メディア

温度ディレーティングこれだけは知っておきたいアナログ用語

» 2014年09月22日 00時00分 公開
[PR/EDN Japan]
PR

photo

温度ディレーティング

 温度ディレーティングとは、動作温度に応じて、あらかじめ定められた定格値以下で動作させること。電源モジュールDC/DCコンバータICLEDドライバICなど、比較的大きな電流を扱う半導体製品では、注意が必要な特性(動作条件)である。

 最大出力電流が10AのDC/DCコンバータ・モジュールを想定してみる。通常、半導体メーカーでは負荷率が100%、すなわち最大10Aを出力できる動作温度を規定している。ここでは仮に+70℃としよう。このDC/DCコンバータ・モジュールは、動作温度が+70℃までであれば、10Aを流しても製品寿命が短くなることはない。安心して使えるわけだ。

 それでは、+70℃を超える温度で使用する場合はどうすればよいのか。このときに参考にするのが「温度ディレーティング・カーブ」である(図1)。一般に、動作温度が高くなればなるほど、使用できる負荷率が低下する。言い換えれば、出力電流を5A、7Aといった具合に減らした低負荷率の条件であれば、高い動作温度でも使えるわけだ。温度ディレーティング・カーブで規定された範囲内であれば、製品寿命が短くなることもない。

図1 温度ディレーティング・カーブ
DC/DCコンバータ・モジュールの例である。+70℃までは温度ディレーティングなしで動作する。つまり100%の負荷率で使用できる。しかし、70℃を超えると温度ディレーティングが必要になる。+85℃では70%の負荷率でしか使えない。+85℃を超えると、このままでは使用できなくなる。自然空冷や強制空冷などが必要になる。

 従って、電源モジュールDC/DCコンバータICLEDドライバICなどを選択する際には、最大出力電流をチェックするだけでは不十分だと言える。電子機器の内部は、思ったよりも高い温度に達することが少なくない。製品によっては、高い動作温度になると温度ディレーティングが必要になり、低い負荷率でしか使えなくなるケースもある。最大出力電流と温度ディレーティング・カーブの両方をチェックしなければならないわけだ。

関連リンク

電源モジュール
DC/DCコンバータIC
LEDドライバIC
電源IC製品


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:EDN Japan 編集部/掲載内容有効期限:2015年3月31日

設計に役立つヒント集

宮崎 仁のQ&Aでよく分かるマイコン基礎の基礎:
第24回 割り込みっていろいろあるのですか?どんな種類があるか教えてください。

今回は、外部割り込み、内部割り込み、ソフトウェア割り込みについて詳しく解説しています
全文を読む


電源IC選択のヒント集
電源IC 使用時の注意点をわかりやすく説明しているほか、使用時に発生する可能性のあるさまざまなトラブルとその対処法についても紹介しています。ぜひご利用ください。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
Part 1をダウンロード
Part 2をダウンロード


アナログ回路設計式一覧ポケット・ガイド
日本語版 PDF

英語版で高い評価を受けてきたポケット・ガイドの日本語版が完成しました。基板レベルやシステム・レベルの回路設計でよく使われるアナログ設計式を紹介しています。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
ダウンロード



facebook & twitter

製品情報、セミナーや展示会などのイベント情報をお知らせしています。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.