MSI、軽量設計の13.3型ビジネスノート「Prestige 13 A13M」にバリエーション構成モデル2製品を追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、軽量13.3型ノートPC「Prestige 13 A13M」のバリエーション構成モデル2製品を発表した。(2025/1/17)
ビックカメラ、単1形乾電池式モバイル充電器「ドカでん」発売 災害時の電源に
ビックカメラグループは、プライベートブランド「ORIGINAL BASIC」から単1形乾電池式モバイル充電器「ドカでん」を発売。単1形乾電池4本でスマホなどを充電でき、指定の単1形乾電池と同時購入での値引きキャンペーンも行う。(2025/1/17)
「AI PC」の販売比率が15%突破、25年には50%に――日本HPがAI対応をさらに拡充する製品群を披露
日本HPが東京都内で事業戦略説明会を開催した。説明会では「CES 2025」でグローバル発表された製品の一部を日本に投入する計画が明らかとなった。主要な新製品を見てみよう。(2025/1/17)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
スマホサイズの電子ペーパーデバイス「BOOX Palma2」は、高い完成度で安定、しかし目新しさはあまりなし
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2025/1/17)
「Galaxy S24 FE」のSIMフリー版は7万9800円、Amazonと一部家電量販店で発売
サムスン電子ジャパンは2025年1月17日、「Galaxy S24 FE」のSIMフリーモデルを発売する。Amazon、ヨドバシカメラ、ビックカメラECサイト・一部店舗で取り扱う。Amazonでの価格は7万9800円(税込み)。(2025/1/17)
脱炭素:
自動車産業が2035年に目指す姿や危機感をまとめたビジョンを発表
日本自動車工業会は自動車産業からモビリティ産業への変革に向けて目指す姿をまとめた「自工会ビジョン2035」を発表した。(2025/1/17)
福田昭のデバイス通信(485) 2024年度版実装技術ロードマップ(5):
低侵襲性医療の極限を目指すカプセル内視鏡
今回は、第2章第2節第1項(2.2.1)「メディカル・ライフサイエンス市場向けデバイスの事例検討」を紹介する。「2.2.1」の始めは「2.2.1.1 低侵襲性医療:カプセル内視鏡の事例」である。(2025/1/17)
PR:「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」を2週間使った結果 血圧を“24時間自動で”測れることの大切さを実感
血圧は24時間、さまざまな要因で上がったり下がったりするので、毎日同じ時間に測定することが重要になる。そこで活用したいのが、血圧計を内蔵しているファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」だ。2週間装着して、どれほどの効果があるのかを確かめてみた。(2025/1/17)
武者良太の我武者羅ガジェット道:
Apple DockKit対応ジンバル「Insta360 Flow 2 Pro」は、多くの改善ポイントを重ねて使いやすくなった
従来モデルと比較して「これは良いものだ」と感じられる進化……とまでは言い切れないけど、“技アリ”な改善ポイントがいくつもあったのです。(2025/1/16)
Shokzが職場や自宅で業務利用できるオープンイヤーヘッドセット「OpenMeet」を発売 3万4880円から
Shokzが、独自のオープンイヤーデザインイヤフォン「OpenMeet」を発売する。幅広い周波数範囲をカバーし、長時間利用できるバッテリーと音漏れを抑える「LeakSlayer技術」も備える。(2025/1/16)
「REDMAGIC 10 Pro」日本で発売 スペックの限界に挑戦したハイエンド Snapdragon 8 Eliteで12万2800円から
Fastlane Japanは1月23、「REDMAGIC 10 Pro」の先行販売を開始する。REDMAGICのハイエンドモデルで、価格は12万2800円(税込み、以下同)からとなっている。REDMAGIC 10 Proはパフォーマンスやディスプレイに力を入れたモデルだ。(2025/1/16)
OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト
OPPOのスマホやタブレットなどを日本で手掛けるオウガ・ジャパンは、約3年ぶりとなるハイエンドモデル「OPPO Find X8」を発売した。ハイエンドモデルを望む日本ユーザーの声に応えた形だ。とはいえ、なぜ3年ものブランクが空いてしまったのか。(2025/1/16)
FCCLが個人向けPC「FMV」ブランドとロゴを一新 新製品には初のCopilot+ PCも
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、2025年春商戦をターゲットに据えた新製品を発表した。新製品では、直販限定の一部モデルを除き「FMV」を前面に出したリブランドが実施されており、ノートPCは「FMV Note」、デスクトップPCは「FMV Desktop」のブランドの下で展開される。(2025/1/16)
現代トレンドを反映しつつ、12万9800円スタートの良質なスタンダードPC「mouse B4-I5U01SR-A」を試す
マウスコンピューターから、スタンダードなノートPC「mouse B4-I5U01SR-A」が発売された。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/1/16)
リチウムイオンバッテリーへの移行を後押し:
「世界初」車載用1セルバッテリー保護IC 125℃に対応
エイブリックは、「世界初」(同社)の車載用1セルバッテリー保護IC「S-19161A/Bシリーズ」を発売した。車載用電装部品のバックアップ電源に向けたものだ。(2025/1/17)
NXP MCX L14x、MCX L25x:
Arm Cortex-M33コア搭載 センシング向け低消費電力マイコン
NXPセミコンダクターズは、低消費電力マイクロコントローラー「MCX L」シリーズ最初の製品「MCX L14x」「MCX L25x」を発表した。バッテリー面で制約があるセンシング用途に適する。(2025/1/16)
イータス 代表取締役社長 水本文吾氏:
PR:SDV市場の変化を見極め、既存ソリューションを軸に手堅く成長を加速させるイータス
ETAS(イータス)は2025年、自動車電子システムの計測、適合、診断ツール「INCA」、オートモーティブミドルウェア、サイバーセキュリティなどのソリューションを軸に、ビジネスの「選択と集中」を加速させる。自動車業界ではこの1年、EV(電気自動車)シフトの減速傾向が明らかになり、SDV(Software Defined Vehicle)市場でも変化が訪れつつある。イータスの日本法人で代表取締役社長を務める水本文吾氏は「柔軟な対応が必要になる」と語る。同氏に、イータス日本法人の2025年における事業戦略などを聞いた。(2025/1/16)
気密封止で信頼性と寿命も向上:
PR:蓄電デバイスの可能性を引き出すセラミックパッケージ リフロー実装も可能に
電力の貯蔵や安定供給に欠かせない蓄電デバイス。中でも、高い信頼性を備える全固体電池は注目度が高まっている。全固体電池を含めた蓄電デバイスの特性を向上させ、表面実装を可能にする方法として期待されるのがセラミックパッケージだ。(2025/1/17)
PR:ポルシェディーラーがリモートデスクトップにvProを選んだ理由 専用ソリューションにはない意外なメリットとは
(2025/1/16)
Nordic Semiconductor CEO Vegard Wollen氏:
PR:電源管理やクラウドまで提供 包括的なワイヤレスソリューションでさらなる高みを目指すNordic Semiconductor
Bluetooth Low Energyをはじめとする低消費電力ワイヤレスSoC(System on Chip)で世界トップレベルのシェアを誇るノルウェーのNordic Semiconductor。同社CEO(最高経営責任者)のVegard Wollen氏は「ワイヤレスSoCは、当社のソリューション全体の一部にすぎない」と言い切る。同社はワイヤレスSoCから電源管理IC、クラウド、ソフトウェア開発プラットフォームまで、あらゆるコンポーネントをそろえ、高性能かつ高信頼性のワイヤレス接続の実現に貢献したいと強調する。(2025/1/16)
日清紡マイクロデバイス 代表取締役社長 吉岡圭一氏:
PR:アナログ技術をコアに安定的利益創出事業で飛躍へ 日清紡マイクロデバイス
日清紡マイクロデバイスは、信号処理系アナログICや電源ICといったアナログIC技術をコアにしながら、モジュールやデータソリューションを展開する「アナログソリューションプロバイダー」へと歩みを進めている。2025年もモジュールやデータソリューションへの投資を継続する。2024年3月から同社代表取締役社長を務める吉岡圭一氏に2025年の事業戦略について聞いた。(2025/1/16)
トレックス・セミコンダクター 代表取締役社長執行役員 木村岳史氏:
PR:小型/低消費電力の強みを中高耐圧電源ICでも トレックス
トレックス・セミコンダクターは、小型/低消費電力を強みにする電源ICを中高耐圧領域へと拡大させる。技術営業を強化しながら、36V耐圧のコイル一体型電源ICを投入し、産業機器、車載機器市場での売り上げ拡大を目指す。同社の2025年事業戦略について2024年4月に代表取締役社長執行役員に就任した木村岳史氏に聞いた。(2025/1/16)
249g未満のVlogドローン、DJIから 折りたためる全面保護プロペラガードで安全飛行
DJI JAPANは1月14日、オールインワン型のVlogカメラドローン「DJI Flip」を発表した。249g未満の軽量設計で、折りたたみ式の全面保護プロペラガードを搭載することで、初心者でも安全に飛行できるとしている。価格は6万6660円からで、同日より販売を開始した。(2025/1/15)
「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から
「nubia(ヌビア)」ブランドのスマートフォンのハイエンドモデル、「nubia Z70 Ultra」が日本上陸を果たした。海外のスマートフォンの販売を代行するFastlane Japanが1月21日12時から先行販売する。価格は12万9800円(税込み、以下同)からとなっている。(2025/1/15)
ドコモ、「Xperia 5 IV」をMNPで2万1450円割引 1月16日から
NTTドコモは、1月16日以降に「Xperia 5 IV SO-54C」の割引内容を変更。MNPでは2万1450円、機種変更/契約変更では5500円割引する。(2025/1/15)
CES 2025:
「半導体設計のサイロ化」どう解消? Siemens CEOに聞く
Siemensは「CES 2025」で、デジタルツインソリューション「PAVE360」の最新世代を披露した。サイロ化されがちな設計作業の間の障壁を下げるという。Siemens EDAのCEOを務めるMike Ellow氏に話を聞いた。(2025/1/15)
仕事に役立つ独自AIアプリを用意! ASUS 「ExpertBook P5」はビジネスノートPCの新形態となるか? 実際に試して分かったこと
ASUS JAPANから、14型ビジネス向けノートPCの新モデル「ExpertBook P5」(P5405CSA)が発売された。同社独自のAIアプリを含め、性能をチェックした。(2025/1/15)
スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた
フィルムカメラを始めてみてもいいかもしれないと考えていたところ、ひょんなことから初代のチェキ「instax mini 10」を入手。最もよく使い、よく映るのはやはり人物撮影だった。フィルム写真はデジタルカメラの気軽さとは対照的に、慎重な観察と深い思考が求められる。(2025/1/15)
「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進
ZTEジャパンは1月14日に、「nubia(ヌビア)」ブランドの本格展開を発表した。新製品として、折りたたみスマートフォン「nubia Flip 2」、ストレートタイプのスマートフォンのエントリーモデル「nubia S 5G」、タブレットのエントリーモデル「nubia Pad SE」を発表した。3機種全てがnubiaブランドを冠しているが、これは何を意味するのだろうか?(2025/1/14)
ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円
ZTEジャパンは、1月14日に約11型タブレット「nubia Pad SE」を発表。リフレッシュレート90HzのフルHDディスプレイやクアッドスピーカー、7510mAhバッテリーなどを搭載する。(2025/1/14)
Y!mobile、エントリースマホ「nubia S 5G」を発売 MNPで1円、専用ショートカットキー搭載
ソフトバンクは、Y!mobileから5Gスマホ「nubia S 5G」を国内の通信事業者(MNOに限る)として独占販売。約6.7型ディスプレイや5000mAhバッテリーを搭載し、専用のサイドキー「スマートスタートボタン」を採用している。(2025/1/14)
新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も
ZTEジャパンが、新しい折りたたみスマートフォン「nubia Flip 2」を1月23日に発売する。国内キャリアではソフトバンクがY!mobileブランドで扱う。3.0型のサブディスプレイを搭載しており、閉じたままアプリを操作できるようになった。(2025/1/14)
Xiaomi、「Redmi Note 14」シリーズのグローバルモデルを米国などで発売へ
Xiaomiは、ミッドレンジ「Redmi Note 14」シリーズのグローバル市場での発売を発表した。ハイエンドの「Redmi Note 14 Pro+ 5G」はSnapdragon 7S搭載で449ドルから。(2025/1/14)
One-Netbook、着脱式キーボードを採用した8.8型モバイルゲーミングPC「OneXPlayer G1」を正式発表 Indiegogoでクラウドファインディングを開始
中国One-Netbookは、着脱式キーボードを採用した8.8型モバイルゲーミングPC「OneXPlayer G1」の発表を行った。(2025/1/14)
パナソニックのレッツノートがお得に買える! 「カスタマイズレッツノート WINTER SALE」開催中
パナソニック直営の「パナソニック ストアプラス」で複数のキャンペーンを開催中だ。期間は2月4日午後1時までだが、キャンペーンによってはなくなり次第終了となるものもあるので、気になる人は早めにチェックしよう。(2025/1/14)
貨物用トレーラーを大改造 7000ドルで作った“小さな家”に称賛の声 「美しく愛に満ちた空間」「すばらしい家庭的な造り」【米】
キッチン設備の充実にも注目。(2025/1/14)
研究開発の最前線:
銀行の支店や施設でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証実験を開始
積水化学工業と三菱UFJ銀行は共同で、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験を実施する。同銀行の大井支店と三菱UFJフィナンシャル・グループの施設に同電池を設置し、発電効果や耐久性などの検証を進める。(2025/1/15)
メタバースのこれからを探る【前編】
メタバースが人気にならない原因はやはり“あれ”?
世間の注目を集めてきたメタバースだが、いまだに広く普及しているとは言い難い。その原因はやはり“あれ”なのか。今後どのような展開が待っているのだろうか。(2025/1/13)
耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を試す AppleのEarPodsユーザーが驚いたワケ
完全ワイヤレスイヤフォン主流の今どき、耳をふさがない有線イヤフォンでZoomするのも悪くない。耳をふさがない有線イヤフォン「nwm WIRED」を使ってそう感じた。EarPodsユーザーから見た魅力はどこにあるのだろうか。(2025/1/12)
Snapdragonが体現するAI革命【後編】
Qualcommが見据える「スマホで生成AIを動かす」のが主流になる日
PCやスマートフォンでもAI技術を利用するための手段が徐々に整いつつある。半導体ベンダーとしてその一躍を担うQualcomm Technologiesは、モバイルデバイスの利用体験が今後どう変わるとみているのか。(2025/1/12)
大冒険が始まる予感! トラックを改造したキャンピングカーのタイムラプスに「美しい構造」「欲しいです」
かっこいい。(2025/1/11)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想
NVIDIAのジェンスン・ファンCEOが「CES 2025」の基調講演に登壇した。新アーキテクチャのGPU「GeForce RTX 50シリーズ」に注目が集まりがちだが、注目すべきポイントはそこだけではない。(2025/1/10)
モバイルバッテリーが発火したらどうすべき? 知って得する取説、NITEがXで公開
スマートフォンなどの充電に利用できるモバイルバッテリー。その安全な使用方法や保管方法について、製品評価技術基盤機構(NITE)はXアカウントで紹介している。モバイルバッテリーを所有する人にとって、知っておきたい重要な4つのポイントがある。(2025/1/10)
CES2025 パナソニックキーノート(後編):
パナソニックグループがサステナビリティを重視する理由、250年計画のカギに
パナソニック ホールディングス グループCEOの楠見雄規氏が、「CES 2025」のオープニングキーノートに登壇した。本稿では、このオープニングキーノートとパナソニックブースの展示内容を前後編に分けて紹介。後編では環境についての取り組みを紹介する。(2025/1/10)
「受け身」のIT部門を変える方法
IT部門への問い合わせを大幅削減へ トヨタが社内導入した“3つの技術”とは?
トヨタ自動車が、デジタル従業員エクスペリエンス(DEX)の改善に着手した。具体的にはIT部門のヘルプデスクへの問い合わせを削減するために、3つの技術を導入している。どのような技術なのか。(2025/1/10)
遠隔臨場:
NTTソノリティがBONXを子会社化 NEXCO東日本とセーフィーも資本参加で音声による“現場DX”開発
現場で働く「デスクレスワーカー」の業務効率化を目的に、音声を軸に現場DXツールを提供するBONXは、以前から製品を共同開発してきたNTTソノリティの子会社となった。両社協業により、NTTの特許技術を活用し、建設現場の騒音下にも対応するコミュニケーションデバイス「BONX Stick」の発売を予定している。(2025/1/9)
CES 2025:
月や海の工事もコマツにお任せ、月面建設機械や水中施行ロボットをCESでアピール
コマツは、最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」に初めて出展し、月面や水中などの極限環境下に対応する建設機械の実現に向けた取り組みを紹介した。(2025/1/9)
パナソニック コネクト、「レッツノート」店頭向け2025年春モデル3製品を発売 バッテリーパック2個入りモデルも
パナソニック コネクトは、同社製モバイルノートPC「レッツノート」の店頭向け2025年春モデル計3シリーズを発表した。(2025/1/9)
怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツ NITEがXで伝授、ポイントは4つ
今や生活に欠かせない存在となったスマートフォン。外出先で充電をするためにモバイルバッテリーを使う人も多いだろうが、その安全性について不安を感じている人も少なくないのではないだろうか。製品評価技術基盤機構(NITE)はそんな人に向けて、怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツをXで公開した。(2025/1/9)
報復措置でIntelが標的に?:
米国の厳しい対中規制 目的見失えば逆効果に
米国は2024年12月に、新たな対中輸出規制を発表した。この一撃は両国間の技術戦争においてこれまでで最も強力なものだが、アナリストによれば、その効果には疑問があり、米国のイニシアチブは不十分かもしれないという。(2025/1/9)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。