4種の無線規格に対応したIoT機器開発ボード : STマイクロ STM32L4 Discovery kit IoT node
STマイクロエレクトロニクスは、IoT機器の開発を支援する、クラウド接続型のマイコン開発ボード「STM32L4 Discovery kit IoT node」を発表した。複数の低消費電力無線通信規格やWi-Fiに対応している。
STマイクロエレクトロニクスは2017年4月、IoT(モノのインターネット)機器の開発を支援する、クラウド接続型のマイコン開発ボード「STM32L4 Discovery kit IoT node」を発表した。複数の低消費電力無線通信規格やWi-Fiに対応する他、モーションセンサー、ジェスチャーセンサー、環境センサーを搭載している。
マイコン開発ボード「STM32L4 Discovery kit IoT node」
同開発ボードには、32ビットのマイコン「STM32L4」と、Bluetooth Low Energy(BLE)、サブギガヘルツ無線、Wi-Fi用の各モジュール、プリントアンテナを備えたNFCタグICを搭載している。また、加速度、ジャイロ、地磁気センサーを含む9軸MEMSモーションセンサー、大気圧センサー、温湿度センサーに加え、2個のMEMSデジタルマイクや、ジェスチャーを検知する測距センサーも装備。実装の手間が不要で、すぐに利用できる。
同社の拡張ソフトウェア「X-CUBE-AWS」と組み合わせることで、「AWS(Amazon Web Services) IoTプラットフォーム」との接続が可能。これにより、クラウド上のツールやデバイスの監視、制御、データ解析、機械学習などのサービスを利用できる。他のクラウドプロバイダーについても、今後サポートを拡充していく予定だ。
価格は53米ドルで、既に販売を開始している。サブギガヘルツ無線周波数帯は、915MHzと868MHzから選択できる。
Google傘下が主導した無線規格「Thread」とは
家庭やオフィスに無線メッシュネットワークを形成し、丸ごとインターネットに接続できる低消費無線通信の新規格「Thread」。Threadは、Wi-FiやBluetoothなどの既存の無線規格で実現することが難しいIoTの世界を実現する。今回は入門編として、Threadの基礎を紹介する。
欧米で普及が進む無線規格「Z-Wave」の国内動向
私たちの生活を劇的に変化しようとしているIoT(モノのインターネット)。その実現には多くの要素技術が求められるが、その中でも重要になるのは“ネットワーク技術”である。本稿では、海外を中心に普及が進むIoT向け無線規格「Z-Wave」について、国内の動向を中心に紹介する。
サブギガヘルツ帯Wi-Fi「IEEE 802.11ah」とは
規格策定が進む新しい無線LAN/Wi-Fi規格「IEEE 802.11ah」。802.11ahとは一体、どんなWi-Fiなのか。ユースケースや使用周波数帯といった基本からドラフト仕様、計測/試験における課題までを紹介する。
LoRa対応のIoT機器が試作できる開発キット
STマイクロエレクトロニクスは、LoRaに対応したIoT機器が試作できる開発キット「ST P-NUCLEO-LRWAN1」を発表した。同社の32ビットマイコンの開発エコシステムを活用している。
マイコン搭載、NFCリーダーライターIC用開発ボード
STマイクロエレクトロニクスは、電力効率、通信範囲、速度に優れた非接触通信機器の開発期間を短縮するNFCリーダーライターIC用開発ボード「ST25R3911B-DISCO」を発表した。NFCリーダーライターIC「ST25R3911B」と低消費電力32ビットマイコン「STM32L476RE」を統合。販売価格は49米ドルだ。
組み込みソフトの開発時間を削減するエミュレータ
ルネサス エレクトロニクスは2017年2月、次世代エミュレータ「E2エミュレータ」を発売した。制御プログラムのダウンロード高速化に加え、ソフトウェア開発に必要な付加機能をエミュレータに統合し、開発時間を従来の10分の1程度に短縮するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.