VRニュース:
日産が低遅延の没入型VR無線設計環境を構築 協働設計の実現へ
日産自動車が、HTCの「HTC G REIGNS ローカル5GネットワークおよびエッジクラウドVRソリューション」を導入した。高速で安定した低遅延の没入型VR無線設計環境での協働設計が可能になる。(2025/3/18)
最先端・人型ロボット 万博の復興テーマ展示に登場 危険な高所作業から人を解放
高所作業車のクレーンのような「ブーム」の先端に取り付け遠隔操作するタイプで、アニメから抜け出てきたような外見。手掛けるベンチャー企業は、最先端のロボット技術の実用化が危険な現場の多い被災地の復興に貢献できると訴えている。(2025/3/13)
リテールテックJAPAN 2025:
プロジェクションVRで映像と音声に加え香りも体感、NECのイマーシブ・コマース
NECは、「リテールテックJAPAN 2025」において、リアルな「テレイグジスタンス(遠隔臨場感)」を体験することで購買意欲などを高められる「イマーシブ・コマース」の参考展示を行った。(2025/3/7)
VR/AR/MRニュース:
現実空間にCADモデルを配置して複数人で共有できるMRデザインレビューシステム
プロノハーツは、VRヘッドマウントディスプレイを用いた製造業向けVRデザインレビューシステム「pronoDR+」のMR(複合現実)エディション「pronoDR+MR」を2025年3月末にリリースする。(2025/3/6)
アバターで歌う「VRオーディション」開催 通過者は大阪駅のリアル会場でライブ
オーディション参加者全員がアバター姿になり、VR空間のステージでパフォーマンスを披露するオーディションイベントが開催。(2025/3/5)
ソニー、PS VR2を2万3000円値下げして6万6980円に
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)はPS5対応VRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR2」(PSVR2)の値下げを発表した。日本では3月10日から希望小売価格が6万6980円になる。2万3000円の値下げだ。(2025/2/28)
「全人類を苦役から解放」目指す 人機一体が開発した零一式カレイド「人型ロボット」の実力
「機動戦士ガンダム」「マジンガーZ」…。多くの大人が子供のころ心を躍らせたロボットアニメ。そこから抜け出てきたかのようにカッコいい、人の代わりに重作業をおこなうロボットを開発して実社会へ投入しているのが、ロボットベンチャー「人機一体(じんきいったい)」(滋賀県草津市)だ。(2025/2/12)
パルマー・ラッキー氏のAnduril、Microsoftと米陸軍の「IVAS」にHMDで参加へ
Oculus VR共同創業者のパルマー・ラッキー氏率いる軍需企業Anduril Industriesは、Microsoftが米陸軍から獲得したIVASプロジェクトの一部を引き継ぐと発表した。米国防省の承認後、ハードウェアとソフトウェアの将来の開発や生産を引き継ぐとしている。(2025/2/12)
「Meta Quest 3S 256GB」を5万円台でゲットするチャンス!
Metaは2月28日までの間、同社製VRヘッドセット「Quest 3S 256GB」を7700円オフの5万7200円で販売する。128GBモデルは対象外なので注意したい。同社が現在開催している「バットマン:アーカム・シャドウ」とMeta Quest+3カ月分プレゼントキャンペーンも適用される。(2025/2/10)
VRニュース:
今秋リリースのXVL VRの新バージョンでShiftallの新型VRヘッドセットに対応
ラティス・テクノロジーは、2025年秋にリリース予定の「XVL Studio VRオプション」および「VR Plus オプション」の最新バージョン「Ver.24.0」で、Shiftallの新型VRヘッドセット「MeganeX superlight 8K」をサポートする。(2025/2/3)
「その手があったか」 VRゴーグルの“愉快過ぎる保管方法”が実用的で360万表示「コピー能力?」
レーザー出そう。(2025/2/1)
セキュリティニュースアラート:
人気の無料VPNアプリ「Big Mama」をサイバー犯罪に悪用か 潜在的リスクを解説
無料VPNアプリ「Big Mama」の特定機能や脆弱性がサイバー犯罪に悪用されていると報じられた。無料VPNにはユーザーのプライバシーやセキュリティリスクが伴い、慎重な選択が必要とされている。(2024/12/28)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
Intelの苦境と変わりゆくデバイス――“AIシフト”の影響を受け続けた2024年のテック業界
2024年も残りわずかとなった。振り返ってみるといろいろあったが、12月初頭のIntelのパット・ゲルシンガーCEOの退任がもっともインパクトが大きかったように思える。(2024/12/27)
2024年ベストバイは「Apple Vision Pro」 2つの新体験に満足も、「アプリ」と「重量」は改善してほしい
筆者は2024年に買って最も満足した製品に「Apple Vison Pro」を選んだ。かぶると目の前に絶景が広がるようなデバイスで、指と視線でコントロールする。購入から半年が経過した現在、感じていることを率直にお伝えしたい。(2024/12/26)
人気AIツールは「ChatGPT」と「Copilot」が双璧:
有望な言語トップ3「TypeScript」「Rust」もう一つは? JetBrains2024年開発者向け調査
JetBrainsは、開発者エコシステムの現状をまとめた8回目の年次調査レポート「The State of Developer Ecosystem 2024」を発表した。(2024/12/16)
Meta、Questシリーズ用最新アップデート「v72」の提供を開始 Windows 11との容易なペアリングが可能に
Metaは、同社製VR HMD「Quest」向けとなる v72ソフトウェアアップデートの提供を開始する。(2024/12/10)
「Xの広告が変になってる」は本当か 流れてきた広告500件を集計して確かめてみた 見えてきた傾向
Xが表示する広告の品質が低下しているとの声が、11月下旬から相次いでいる。それは事実かどうか、3アカウントに流れてきた500件の広告を集計して確かめてみた。(2024/12/3)
Retail Dive:
EC隆盛のいまも、実店舗が「死んでいない」理由
コロナ禍以降のECの隆盛で、一次は実店舗の「死」が議論の的となった。しかし、4年が経過した現在でも、店舗は「死んでいない」。むしろ若い世代は、店舗でのショッピング体験を好む傾向があるという。(2024/11/30)
Meta、Quest用最新アップデート「v71」を公開 インタフェースを刷新
Metaは、同社製VR HMD「Meta Quest」シリーズ用ソフトウェアの最新版を告知した。(2024/11/5)
MetaのOrion責任者がOpenAI入り ジョニー・アイブのプロジェクトに参加か
MetaでARメガネの責任者を務め、「Orion」開発も統括したケイトリン・カリノフスキー氏がOpenAI入りする。「AIを現実世界に導入することに貢献する」としている。(2024/11/5)
電通の調査:
10万人に聞いた「イマーシブメディアの現在地」 10代の認知度は9割に
DCG技術を用いたゲームやメタバース、拡張型広告などの「イマーシブメディア」のサービスのうち、何らか1つでも知っていると答えた人は55.5%──。そんな結果が、電通が10~59歳の10万人を対象に実施した「イマーシブメディアに関する調査2024」で分かった。(2024/11/1)
あなたのアイデアを高速化する:
PR:日本の製造業をクリエイティブの力が救う! 生産ラインの最適化を支援する「NVIDIA Omniverse Enterprise」の威力
(2025/2/21)
テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線(6):
製造業におけるXR活用をハードウェアとソフトウェアの双方から俯瞰する
連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第6回のテーマは「製造業におけるXR活用」です。(2024/10/23)
NEWS Weekly Top10:
10年ぶり新作「ねこあつめ2(にゃー)」で、ねこ達と課金の優しさに癒やされた
スマートフォンゲーム「ねこあつめ」は、ちょうど10年前の2014年10月にリリースされた、とっても平和な放置ゲーだ。それから10年、ついにメジャーアップデート版「ねこあつめ2(にゃー)」が登場。筆者も早速ダウンロードしてみた。(2024/10/21)
VRニュース:
パナソニックが産業VR市場に本格参入、Shiftallの超軽量8K製品で置き換え提案
Shiftallがパナソニックグループと共同開発したVRヘッドセット「MeganeX superlight 8K」を発表。90Hz駆動の片目4K/10ビットHDR対応マイクロOLEDの搭載による高解像度と、本体重量で185g未満という超軽量を最大の特徴とする。また、MeganeX superlight 8Kの完成に合わせてパナソニックグループも産業用VR市場に本格参入する。(2024/10/11)
「VRChatユーザーのために開発」──8K対応で約185g未満のVRヘッドセット「MeganeX superlight 8K」発表
ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」で快適に使えることを主眼に置いて開発したという。(2024/10/10)
両目8Kで185gの超軽量VRヘッドセット登場 Shiftallとパナが共同開発 24万9900円
Shiftallは、パナソニックと共同開発した新型VRヘッドセット「MeganeX superlight 8K」を発表した。8K(片目4K)解像度を持ちながら185gの軽量に仕上げてあるのが特徴。価格は24万9900円で2025年1月~2月での発送を予定している。(2024/10/10)
武者良太の我武者羅ガジェット道:
上位モデルのQuest 3ではなく、5万円以下で買える「Quest 3S」という選択肢はアリか? 実機を試した
注目のエントリー機「Quest 3S」をメディア体験会で試してきました。(2024/10/8)
東京ゲームショウ、2024年は出展社数が過去最多に 国内/海外やゲームジャンル別の内訳は
9月26日から開催しているゲーム展示会「東京ゲームショウ2024」。今回は出展社数が985社、小間(展示ブース)数が3242件といずれも過去最多という。(2024/9/28)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
約5万円切りのMRヘッドセット「Quest 3S」に触れた 低価格化で空間コンピューティングを攻めるMeta、ARグラス「Orion」による技術革新も間近に迫る
本記事では現地で実際に体験した「Quest 3S」のインプレッションをお届けしたい。(2024/9/26)
Meta、4万8400円のVRヘッドセット「Quest 3S」発表 チップは“3”、レンズは“2”相当のエントリーモデル Quest 3も値下げ
ディスプレイの解像度やレンズの仕様はQuest 2(2020年発売)を踏襲することで、価格を抑えたエントリーモデルとなっている。(2024/9/26)
ZOZO子会社、VRChat対応ファッションアイテム発売 ヘッドフォンやVRゴーグルも
ZOZO NEXTは25日、VRChatのアバターに使えるデジタルなファッションアイテム12点を発表した。単体で600円から。(2024/9/25)
VRニュース:
HTCの新型VRヘッドセット「VIVE Focus Vision」はスタンドアロンとPC接続の両対応
HTC NIPPONがVRヘッドセットの新製品「VIVE Focus Vision」を発表。ヘッドセット単体でのスタンドアロン利用が可能であるとともに、DisplayPortケーブルを用いた有線接続によりPC搭載のGPUカードの高い処理性能も活用できる両用機として設計された。(2024/9/25)
武者良太の我武者羅ガジェット道:
“VRChat民”歓喜の要素が満載! HTCの新XRヘッドセット「VIVE Focus Vision」 実機に触れて見えた優位性は?
新製品「VIVE Focus Vision」の強みはどこにあるのか? 発表会で実機を見てきました。(2024/9/24)
中国発VRヘッドセット「PICO4」で発火事故 後方のバッテリーから
(2024/9/24)
EU、AppleにiPhoneとサードパーティ周辺機器との相互運用性改善を指示
欧州委員会は、DMA(デジタル市場法)の下、iPhoneやiPadと連携するサードパーティ製端末との相互運用性を改善するようAppleに強制する手続きを開始する。半年以内に予備的な調査結果をAppleに送る計画。(2024/9/20)
Appleの空間ビデオも見られるQuest 3のライバル「PICO 4 Ultra」と「PICO Motion Tracker」が日本発売 実機を見てきた
9月12日にPICOは「PICO 4 Ultra」を発表した。PICO 4 Ultraはフロントのデュアルカメラや深度センサーなどによりMRを実現するHMDで、PICO 4からアップデートした製品だ。またPICOとして初となるモーショントラッカー「PICO Motion Tracker」も同時に発表した。(2024/9/13)
TXTが眼前で踊る! 世界的先駆者に聞く「映画館VRコンサート」の破壊力
「TOMORROW X TOGETHER(TXT)」は12月1日まで、VRコンサート「HYPERFOCUS : TOMORROW X TOGETHER VR CONCERT」を、東京や大阪など全国5都市の映画館で開催中だ。コンサートのシステムを開発した米AmazeVRのトップに戦略や将来性を聞いた。(2024/9/12)
ソニー、「PS5 Pro」を発表 PS5から性能アップ 価格は11万9980円
(2024/9/11)
材料技術:
耐光性に優れた屈折率1.9の高屈折率ナノインプリント樹脂を開発
NTTアドバンステクノロジは、耐光性に優れた屈折率1.9の高屈折率ナノインプリント樹脂を開発した。(2024/9/2)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
PlayStation 5やVR2が9月2日から一斉値上げ/Googleが生成AI「Gemini」に「Gems」と「Imagen 3」を追加
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、8月25日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/9/1)
「プレステ5」が1万円以上の値上げ 9月2日から約8万円に
(2024/8/27)
建築BIM加速化事業の補助金利用も可:
PR:木内建設 東京本店がBIM実行環境をVDIクラウドに乗り換えたワケ
静岡県に本社を置く木内建設は、首都圏のマンション建設を手掛ける東京本店で、BIMの実行環境としてNTTPCの「VDIクラウド for デジタルツイン」を導入した。従来の環境では十分な性能が得られなかったが、ストレスのないBIM環境が確保され、積算などの業務にも活用している。(2024/8/28)
VR映画「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」10月4日発売 「Meta Quest」向け
バンダイナムコフィルムワークスは24日、VR映画「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影(ぎんかいのげんえい)」を10月4日の午前2時に発売すると発表した。(2024/8/26)
「Apple Vision Pro」を真っ先に体験した林信行氏が改めて考える「空間コンピュータ」の現在地
日本人で初めて「Apple Vision Pro」を体験した林信行氏が、今改めて同機の立ち位置を冷静に振り返った。(2024/8/22)
電動キックボードは前年比10倍、VR HMDは5倍売れた――「Yahoo!ショッピング」上半期ランキング
「Yahoo!ショッピング」の2024年上半期トレンドランキング1位はVR、2位は電動キックボードに。(2024/8/21)
デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(6):
産業メタバースで変わりゆく都市づくり、進むスマートシティ構築の未来(後編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2024/8/6)
なぜ“人型ロボット”を採用? 鉄道保守の人手不足、JR西日本の打開策を聞く
JR西日本は7月から、鉄道設備のメンテナンスに「人型ロボット」を搭載した重機を導入した。国内のインフラ整備における同様のロボットの導入は同社が初だというが、なぜ新たにこのような重機を採用したのか。(2024/8/15)
「仮想現実の世界」が仕事になる【前編】
「VRエンジニア」が活躍するのはゲーム開発だけじゃない その実態を探る
「VRエンジニア」とは、どのような職業なのか。具体的な業務内容や求められるスキル、働く上で知っておきたい心構えなどについて、業界関係者に聞いた。(2024/8/13)
編集部コラム:
Apple Vision Proで仕事はできるのか? IT記者が自腹購入して1カ月使ってみた
60万円のVR、ARヘッドセット「Apple Vision Pro」を購入した筆者。せっかくだから仕事で使いたいが、そもそもこのデバイスはどのように仕事に役立つのか。1カ月使用したレポートをお届けする。(2024/8/2)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。