「UPS(無停電電源装置)」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Uninterruptible Power Supply

バッテリー式UPSのリスク【後編】
データセンターの「UPS」でまさかの大惨事に? バッテリーで何が起きるのか
データセンターでバッテリー電源搭載のUPSを使用する場合は、火災リスクに留意する必要がある。大量のリチウムイオンバッテリーを使用する場合、どのようなリスクがあるのか。事前に検討すべきことは何か。(2024/2/27)

バッテリー式UPSのリスク【前編】
UPSは「安心安全」のはずが……バッテリーで変わる非常用電源の火災リスク
データセンター停電時の非常用電源になる「無停電電源装置」(UPS)。安心と安全のための装置だが、UPSの種類によっては火災を引き起こすことがある。どのようなリスクがあるのか。(2024/2/15)

蓄電・発電機器:
水素燃料電池と蓄電池がセットの新型UPS登場、ブラザー工業が販売
ブラザー工業(愛知県名古屋市)は2023年10月19日、水素燃料電池・蓄電池ハイブリッドUPS「AC-UPS Series(AC-UPSシリーズ)」4機種の出荷を開始した。(2023/10/26)

Supply Chain Dive:
UPSが大幅な作業の効率化とコストカットを実現した方法とは
UPSはAIをはじめとするテクノロジーを活用し、荷物の需要動向に柔軟に対応している。(2023/9/27)

性能向上と長寿命化を可能に:
ST、リチウム電池向けの充電制御ICを発表
STマイクロエレクトロニクスは、リチウム電池の性能向上と長寿命化を可能にする充電制御IC「L9961」を発表した。コードレス電動工具やバックアップ用蓄電システム、無停電電源装置などの用途に向ける。(2023/4/18)

Supply Chain Dive:
1日2000万回の手作業をゼロに UPSが仕掛けるスマートパッケージの実力
UPSは全米各地の拠点で「スマートパッケージ」を本格的に運用する。スマートパッケージはテクノロジーを活用して1日2000万回発生していた手作業をなくしつつ、誤配送を減らす取り組みだ。その詳細は。(2023/3/15)

Transport Dive:
ペプシコに続きウォルマート、UPSらが購入検討する“あの製品” 2023年は大変革の年になる?
厳しい状況が続く輸送業界。業界団体のリーダーらが今後、業界をガラリと変える3つのトレンドを明らかにした。その中には、大手企業が切り替えを検討する「あの製品」も含まれている。(2023/3/3)

データセンターの節電ポイント【前編】
データセンターの「UPS」と「電力」の削減に直結する方法とは
データ量が増加し続ける中で、データセンターの省エネ化が急務となっている。消費電力量の削減を検討するためのポイントを考える。(2023/1/20)

転ばぬ先の「UPS」選び(第3回):
自分の環境にピッタリなUPSを選ぶ――重要なのは「供給電力」と「運転時間」 お勧めモデルも確認しよう!
PCやサーバ/NASを不意の停電から守ってくれる「UPS(無停電電源装置)」。過去2回の記事では、UPSを選ぶ上で必要な知識を解説してきたが、今回はその“まとめ”として、SOHO環境を想定して具体的にUPSを選んでいく。(2022/11/10)

転ばぬ先の「UPS」選び(第2回):
「価格」と「機能」のバランスはどう取る?――UPSの“仕組み”を理解する
PCやサーバ/NASを不意の停電から守ってくれる「UPS(無停電電源装置)」だが、大きく分けると3つの方式があり、それぞれに長短がある。より適切なUPSを選ぶために、その“長短”をしっかりと学ぼう。(2022/9/22)

転ばぬ先の「UPS」選び(第1回):
意外と重要なパソコンやサーバの「停電」対策――UPSの基礎知識をチェック
PCやサーバ/NASにおいて「データのバックアップ」の重要性が説かれる一方、「電源のバックアップ」については若干見過ごされがちである。万が一の停電に備えて「UPS(無停電電源装置)」の導入をお勧めしたい……のだが、その前に、UPSの役割や、導入に当たって気を付けたいポイントを解説しようと思う。(2022/8/26)

リチウムイオンバッテリー式UPSの実力は?
山一ハガネの「オンプレミス回帰」戦略を支える“軽量・長寿命”UPSとは?
特殊鋼を中心に扱う山一ハガネは、自社システムの「オンプレミス回帰」を選択した。オンプレミスシステムに不可欠な「命綱」である電源保護にはUPSが必須だ。リチウムイオンバッテリー搭載型UPSの使い勝手について担当者に聞いた。(2022/8/5)

Supply Chain Dive:
なぜ研究開発に多額の投資をしたのか? UPS「伝説のCIO」のテクノロジー戦略
UPSは自動化の活用、より迅速で情報に基づいた意思決定のためのデータ活用など新技術を物流ネットワーク全体にわたって採用している。新技術導入を進めた同社元CIOは配送ドライバーとしての勤務経験があり、現在はSalesforceのCIOに転身した「伝説のCIO」だ。(2022/6/16)

設置場所の制約が厳しい環境にも
メンテナンスの手間が半減 リチウムイオンバッテリーUPS無料モニター募集
ご応募いただいた方の中から抽選で1社さまに、シュナイダーエレクトリックのリチウムイオンバッテリーUPS「APC Smart-UPS Ultra 5kVA」を無料で提供いたします。ご使用いただいた後に使用環境やご感想のインタビューを予定しています。(2022/2/16)

FAニュース:
最高変換効率95%の常時インバーター給電方式UPS2機種を受注開始
山洋電気は、定格出力容量が50kVA、100kVAの常時インバーター給電方式UPS「SANUPS A23D」2機種の受注を開始した。消費電力や発生熱量を低く抑えることで、ランニングコストの低減と省エネルギー化に貢献する。(2022/2/3)

デル、SOHO利用などにも適した同社製PC用の無停電電源装置を発表
デル・テクノロジーズは、同社製ビジネス向けPC/ワークステーション専用をうたった無停電電源装置(UPS)「Dell EMC DK800M-JP」の販売を開始した。(2021/12/6)

シュナイダーエレクトリック、在宅ワークで使える無停電電源装置
シュナイダーエレクトリックは、家庭内での利用を想定した無停電電源装置「APC BK」シリーズを発表した。(2021/10/26)

「作業データ消失」の悲劇を防ぐ 大切なPCを停電から守るリモートワークの“備え”
テレワークの最中、停電でPCがダウンして作業中のデータが吹っ飛んだ――こんな最悪の事態を防ぐ対策の一つに無停電電源装置「UPS」がある。(2021/8/23)

定常損失とスイッチング損失を低減:
富士電機、定格電圧1200VのIGBTを4製品追加
富士電機は、ディスクリートIGBT「XSシリーズ」として新たに、低損失を実現した定格電圧1200Vの4製品を追加、販売を始めた。無停電電源装置(UPS)やパワーコンディショナー(PCS)、EV(電気自動車)用充電器などの用途に向ける。(2021/3/17)

蓄電・発電機器:
低価格なBCP特化の産業用蓄電池、エリーパワーが出荷を開始
エリーパワーは2021年2月22日、非常用電源に特化した産業用蓄電システム「Power Storager D20」の出荷を開始したと発表した。オフィスやビルの非常用電源向けモデルで、無瞬断UPSを搭載した他、機能を絞ることで低価格化を実現したのが特徴だという。(2021/2/22)

スマート工場のインフラ:
PR:スマート工場化で高まる「電源」の重要性、モジュラー型UPSが示す7つの価値
IoTやAIなどのデジタル技術の活用により、圧倒的な効率化や付加価値創出を目指すスマート工場化が拡大している。しかし、これらのデジタル技術を支える「電源」の保護については、対策の導入が進んでいない状況である。スマート工場にふさわしい電源環境とはどういうものなのだろうか。(2020/10/23)

エネルギーのデジタル化をけん引:
PR:ファーウェイが日本で初のデジタルエネルギー製品の巡回展、注目の新製品を一挙公開
ファーウェイが日本で初となるデジタルエネルギー業界向け新製品の巡回展を開催。ソーラー・蓄電からUPS・バッテリー製品まで、注目のファーウェイ製品についてその機能や特徴を直接確かめられる貴重な機会だ。(2020/10/8)

製造ITニュース:
エッジ環境や製造現場で活用可能なUPS、産業用IoT用途などで訴求
シュナイダーエレクトリックは2020年10月5日、工場の生産設備やIoT向けなど産業用途を想定するモジュール型三相UPS「Galaxy VS」の発売を発表した。2020年11月上旬から提供を開始する。(2020/10/6)

村田製作所 MH1701:
UPSや瞬低補償装置向けのバッテリーモジュール
村田製作所は、リチウムイオン二次電池「FORTELION」を搭載した高出力バッテリーモジュール「MH1701」を発表した。長期間、安定して使用できるため、無停電電源装置や瞬時電圧低下補償装置など高出力の産業機器に適している。(2020/8/20)

STマイクロ STNRGPF02:
突入電流制御対応のデジタルPFCコントローラー
STマイクロエレクトロニクスは、デジタルPFCコントローラー「STNRGPF02」を発表した。機械的な突入電流制御機能を搭載し、産業用モーター、家電製品、UPSなど、600W〜6kWのアプリケーションに対応する。(2020/7/28)

自動運転のWaymoと運送大手UPS、自動配送で提携
GoogleからスピンアウトしたAlphabet傘下の自動運転企業Waymoが、米貨物運送大手のUPSと提携した。Waymoの自動運転車でUPSの貨物を搬送するパイロットプログラムを3月までにアリゾナ州フェニックスで開始する。(2020/1/30)

シュナイダーエレクトリック、リチウムイオンバッテリーを採用した長寿命設計のラックマウント型UPS
シュナイダーエレクトリックは、長寿命設計を実現したラックマウント型UPS「APC Smart-UPS Lithium-ion UPS 400VA 100V」を発売する。(2019/12/18)

停電時に仮想化サーバを保護する200V対応のUPS 自動シャットダウンソフトも提供、専門人材の不足解消に貢献
オムロン ソーシアルソリューションズが200V仕様のサーバ向け無停電電源装置「BU-2R(H)」を発売(2019/12/13)

「あと5分動いてくれれば助かったのに」を解消する方法:
PR:電源トラブル対策していますか? エッジ環境に最適なUPSの形とは
企業のデジタルトランスフォーメーションが推進される中、エッジ環境の重要性が増している。そこで注意すべきは、インフラ環境における電源保護だ。停電が原因でシステムが止まってしまうと、事業継続に影響が出ることもある。その対策について考察する。(2019/9/5)

FAニュース:
LANインタフェースカードにModbus仕様を追加、生産設備の安定稼働に貢献
山洋電気は、無停電電源装置のオプション「LANインタフェースカード」にModbus仕様を追加した。Modbusスレーブおよびマスター通信機能により、生産設備と無停電電源装置をシームレスに接続し、機器の安定稼働に貢献する。(2019/9/4)

UPS、Wingに次いで米国内のドローン配送のFAA認可取得へ
米貨物運送大手のUPSがドローン配送子会社UPS Flight Forwardを設立し、米連邦航空局(FAA)に国内でのドローン配送のための認可を申請した。年内には取得できるとしている。(2019/7/24)

現場管理:
地下の建設現場で、火災発生時に避難誘導させる「火災報知システム」を開発
戸田建設は、地下階の建設現場で火災があった際に、作業員をいち早く避難誘導するシステム「TO-FAS(TODA FIRE ALARM SYSTEM)」を開発した。地下階の建設現場で、火災が発生し停電した場合は、避難が困難なため、人命を損なう重大事故につながる可能性が少なくない。TO-FASはUPSを備えるため、停電後の電力供給も確保され、地下から地上への迅速な避難が可能になる。(2019/5/14)

FAニュース:
卓上型産業用タッチスクリーンPCにWindows 10 IoTモデルを追加
コンテックは、UPSバッテリーを搭載した卓上型産業用タッチスクリーンPC「PT-970」シリーズに、Windows 10 IoTモデルを追加した。操作端末や卓上設置のタッチ式受付端末、認証用端末など、幅広い用途に利用できる。(2019/3/25)

PR:「Nutanixを安全にシャットダウンできない!」――お客さまの声に耳を傾けたら、HCIに最適化したUPS製品が生まれ、社内の文化も変わった話
オムロンが開発した無停電電源装置(UPS)用の新しいネットワークカード「SC21」は、HCIのデファクトスタンダードとして知られるNutanixに対応するもので、国産メーカーとして初めて「Nutanix Ready」の認証を取得した。この電源ソリューションの開発には、どんな思いがあったのか――。(2019/3/18)

SANUPS E11B:
山洋電気、給電方式にハイブリッド方式を採用したUPSを開発
山洋電気は、給電方式にハイブリッド方式を採用したUPS「SANUPS E11B」を開発し、2019年2月1日に発売すると発表した。サーバ、通信機器、医療機器、工場内設備などでの利用を想定する。(2019/1/15)

Nutanix、VMware vSANに対応:
PR:予期せぬ電源障害でビジネスを止めない――主要なHCIに対応したUPS管理ソフトウェア、「PowerChute Network Shutdown」の実力とは
多くの企業でハイパーコンバージドインフラ(HCI)の導入が加速しているが、そこで忘れてはならないのが電源対策。予期せぬ電源障害が起こったときに、正しい手順で各システムを安全にシャットダウンしなければ深刻なトラブルを引き起こしかねないからだ。そうした中で注目されているのが、主要なHCIアーキテクチャに対応したソフトウェアベースの電源管理ソリューション「APC PowerChute(TM) Network Shutdown v4.3」である。(2018/12/17)

FAニュース:
手厚い保守も用意、無瞬断と高力率を両立したFA機器向けUPS
シュナイダーエレクトリックは2018年11月20日、FAやIIoT(産業用モノのインターネット)に向けた無停電電源装置(UPS)の新製品シリーズ「SecureUPS」を同年12月20日より発売すると発表した。工場などの厳しい環境に設置されることを想定した設計で、停電時も無瞬断かつ高効率にバックアップ電力を供給できる。(2018/11/20)

FAニュース:
装置の状態がひと目で分かる液晶ディスプレイを搭載した無停電電源装置
オムロンは、無停電電源装置「BW-T」シリーズ4機種を2018年2月5日に発売する。PCやワークステーションで使用できる正弦波出力と、無停電電源装置の状態がひと目で分かる液晶ディスプレイを採用した。(2018/2/9)

蓄電・発電機器:
災害時も情報を止めない、テレビ局の安定稼働を蓄電池で支える
奈良テレビ放送が自社の送信所に、無停電電源装置(UPS)を導入。ソニービジネスソリューションのリチウムイオン蓄電搭載のUPSを採用した。災害などによる停電時にも、デジタル送信システムを停止させないバックアップ用の電源として活用する。(2017/11/17)

コンテック PT-970シリーズ:
UPSバッテリーを内蔵する卓上設置タイプの産業用タッチスクリーンPC
コンテックは、UPSバッテリーを内蔵した卓上設置の産業用タッチスクリーンPC「PT-970」シリーズを発表した。(2017/3/29)

FAニュース:
UPSバッテリー内蔵の産業用タッチスクリーンPCを受注開始
コンテックは、UPSバッテリー内蔵の産業用タッチスクリーンPC「PT-970」シリーズの受注を2017年3月中旬に開始する。10.1インチの抵抗膜アナログ方式タッチパネルを採用している。(2017/3/15)

搬送トラックの天井から発着する配送ドローン、UPSがテストに成功
米貨物運送大手のUPSが、天井から配送ドローンを発着させ、玄関先までの“ラスト1マイル”の配達をドローンに任せるシステムのテストに成功した。(2017/2/22)

PFU AR4400 モデル200K:
Broadwell世代CPU搭載、UPSとRAIDを備えて整備性も高い産業用PC
PFUが産業用PC「AR」シリーズの新製品「AR4400 モデル200K」を発表した。Broadwell世代のCPUを搭載し、あわせてUPSやRAID、ECCメモリもサポート、高い信頼性が求められるアプリケーションに対応した。(2016/10/20)

米運送大手のUPS、ドローン配送のテストを開始
米貨物運送大手のUPSが、ドローンでの貨物配送テストを開始した。離島など、到達しにくい場所への救急物資の配送などでのドローン採用を検討している。(2016/9/26)

サンケン電気 執行役員兼技術本部副本部長 中道秀機氏:
PR:自動車、産業、Power IoT―― パワエレ総合力を結集し成長市場に挑む
サンケン電気は、IGBT、MOSFETといったパワー半導体素子から、電源ユニットやUPS、パワコンなどの大型機器までを扱う総合パワーエレクトロニクスメーカーとして、自動車をはじめとした成長市場でエコ/省エネを実現する技術、製品の提供を行っている。さらには、間もなく迎えようとしているIoT(モノのインターネット)時代の新たな電源のカタチとして“Power IoT”を提唱。「素子だけでなく、モジュール、システムレベルでの提案が行えるサンケン電気ならではの強みを生かして、Power IoTなどの新しい価値提供を行っていく」という同社執行役員で技術本部副本部長を務める中道秀機氏に、技術/製品開発戦略を聞いた。(2016/8/22)

電力供給サービス:
リオ五輪の熱戦報じる50MWの電力、3000台以上のUPSと24時間監視で保護
熱戦が繰り広げられているリオ五輪だが、実は大会に使用されている電力の20%が「報道」で費やされているという。この電力を支えているのがGEである。(2016/8/17)

製造IT導入事例:
産業用オンデマンド生産ネットワークの実現に向け、協業を発表
SAP SEは、暫定的に利用していた産業用3Dプリンティングを、注文から生産・配送までのシームレスなオンデマンド生産プロセスに変革するため、米総合物流王手のUPSと協業することに合意した。(2016/6/17)

省エネ機器:
病院で命を守るUPS、1つに集めるだけで電力2割削減
富士通エフサスは、富士通と共同で愛知県厚生農業協同組合連合会江南厚生病院(愛知県江南市)に設置したUPSを集約し、消費電力を約2割削減した。(2016/4/20)

ルネサス エレクトロニクス G8Hシリーズ:
電力変換ロスを大幅削減する第8世代IGBT、太陽光発電やUPSシステム向けに
ルネサス エレクトロニクスは、太陽光発電のパワーコンディショナやUPSシステムのインバータ用途向けパワー半導体として、電力変換損失を極小化し、システムの電力効率を向上する第8世代IGBT「G8Hシリーズ」を発表した。(2016/3/14)

75Aの単品パッケージ化を実現:
ルネサス、電力変換システム向け第8世代IGBT発表
ルネサス エレクトロニクスは、第8世代IGBT「G8Hシリーズ」のサンプル出荷を開始した。プロセス構造に独自のトレンチゲート構造を採用し、性能指数を最大30%改善。太陽光発電のパワーコンディショナーやUPS(無停電電源)システムのインバーターに適しているという。(2016/3/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.