メディア

「最新ガソリン車の実燃費はHEVと同等」、内燃機関車の研究団体が発表電気自動車(1/2 ページ)

マツダの「デミオ」やダイハツ工業の「ミラ イース」など、燃費が30km/l以上のガソリン車に注目が集まっている。次世代ガソリン・ディーゼル車研究会の比較実験によると、これら最新のガソリン車とハイブリッド車(HEV)の実燃費は同等だったという。

» 2012年02月07日 11時10分 公開
[朴尚洙,@IT MONOist]

 次世代ガソリン・ディーゼル車研究会は2012年2月6日、東京都内で記者発表会を開き、最新のガソリンエンジン車(ガソリン車)やディーゼルエンジン車(ディーゼル車)に関する比較実験結果を公開した。

 同研究会では、燃費と走行性能が向上した最新のガソリン車とディーゼル車を、「次世代ガソリン・ディーゼル車」と定義している。例えば、次世代ガソリン車に当たるのが、マツダの「デミオ」(2011年6月発売)やダイハツ工業の「ミラ イース」(2011年9月発売)などである。

 今回の発表では、排気量が同クラスの次世代ガソリン車と既存ガソリン車、ハイブリッド車(HEV)を使って、シャシーダイナモによる実験室内での走行試験と、公道走行試験を行い、それぞれ燃費を計測した。使用車両は、次世代ガソリン車が「デミオ 13-SKYACTIV」、既存ガソリン車が「デミオ 13C-V」(2007年発売)、HEVがホンダの「フィットハイブリッド」である。燃費の計測は、30〜60km/hで走行する「都市型・低速走行」、50〜70km/hで走行する「地方型・中速走行」、70〜100km/hで走行する「週末型・高速走行」という3つの走行パターンに分けて実施した。

実燃費の比較実験結果 実燃費の比較実験結果 HEV、次世代ガソリン車、既存ガソリン車について、「都市型・低速走行」、「地方型・中速走行」、「週末型・高速走行」の各走行パターンの実燃費を比較している。各表の上段は、実験室内での結果、下段は公道走行での結果である。
九州大学大学院の村瀬英一氏 九州大学大学院の村瀬英一氏

 同研究会の座長を務める九州大学大学院教授の村瀬英一氏は、「実験前は、都市型・低速走行ではHEVが、地方型・中速走行では次世代ガソリン車が優位だと考えていた。しかし、実際に走行試験をしてみたところ、HEVと次世代ガソリン車の燃費は全ての走行パターンで拮抗していた」と語る。

 また、マツダが2012年2月16日に発売する「CX-5」を次世代ディーゼル車として用いた、排気汚染度と騒音量の比較実験結果を公開した。比較対象は、既存ディーゼル車がLand Roverの「Defender 110TDI」(1996年発売)、同クラスのガソリン車が日産自動車の「エクストレイル」(2010年発売)である。なお、CX-5は、ポスト新長期規制にも対応する最新式の新型ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を搭載している。一方、Defender 110TDIは、いわゆるクリーンディーゼル車に必須の燃料噴射装置であるコモンレールを採用していない、旧型のディーゼルエンジンを搭載する車両である。

排気汚染度騒音量 左側の図は、各車両の排気汚染度である。右側の図は、アイドリング時や一定のエンジン回転数における騒音量を示している。

 村瀬氏は、「国内でディーゼル車が普及しない最大の理由である、『ススが出る・騒音がうるさい・環境に悪い』という認識は、次世代ディーゼル車には当てはまらない。比較結果から見ても、排気汚染度は既存のディーゼル車の1/100で、同クラスのガソリン車よりも低い。騒音も、既存ディーゼル車より大幅に改善され、同クラスのガソリン車と同程度になっている」と述べた。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.