メディア

ZigBeeこれだけは知っておきたいアナログ用語

» 2015年02月23日 00時00分 公開
[PR/EDN Japan]
PR

photo

ZigBee

 ZigBeeとは、近距離の無線接続に向けた通信規格の1つ。センサ・ネットワークを主な用途に想定して開発された。「ジグビー」と発音する。物理層とMAC(Media Access Control)層については、「IEEE 802.15.4」として規格化されている。論理層以上の電子機器間をつなぐ通信プロトコルなどは業界団体「ZigBee Alliance」で仕様が策定されている。ZigBee Allianceには、テキサス・インスツルメンツ(TI)やコムキャスト、ランディス・ギア、クローガー、ルグラン、フリースケールセミコンダクタ、NXPセミコンダクターズなど400を超える企業が参加している。

低速だが低消費電力

 ZigBeeの最初の仕様は2004年末に策定された。「ZigBee 2004」がそれだ。現在(2015年1月)から10年以上も前のことだ。ところが、その重要度は色あせることはなく、逆にますます高まっている。その理由は、新しいアプリケーションとして、IoT(Internet of Things)やM2M(Machine to Machine)、スマート・グリッド、スマート・メーターなどが登場しているからだ(図1)。

photo 図1 テキサス・インスツルメンツ(TI)が考えるZigBeeのアプリケーション
家庭のリビング・ルームでの使用を想定した

 例えば、IoTでは、さまざまなモノにセンサ・モジュールを取り付け、さまざまな情報を取得し、電子機器の制御に生かす。その結果、電子機器の利便性や快適性を高めるだけでなく、新たな機能を付加できるようになる。この際に問題になるのは、センサ・モジュールへの電源供給である。多くのセンサ・モジュールに電源ラインを設置するのは現実的ではない。従って、電池駆動が大前提となる。このため、センサ・モジュールの消費電力削減が不可欠になる。

 こうした要求にZigBeeは合致する。低速だが低消費電力な点が特長だからである。ZigBee Allianceによると、「末端の装置においては、通信量を抑えることによりアルカリ単3乾電池2本で数カ月〜2年間の稼動を目指し、コスト面でもLSI単価で2米ドル程度を目指した」という。従って、IoTやM2M、スマート・グリッドなどの用途に最適なわけだ。

 使用可能な周波数帯域は2.4GHz帯のほか、902M〜928MHzの900MHz帯と、868M〜870MHzの800MHz帯である。データ転送速度は2.4GHz帯使用時に250kビット/秒程度、900MHz帯使用時に40kビット/秒程度、800MHz帯使用時に20kビット/秒程度が得られる。ネットワークのトポロジーとしては、スター型やツリー型、メッシュ型をサポート可能だ。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:EDN Japan 編集部/掲載内容有効期限:2015年3月31日

設計に役立つヒント集

宮崎 仁のQ&Aでよく分かるマイコン基礎の基礎:
第24回 割り込みっていろいろあるのですか?どんな種類があるか教えてください。

今回は、外部割り込み、内部割り込み、ソフトウェア割り込みについて詳しく解説しています
全文を読む


電源IC選択のヒント集
電源IC 使用時の注意点をわかりやすく説明しているほか、使用時に発生する可能性のあるさまざまなトラブルとその対処法についても紹介しています。ぜひご利用ください。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
Part 1をダウンロード
Part 2をダウンロード


アナログ回路設計式一覧ポケット・ガイド
日本語版 PDF

英語版で高い評価を受けてきたポケット・ガイドの日本語版が完成しました。基板レベルやシステム・レベルの回路設計でよく使われるアナログ設計式を紹介しています。ダウンロードには myTI アカウントが必要です。
ダウンロード



facebook & twitter

製品情報、セミナーや展示会などのイベント情報をお知らせしています。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.