5G対応シグナルアナライザーの外部インタフェース:アンリツ MS2850A-053/MS2850A-054
アンリツは、次世代高速無線通信用シグナルアナライザー「MS2850A」のデータ転送オプションとして、高速データ転送外部インタフェースPCI Express(以下、PCIe)「MS2850A-053」と高速データ転送用外部インタフェースUSB 3.0「MS2850A-054」を発売した。
アンリツは2017年7月、次世代高速無線通信用シグナルアナライザー「MS2850A」のデータ転送オプションとして、高速データ転送外部インタフェースPCI Express(以下、PCIe)「MS2850A-053」と高速データ転送用外部インタフェースUSB 3.0「MS2850A-054」を発売した。
次世代高速無線通信用シグナルアナライザー「MS2850A」
MS2850Aは、第5世代移動通信(5G)システムに対応するシグナルアナライザー。1GHz帯域幅の信号を最大3秒間キャプチャーできる。従来の1000Base-Tインタフェースは、キャプチャーしたデータを外部PCへ送る際、約40秒の転送時間を必要としていた。
今回発表されたMS2850A-053は、PCIe Gen2 x8規格に対応。10フレームの5G信号を1秒以下で転送できる。また、USB 3.0規格に対応したMS2850A-054は、USB type-Bコネクターでの転送を可能とし、10フレームの5G信号データを3秒以下で転送できる。
- 3相パワー機器の試験に対応するパワーアナライザ
キーサイト・テクノロジーは、3相パワー機器の設計や試験、デバッグに対応する4チャネルパワーアナライザ「IntegraVision PA2203A」を発売した。3相パワー機器/装置の研究開発で必要な性能を、解析/評価/測定/実証できるという。
- 5G実現へ検討される新たな周波数帯と変調方式
5Gの要素実現に向けて、センチ波やミリ波などの周波数帯、新たな変調方式などが活発に議論されている。連載第2回目となる今回は、5G実現に向けた新たなエアインタフェースについて解説する。
- TDR測定の基本を押さえる
TDR測定は、ケーブルやコネクタ、プリント基板、LSIパッケージなどの検証やトラブルシューティングに用いられている。これを利用することによって、伝送される信号のシグナルインテグリティを保証することが可能になる。本稿では、まずTDR測定の歴史と基本原理を押さえた上で、それを利用するメリットや最新の測定環境について解説を加える。
- 110GHzまでのカバレージを提供するアナライザー
キーサイト・テクノロジーは2016年10月、最大解析帯域幅5GHzで110GHzまでの周波数カバレージを提供するシグナル・アナライザ「N9041B UXA X」シリーズを発表した。高度なフロントエンド回路を搭載し、表示平均雑音レベルを低下できる独自機能を備えているという。
- 電源制御ループの周波数特性を測る
本稿では、スイッチング電源回路のフィードバック制御ループの利得と位相の周波数特性を測定する手法を紹介する。測定にはネットワークアナライザは使わず、信号発生器とオシロスコープ、トランスを利用して、自らボード線図を描くことで特性を把握する。本稿の内容を、周波数特性評価の基本手法として活用していただければ幸いである。
- 知っておきたいUSB3.0まとめ
USB2.0に比べてデータ伝送速度が約10倍になった新しい通信規格USB3.0。今回は、このUSB3.0について解説します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.