メディア

MPUを使ったボード開発での落とし穴と確認事項マイクロプロセッサQ&Aハンドブック(6)(4/5 ページ)

» 2025年03月25日 10時00分 公開

起動しない

 ボードが起動しない問題では、担当者も原因が分からず、何を調べたらよいかと困ってしまう場合があります。よくある質問と回答は次の通りです。

Q3 ボードが起動しません。何を確認すればよいですか?

A3 ボードが起動しない問題では、まず、次の項目を確認します。

デバイスの外観

 基板上のA1ピンマークとデバイスのA1ピンマークの向きが同じであることを確認します(図1)。 デバイスの実装向きはA1ピンマークを基準に確認します。A1ピンマークの向きとロゴやマーキングの向きは異なるので注意が必要です。

<strong>図1:デバイスの実装向きの確認</strong> 図1:デバイスの実装向きの確認[クリックで拡大]

X線写真でのデバイスのはんだボール状態を確認

 マイクロプロセッサのパッケージはBGAであることが多く、端子のはんだ付け状態が目視で確認できません。そのため、X線写真を撮り、はんだのブリッジやはんだボールの浮きがないことを確認します。

各種電源電圧

 マイクロプロセッサへ供給されている各種電源電圧を確認します。必要な電源電圧の概要は『 マイクロプロセッサQ&Aハンドブック(3) 回路設計時の重要ポイント』を参照ください。また、PMICを使用している場合は、ブートローダーがI2Cを介して、DDRメモリ用の電圧出力VDD_DDRをONしますので、VDDは出力電圧が正常で、VDD_DDRの出力電圧が0Vの時は、ブートローダーで、I2Cを介して、PMICが初期化されていない可能性が高いです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

EDN 海外ネットワーク

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.