複数のパラメータ評価を可能にした、車載レーダー向けシミュレータ : ローデ・シュワルツ Automotive Radar Target Simulator
ローデ・シュワルツ・ジャパンは、米ITSと独miro-sysが開発した「Automotive Radar Target Simulator」を発売した。車載レーダー試験のシナリオ向けに、複数ターゲットの距離/速度/サイズを動的に設定できるシミュレーション環境を提供する。
ローデ・シュワルツ・ジャパンは2015年2月、米ITSと独miro-sysが開発した「Automotive Radar Target Simulator」(車載レーダー・ターゲット・シミュレータ:以下、ARTS)を発売した。シグナル・スペクトラム・アナライザR&S FSWに搭載されたFM CW チャープ信号解析オプションと組み合わせることで、車載レーダー・センサーの開発と生産向けの試験ソリューションを提供できるという。
ARTSは、車載レーダー試験のシナリオ向けに、複数ターゲットの距離/速度/サイズを動的に設定できるシミュレーション環境を可能にした。異なるパラメータで、最大4つの独立したターゲットをシミュレーションする他、その設定値をリアルタイムで表示できる。
ARTSとR&S FSWは、1回の測定でレーダー・センサーの評価で重要とされる、複数のパラメータ評価を行うことができる。取得データは自動的に解析・評価しやすい形に処理でき、開発、生産、品質保証から認証試験までの各段階で、より現実に近い試験シナリオを実施できる。
さらに生産ラインでは、適切なPass/Fail判定マージンを持つ、一連のレーダー・センサー向け試験シナリオを最初から行うことができる。シミュレータは1m以下の距離で試験できるため、試験用チャンバーの小型化を可能にした。これにより、省スペースでの試験を可能とし、走行安全関連のレーダー部品をランダム検査だけなく全数検査することもできる。
R&S FSWは、最大500MHz解析帯域幅でのレーダー信号測定と自動解析を可能にした。分解能帯域幅(RBW)50MHzのスイープモードによる測定も可能で、欧州の77〜81GHz帯車載近距離レーダー向け規格「ETSI EN 302 264 1」に準拠した測定ができる。
がれき下の生存者を見つけ出す、富士通のUWBレーダー
富士通は、がれきの下の生存者を検知するUWBレーダーを「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2014」(WTP2014)で披露した。UWB信号により、わずか数秒で生存者を検知できるという。
エルナーとマルチが合意、ミリ波レーダー向け複合多層基板を共同開発へ
エルナーは、車両の衝突防止用ミリ波レーダー向け高周波ハイブリッド配線板を、マルチと共同開発していくことで基本合意した。今回の合意により、高周波ハイブリッド基板の早期実用化を目指す。
大衆車にも求められる「予防安全」
自動車の予防安全システムに用いられているセンサーのうち、事故回避に最も役立つものがミリ波レーダーである。この車載ミリ波レーダーについては、現在、大衆車にも広く搭載できるように低価格化を図るべく開発が進んでいる。本稿ではまず、車載ミリ波レーダーの特性や、使用されている周波数帯域に関する各国/地域の法規制について説明する。その上で、大手ティア1サプライヤや送受信ICを開発する半導体メーカーによる低価格化に向けた取り組みを紹介する。
スバルのモーター用ECU、古野電気の気象レーダー――日本企業の開発事例が注目集める
National Instruments(ナショナルインスツルメンツ/以下、NI)のテクニカルカンファレンス「NIWeek 2014」の基調講演2日目では、NIの製品を用いた開発事例が紹介された。日本メーカーでは富士重工業のモーター用ECUの検証システムや、古野電気の気象レーダーが紹介され、おおいに注目を集めた。また、「Cyber-Physical Systems」を実現するプロジェクトとして、“スマートツール”で航空機を組み立てる、Airbus(エアバス)のスマート工場のコンセプトも発表された。
Gbps時代を迎える車載情報系ネットワーク
現在、欧州の市場を中心に、従来よりも高速なネットワーク技術を用いる車載情報機器の開発が進められている。数年前までMbpsのレベルであったネットワーク通信速度は、現在では1Gbpsを優に超えるようになってきている。本稿では、まず車載情報機器のネットワーク技術にGbpsクラスの通信速度が必要になっている背景を説明する。その上で、高速の通信速度に対応する車載通信用ICの動向についてまとめる。(本誌編集部 取材班)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.