USBなども使わずに、目の前にいる人とその場ですぐにデータ交換ができたら――こうした要望にも応えてくれる、新しい近接無線転送技術“TransferJet”。TransferJetは、屋外でも家の中でも、専用のモジュールが組み込まれた機器同士をタッチするだけで、高速なデータ交換ができます。
TransferJetは、提案者のソニーが開発したTransferJet Coupler(トランスファージェットカプラ。以下、カプラ)という専用アンテナがコア技術となっています。カプラは、電気信号を送ることで生じる誘導電界という現象を利用したもので、近距離での高効率なデータ伝送を実現しています。
誘導電界……?
イメージとしては、コンデンサという電子部品に電気を蓄えて、そのときに生じる電界を通して信号を伝えるという感じかな。近距離だからこそ利用できて、かつ伝送効率も高いといえる。
物理層の転送レートは560Mbpsまで対応しており、プロトコルのオーバーヘッドなどの影響を考えても、実効レートで375Mbpsを達成しています。
カプラは、画像1のように結合電極、共振スタブ、グランドで構成されています。共振スタブに信号が入力されると、結合電極に電荷が蓄積され、その電荷と同等の仮想電荷(イメージ電荷)がグランドに発生。それらの電荷によって微小電気ダイポール(双極子)が構成されます。最終的に微小電気ダイポールが縦波の電界を通して、受信側のカプラに伝わり、データ伝送が完了します。
通常、電波は横波となっていますが、横波は偏波という特性を持っており近づけるアンテナの向きによって受け取るエネルギーは大きく変化します。一方で、音波と同様に進行方向と平行に振動する縦波はアンテナの向きに依存しないため、データ伝送の際にも安定した性能(高効率)を発揮します。
また、カプラは従来のアンテナと比べ、近距離では高い性能を発揮しながらも、離れると急激に減衰します。こうした特性からも、タッチ(近距離接続)するとデータ交換ができ、離すと終わるという分かりやすい操作を実現しているといえます。
以下、TransferJetの主な特長を列挙します。なお、現在はコンソーシアムで規格策定中のTransferJetですが、「誰でも使える簡単な無線」をコンセプトに商品化やインフラまわりの整備が進められています。
携帯で撮った写真なんかはこれまでも赤外線通信で送れたけど、それとは何が違うの?
TransferJetの売りは“カンタンな高速伝送”ができること。4.48GHz帯域の周波数を利用していて、実行速度は先ほどもいったように375Mbpsなんだ。USB2.0と同じくらい速さでデータが送れるんだよ。あと、通信のパワーも低いから、消費電力も低い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.