• 関連の記事

「組み込み技術(エレクトロニクス)」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「組み込み技術(エレクトロニクス)」に関する情報が集まったページです。

組み込み技術:
IoTネットワーク機器向け設計基盤を開発、ルネサスとXilinxが協業
ルネサスエレクトロニクス(以下、ルネサス)は、Xilinxとの協業により、自社のネットワーク検索エンジンと、XilinxのFPGAパケットプロセッサを相互接続した設計基盤を開発した。IoTネットワーク機器の開発期間短縮を可能とする。(2015/4/28)

組み込み技術:
機能安全規格「IEC61508」対応産業機器の開発期間を短縮へ――ルネサスがパッケージ提供
ルネサス エレクトロニクスは、マイコンの自己診断ソフトウェアについて、産業機器の機能安全規格「IEC61508」の認証を取得するとともに、同ソフトウェアとセーフティマニュアルなどを1つのパッケージにした「RX631/RX63Nセーフティパッケージ」の販売を始めた。(2014/8/27)

組み込み技術 通信:
産業用イーサネット対応機器の開発期間短縮、プロトコルスタックを無償提供
ルネサス エレクトロニクスは、産業用イーサネット通信LSIを搭載したIARシステムズ製の評価キット向けに、主な産業用イーサネットに対応する通信プロトコルスタックの提供を始めた。(2014/6/18)

組み込み技術:
ルービックキューブを3秒で解く! レゴロボット「CUBESTORMER 3」
ARMのエンジニアらが余暇を利用して開発したレゴロボットが、ルービックキューブを3.253秒で解き、世界最速記録を達成した。頭脳部分には、8コアプロセッサを搭載したSamsung Electronicsのスマートフォン「GALAXY S4」が使われている。(2014/3/20)

組み込み技術:
電子工作を気軽に楽しむ、Arduino互換の超小型開発ボードが8ドルで登場
「Arduino」と互換性のある開発ボードが登場した。サイズは31mm×15.5mm、価格は8米ドルだ。AtmelのCPUを搭載していて、I2CとSPIに対応するなど、電子工作を気軽に楽しむには十分な仕様を実現している。(2013/10/11)

組み込み技術:
サーバ用CPU市場に挑むAMDとARMの思惑――ゲーム機の成功モデルをサーバでも
AMDは、ARMの64ビットコアを採用したサーバ向けCPU「Seattle(開発コードネーム)」を、2014年第2四半期にサンプル出荷することを明らかにした。AMDは、ARMサーバ市場でシェアを伸ばすために、同社がゲーム機市場で成功したときのモデルを持ち込もうとしている。すなわち、カスタムSoCの開発だ。Seattleを汎用品として市場に投入したあとは、そうしたカスタムSoCの開発を進める予定としている。(2013/10/7)

組み込み技術:
“AFの常識を覆す革新的技術”――キヤノン「デュアルピクセルCMOS AF」
キヤノンが発表したデジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」には、新開発のオートフォーカス技術「デュアルピクセルCMOS AF」が搭載されている。「迷いのないAFを実現」するというその画期的な技術とは?(2013/7/2)

組み込み技術:
【ESEC2013】3画面出力で監視システムに適用も、ADLINKの組み込みコンピュータ
ADLINKジャパンは、Intelの第3世代プロセッサを搭載したCOM(コンピュータ・オン・モジュール)の最新版などを展示した。従来品に比べて動作温度範囲を広げ、耐環境特性を向上させている。(2013/5/10)

組み込み技術 フォトギャラリー:
家電や医療機器からスノーゴーグルまで、スマホ連携機器が次々登場
2012年は、スマートフォンと連携できる製品が次々に登場した。連写モードで撮影した画像をスマートフォンに送信できるスノーゴーグルや、スマートフォンを顔の前にかざすだけで心拍数が計測できるアプリなど、興味深いものをいくつか紹介したい。(2012/12/17)

組み込み技術:
超小型サーバを作るには――ARMプロセッサの選び方
ARMアーキテクチャを採用したプロセッサが多数、製品化されている。組み込み機器を設計する場合、どのプロセッサを選べばよいのだろうか。一般には、性能条件を満たした上で、必要な周辺機能を備えたSoCを選択すべきだとされているが、必要な仕様は組み込み機器によって千差万別だ。小型ARMサーバを製品化したぷらっとホームの事例「OpenBlocks」を紹介する。(2012/6/7)

組み込み技術 通信:
モバイルアクセスの増加はセキュリティ低下を招く、シスコが対策向けの製品群を投入
私物のPCやタブレット端末などを使用して社内外から社内ネットワークにアクセスする機会が増えている。“いつでも、どこでも”社内ネットワークに接続できることは、便利な反面、セキュリティが脆弱(ぜいじゃく)になるリスクをはらんでいる。シスコシステムズは、このようなリスクを軽減し、より強固なセキュリティシステムの構築を可能にする製品群を発表した。(2012/4/26)

組み込み技術 オピニオン:
“視覚を備えたマシン”が次の一手に、プロセッサベンダーが注目
ビデオゲームや車載向け安全システムにも採用が始まっているコンピュータビジョンは、プロセッサベンダーにとって、大きな成長をもたらす市場となりそうだ。(2012/4/3)

組み込み技術 Android:
「TouchPad」でAndroid 4.0が動いた! ハック好きのプロジェクトが移植
ガジェットのハック好きな人々の間で、HPが事業撤退時に安価に売りさばいたタブレット「TouchPad」にAndroidを移植する試みが活発になっている。さらに、HPがWebOSのオープンソース化を発表したことで、今度はAndroid端末にWebOSを移植するプロジェクトも立ち上がっているという。(2011/12/14)

組み込み技術:
スマート革命に備えよ、データが新たな“通貨”に
センサーが収集するデータをリアルタイムに解析し、価値のある情報を自動的に抽出する。そんな機能を備えた「スマートシステム」が新たな世代を築きつつある。その新世代では、データが通貨の役割を担う。データセンターの解析エンジンと組み込みコンピュータを連携させ、新たな金脈を掘り起す取り組みが始まった。(2011/11/21)

組み込み技術 フォトギャラリー:
「ARM TechCon 2011」(後編)――腕時計……と思ったらAndroid端末
2011年10月25〜27に米カリフォルニア州サンタクララで開催されたARM主催の技術者向けイベント「ARM TechCon 2011」。本稿では前編に引き続き、展示の一部を写真で紹介する。注目は、SkypeやFacebookなどのアプリを動かせるAndroidベースの腕時計型コンピュータだ。(2011/11/2)

組み込み技術 フォトギャラリー:
「ARM TechCon 2011」(前編)――ルービックキューブを5秒で解く!
ARM主催の技術者向けイベント「ARM TechCon 2011」(2011年10月25〜27日、米カリフォルニア州サンタクララ)から、展示の一部を写真で紹介する。ルービックキューブを高速に解くCortex-A9搭載ロボットや、Cortex-M4マイコンを利用したレコードプレーヤなどが注目を集めた。(2011/11/2)

組み込み技術 モデルベース開発:
「エンタープライズ号も使っていた」――MATLABを生んだCleve Moler氏が講演
技術計算ソフトウェア「MATLAB」を生んだ開発者で、MathWorks会長兼チーフサイエンティストを務めるCleve Moler氏が来日。日本の3つの大学で講演を行った。同氏が語ったMATLABの起源と進化とは……(2011/10/28)

組み込み技術 モデルベース開発:
自動車での成功事例をエネルギー分野にも、MathWorksが新分野を強化
制御/信号処理/画像処理システム向けソフトウェアツール「MATLAB/Simulink」を提供するMathWorksが、エネルギー分野への取り組みを強化している。(2011/6/20)

組み込み技術:
クラウドに接続できる組み込み機器を設計するには、Imaginationが対応IPを発表
クラウドに接続して利用する組み込み機器を開発するにはどうすればよいだろうか。中小規模の企業がクラウドに接続可能なおもちゃや健康管理機器を開発する場合、スマートフォンと同じような手法は使えない。Imagination Technology Groupはそのような用途に向けたIPと、クラウドの一部となるポータルサービスを開始した。(2011/5/27)

組み込み技術:
プロセッサの用途がPCから「スマートシステム」へ切り替わる、その差は6倍に
スマートフォンやタブレットの売り上げが急速に伸びている。IDCによれば、これは組み込み機器がスマートシステムへと切り替わる前触れだという。高性能プロセッサやOS、インターネット接続が組み込み機器をスマートシステムへと変えていく。(2011/4/22)

組み込み技術:
MathWorksが「MATLAB」最新版を販売開始、C/C++コードの自動生成が目玉
「MATLAB」最新版の目玉機能の1つが、MATLAB言語からC/C++コードを直接生成する「MATLAB Corder」だ。(2011/4/12)

組み込み技術:
マイコン評価ボード「mbed」、高速プロトタイピングがなぜ可能なのか
マイコンメーカー各社は、マイコンの評価ボードを使いやすくするために工夫してきた。USBでPCにつながるようになっていて、開発ツールも付属するものが多い。しかし、それでも使いやすいとは言いにくいのが現状だ。(2010/9/8)

組み込み技術 モデルベース開発:
電気自動車のECU開発に適した試験システム、日本NIなどが販売を開始
日本ナショナルインスツルメンツとネオリウム・テクノロジー、マックシステムズの3社は、ハイブリッド自動車や電気自動車のシステム設計に使う「フルビークルモデルHILS」を開発した。(2010/8/30)

組み込み技術:
【ESEC 2010】Androidが遅い!高速化に挑戦する取り組みに注目
Androidは公開直後からスマートフォンだけでなく、家電などの組み込み機器への応用が始まっている。ところが、Androidには大きな問題があるという業界関係者が増えてきている。「第13回組込みシステム開発技術展(ESEC 2010)」では、この問題を解決する技術のデモンストレーションを複数の企業のブースで見ることができた。(2010/5/18)

組み込み技術:
携帯電話機向け仮想化ソフト、米VMwareが開発版デモを公開
なぜ携帯電話機に仮想化ソフトが必要なのだろうか。例えば、IT部門の管理者は、携帯電話機を利用した社外からのアクセスを制限したいと考え、社員は自由に社外からアクセスしたい。このような場合に役立つ。機種移行や子ども向けのアクセス先制限にも使えるという。(2009/9/15)

組み込み技術:
CとC++の動的メモリ管理(1)、malloc関数とnew演算子の違いを知る
C言語とC++言語では、動的にメモリを確保したり解放したりする手法が異なり、それぞれ長所と短所がある。もちろん、安全性を最重要視する組み込み機器では、動的に確保したメモリを利用すべきでないという考え方には心から賛同する。(2009/4/24)

組み込み技術:
用途は携帯電話機だけでない、組み込み機器に向くAndroid
2008年11月19〜21日に横浜で、組み込み機器の開発者やソフトウェア・エンジニアに向けた展示会「組込み総合技術展 2008」が開催された。なかでも、OHA(Open Handset Alliance)が提供するソフトウェア「Android」に関する出展が多く、来場者の注目を集めていた。(2008/12/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.