
「新しいBing×音声認識」で感じた“検索新時代” スマートスピーカーはもう古い
Microsoftのブラウザ「Edge」にAIを搭載した「新しいBing」が搭載されたことで、ブラウザをEgdeに乗り換える人もそこそこあったのではないだろうか。筆者もAI搭載のBingを使ってみたい一心で、ChromeからEdgeに乗り換えてみたところだ。(2023/3/24)
「Microsoft Edge」は魅力的なのか【中編】
「Microsoft Edge」が企業に嫌われ、そして人気ブラウザになった理由
Webブラウザ「Microsoft Edge」は、以前は“ある理由”から企業に敬遠されてきた。Microsoftが改善に注力したことで、Edgeは企業からの支持を得始めている。背景にある変化とは。(2023/3/22)
悪用確認済みの脆弱性2件に対処 Microsoftが3月の累積更新プログラムを配信
Microsoftは2023年3月の累積更新プログラムを配信した。修正対象の脆弱性のうち2件で既にサイバー攻撃への悪用が確認された。(2023/3/17)
「Microsoft Edge」は魅力的なのか【前編】
“地味の極み”だった「Microsoft Edge」が人気ブラウザになった謎
MicrosoftはWebブラウザ「Microsoft Edge」の普及を促すために、さまざまな手を打ってきた。Edgeはどう良くなったのか。まずはOSの観点から探る。(2023/3/16)
Windowsフロントライン:
最新EdgeとAIで不死鳥のように復活するMicrosoft
AIモデルを採用した「Microsoft Edge」が注目を集めているが、改めてMicrosoftが目指すEdgeとWindowsの方向性を見ていこう。(2023/3/1)
小寺信良のIT大作戦:
「チャットAI検索」でWebの“再起動”が起こる? ChatGPTやBingなどがもたらす可能性
現地時間2月7日に米Microsoftが発表した「新しいBing」、限定プレビューが公開され、チャットAIを使って「会話で検索」という新しい体験に衝撃が走った。「チャットAI型検索」でWebに与える影響とは。(2023/2/24)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「ChatGPT」とは一味違ってさらに便利! Googleとの違いは? Microsoft Bingの「AI検索」を試して分かったこと
Microsoftが2月7日(米国太平洋時間)、自社の検索エンジンとWebブラウザにOpenAIの「次世代大規模言語モデル」を実装することを発表した。ChatGPTとは何が違うのか、実際に使って検証してみよう。【更新】(2023/2/16)
Microsoftが2月の累積更新プログラムを配信 「緊急」含む78件の脆弱性に対処
Microsoftは2023年2月の累積更新プログラムを配信した。深刻度「緊急」(Critical)の脆弱性も幾つか含まれている。該当製品を使用している場合は、アップデートの適用が必要だ。(2023/2/16)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「Bing」の大幅アップグレードでGoogleを追撃!? Microsoftが「OpenAI」に最大100億ドルの投資をするワケ
Microsoftが、OpenAIに対して日本円にして最大で1兆円規模の巨額投資を行う。その狙いをいろいろな角度から探ってみよう。(2023/2/8)
Chromium脆弱性「CVE-2022-3656」を理解する【前編】
プロ調査で明らかになった「Chrome」の“25億人に影響”する脆弱性とは?
「Chromium」ベースのWebブラウザに見つかった脆弱性「CVE-2022-3656」を悪用すると、攻撃者は機密ファイルを盗み出すことができる可能性があるという。どのような脆弱性なのか。その影響とは。(2023/1/26)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Windows 11 22H2でMSIXアプリが起動できないトラブル Microsoftが1万人/Alphabetも1.2万人の従業員を削減
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、1月15日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2023/1/22)
Googleが“見限った”「JPEG XL」の行く末【後編】
次世代画像フォーマット「JPEG XL」を“絶滅”から救う手段とは?
GoogleはWebブラウザ「Chromium」で「JPEG XL」形式の画像を扱えないようにする。JPEG XLを扱いたい開発者が進んで取るべき行動とは。JPEG XL開発の当事者が明かす。(2023/1/19)
25億人以上に影響か、Google Chromeに「重要」の脆弱性 急ぎ更新を
ImpervaはGoogle Chromeにシンボリックリンクフォローの脆弱性を発見した。同脆弱性は、Google Chromeおよび「Chromium」ベースのブラウザの25億人以上のユーザーに影響を与えるとされている。(2023/1/14)
Googleが“見限った”「JPEG XL」の行く末【中編】
次世代画像フォーマット「JPEG XL」を“強制的”に使えるようにする方法
GoogleはWebブラウザ「Chromium」で、「JPEG XL」形式の画像を扱えないようにする。JPEG XLに未来を感じる開発者が講じるべき回避策とは何か。JPEG XL開発の当事者が提案する。(2023/1/12)
Googleが“見限った”「JPEG XL」の行く末【前編】
次世代画像フォーマット「JPEG XL」は使わない――Google“衝撃の決断”の真相
GoogleはWebブラウザ「Chromium」で取り扱える画像フォーマットから「JPEG XL」を除外することを決定した。同社の意図とは何なのか。JPEG XLの開発に携わる当事者が、その背景を明かす。(2023/1/7)
Windowsフロントライン:
IE11を完全に終わらせるために
登場から27年以上が経過し、サポートが終了したInternet Explorer 11だが、アプリケーションの完全無効化を2月14日を前に、改めて関連する情報をまとめた。(2023/1/5)
x64アプリはしっかり動く? 使い心地は? Microsoftの「Windows開発キット 2023」を試してみよう!(後編)
Microsoftが10月24日(米国太平洋時間)にリリースした「Windows 開発キット 2023」は、Armアーキテクチャ向けのWindows 11に対応するPCとしては比較的手頃な価格である。この記事では、筆者が入手した開発キットを使って、x64アプリの動作を検証していく。果たして、実用的なのだろうか……?(2022/12/23)
Apple、Google、Mozillaがブラウザベンチマーク「Speedometer 3」で協力
Apple、Google、MozillaがWebブラウザベンチーマーク「Speedometer 3」の開発で協力。完成すれば、Safari、Chrome、Firefoxを同じ条件で比較できることになる。(2022/12/17)
Microsoft、2022年最後の累積更新プログラムを配信 直ちにアップデートを
Microsoftは2022年12月の累積更新プログラムを配信した。対象製品は多岐にわたるため、確認の上、直ちにしかるべき対応が求められる。(2022/12/15)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。