12万足売れた「歩くぬか袋」 米農家の社長、“門前払い”から大ヒットの執念
小学校時代の思い出から着想を得た、商品開発の秘話とは。(2025/3/25)
素材/化学メルマガ 編集後記:
自動化ライン構築企業の3Dプリンタ活用事例 80個超の小型パッケージ容器を生産
米国の菓子メーカーにおける米Markforged製3Dプリンタの導入事例についてつらつら語っています。(2025/3/21)
材料技術:
新たな機能性ダイシングシート 260℃に耐えるタイプとUV-LED 対応タイプ
倉本産業は「新機能性材料展2025」で、開発中の「機能性ダイシングシート」「帯電防止粘着シート」「特殊両面テープ」を披露した。(2025/3/19)
プロダクトInsights:
ニトリ×エディオン、1万円以下で高機能ドライヤーを発売 現行品と比べてどう進化?
ニトリは、エディオンと共同開発した高濃度マイナスイオンヘアケアドライヤー「NY281」を発売した。価格は9990円。(2025/3/8)
ちょっと昔のInnovative Tech:
クモの巣は“帯電”していた 昆虫が近づくと巣から寄っていく戦略 米UCバークレーが2013年に研究発表
米UCバークレーに所属する研究者らは2013年、静電気を帯びた昆虫によるクモの巣の変形に関する研究報告を発表した。(2025/3/7)
材料技術:
三菱電機が環境向け研究開発を披露 ノウハウなしで静電選別が行える検証機とは?
三菱電機は、兵庫県尼崎市の先端技術総合研究所で「グリーン関連研究開発事例 視察会」を開催し、オペレーションのノウハウなしで静電選別が行える検証機を披露した。(2025/3/5)
“昭和40年の冬服”を大急ぎで作ったら…… 驚くほどのレトロかわいい仕上がりに「素敵でオシャレ」「本当に尊敬します」
手作りに見えない……!(2025/3/1)
Q&Aで学ぶマイコン講座(100):
電源ICで構成する電源回路、設計のポイントは?
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初心〜中級者の方からよく質問される「電源ICで構成する電源回路」についてです。連載第15回の「マイコン周辺部品の選び方――電源編」の続編です。(2025/2/26)
「真冬の必需品」 週2で無印良品に通うマニアが選ぶ“最強あったかアイテム”に反響 「大活躍でした」「好きすぎるんです!」
今すぐ買いそろえたい!(2025/2/14)
ODMを活用した製品化で失敗しないためには(8):
試作セットの設計検証(試験や測定)項目の決め方【後編】
社内に設計者がいないスタートアップや部品メーカーなどがオリジナル製品の製品化を目指す際、ODM(設計製造委託)を行うケースがみられる。だが、製造業の仕組みを理解していないと、ODMを活用した製品化はうまくいかない。連載「ODMを活用した製品化で失敗しないためには」では、ODMによる製品化のポイントを詳しく解説する。第8回のテーマは、前回に引き続き「試作セットの設計検証(試験や測定)項目の決め方」だ。(2025/2/10)
プロダクトInsights:
「花粉がつきにくくなるシャツ」、洋服の青山が開発 静電気を抑制
洋服の青山は2月6日、静電気を抑制することで花粉をつきにくくしたシャツを発売した。「花粉対策のアイテムが欲しい」という声が多く上がっていることを受けて開発したという。(2025/2/9)
「激戦で草www」 ソファでゴロゴロしていたら、突然“あるもの”に襲われて…… 躍動感あふれるニャンコが100万表示
ブレイキン猫ちゃん。(2025/1/7)
ローム ESDCANxxシリーズ:
サージ耐量は従来の3倍 CAN FD向けTVSダイオード
ロームは、自動運転を支える高速車載通信システム「CAN FD」に対応したTVSダイオード「ESDCANxx」シリーズを発表した。信号劣化を防ぎ、高サージ耐量で車載電子機器の保護性能を向上させる。(2025/1/6)
DC-DCコンバーター活用講座(59):
電磁気学入門(16)生涯の悩みの種「電磁場適合性」
電磁気学入門講座。最終回となる今回は、トランス設計者にとって生涯の悩みの種である「電磁場適合性(EMC)」について解説します。(2024/12/27)
昭和40年代『ヤングレディ』のワンピースを、令和に再現したら…… “あのころ”に思いはせる完成形が話題
よくお似合いです。(2024/12/14)
ハードとソフトまとめて提供:
ザインがエッジAI開発支援を強化、ワンストップで
ザインエレクトロニクスは2024年12月9日、エッジAI機器開発に必須となるハードおよびソフトをまとめて提供する新たな「ワンストップ・ソリューション」の提供開始を発表した。画像データの高速伝送や画像処理をはじめとした独自技術/ノウハウを生かしサービスを展開、さらなる事業拡大を図る。(2024/12/13)
「異常なほどのリアリズム」 レストランのジオラマがリアルすぎ! ディテールへのこだわりが34万回再生の人気 「圧倒されました」【海外】
実際の店舗に見えるクオリティー。(2024/12/6)
宇宙開発:
PR:月惑星探査機の機体設計に貢献したDEMソフト JAXA/ISASの活用法とは?
国内外で月面開発の取り組みが盛んだ。しかし、コストなどの問題で実証機や探査機などを実環境で試験させられないことが課題となっている。解決策として、月面表層環境をシミュレーションして探査機の機体設計に貢献したソリューションを紹介する。(2024/11/29)
ダイヤテック、静電気への耐性を高めた医療/産業用途向けメカニカルキーボード
ダイヤテックは、静電気放電に対する耐性を高めたメカニカルキーボード「DFKB-ESD」シリーズを発売する。(2024/10/23)
ワンコの頭にごみが…… 息で吹き飛ばしたら“まさかの結果”に 「優しいアンパンマンみたいだ」「そんなことある!?www」と11万いいね
息を吹きかけてみたい!(2024/10/9)
日刊MONOist月曜版 編集後記:
松下幸之助が尊敬した11人の先覚者たち
11人は誰でしょうか。(2024/10/7)
HDD故障の原因と対処法【第3回】
HDDが壊れる「よくある原因」は衝撃でも熱でもない“あれ”
内蔵ストレージやNASなどさまざまな用途で使われている「HDD」は、突然壊れることがある。重要なデータを失わないためには、HDDが故障する主な原因を知って運用することが欠かせない。(2024/10/5)
ドラレコ向け高寿命&耐温度のmicroSDメモリカード発売 エレコムから
エレコムは、高耐久モデルのメモリカード2種を発売。マイナス25度〜85度と高温/低温に強く過酷な車内環境下でも安心して利用でき、振動や揺れにも強くデータが損傷しにくい耐性も備えている。(2024/10/3)
HDD故障の原因と対処法【第2回】
HDDが故障しやすくなる「やってはいけない使い方」
HDDが一度故障すると修復はほとんど不可能になることがあるため、まずは故障しないように使うことが欠かせない。HDDが壊れてしまう、やってはいけない使い方とは。HDDの基本を理解しておこう。(2024/9/29)
自作PC系YouTuberが解説:
10万円台でPCゲームを快適に楽しめる 自作PCの魅力とその第一歩
自作PC系YouTuberのHolyネズミさんによる自作PCを記事で紹介! 今回は初心者に向けて、自作PCパーツの選び方などの基本を解説する。(2024/9/19)
リサイクルニュース:
ダイサン・が三菱電機製プラスチック高度選別実証機の運用を開始
三菱電機は、ダイサン・と共同で、三菱電機グループの家電リサイクル事業で長年培ってきた技術を活用した独自のプラスチック高度選別実証機を開発し、ダイサン・で運用を開始した。(2024/9/17)
FAニュース:
省エネ性に優れた加湿ソリューション、極微細ミストが静電気の発生を抑制
パナソニックは、極微細ミスト技術「シルキーファインミスト」を活用した加湿ソリューションを発表した。繊細な湿度管理が求められる製造現場の湿度ニーズと静電気対策の課題解決に加え、消費電力の低減に貢献する。(2024/9/10)
「ラッコの手」にならったヘアブラシ、シャープが発売 髪の絡まりをスムーズにほどく
シャープは5日、「ラッコの手」を参考にして太さや長さの異なるピンを組み合わせることで、髪の絡まりをスムーズにほどき、毛先への負担を軽減するというヘアブラシ「Smoome(スムーミー)」を発表した。(2024/9/6)
第6回 建設・測量生産性向上展:
洗浄機の「ケルヒャー」が建設現場向けに清掃ロボ! 大成建設が導入したそのスペックは?
家庭用や業務用の高圧洗浄機で知られるKärcherは、建設業界向けにも用途に応じた多種多様な清掃製品を展開している。2023年に発表した床洗浄ロボットは大成建設が導入を決め、薬品ではなく熱湯による除草システムは日本ロード・メンテナンスの道路清掃で使われているなど、現場で徐々に普及しつつある。(2024/8/26)
IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
PC畑を歩んできたエプソン販売の栗林社長が改めて「お客さま」本意の方針を掲げる理由
不安定な世界情勢が続く中で、物価高や継続する円安と業界を取り巻く環境は刻一刻と変化している。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。大河原克行氏によるインタビュー連載の第14回は、エプソン販売の栗林治夫社長だ。(2024/8/7)
電波暗室を使わずに:
数百万円で導入できる! 簡易放射イミュニティ試験機
ノイズ研究所は、「TECHNO-FRONTIER 2024」(2024年7月24〜26日、東京ビッグサイト)に出展し、電波暗室が不要な簡易放射イミュニティ試験システムや、持ち運びできる静電気試験機を展示した。(2024/8/2)
組み込み開発ニュース:
AMR専用設計の組み込みシステムを発売
アドバンテックは、AMR向け専用システム「AFE-R770」を発売する。動作温度範囲や電圧範囲の広さ、筐体サイズなどAMRへの組み込みを想定した設計で、AMRに必須となるデバイスとシームレスに統合できる。(2024/7/19)
Amazonプライムデー:
ASUS JAPANの「マザーボード」や「目にやさしいディスプレイ」がお得!
7月16日にスタートした「Amazonプライムデー」にASUS JAPANが参加している。出品しているのは各種マザーボードやASUS独自の目をいたわる機能を備えたディスプレイ、ゲーミングディスプレイなど。インパクトのあるポータブルディスプレイもセール対象品となっているので、セール会場をチェックしてみてほしい。(2024/7/16)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
63年の歴史に幕、東芝未来科学館を満喫してきた
東芝は2024年6月29日をもって「東芝未来科学館」の一般公開を終了しました。一般公開が終了する前に一度は行っておかなくては……と思い、EE Times Japanの浅井記者と訪問し、満喫してきました。(2024/7/1)
Smart Senseも同時発表:
電力損失を半減させる「CoolGaN」ベースの双方向スイッチ
インフィニオン テクノロジーズは、同社のCoolGaN(窒化ガリウム)テクノロジーをベースとした電源システム向け製品「CoolGaN BDS」「CoolGaN Smart Sense」を発表した。電源システムの性能とコスト効率を向上する。(2024/7/1)
「四千頭身」後藤拓実、一撃でフォロワー2000人減のデスフォトが衝撃的 「ココナッツどこですか」「漂流した人みたい笑笑」
こうかはばつぐんだ。(2024/6/28)
材料技術:
非可食バイオマス由来で海洋生分解性を有する酢酸セルロース板材を開発
東宝化成工業とネクアスは非可食バイオマス由来で海洋生分解性を有する酢酸セルロース板材「RECEBIO」の開発に成功した。(2024/5/16)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
11年ぶりに出会った“本格的”Android搭載液タブ XPPen「Magic Drawing Pad」をプロイラストレーターがレビューして分かったアレコレ
XPPenのAndroid採用ペンタブレット「Magic Drawing Pad」を、プロイラストレーターのrefeiaさんが試してみました。(2024/4/30)
新機能採用やソフトウェア定義型自動車など:
ゾーンアーキテクチャとイーサネットが自動車の将来を推進
自動車の新機能採用やソフトウェア定義型自動車(SDV)などの成長中のトレンドを実現するために必要なゾーンアーキテクチャおよびイーサネットについて解説します。(2024/4/18)
製造マネジメントニュース:
電子部品の静電気耐性評価サービスを強化、改良プラン提案も OKI
OKIエンジニアリングは、電子部品の静電気耐性を評価する「デバイス帯電モデル試験サービス」を強化した。湿度を自動制御できる検査装置の導入により、安定性や再現性の高い評価が可能になった。(2024/4/2)
PR:忙しくても時間の余裕が生まれる! ロボット掃除機「DreameBot X30 Ultra」がかなえるペットとの“濃密時間”
コロナ禍でペットを飼い始めたものの、コロナ禍以前の生活に戻ってしまったため、ペットとの時間を確保できないと思い悩む飼い主は多い。生活の中で“自動化”できるところは自動化して、ペットと触れ合う時間を捻出したい――そう考えている人にお勧めなのが、Dreameのロボット掃除機「DreameBot X30 Ultra」だ。ペットと暮らす上で欠かせない掃除と、それに関係するあれこれをハンズフリー化できる。(2024/3/27)
さらなる小型化や静電容量差の抑制を実現:
ADAS/自動運転用途に向けた特性を追求、TDKが開発した新たなLIN/CAN向けチップバリスタ
TDKは、車載向けチップバリスタ「AVRHシリーズ」のラインアップを拡充し、車載通信規格であるLIN(Local Interconnect Network)およびCAN(Controller Area Network)向け製品の量産を開始する。ADAS(先進運転システム)や自動運転用の車載機器に向け、小型化、低静電容量および狭公差化などを追求した。(2024/3/19)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き
プロイラストレーターのrefeiaさんが、Androidタブレットの新作「LAVIE Tab T14/T9」の2モデルを試します。(2024/3/18)
PR:動画視聴に役立つスマホケース「UPRO Ostand R」/2ステップで貼れるフィルム「GlassGo Ultra」 誕生の背景を開発者に聞く
TORRASブランドのスマホケース「UPRO Ostand R」とガラスフィルム「GlassGo Ultra」で注力したポイントを開発者に聞いた。360度リングが回転するUPRO Ostand Rは、薄く、強固な作りのヒンジが特徴。GlassGo Ultraは2ステップで簡単にフィルムを貼ることができる。(2024/2/26)
ビジネスパーソンのためのIT用語基礎解説:
いつもお世話になっている「メモリ」の基礎を理解しよう
IT用語の基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第17回は「メモリ」です。ITエンジニアの学習、エンジニアと協業する業務部門の仲間や経営層への解説にご活用ください。(2024/2/21)
猫「……」 他猫のグルーミングをうけた猫の表情が420万表示 爆発的な新スタイルに「納得いかないって顔w」「可愛いから大丈夫」
思ってたのと違うにゃ。(2024/2/18)
リサイクルニュース:
使用後にインキを脱離し、基材を再利用できる導電性シートを開発
マルアイは、リサイクル可能な導電性シートを東洋インキと共同開発した。プラスチック基材から導電インキを脱離することで、プラスチック原料として再利用できる。(2024/2/14)
「CST Studio Suite」で静電気の伝播を可視化する:
PR:ESD解析の「最適解」 高精度なシミュレーションから始めるノイズ対策
半導体や電子部品の小型化・高性能化に伴い、電子機器のESD(静電気放電)対策は複雑で困難になっている。そこで重要になっているのがESDのシミュレーションだ。ダッソー・システムズの3次元EM(電磁界)シミュレーター「CST Studio Suite」は、時間領域ソルバーによって短時間で高精度なESD解析ができる。(2024/2/1)
「かわいすぎて爆笑」「もはや芸術作品ww」 今起きた猫ちゃんの“大爆発の寝癖”が想像を上回るボンバーヘアと話題に
どうすればこんな風になるのか……!(2024/1/11)
長毛種の猫2匹のケンカは“でんきタイプのポケモンバトル”!? すさまじい光景に「まさに火花散る」「発電機?」
10ニャンボルト!(2023/12/27)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。