消費電流0.25μAのリチウムイオン電池保護IC : エスアイアイ・セミコンダクタ S-8224A/Bシリーズ
エスアイアイ・セミコンダクタは、電圧検出回路と遅延回路を内蔵した、リチウムイオン電池セカンドプロテクトIC「S-8224A/B」シリーズを発売した。従来製品の10分の1となる0.25μAの低消費電流を達成している。
セイコーインスツルの子会社で、半導体の製造および販売を行うエスアイアイ・セミコンダクタは2017年3月、電圧検出回路と遅延回路を内蔵した、リチウムイオン電池セカンドプロテクトIC「S-8224A」「S-8224B」シリーズを発売した。従来製品の10分の1となる0.25μAの低消費電流を達成し、バッテリー駆動時間を向上できる。
過充電検出電圧は3.600〜4.700V、同電圧精度は±20mVで、リチウムイオン電池の安全性の向上に貢献するという。過充電検出遅延時間は1秒、2秒、4秒、6秒および8秒から選択できる。セル間をショートすると、2〜4セルの直列接続にも対応できる。出力制御機能により、PTCを用いた温度保護機能を付加できるため、異常温度の検出にも対応する。
S-8224Bシリーズは、充電制御用FETのゲート接続端子に出力電圧制御回路を搭載。CO端子出力電圧を11.5Vに制限するため、ゲート-ソース間耐圧が12VのFETも使用できる。
パッケージには2.5×2.0×0.5mmのSNT-8Aを採用。同社では、ノートPCなど、携帯機器の電池保護での用途を見込んでいる。
リチウムイオン電池セカンドプロテクトIC「S-8224A/B」シリーズ
ついにやってきたUSB Power Delivery(USB PD)とは
USB Power Delivery(USB PD)をご存じでしょうか? 100Wまでの給電を全てUSBケーブルで行ってしまうという新しいUSB規格。既にUSB PDの仕組みを搭載したPCも発売されています。ここでは、あらゆる機器の給電スタイルを一新する可能性のあるUSB PDがどのような規格で、どんなことができるかなどを解説していきます。
燃料電池や太陽電池を学ぶ前の基礎固め
これまで電池の基礎的な仕組みから原理、種類など、広義にわたって解説してきました。最終回は電池を表す記号および電池の安全性、そして2ページ目にて燃料電池や太陽電池、キャパシタなど、そのほかの電池について解説します。
リーク電流を100分の1へ、医療機器を守るデバイス
Maxim Integrated Productsは、除細動器や心電図診断、監視システムなどの医療機器を除細動パルスや静電気放電(ESD)から保護する静電気放電保護デバイス「MAX30034」を発表した。
TPMによって拡張したセキュリティモジュール
STマイクロエレクトロニクスは2016年12月、システム認証用データをハードウェアに記録するセキュリティモジュール「ST33HTPH2ESPI」と「ST33HTPH20SPI」を発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.