三菱電機は、普及モデルの600V耐圧ハーフブリッジドライバーHVIC「M81776FP」を発表した。小容量インバーターシステムのパワー半導体を駆動するドライバーICとして、高いノイズ耐性と低価格化を両立している。
三菱電機は2019年9月、普及モデルの600V耐圧ハーフブリッジドライバーHVIC(High Voltage Integrated Circuit)「M81776FP」を発表した。小容量インバーターシステムのパワー半導体を駆動するドライバーICとして、高いノイズ耐性と低価格化を両立した。電動自転車や家電製品、産業用機器などの省エネ化に活用できる。
M81776FPは、スイッチング時のラッチアップ誤動作を抑制する埋め込み層の採用により、ノイズ耐性を高めた。同時に、回路設計や材料を見直し、低価格での提供を可能にしている。
また、GND(基準電位)から絶縁したハイサイド素子駆動用の高耐圧回路である、フローティング回路内の構造を最適化。これにより、ハイサイド側の信号伝達の精度を高め、インバーターシステムの信頼性を向上できる。
出力電流は-0.35A/+0.2A。電源電圧低下保護回路(UV)とハイサイド/ローサイドの同時オン信号入力時の短絡防止回路(IL)を内蔵している。8ピンSOPパッケージで提供され、従来製品との互換性を備え、置き換え作業も容易だ。
サンプル価格は50円(税別)。発売は2019年10月18日を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.