メディア

400nAの低消費電流 コイル一体型昇圧DC-DCコン、トレックス電池駆動時間を重視する機器に

トレックス・セミコンダクターは、コイル一体型昇圧同期整流DC-DCコンバーター「XCL108」シリーズを開発した。400nAの自己消費電流によって、数μA時の出力電流における効率を従来品に比べ大幅に改善している。

» 2025年06月12日 09時00分 公開
[EDN Japan]

 トレックス・セミコンダクターは2025年5月、コイル一体型昇圧同期整流DC-DCコンバーター「XCL108」シリーズを開発したと発表した。既に量産中で、価格は308円(税込)だ。

 消費電流が400nAと低く、コイル一体型構造によりスペースをとらないので、小型で長時間駆動を要求される電池駆動の電子機器に適している。入力電圧は0.65〜5.5V、動作開始電圧は1.6V、出力電圧範囲は3.0〜5.5V、発振周波数は1.2MHz、動作周囲温度は−40〜+105℃だ。

コイル一体型昇圧同期整流DC-DCコンバーター「XCL108」シリーズ 出所:トレックス・セミコンダクター

軽負荷時の出力電流における効率を改善

 XCL108シリーズは、低消費電流によって、従来のDC-DCコンバーターに比べて数マイクロアンペア時の出力電流における効率を大幅に改善。また、PWM、PFM制御方式の採用で、機器のスリープ状態から通信やセンシングなどのアクティブ状態まで、さまざまな電流帯で常に高効率を発揮する。

「XCL108」シリーズの実装基板 出所:トレックス・セミコンダクター

 常時昇圧動作をさせていても、システム待機割合が多い機器の消費電力を削減し、電池駆動の長時間化および電池容量、サイズ低減に貢献する。

 さらに、プリント基板上の配線パターンを最小化でき、電流ループからのノイズ放射を大幅に低減できる。コイル一体型構造のため、コイル選定の必要がなく、部品選定などの開発に必要な期間が短縮できる。

 パッケージは、2.5×2.0×1.04mmサイズのCL-2025-02を採用し、小型で低ノイズかつ他製品とのピン互換性を持つ。セラミックコンデンサーを外付けしても、実装基板は7.7×3.1mmに収まる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.