PR:外部GPU搭載で16万円弱からとコスパ良好! 軽い動画編集/ゲームもこなせるオールマイティーな15.6型ノートパソコン「mouse K5」をチェック!
春の新生活に向けて、新しいPCを探している――そんな人にお勧めしたい1台が、マウスコンピューターの15.6型ノートPC「mouse K5-I7G50BK-B」だ。外部GPUを備えつつも16万円弱の手頃な価格を実現した本機の魅力をチェックしていこう。(2025/2/20)
「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方
まもなく発売される「モンスターハンターワイルズ」のPC版ベンチマークテストにおいて、「性能が良い」とされるGPUでスコアが奮わないという現象が見受けられる。その理由を考察しつつ(2025/2/18)
「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に
DynabookのスタンダードノートPC(光学ドライブなし)とオールインワンノートPC(光学ドライブあり)に2025年春モデルが登場する。1モデルを除き新デザインのボディーを採用し、画面が15.6型から16型に大型化したことが特徴で、新デザインモデルではバッテリーのセルフ交換も可能となっている。(2025/2/12)
“X1 twin”みたいな「1台2役」化も可能:
瑞起がミニPC「X68000 Z2」をクラウドファンディング限定で販売 大型化で接続可能なデバイスが増加 ハイスペックモデルも 2台セットは最大68万円
瑞起のミニPC「X68000 Z」に新モデルが登場する。X68000 SUPERを模した「X68000 Z SUPER」と、X68000 XVIを模した「X68000 XVI」の2種類が用意されており、2台セットモデルも用意されている。(2025/2/7)
リンクスインターナショナル、Intel N150搭載ミニPC「MINISFORUM UN150P」を法人向けに取り扱い
リンクスインターナショナルは、中国Minisforumブランド製ミニデスクトップPC「Minisforum UN150P」の取り扱いを発表、法人向けに提供を開始した。(2025/2/3)
CXLが描くAIサーバの未来【前編】
AIサーバの“メモリ不足”解消の切り札「CXL」とは?
大規模なAIモデルの普及によって、サーバのメモリ容量不足が深刻化している。その状況を打破し得る規格が「CXL」だ。どのような仕組みでメモリを拡張できるようにするのか。(2025/1/31)
「マザーボード」の売れ筋ランキング【2025年1月28日版】 自作で売れている人気マザボは?
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「マザーボード」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/1/28)
LGエレ、13世代Core i5を搭載した15.6型ノート「LG gram Book」を日本初投入
LGエレクトロニクス・ジャパンは、スタンダード仕様のCore i5搭載15.6型ノートPC「LG gram Book」など2シリーズの販売を開始する。(2025/1/27)
AmazonスマイルSALE:
不足しがちなポータブルゲーミングPCの容量もこれでOK! ネクストレージの内蔵SSDが最大27%お得に買える
AmazonスマイルSALEの事前セールが始まっている。半導体メーカーのネクストレージでは、各種内蔵SSDをセール対象品として出品している。ROG AllyなどポータブルゲーミングPCにぴったりなM.2 2230 SSDもあるので、気になる人は早めにチェックしよう。(2025/1/27)
MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ
MINISFORUMは、省電力プロセッサのIntel N150を搭載するビジネス向けミニデスクトップPC「Minisforum UN150P」を発表した。(2025/1/22)
「AI PC」の販売比率が15%突破、27年には50%に――日本HPがAI対応をさらに拡充する製品群を披露
日本HPが東京都内で事業戦略説明会を開催した。説明会では「CES 2025」でグローバル発表された製品の一部を日本に投入する計画が明らかとなった。主要な新製品を見てみよう。【修正】(2025/1/17)
HiMeLE、4画面出力に対応したCore i5搭載の薄型ミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、HiMeLEブランド製となるCore i5搭載ミニデスクトップPC「HiMeLE Overclock X5」の取り扱いを発表した。(2025/1/16)
FCCLが個人向けPC「FMV」ブランドとロゴを一新 新製品には初のCopilot+ PCも
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、2025年春商戦をターゲットに据えた新製品を発表した。新製品では、直販限定の一部モデルを除き「FMV」を前面に出したリブランドが実施されており、ノートPCは「FMV Note」、デスクトップPCは「FMV Desktop」のブランドの下で展開される。(2025/1/16)
現代トレンドを反映しつつ、12万9800円スタートの良質なスタンダードPC「mouse B4-I5U01SR-A」を試す
マウスコンピューターから、スタンダードなノートPC「mouse B4-I5U01SR-A」が発売された。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/1/16)
PR:ビジネス向けだけどホワイト! 光学ドライブ内蔵でほぼ全部入りの「MousePro L5-I5U01WT-A」をお勧めする理由
マウスコンピューターのビジネス向けノートPC「MousePro L5-I5U01WT-A」は、ホワイトカラーのボディーだけでなく、数々の見どころを備えた1台だ。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/1/6)
ライスペーパーにチョコを包んで焼くだけで…… 笑っちゃうほど激似“マクドナルド超人気メニュー”再現レシピに「うまそう」「つくってみる」
しかもグルテンフリー。(2024/12/25)
年末年始のデータ整理に「2.5GbE対応」は武器になる! アイ・オー・データの新型家庭用NAS「LAN DISK L モデルE」の実力をチェック!
アイ・オー・データ機器が家庭用NASのエントリーモデルを刷新した。その実力はいかほどのものか、試してみよう。(2024/12/24)
マイクロプロセッサQ&Aハンドブック(4):
マイクロプロセッサを使用したシステム、基板レイアウト作成時の重要ポイントは
マイクロプロセッサ(MPU)を使用したボードを開発するユーザーが抱えるさまざまな悩みに対し、マイクロプロセッサメーカーのエンジニアが回答していく連載「マイクロプロセッサQ&Aハンドブック」。今回は、「基板レイアウト作成時の重要ポイント」について紹介します。(2024/12/19)
PR:“ドスパラ”のサードウェーブが新デザインのコスパ重視グラボ搭載デスクトップPC「THIRDWAVE-G」シリーズを投入! その実力を検証した
サードウェーブがコスパ重視のグラボ搭載デスクトップPCを発売した。お手頃な価格でありながら、LEDライティングなど見栄えもいい新デザインを採用しており、大注目の製品に仕上がっている。(2024/12/10)
次世代PVビジネスの必需品!:
PR:“通信”で変わる太陽光発電ビジネス 「LTEゲートウェイ」の活用に注目すべき理由とは?
発電量管理やリモート制御などを目的に、ITシステムの導入が当たり前になりつつある太陽光発電事業。こうしたシステム導入に欠かせないのが安定的な「通信環境」の構築だ。しかし、通信環境が悪い場所に立地する太陽光発電所において、安定した通信環境の構築は一つの課題となっている。そこで注目したいのがファーウェイの「LTEゲートウェイ」の活用だ。(2024/12/5)
サードウェーブ、「ドスパラセレクト」ブランドからLED発光対応DDR4/DDR5メモリを発売
サードウェーブは、発光LEDギミックを備えたDDR4/DDR5メモリの販売を開始した。(2024/12/6)
マウス、「浦和レッズ」コラボ仕様のRyzen 7搭載ゲーミングデスクトップPC エンブレムをデザインしたサイドパネルを装備
マウスコンピューターは、「浦和レッドダイヤモンズ」とのコラボレーションモデルとなるRyzen 7搭載ゲーミングデスクトップPC「G-Tune DG-A7A60-URDS」を発売する。(2024/12/6)
MSI、Core i5搭載ビジネス向けミニPC「Cubi 5」にAmazon専売モデルを追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、ビジネス向けとなる小型デスクトップPC「Cubi 5」シリーズのラインアップにAmazon専売のバリエーションモデルを追加した。(2024/12/5)
毎秒7GBに速度アップでも温度上がらず! 新型SSD「Samsung 990 EVO Plus」を試して分かったこと
Samsung Electronicsから、新型SSD「Samsung 990 EVO Plus」が登場した。売れ筋モデルの実力はどの程度のモノなのか、実機をテストした。(2024/11/13)
PR:ユーザー自身でバッテリー交換可能! 軽量ビジネスPC「Endeavor NA610E」がエプソンダイレクトから登場 情シスが語る導入メリット
ビジネス向けPCを多数手掛けるエプソンダイレクトから、バッテリー交換に対応するビジネスノートPC「Endeavor NA610E」が登場した。バッテリー交換できるビジネスPCを導入するメリットとは? NA610Eのパフォーマンスは? 検証してみた。(2024/11/13)
MSI、Office 2024を標準付属したCore i7搭載14型/15.6型ビジネスノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core i7プロセッサを標準搭載した14型/15.6型ビジネスノートPC「Modern-14-H-D13MG-5029JP」「Modern-15-H-B13M-5039JP」を発表した。(2024/11/7)
マウス、Ryzen 5を搭載したスタンダード15.6型ノート 実売約9万円から
マウスコンピューターは、モバイルRyzenプロセッサを採用したスタンダード15.6型ノートPC「mouse A5」シリーズを発表した。(2024/11/1)
マウス、モバイルRyzen 5を搭載したスタンダード14型ノート
マウスコンピューターは、Ryzen 5プロセッサを標準搭載した14型ノートPC「mouse A4-A5U01SR-B」を発表した。(2024/10/31)
これはちょうどいいSSDだ! 容量2TBの「FireCuda 530R」を試して分かったこと
日本シーゲイト(Seagate)の内蔵SSDに「FireCuda 530R」が追加された。先行して4TBモデルが販売されていたが、より手頃な2TBモデルを試した。(2024/10/28)
STマイクロ STPMIC25:
16チャネル分の電源を集積したSTプロセッサ用PMIC
STマイクロエレクトロニクスは、マイクロプロセッサ「STM32MP2」用のパワーマネジメントIC「STPMIC25」を発表した。16チャンネル分の電源を1パッケージに集積している。(2024/10/23)
HP Imagine 2024:
なぜPCに「AI」が必要なのか? HPのキーマン2人に聞く
「AI PC」がマーケティング上の流行語になって1年少々。AIの処理を効率良く行えるNPUを搭載するCPUもバリエーションがそろってきた。AI PCを選ぶメリットはどこにあるのか、HPのエグゼクティブ2人に話を聞いた。(2024/10/4)
ドスパラが「秋の大還元SALE」開催中──クーポン適用で最大5万円オフ
サードウェーブが運営するパソコン専門店ドスパラで「秋の大還元SALE」を開催している。セール会場はドスパラ通販サイトとドスパラ店舗となっており、クーポン適用により値引きを受けられる。セール期間は店舗では10月10日閉店時まで、通販サイトでは10月11日午前10時59分までだ。(2024/10/1)
サードウェーブ、10万円切りモデルも用意したRyzen+GeForce搭載ミニタワー型ゲーミングPC
サードウェーブは、Ryzen 5/7を標準搭載したミニタワー型ゲーミングデスクトップPC「Lightning-G」シリーズを発表した。(2024/9/25)
自作PC系YouTuberが解説:
10万円台でPCゲームを快適に楽しめる 自作PCの魅力とその第一歩
自作PC系YouTuberのHolyネズミさんによる自作PCを記事で紹介! 今回は初心者に向けて、自作PCパーツの選び方などの基本を解説する。(2024/9/19)
エッジコンピューティング:
リコーとPFUが組み込み機器向けで初の共同開発製品を発売
リコーインダストリアルソリューションズは、組み込み機器用ATXマザーボード「RICOH FB22-L2S」を発売した。第13世代インテルCoreプロセッサとDDR5メモリ対応により、ハイブリッドコアCPUの強力な性能を提供する。(2024/9/13)
MINISFORUM、Intel N100搭載ミニデスクトップPC「UN100」シリーズの新モデルを発売
中国MINISFORUMは、Intel N100を搭載した小型設計のデスクトップPC「Minisforum UN100P」を発売した。(2024/9/12)
古田雄介の週末アキバ速報:
今なら高コスパマザー&特価CPUで10万円のゲーミングPCが組める!?
税込み6500円のSocket AM4マザーボードがギガバイトから登場し、特価CPUと組み合わせると夢が広がる状況になっている。また、「えくすとりーむぐりす」20gモデルのテスト販売も始まった。(2024/8/31)
エッジコンピューティング:
PFUの組み込みコンピュータが独自RASコントローラでIEC 62443に対応
PFUは組み込みコンピュータの新製品3モデルを発表した。産業機器向けセキュリティ規格であるIEC 62443などに対応するためにインテルCPUと独立して動作する独自のRASコントローラを新たに搭載したことを最大の特徴とする。(2024/8/30)
バッファローが小規模ビジネス/SOHO向けNASの新製品を発表 「キキnavi」によるリモート設定で管理をしやすく(既存機種も一部対応)
バッファローのNAS「TeraStation」の法人向けモデルに、エントリークラスの新製品が登場する。CPUの刷新により基本パフォーマンスの底上げを行った他、同社のリモート管理サービス「キキNavi」による遠隔管理にも対応していることが特徴だ。遠隔管理機能については、一部の既存モデルにもファームウェア更新によって実装される。(2024/8/29)
PR:税込み6万円台の「mouse B4-I1U01PG-B」はどこまで使える? ファンレスでIntel N100搭載の14型ノートPCを試して分かったこと
マウスコンピューターの「mouse B4-I1U01PG-B」は、実に5万円台から購入できるIntel プロセッサー N100搭載の14型ノートPCだ。その破壊力はいかほどのものか、実機を試してみた。(2024/8/16)
古田雄介の週末アキバ速報:
Socket AM4で久々の16コア! 「Ryzen 9 5900XT」がデビュー/Intel N100搭載のファンレスマザーボードも
AMDからSocket AM4対応のCPU「Ryzen 9 5900XT」と「Ryzen 7 5800XT」が売り出された。とりわけ注目を集めているのは前者だ。(2024/8/3)
保護等級“IP53”の「TOUGHBOOK FZ-55」は“激しい雨”で使い物になるのか?
数値上の頑丈さは下がったけど、軽くて強いTOUGHBOOKが登場。実際にフィールドワークで検証していたら予想外の強い雨が降ってきて……?(2024/7/29)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
「Intel」と「AMD」で並びつつあるCPUの売れ行き 8月には“逆転”も!?
先週(7月21日週)末は、AMDのCPU「Ryzen」の人気がじわじわと高まる中、最新の「Ryzen 9000シリーズ」の発売を待ち望む空気が高まっている。また、標準ポーリングレートが8000Hzの超軽量マウスが約1.7万円で登場したことにも注目したい。(2024/7/29)
Amazonプライムデー:
ASUS JAPANの「マザーボード」や「目にやさしいディスプレイ」がお得!
7月16日にスタートした「Amazonプライムデー」にASUS JAPANが参加している。出品しているのは各種マザーボードやASUS独自の目をいたわる機能を備えたディスプレイ、ゲーミングディスプレイなど。インパクトのあるポータブルディスプレイもセール対象品となっているので、セール会場をチェックしてみてほしい。(2024/7/16)
PR:ファンレスで頑丈! Intel N100搭載の教育向け2in1ノートPC「MousePro T1-DAU01BK-A」を試す
マウスコンピューターの「MousePro T1-DAU01BK-A」は、Intel N100搭載の2in1ノートPCだ。教育向けに、頑丈かつファンレス仕様に仕上げたモデルをチェックした。(2024/7/10)
リンクス、Intel N100を搭載したファンレス仕様のミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、Intel N100を搭載したファンレス仕様のミニデスクトップPC「LN100W」を発売する。(2024/7/8)
サードウェーブがAI時代に向けた新ビジネスPCを一挙発表 7月3日受注開始
「ドスパラ」のサードウェーブが、法人PCの新製品を一挙に発表した。AI(人工知能)がビジネスでも広範に使われるようになった中、想定される用途(セグメント)に応じてAIの処理パフォーマンスを高める工夫がなされていることが特徴だ。(2024/7/3)
ASRockの「DeskMini X600」には自作PC気分を手軽に味わえるロマンあり! “小さな”実機をじっくり検証した
ASRockの「DeskMini X600」は約1.92リットルのボディーを採用するベアボーンキットだ。今回は実際の構成例や大体の予算感を解説する。これはロマンがある!(2024/6/25)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
「チップレット構想」は破綻してないか? 利点はどこに
昨今、盛り上がっている「チップレット」だが、最近の発表を聞いているとどうにも違和感を覚えてならない。IntelやAMDの製品を取り上げながら、当初提唱されていたチップレットの利点について、もう一度考えてみたい。(2024/6/25)
ドスパラで「夏のボーナスセール」開催中 クーポン適用により最大3万5000円オフ
サードウェーブが運営するパソコン専門店ドスパラで、「夏のボーナスセール」が開催中だ。セール会場はドスパラ通販サイトとドスパラ店舗で、クーポン適用により値引きを受けられる。セール期間は店舗では7月4日閉店時まで、通販サイトでは7月5日午前10時59分までとなっている。(2024/6/24)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。