外国人客7割 日本橋のホテルが「アート重視」でリニューアルした納得理由
東急リゾーツ&ステイは2月21日、日本橋で運営する「東急ステイ日本橋」をリニューアルオープンした。狙いを取材した。(2025/2/21)
現場管理:
位置プラス進捗管理を改良、作業予定日管理で遅延を早期発見 竹中工務店
竹中工務店と朝日興産は、建築工事の進捗実績を部屋/部位ごとに可視化するアプリ「位置プラス進捗管理」をリニューアルした。(2025/2/20)
SE後継「iPhone 16e」登場 デザイン大幅刷新&USB-C化 チップは最新「A18」 9万9800円から
米Appleは2月20日、新型スマートフォン「iPhone 16e」を発表した。「iPhone SE」の後継とみられるエントリーモデルで、デザインを大幅刷新。iPhone 16シリーズの一員として新たに加わった。予約は2月21日から、発売は2月28日を予定。価格は9万9800円から。(2025/2/20)
「XPSなど名残惜しいが……」 デル、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したブランド刷新して初の個人向けCopilot+ PC4機種を発売
製品担当者は「XPSなど名残惜しいブランド名もあった」と話すが、変更の理由も説明した。(2025/2/19)
神戸三田アウトレットの「場内遊具」がリニューアル、誰もが楽しめる遊び場を目指す
神戸三田プレミアム・アウトレットは、場内の遊具広場「プレイグラウンド」を段階的にリニューアルする(2025/2/19)
「イオンモール伊丹」がリニューアル、施設はどうなる?
イオンモールは、イオンモール伊丹で今春から秋にかけて専門店のリニューアルや施設面の刷新を実施、3月19日から順次リニューアルオープンする。(2025/2/19)
新卒から使ってきたキッチンの“大胆リニューアル”が50万表示 激変ビフォアフに「とてもいい!」「どこで買いましたか?」
統一感あって素敵。(2025/2/19)
KDDIと三菱自動車、スマホアプリ「Mitsubishi Motors」を共同開発 各国のローカル機能も利用可能
KDDIは、三菱自動車のコネクティッドサービス向けアプリ「Mitsubishi Motors」を共同開発。これまで国内で提供してきた「My MITSUBISHI CONNECT」を刷新し、海外の各国ニーズに応じたローカル機能をミニアプリで利用できる。(2025/2/17)
クレカ「ローソンPontaプラス」のデザイン刷新、Mastercardのタッチ決済に対応
ローソン銀行は、クレジットカード「ローソンPontaプラス」のカードデザインと機能をリニューアル。クレジットカード情報やPonta会員IDなどは裏面に集約し、Mastercardのタッチ決済に対応する。(2025/2/12)
郵便局アプリからも「e転居」が利用可能に スマホから24時間申し込める
日本郵政は、2月10日に「e転居」をリニューアル。スマートフォンで操作しやすいデザインに一新し、「郵便局アプリ」からも利用可能に。アプリから申し込んだ中から抽選で1000人にゆうゆうポイント3000ポイントが当たる。(2025/2/12)
ワコムが板タブ新モデル「Intuos Pro」シリーズ3モデルを投入 直販価格は4万1580円〜
ワコムがペンタブレットの最上位モデル「Intuos Pro」シリーズを刷新、新モデルを発表した。直販価格は4万1580円〜8万2280円となる。(2025/2/12)
イマーシブ・フォート、3月リニューアル ディナー楽しめる2万円超豪華アトラクションも
東京・お台場に昨年3月に新たなテーマパーク「イマーシブ・フォート東京」を開業したマーケティング会社の刀は4日、同テーマパークの開業1周年に合わせ、3月からアトラクションや料金制度について大きくリニューアルする方針を明らかにした。(2025/2/7)
OpenAI、ロゴやフォントのデザインを“より人間的に”変更
OpenAIは、これまで場当たり的に使ってきたロゴやフォントを刷新し、ガイドラインも整えた。Webサイトなどで使うオリジナルフォント「OpenAI Sans」は「より有機的で人間味のある」ものを目指して改善したとしている。(2025/2/6)
「川西阪急スクエア」5月オープン、特徴は百貨店+専門店
阪急阪神百貨店は、「川西阪急」の大幅リニューアルを発表した。全館の約7割を改装し、「川西阪急スクエア」の屋号で5月にグランドオープンする。(2025/2/6)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(217):
大幅刷新されたWebベースの管理ツール「Windows Admin Center 2410」、その中身を知る
Microsoftは2024年12月12日、「Windows Admin Center V2 Preview」としてテストされていた「Windows Admin Center 2410」を正式リリースしました。本稿では、正式リリース版で変更された内容を詳しく見ていきます。(2025/2/5)
2025年のSAP新体制【後編】
SAP経営陣の相次ぐ人事異動 ユーザー企業が“心配しなくてよい理由”とは?
2024年に経営陣の離脱が相次いだSAPが、2025年1月に新体制を発表した。ユーザー企業は、SAPの経営陣刷新をどのように受け止めればよいのか。アナリストの意見を紹介しよう。(2025/2/5)
新作は2万円超えの晩餐会:
イマーシブ・フォート東京が“正念場” 森岡氏の「最大のライバル」は?
刀(大阪市)は2月4日、子会社の刀イマーシブ(東京都千代田区)が運営する「イマーシブ・フォート東京」のアトラクションを大規模リニューアルすると発表した。開業後1年間の来場者の動きを分析し、3月以降は4作品に絞って展開する。(2025/2/4)
2025年のSAP新体制【前編】
「空席」が目立ったSAP経営陣 “大改革”で狙う巻き返しとは?
SAPが2025年1月、経営陣の刷新を発表した。2024年に離脱した経営陣の“空席”を埋めるだけではなく、SAPが抱える“ある課題”を解消する狙いもあると、一部のアナリストはみている。どのような課題なのか。(2025/2/4)
大阪・関西万博:
視覚障がい者を誘導する“スーツケース”にAIの「音声ナビ」機能搭載 万博で実証
日本科学未来館やオムロン、清水建設、アルプスアルパイン、日本アイ・ビー・エムは、大阪・関西万博での実証実験に向け、視覚にハンディキャップがある人をナビするロボット「AIスーツケース」の新モデルを開発した。デザインを刷新した他、道路状況を音声でアナウンスするAIを搭載し、段差を乗り越えるための車輪やストッパーも取り付けた。(2025/2/3)
Windows版「ATOK Passport」バージョンアップ 強化された変換エンジンを搭載しカスタム辞書サービスに対応
ATOK Passport for Windowsの最新バージョンが公開された。変換エンジンが刷新される他、ユーザーの属性/興味に合わせてオンライン辞書を配信するサービスにも対応する。(2025/2/3)
マウスコンピューターが“創業の地”の直販ショップをリニューアル 軣社長が思いを語る
マウスコンピューターが、創業の地である埼玉県春日部市の直営店をリニューアルオープンした。その記念セレモニーには同社の軣秀樹社長の他、春日部市の岩谷一弘市長も登壇した。“気合い”の入った新店舗について、軣社長から話を聞いた。(2025/2/3)
車載ソフトウェア:
PR:モデルベース開発はSDVにつながっていく、その価値を発揮するには?
自動車業界で注目を集める「SDV」。その価値を実現していくには、ソフトウェアの開発や設計を抜本的に刷新することが求められる。言葉や概念としては目新しいが、刷新のヒントはすでに自動車業界でよく知られた「モデルベース開発」にある。モデルベース開発はどのようにSDVにつながっていくのか。自動車メーカーやティア1サプライヤーに伴走するネクスティ エレクトロニクスに聞いた。(2025/2/3)
「松坂屋名古屋店の屋上」47年ぶりにリニューアル 希少な“遊び場”はどう変わる?
大丸松坂屋百貨店は、松坂屋名古屋店の本館8階「屋上遊園」を3月2日にリニューアルオープンする。(2025/1/29)
@IT放送局β版(15):
AI音声で@ITをちょい聞き! 人気記事2位は「無料で学べるオンライン講座『誰でも使える統計オープンデータ』が全面リニューアル 総務省」、1位は?
@ITの記事をラジオ形式でお届けする連載「@IT放送局β版」。人気の記事をランキング形式で紹介します。第15回は「無料で学べるオンライン講座『誰でも使える統計オープンデータ』が全面リニューアル 総務省」など3つの記事を取り上げます。(2025/1/29)
pixiv、16年ぶりにロゴをリニューアル 変更の理由は?
ピクシブは、イラスト共有サイト「pixiv」のロゴを16年ぶりに変更する。(2025/1/28)
iPad専用タッチペン「スラスラかける君」がより高精度にリニューアル 旧型セールも
Fun Standardは、リニューアルしたiPad専用タッチペン「スラスラかける君」を発売。より精度を高めた「プレミアムペン軸v2」や、マットグラデーションカラーも採用している。公式ショップでは旧型を特別価格で販売する。(2025/1/28)
研究開発の最前線:
アジレントが分析機器の体験ラボをリニューアル 最新のHPLCなどを体感可能に
アジレント・テクノロジーは、最新の分析機器を使用したデモンストレーションやサンプルのテストを顧客が体験できる施設として運用してきた「芝浦ラボ(東京都港区)」を14年ぶりに改装し、2025年1月27日にリニューアルオープンした。(2025/1/27)
マウスコンピューターの直営店舗「春日部ダイレクトショップ プラス」が2月1日午前11時にリニューアルオープン
マウスコンピューターが、直営店舗「春日部ダイレクトショップ プラス」を2月1日午前11時にリニューアルオープンすると発表した。(2025/1/24)
「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた
製品ブランドを刷新し、商品ラインアップの分かりやすくした他、過去に発表したコンセプトモデルから着想したモジュラー型のUSB Type-Cポートを採用するなど、両軸で商品力の強化を図っている。(2025/1/23)
「Togetter」の苦境に応援チップ集まる 社長「ギリギリまでやり切る」
ユーザーがXのポストをまとめ、公開できる「Togetter」が財務面でピンチに陥り、思い切ったリニューアルを行うと明らかにした。X上では同社を支援する動きも出始めた。(2025/1/23)
PFU、業務用スキャナー「fi」シリーズ用ソフト「PaperStream Capture Pro」をリニューアル 手書き文字の認識にも対応
PFUは、同社製業務用スキャナー「fi」用となる多機能スキャンソフト「PaperStream Capture Pro」のリニューアルを発表した。(2025/1/23)
神戸線住吉駅「リブ」4月にリニューアル、新たに21店舗が登場
JR西日本アーバン開発は、JR神戸線住吉駅の商業施設「リブ」をリニューアルする。(2025/1/22)
ドミノ・ピザはなぜ「有明ガーデン」を選んだのか フードコート初出店の経緯
コロナ禍の真っただ中にオープンし、2025年で5周年を迎える東京湾岸エリアの商業施設「有明ガーデン」が一部リニューアルし、1月15日にフードエリア「ARIAKE FOOD STAGE」をオープンする。(2025/1/22)
トランプ大統領就任でホワイトハウスのWebサイトから消えたもの スペイン語ページにLGBT
ドナルド・トランプ大統領の就任に伴い、刷新されたホワイトハウスのWebサイト。スペイン語のページやLGBTに関する記述が消えた。(2025/1/21)
サーキュラーエコノミー:
清水建設が廃棄する作業用ユニフォームを土壌改良材に再資源化、CO2排出量8割減
清水建設は不要になった作業用ユニフォームを炭化し、土壌改良材として再資源化する取り組みを開始した。廃棄に伴うCO2発生量を焼却処分と比較して約80%削減できるという。第一弾として作業用ユニフォームのデザイン/機能刷新に伴う約14万着、累計60トンの再資源化に取り組む。(2025/1/21)
「イオンモール橿原」3月に増床リニューアルオープン、世界最大規模の「無印良品」などが誕生
イオンモールは、奈良県のショッピングモール「イオンモール橿原」を3月1日から順次、増床リニューアルオープンする。(2025/1/21)
生成AI開発を念頭 産総研がスパコンを刷新、「ABCI3.0」の一般向け提供始まる
産業技術総合研究所(産総研)のAI(人工知能)開発向けスーパーコンピューターが刷新され、20日に一般向けの提供が始まった。特に生成AI向けの計算処理では理化学研究所のスパコン「富岳」より大規模な計算が可能とされ、日本におけるAIの研究開発を牽引すると期待される。(2025/1/21)
「京都ポルタ」2月からリニューアル、お土産ゾーンと地下街が生まれ変わる
「京都ポルタ」が2月から4月にかけ、リニューアルを実施する。どのように変わるかというと……。(2025/1/20)
石野純也のMobile Eye:
ZTEがスマホブランドを刷新するワケ 「ダントツで最下位」だった認知度の向上に本腰も、上位モデルに課題あり
中国大手メーカーのZTEは、1月14日にnubiaブランドのスマホを2機種発表した。中心に据えたのが、フォルダブルスマホで2024年に発売された「nubia Flip 5G」の後継機にあたる「nubia Flip 2」。ソフトバンク版のZTE端末はこれまでLiberoというブランドで展開していたが、2機種の投入に合わせ、名称をnubiaに統一する。(2025/1/18)
1993年生まれのパソコン「FMV」がイメチェン 狙いは「国内重視」と「顧客拡大」
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、個人向けPCブランド「FMV」を刷新する。その狙いはどこにあるのだろうか?(2025/1/16)
「リバーウォーク北九州」シネマ棟が生まれ変わる デジタルサイネージを導入
商業施設「リバーウォーク北九州」がリニューアルオープンする。シネマ棟1・2階を3月19日に生まれ変わる。(2025/1/16)
これまで延べ約5万4000人が受講:
無料で学べるオンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」が全面リニューアル 総務省
総務省は、データサイエンスに関するオンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」をリニューアル開講した。社会人や大学生が対象で、統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を学べる。開講期間は、2025年3月11日まで。(2025/1/16)
Gartnerが語るオンプレミスとクラウド併用のこつ
インフラ混在時代に求められる「本当は要らないアプリの“断捨離”」戦略
アプリケーションを刷新するための手段としてクラウドサービスへの移行は欠かせないものになっているが、それが新たな課題の原因になることもある。求められるのは「不要なものを捨てる」視点だ。(2025/1/15)
ヤマハ発動機、27年ぶりにロゴ刷新 “デジタルで見やすい”デザインに
ヤマハ発動機は1月10日、27年ぶりに企業ロゴのデザインを変更すると発表した。社会環境の変化を踏まえ、デジタル画面で見たときの視認性の高さを意識。音叉のモチーフを平面的な仕様に変更する。(2025/1/13)
NEC、ビジネス向けスリムPC「Mate」に14世代Core採用の新モデルを投入
NECは、ビジネス向けスリムデスクトップPC「Mate」のラインアップ刷新を発表、第14世代Coreプロセッサを採用した5タイプ31モデルの販売を開始する。(2025/1/10)
開業8周年:
「GINZA SIX」が新規13店舗をオープン、どう変わる?
銀座の商業施設「GINZA SIX」が、1〜5月にかけてリニューアル。ブランドの世界観を体現する13店舗がオープンする。(2025/1/10)
CES 2025:
Dell、AI PCの製品ブランドを刷新 「Pro、Pro Max」など3つのカテゴリーとティアでグレードを分かりやすく
新製品は「Dell」(趣味、教育、仕事)、「Dell Pro」(プロレベルのビジネス)、「Dell Pro Max」(多用途で高性能)の3つに区別される。(2025/1/7)
その悩み、生成AIが解決:
AI検索「SearchGPT」リニューアル Google検索いよいよ不要に……?
OpenAIが実施したイベント「12 Days of OpenAI」のなかで、検索機能「ChatGPT search」のアップデートが発表された。10月末に新しい検索機能がリリースされてからわずか1か月半でのスピーディーな改善だが、どこが変わったのだろうか。いよいよGoogle検索は不要になるのだろうか――。(2025/1/3)
累計8万台突破の一人用着るこたつ「こたんぽ」 最新モデルで「足元」を大幅リニューアルした理由
家電メーカーのサンコー(東京都千代田区)が販売する“着るこたつ”こと「こたんぽ」(希望小売価格1万2800円)が、定番化しつつある。2017年に販売し、累計販売台数は8万5000台を突破。何度も改良を重ねており、最新モデルでは足先の寒さに着目した。(2024/12/30)
SEOタイムズ編集部が初心者向けにわかりやすく解説:
Webサイトリニューアル時のSEOチェックポイント 順位を落とさないために必須の12の対応を解説
何らかの目的があって進めるリニューアルではあるものの、検索順位がその代償になってしまう事態は避けたいもの。今回はWebサイトリニューアルとSEOの関係についてわかりやすく解説します。(2024/12/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。