GCF認証を得たRFコンフォーマンステストケース:アンリツ ME7873LA
アンリツは、IoT(モノのインターネット)向けの通信方式「Cat-M1」規格のRFコンフォーマンステストケースにおいて、GCF認証を取得した。同社の規格適合試験システム「ME7873LA」に同テストケースを搭載し、提供を開始した。
アンリツは2017年5月、IoT(モノのインターネット)向けの通信方式「Cat-M1」規格のRFコンフォーマンステストケースにおいて、GCF(Global Certification Forum)認証を取得したことを発表した。同社の規格適合試験システム「ME7873LA」に同テストケースを搭載し、提供を開始した。
Cat-M1は「3GPP リリース13」で定義されるLTE規格で、北米の通信会社が既にサービスを開始し、日本や欧州などでも2017年中の導入を予定している。一方で、メーカー間の相互接続性が課題となっており、GCFでは同団体が認証したテストケースでの規格適合試験の実施を求めていた。
GCF認証テストケースを搭載した規格適合試験システム「ME7873LA」
アンリツは2017年4月のGCFミーティングにおいて、日本、北米、欧州で運用される周波数を対象にした71本のRFコンフォーマンステストケースを提出し、認証を取得。同テストケースをME7873LAに搭載し、Cat-M1機器のRF送受信特性などが3GPP規格に適合しているかを検証可能にした。
GCFでは、Cat-M1機器の認証も実施しているが、RFコンフォーマンステストケースで80%以上の認証を取得することがその条件となっている。今回アンリツは、約50%のテストケースで認証を取得。今後もCat-M1機器の早期認証開始と普及に向け、Cat-M1コンフォーマンステストケースのGCF認証取得を進めるとしている。
- RFノイズの侵入を阻め!
携帯電話は電波をやりとりする代表的なシステムである。これが電磁波ノイズの原因となることは容易に想像がつく。しかし、実際にはインバータ方式の蛍光灯といった機器ですら、ほかの電子機器を誤動作させる電磁波ノイズの発生源となり得る。本稿では、RFノイズによって電子機器にどのような症状が起きるのか、またノイズ耐性(イミュニティ)を高める手法はどのようなものになるのかを解説する。
- 最大65Vに対応する1800Wの連続波RFトランジスタ
NXPセミコンダクターズは、最大65Vまでの電源電圧に対応する新たなLDMOS技術を発表した。併せて、同技術をベースとした連続波(CW)RFトランジスタ「MRFX1K80」を開発し、サンプル提供を開始した。
- 帯域幅2.5GHzの16ビット RF D-Aコンバーター
アナログ・デバイセズは、16ビット RF D-Aコンバーター「AD9162」を発表した。−82dBc SFDRのダイナミックレンジにより、ダイレクトRFから6GHzまでの周波数帯信号を同期できる。
- RFテスト開発の現場
テスト装置が進化を遂げる一方で、RFテストの現場では、装置が備える専用の測定/解析機能を使用せず、アルゴリズムやテストプログラム、テストの自動化手法を独自に開発/使用しているエンジニアも多い。本稿では4社のエンジニアに対して行った取材を基に、それぞれがどのような理由で、どのような取り組みを行っているのかを紹介する。
- 高帯域通信システム用RFアナログ可変利得アンプ
IDTは2017年5月、次世代の高帯域幅通信システム向けに、広範囲な利得に対して高い直線性を維持するRFアナログ可変利得アンプ「F2480」を発表した。
- 全視野角35度の赤外線アレイセンサーモジュール
セイコーNPCは、遠赤外線用Siレンズ光学系と検出回路、制御用MCUを1つの基板上に実装した、8×8画素サーモパイル型赤外線アレイセンサーモジュール「SMH-01B01」を開発した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.